-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-806A
コンパクトなA4インクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2013年11月11日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月15日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月5日 04:00 |
![]() |
18 | 17 | 2013年11月5日 15:08 |
![]() ![]() |
38 | 6 | 2013年11月1日 23:32 |
![]() |
12 | 12 | 2013年11月5日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
これからは年賀状の季節。
写真が綺麗に印刷できるとの事で『カラリオ EP−806A』を購入検討しています。
そこで質問なのですが、こちらのプリンターはPCなどで印刷をかけると電源が自動で入るのでしょうか?
とあるお店で質問したら、キヤノンのプリンターは入るのがあるとのことでしたが
こちらの商品は分からないようでした。
また、商品のHPにもそのことには触れてないみたいでした。
ご使用されている方が居ましたら教えてください。
お願いします。
0点

電源を切ればダメでしょうね。
キヤノンでも同じですが、電源を入れっぱなしにして使うのが前提です。
印刷がなければ、一定時間後に自動的にスリープに入ります。スリープ時の消費電力は2W前後。電気代は1年で400円程度ですから、そんなに神経質になる必要はないです。
電源を切ったまま長期間放置すると、場合によってはインクが詰まることがあります。
書込番号:16824406
4点

電源を入れっぱなしでも、放っておけば勝手にスタンバイモードになりますよ。
Canonの自動電源オンも、見かけ上電源が切れているように見せてるだけで、
中身はスタンバイモードが稼働状態になっているので、実際には変わりません。
書込番号:16824435
4点

P577Ph2mさん、stalemateさん早いレスありがとうございます。
なるほど、キヤノンさんのプリンターも結局はスタンバイモードで電源は入っているんですね。
電気代も年間400円ではそんなに気にしないでもいいみたいですね。
それより、長期間電源を入れていないとインク詰まりするんですね。
あまり詳しくないので知りませんでした。
大変勉強になり参考になりました。
早いレス、大変助かりました。
ありがとうございます!!
書込番号:16824530
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
店舗でカラリオ EP-806Aを店員さんと操作したのですが
カラリオ EP-806Aのガラス面に 冊子などを置き スキャンしEP-806Aの液晶画像で確認し
、任意の部分を印刷(倍率変更) トリミングした部分印刷できる機能が見当たりませんでした。
店員さんと操作した現行機は
カラリオ EP-806Aのガラス面に 冊子などを置き スキャンしEP-806Aの液晶画像で確認し
印刷用紙A4サイズ 全体に 等倍印刷する場合を100% として印刷
または、
ガラス面端の固定位置から取り込んだ画像を見ながら
印刷用紙A4サイズ 全体に 200%倍を選択する場合 その印刷範囲 領域が狭くなるのですが
その印刷範囲 領域が ガラス面端の固定位置固定で その印刷範囲 領域が動く選択がないのです
それ以上のことはわかりませんでした
つまり ガラス面に スキャンしたいモノを置く時に ガラス面端の固定位置固定にズラして取り込む事で
多少苦しいところがありますができなくもないのですが
この場合 ズラして取り込む事で 本 冊子などの重心がガラス面端よりはみ出ると 落ちる問題があります
できればパソコンを使わない手段で
EP-806A上に置いたモノをスキャンして液晶画像で確認し、
任意の部分を印刷(倍率変更)できる同等な手順とか
ご存じありませんか?
または メーカー 機種を変えればできる 現行機種など ご存知ですか。
0点

これはあくまでプリンタであって、コピー機ではないですから、複雑な操作は単体ではできません。
そこまでやるのであれば、PCなどに取り込んでから、ということになりますし、実際、その方が遙かに簡単で自由度が高いです。
キヤノンであれば、SDカード内にある写真に関してのみ、トリミングすることが可能なようです。拡大・縮小コピーについては、原点は左上に固定ですね。
書込番号:16817437
0点

> できればパソコンを使わない手段で
> EP-806A上に置いたモノをスキャンして液晶画像で確認し、
> 任意の部分を印刷(倍率変更)できる同等な手順とか
> ご存じありませんか?
パソコンを使わないのであれば、
適宜コピーしたものを切り抜いて再度コピーでは・・・
現役時代によくやっていました。
> または メーカー 機種を変えればできる 現行機種など ご存知ですか。
その様な機種は無いと思います。(プリンタ自体が安価に造られているため?)
基本的に、スキャン=PCに取り込み・・・で造られていると思います。
PC上でスキャンした原稿を、表計算ソフトEXCELに貼り付けて印刷すると
アスペクト比(横縦の比率)や拡大を自由に調整して印刷できます。
また、本機のような複合機の印刷ソフトは、用紙に合わせて思わぬトリミングを
するので、注意が必要です。
なお、EXCEL使用では余白を任意に取れ、トリミングしません。
ただし、写真のような高画素ファイルではリサイズが必要です。
EPSONの高品位プリンタで使える印刷ソフトには、アスペクト比フリーがあります。
ただ、写真用に考えられているので、文書向きではないですが、工夫次第で使えます。
書込番号:16818003
0点

現在販売中の機種は確認していませんが、倍率指定とトリミングの両方を反映させたコピーは、
(SOHO向き機種ですが)hpのOfficejet Pro 8500でなら可能なことは確かです。実例を示します。
操作が分かり易いかどうかはともかくとして、コピーメニューで、
サイズ:プリセット倍率/用紙適合/2 in 1/カスタム(=任意倍率)
トリミング:(プレビューが実行され)画面で必要な範囲を選択
の作業後に(用紙種類なども必要なら選んで)、モノクロ/カラーを選んでコピー。
後継機種のOfficejet Pro 8600(や8600 Plus)でもできる気がしますが、確認していません。
より家庭向きのDeskJetやPhotosmartで可能かどうかも未確認です。
既コメントのように、スキャン画像をPCでトリミング&任意倍率設定で印刷すれば、自由度の高い
コピーができますし、私も普段はそうしますが、複合機単体で可能にこしたことはないですよね。
書込番号:16819237
0点

皆さん 情報ありがとうございます。
私の手持ちのCanon PIXUS MP810 には
このスキャンコピーした後 トリミングし 印刷倍率指定 印刷が可能だったのです。
今は インクジェットの出力結果が悪いので使えなくなり 同等品を探しているのです。
探している理由としては
手芸の型紙から 衣類や手芸人儀用のパーツなどの必要な部分を 型取りするには、
アスペクト比 1:1 指定倍率で印刷できないと ( 誤差 精度許容しても )
ガラス面に置く向きが 置き変わるごとに 比率がかわることになります。
また ご指摘の通り パソコン等でのソフトやアプリの撮り込み後のピクセル比をどう処理するのか ユーザー側の判断と設定が難しく さらに 画像のトリミング後の倍率指定後の印刷指定も含め 難しくなります
この難しさが 複合プリンター側の操作で処理できるモノだと 楽に済む作業となるので
そういった機能が使えるモノを探しているのです。
( Canon PIXUS MP810を購入検討 当時も探すのには苦労したのですが、、 )
今回 カラリオ EP-806Aのコピー スキャン画像を液晶画面に表示して
倍率の設定のみだったのは残念でした
ここで印刷範囲指定を画面で選択できればいいなと思ったのですが。
EP-806Aの操作機能のどこかに隠れているのかと思ったのですが ないことがわかりました。
エプソン キャノンの複合プリンターでこの価格帯の複合機では ここ数年前から無くなったようですね
hp Officejet Pro 8500 情報元に hp系で探してみます。
長くなりましたが 情報を頂いた皆様 ご協力頂き ありがとうございました。
書込番号:16821951
0点

結果報告です
HPインクジェットプリンター 2013年9月パンフレット掲載より
コピー部機能 その他にトリミングがあるモノをHPコールセンターに詳細を確認したところ
A4複合機 コピー最大A4サイズ 印刷用紙A4
HP Officejet Pro 8600 Plus
HP Officejet Pro 8600
HP Officejet 6700 Premium
A3複合機 コピー最大A3サイズ 印刷用紙A3
HP Officejet 7610
上記の機種は コピー機能として撮り込んだ後
本体液晶画面で 画像を見ながら範囲指定 ( トリミング) ができ
等倍印刷の選択か 倍率変更が選択でき
倍率変更することで 範囲指定した部分を指定倍率の印刷できるそうです。
その他 各社販売店員さんがいろいろ頑張ってくれましたが、
キャノンの複合機のSDカードに保存した画像のトリミング処理は 印刷出力用紙にあわせ込む倍率固定のトリミングで 選択した範囲を指定倍率で印刷できない仕様でした。
書込番号:16838856
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
エプソン公式サイトで、新しい(といっても1か月前の)ファームウェア(バージョンNF09D9)が公開されていますが、
自分でアップデートされた方いますか?
ファームウェアの更新に失敗した場合、起動しなくなったりしないかと不安で試せていないのですが・・・
どんな不具合が修正されたかとかも分からないですよね?
0点

付属CDから”Download Navigator”をインストールしていれば、まずDownload Navigatorの最新版
”EPSON Software Updater”にアップデートされて、最新ファームをダウンロードしてくれる。
あとは指示に従うだけ。手動でやるよりは不安感が少ないと思う。
9月発売のモデルはEpsonの家庭用プリンタ/複合機では初めてファームアップが可能になったわけで、
ファームの変更点はいずれの機種も「信頼性の向上」とのこと。
書込番号:16796820
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
Canon複合機を使用してましたが壊れたので、写真印刷が素晴らしい(と言われてる)Epson複合機を初めて購入しました。
写真はまだ印刷してないのですが、役所から送られてきた書類をスキャンしてPDFにしようとEpsonScanを使用して、ドライバーのユーザーインターフェースを良くした程度で使いづらくガッカリしました。Canon複合機に添付されているMP Navigatorは使い勝手が良かったのですが、EpsonScanで特に困ったのは読み込んだ後の確認画面が小さくよく見えないことです。参考にMP Navigatorの画面を添付します。
皆さんはEpson複合機でどのようにして書類スキャンをしてるのか教えてください。またフリーソフトあるいは廉価な市販ソフトがありましたら教えてください。
Epson製品を初めて使い戸惑っています。Q&Aを見逃しているかも知れませんが、回答よろしくお願いします。
3点




・プロフェッショショナルモードを選択。
・自動露出→書類向き選択。
・解像度→300以下。写真はもう少し高い値。
・イメージタイプ→モノクロ選択。
・プレビューで確認(A4は小さくて見えない。ズーム機能も2L以下の写真向き。
・スキャン
・スキャンの横の保存ファイルの設定で「PDF」選択
・保存先を選択。OKで実行。
以上。。
書込番号:16786619
3点

>キハ65さん
回答有り難うございます。ビジネスではEPSONスキャナーDSシリーズに添付されているDocument Capture Proを導入しましたが、機能が豊富で使い勝手が良く資料デジタル化の効率はEPSON SCANの2〜3倍になりました。残念ながらこのソフトはカラリオ複合機には使用できません。
>kokonoe_hさん、秋野枯葉さん
回答有り難うございます。プロフェッショナルモードも見たのですが、指定する項目も多く、内容もあまり分からないため試してませんでした。秋野枯葉さんが書かれた内容で試して見ます。
>皆さん
EPSON SCANを使いこなしてるんですね。A4資料をスキャンしてスキャンイメージを画面に表示し、上下左右を訂正し、順番を入れ替えたり、再スキャンして置き換えたり、追加したりしたかったんですが、難しいようです。
パーソナル複合機では要求しすぎなのかも知れません。スキャンする資料枚数も10枚以下なのでEPSON SCANを何とか使いこなしてみようと思います。
※回答してくださった方に点数を付けたいと思うのですが、申し訳ありませんが付け方が分かりません。
書込番号:16789859
1点

> 点数・・・付け方が分かりません。
もしかして、ナイスをクリックの事でしょうか?
私の手順、機種が違うので多少異なる場合があります。
4・5日前から古い写真のデジタル化を始めて、スキャン機能を使用しています。
難しさは感じません。のめりこんでます。
書込番号:16790827
0点

出来たら、スレ主さんのEPSON Scanのスクリーンショット等画像をアップしてもらえないでしょうか。
CANONのスキャナーの画像をアップして使いづらいと質問しても、ここではカラリオ板ですので具体的な回答が出来ず、スクリーンショットの貼り付けとなりました。
特に的確な回答がないと思ったら、グッドアンサーはチェックを入れず、解決済みにチェックを入れて下さい。
書込番号:16790975
4点

EPSON Scanというソフトは、EP-806Aのような複合機やフラッドベッドスキャナという専用機の両方で使えるソフトです。
EP-806Aのような複合機で使う場合は「全自動」や「ホームモード」が多いでしょう。
少しわかる方は専用機の感覚で「プロフェッショナルモード」で使用するかと思います。
ちょっと前まではCanonのスキャナを持っていてMP Navigatorも使用してましたが、EPSONにしてからはEpsonScanになりました。
合う合わないどちらでも使えるというのは個人の感覚になりますので難しいですね。
書込番号:16791164
1点

>秋野枯葉さん
>もしかして、ナイスをクリックの事でしょうか?
ナイスボタン右隣の点数です。他の口コミを見ると皆さんに点数でお礼しているようですので、マニュアルを見ましたが付け方が分かりませんでした。
>キハ65さん
役所の通知資料をスキャンしてみました。プレビューも確認画面も文字がつぶれ、確認できません。保存したPDFは綺麗に読めるのですが、スキャンした段階では全く確認できないので、失敗すると最初からやり直しになるのが残念と思ってます。
>特に的確な回答がないと思ったら、グッドアンサーはチェックを入れず、解決済みにチェックを入れて下さい。
ご指摘、有り難うございます。
>kokonoe_hさん
>合う合わないどちらでも使えるというのは個人の感覚になりますので難しいですね。
基本的にCanonが好きでカメラも全てキャノンです。Canonを使い慣れているのでEpsonScanに心理的な抵抗があるのかも知れません。ビジネスで使用したEpsonのDocument Capture Proは素晴らしいスキャンソフトで本当にお薦めです。これがEPシリーズで使えるようになると素晴らしいのですがコストの問題で難しいでしょうね。
書込番号:16794653
1点

ホームモードでもう一度再スキャンしてみました。出力ファイルは、PDFファイルに指定しました。
EPSON Scanでページ編集とは、保存形式でPDF又はMulti-Tiffに選択した時に出るもので、全自動ではこの機能は使えません。
主な機能として、ページの展開、ページの移動、ページの削除があります。詳しくは、EPSPN Scanのヘルプにてご確認下さい。
このようにページ編集とは、スキャンされた画像を編集するもので、多くの枚数のスキャンを前提として設計されていますので、アイコンが見づらいのは仕方がないと思います。
書込番号:16795021
0点

プレビューは、1ページの画像の体裁表示なので、こんなものかなと思います。
なお、スレ主さんの画像を拝見して、私の使用機とほぼ同じだと感じました。
ナイスの点数付けは、点数の左にあるナイスを左クリックです。1回こっきりかも・・・
話が外れますが、私のカメラはCanonでプリンタはEPSON4色顔料や8色顔料です。
知人がカメラNikonでプリンタがCanon6色染料(写真は5色)です。
近日、同じ写真画像がどの様な表現をするのか、実験的なプリントをする予定です。
結果次第で、EPSONの染料機もありかな、と思います。
書込番号:16795064
0点

>キハ65さん
何回も丁寧な回答、有り難うございます。アップしていただいたパンフや雑誌のプレビュー画面や確認画面は綺麗に表示されますが、文字だけの資料は駄目なようです。編集画面でページ移動が出来ること初めて知りました。
>秋野枯葉さん
>ナイスの点数付けは、点数の左にあるナイスを左クリックです。1回こっきりかも・・・
何回も丁寧な回答、有り難うございます。ナイスボタン押してみましたが「投票ありがとうございました。」と表示され点数を指定する箇所はありませんでした。
写真仲間の反省会でカメラがSony、プリンタがエプソンの印刷写真が素晴らしかったので、ずっとEpsonが気になっていました。プリンター買い換えに際してCanonとEpsonでずいぶん迷いましたが、思い切ってEpsonに切り替えました。メインは写真印刷ですのでこれからが楽しみです。
書込番号:16796008
1点

再度、イメージタイプを、カラー、グレー、モノクロの3種類でプレビュー画面を見ましたが、あら〜〜〜モノクロの酷いこと。
今まで気付きませんでした。
では、失礼します。
書込番号:16796228
0点

追記
画像の容量
カラー > グレー > モノクロ
モノクロの画面の酷さは、容量の少なさによる情報欠落表示かもしれません。
書込番号:16796253
0点

@イメージタイプで「グレー」を選択してください。256色の白黒で表現できます。
Aゴミがある場合は「ホコリ除去」の適応を。
B「明るさ調整」で 明るさ コントラスト を少し上げてみて下さい。
設定次第では最後の画像のように綺麗にスキャンしてPDF化出来ます。
書込番号:16796349
1点

もう少し突っ込んで取り込んだ画像を検証を先にした方が良かったのですが、後手後手になりました。
ホームモードでイメージタイプをグレー、モノクロでのPDFファイルをAdobe Readerで開いてスクリーンショットの結果です。
グレーは、8bit 256色 、モノクロは白と黒の2色です。モノクロは、画像の文字や線がかすれたりつぶれたりするとき、しきい値を調整する必要があります。
マニュアル17ページより。
>文字原稿や図面などで、文字や線がかすれたりつぶれたりするときに調整します。
>しきい値とは、画像を白と黒の(2 値)データでスキャンするときの白黒の境を決めるもの
です。
http://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/pxa720/NPD2135_00_SCAN.PDF
このように、EPSON Scanで文書を取り込む際は、画像容量は増えますが、モノクロよりグレーでの取込をお勧めします。
因みに、「iPhone ご利用にあたっての注意事項」をプリンタで印刷したものをスキャンした結果、グレーのPDFファイルが983KB、モノクロが205KBとなっていました。
長々と失礼しまいました。
書込番号:16797353
1点

>kokonoe_hさん、キハ65さん
夜遅くまで対応していただき有り難うございます。昨日、返信した際にこれ以上の改善は無理とあきらめ、解決済みにしてしまいました。
その後で、「使える」解決策を回答していただき感謝しています。
お二人の回答に従いグレースケールでスキャンしたところ、プレビューが鮮明になり1ページ1ページ確認しながらスキャンすれば、複数枚の書類を綺麗に確実にデジタル化できることが分かりました。
EPSON複合機でも従来通り、役所の通知をデジタル化することができ安心しました。
何回も、丁寧に回答いただき、本当に有り難うございます。
書込番号:16798091
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
古いプリンターが電源が入らなくなり、新しいプリンターを買おうかと思うのですが、写真を打ち出す場合、6色インクは4色インクに比べてどれくらい綺麗に印字できるモノなのでしょうか?
また、エプソンのプリンターの画質って4色も6色も同じ値になってるのですが、画質ってそもそもなんなのでしょうか?
よく分からなくなります。キャノンのプリンターはエプソンのプリンターよりも画質の値がとてもいいのはやっぱり、キャノンのプリンターの方が綺麗に印字できるのでしょうかね?
ちなみに印字するモノはエクセルの書類に年賀状くらいですが、綺麗に印字できるなら写真も印字したいなぁとは思ってます。
10点

EPSON
カラリオ PX-046A
http://kakaku.com/item/K0000568477/
\8,271
EPSON
カラリオ EP-705A
http://kakaku.com/item/K0000411849/
\8,980
エプソンの4色(顔料)と6色(染料)の安い機種を持っていますが、4色(顔料)では非常に写真に適さない画質です。
6色(染料)だと非常に綺麗でうまく印刷すれば写真屋さんで現像したのとそん色ないです。
エプソンの4色は顔料インクなので普通紙の印刷に適しています。普通紙でも水にぬれても滲みません。その代り画質はイマイチです。
エプソンの6色は染料インクなので専用紙の印刷に適しています。普通だと水にぬれると滲みます。その代り専用紙への印刷では非常に綺麗です。
4色の顔料はビジネス向けに適しています。
6色の染料は家庭の写真向けに適しています。
そんな感じなので私は両方の機種で使い分けています。
エクセルの書類に年賀状だと4色の顔料でも良いかと思います。
書込番号:16779517
11点

>また、エプソンのプリンターの画質って4色も6色も同じ値になってるのですが、画質ってそもそもなんなのでしょうか?
画質の値とは、どういう文言のことを指しているのでしょうか? dpiのことでしょうか?
印刷という分野から言うのなら、350dpiもあれば十分なのですが。こういうプリンターは、複数のドットの組み合わせで色の階調を表現しますので、単なるドット密度は、画質の目安にはなりません。
私の経験から言えば。4色インクでは、ドットのざらつきが見えてしまいます。この辺は、視力との相談と言うことで。
書込番号:16779537
1点

4色/6色ではっきり差が分かるのは人の肌の表現。
書込番号:16779604
3点

関西のジャック・ニコルソンさんが貼り付けたチンパンジーの画質と発色は、エプソンの顔料の4色インクでは満足な表現ができないです。
ただ、ビジネス向けのエクセルの表などの印刷には顔料4色インクは向いています。
書込番号:16779747
0点

kokonoe_hさん<
なるほど。2台買っても良いのかも知れませんね。チンパンジーさんも綺麗に印字できないなら、
ちょっと可哀想なので、6色のエプソンのプリンターを買うことに決めました。ありがとうございます。
kazu0002<そうdpi。ドットパーインチでしょうかねぇ。カタログでは同じ値なので、同じ画質って意味なのかなぁと思って質問したんですが、そんな訳無いですよね。
Hippo_cratesさん<人肌がダメなら写真は話にならないですね。
書込番号:16782995
2点

>>なるほど。2台買っても良いのかも知れませんね。チンパンジーさんも綺麗に印字できないなら、
貼り付けたのが実際のエプソンのローエンドの6色染料とローエンドの4色顔料です。
4色顔料は発色が良くないです。
書込番号:16783111
11点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
こんにちは。今度、結婚式用の招待状・席次表・席札、すべて手作りにしようと考えています。
ちなみに、今までプリンターを買ったことはありません。
そこで、初めてのプリンター購入に、こちらがいいかなと思っているのですが、他の方の口コミを読んでいると、写真には向いているけれど、文書に関しては・・・というものがあり、少しひっかかっています。
このプリンターを選んだ理由は、背面手差しがあるからです。
電機屋さんで、封筒の印刷などは、全面給紙タイプでは丸まってしまったりするので、あまり向いていないと言われました。
本当にそうなのでしょうか?
質問は、上記2点です。
どちらかでも、お答えいただければ幸いです。
ちなみに、今後写真をたくさんプリンターで印刷する予定はありません。
今後の活躍としては、年賀状や仕事の書類を印刷する位になりそうです。
0点

封筒ぐらいなら、前面給紙でも大丈夫だと思います。
ただ、席札とかで厚紙を使うなら、EP-806Aかな、リア手差し:最大0.6mmまで
対応している。
書込番号:16750678
1点

今回だけの為にプリンタを購入されるならキヤノンの安いip2700はどうでしょうか?
エプソンのEP-806Aよりも普通紙への文字印刷は顔料黒のためにじみが少ないですし背面からの連続給紙が可能なのでお勧めです。
結婚式の招待状関係はエプソンの6色機で印刷するとにじみや黒文字の薄さが残念です。
ご結婚おめでとうございます。
書込番号:16750746
2点

早速の返信ありがとうございます。
う〜ん。ますます迷ってきました><
前面給紙でも大丈夫なら、正直もう少し安いものにしたいのが本音です。
ちなみに、オススメしていただいたものを見てみました。
ありがとうございました。
ただ、すみません。
最初に加えておくべきだったのですが、写真の取り込みをしたいので、スキャナ機能はついていてほしいのです。
書込番号:16750814
1点


> 結婚式用の招待状・席次表・席札、すべて手作りにしようと考えています。
この用途ですと、写真用紙やマット紙・スーパーファイン紙ではありませんよね?
エプソンのEPで始まる機種は6色染料インクで写真印刷向きです。
紙質(今回使用予定も・・・)によっては、かなり滲みます。
また、水濡れや水性のマーカーの使用でも滲みます。
今回の用途&スキャンも・・・であれば、エプソンの場合、4色顔料インクの
複合機が適していると思います。
(背面手差しのみの少し古くなった4色顔料複合機を所有していますが、
写真印刷もソコソコなので重宝しています)
エプソンの4色顔料インク使用・多機能機は、PX-で始まる機種になります。
http://www.epson.jp/products/colorio/navi/
背面手差しの有る無しについて仕様を調べていたら、安価な機種がありました。
PX-045A=実質5千円台。ヨドバシで6,050円ポイント10%。
(私のは、当時ヤマダで15,000円ポイント10%。安くなったものです)
http://www.epson.jp/products/colorio/px045a/spec.htm
希望に添える機種なのか、メーカーに質問して確認してください。
http://shop.epson.jp/contact/
Canon機は良くわからないので、ほかの方へお任せします。
書込番号:16751024
2点

anni329さん、こんにちは。
私も以前、結婚式のペーパーアイテムを作ったことがあるのですが、、、
考えておられるペーパーアイテムの内、最も難しいのは、招待状の封筒だと思います。
招待状の封筒は、通常の封筒より厚手な上、質感が違うことも多いので、ズレたり汚れたり、という失敗がどうしても多くなってしまいます。
幸い私は、ごっついプリンターを持ってましたので、招待状の封筒もなんとかできましたが、、、
検討されているA4複合機の中で、招待状の封筒に印刷できるのは、背面手差し給紙のある、この機種くらいだと思います。
ただ他の人も書いてくださっているように、この機種は文字用のブラックインクを搭載していませんので、席次表などを印刷したときに、文字の薄さや滲みが気になってしまうかもしれません。
このように考えますと、一台でanni329さんの希望を全てかなえられるプリンターはない、ということになるかもしれません。
そこで、考えられる方法を書かせてもらいますと、、、
・招待状の封筒の印刷だけ業者に任せて、それ以外のペーパーアイテム用に、PX-436Aを購入する。
・文字には多少目をつぶって、EP-806Aを購入し、全てのペーパーアイテムを作る。
他にも、ごっついプリンターを購入するという方法もありますが、今後の使用を考えますと、この二つの方法のどちらかをオススメします。
書込番号:16752260
1点

お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
教えていただいた機種を見てみました。
自分の見方が間違っているのか、PX-436AもPX-045Aも背面手差し機能はついていないのかな?と思いました。
ちなみに、今回購入しようとしている、手作り用招待状キットの説明書きには、背面手差しのあるプリンター推奨と書いてあったので、やはりこちらの条件は外せないのかなと思っております。
文字に強いと教えていただいたPXシリーズには、どうも背面手差しのついたものがないのかな?と思っております。
探し方が間違っているのでしょうか?
かと言って、文字の滲みが出るかもと分かっていてEPシリーズの購入にも踏み込めそうにないです・・。
最後の手段は、アドバイスにもあるように、封筒のみ業者にお願いをするか・・。
悩みます。。
それでも、皆様のおかげでいろいろと勉強になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:16763958
0点

今正しい見方がわかりました!
リアASFというのが、背面のことを指すのですね!
そうなると、オススメしていただいたPX-436AかPX-045Aかで、悩むところです・・!
書込番号:16764027
1点

各ページの中段に動画がありますので見て下さい。
PX-045A:PC-USB接続のお手軽モデル。
http://www.epson.jp/products/colorio/px045a/
PX-046A:PX-045のワイヤレスモデル。
http://www.epson.jp/products/colorio/px046a/
PX-436A:ワイヤレスモデル。液晶モニタがあるのでコピー時の設定が楽?
http://www.epson.jp/products/colorio/px436a/
比較用に・・・
http://www.epson.jp/products/colorio/
書込番号:16764973
1点

追伸:
画像は背面手差し・前面排紙ともフタが閉まっています。
量販店で現物を確認し、購入されると良いでしょう。
万一、不良品に当たっても直ちに交換に応じて貰えます。
書込番号:16764990
1点

秋野枯葉さま
ありがとうございます!!
教えていただいたサイトで比較して、今日仕事が休みなのでさっそくお店に行ってきます!
皆様ありがとうございましたm(__)m
最終購入したものを又報告させていただきます!(^_^)/
書込番号:16765164
0点

皆様ありがとうございました。
回答してくださった方皆様に感謝します。
Goodアンサーは3名の方にしかつけられないようなので、直接参考させていただいた方のアンサーを選ばせていただきました。
ちなみに、PX-046を購入しました。
色々とありがとうございました。
書込番号:16798244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





