カラリオ EP-806A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ カラリオ EP-806Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ EP-806Aの価格比較
  • カラリオ EP-806Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-806Aの純正オプション
  • カラリオ EP-806Aのレビュー
  • カラリオ EP-806Aのクチコミ
  • カラリオ EP-806Aの画像・動画
  • カラリオ EP-806Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-806Aのオークション

カラリオ EP-806AEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 9月19日

  • カラリオ EP-806Aの価格比較
  • カラリオ EP-806Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-806Aの純正オプション
  • カラリオ EP-806Aのレビュー
  • カラリオ EP-806Aのクチコミ
  • カラリオ EP-806Aの画像・動画
  • カラリオ EP-806Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-806Aのオークション

カラリオ EP-806A のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カラリオ EP-806A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-806Aを新規書き込みカラリオ EP-806Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

ヘッドが洗浄できるほど、外す方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
ネジを取っただけでは、無理でした

どなたかお願い致します

書込番号:24392117

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2021/10/12 15:27(1年以上前)

外から拭いても、詰まっているのは穴の中ですからね。洗浄液試した方が良いかなと思います。

書込番号:24392134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/10/12 16:32(1年以上前)

ちょっと一言頂けますか?さん、こんにちは。

EP-806Aのヘッドは取り外すことはできますが、たしかプリンターをバラすくらいまで分解しないと取り外せなかったと記憶していますので、まあ普通には取り外せないと思われた方が良いです。

書込番号:24392195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/12 17:20(1年以上前)

Youtube でEP-801Aのヘッドの外し方動画ありました。
恐らくほとんど変わらないんじゃないかと。

https://www.youtube.com/watch?v=TChQMM21cbc

書込番号:24392253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/12/06 11:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございました

分解できず治っていません ドライヤーで温めたりしましたが あなたの直す方法ご教授いただけないでしょうか?

書込番号:24480201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エプソン806で

2021/05/23 20:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

イエローを交換しろと出るのですが、もし給油バッド上限でも、最初に出るものですか?

また、給油バッドがいつまで持つか確認と、それをリセットする方法はありますでしょうか?

書込番号:24151747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/24 06:35(1年以上前)

給油バッド → 廃インク吸収パッド のこと ?
画像参照 !

書込番号:24152307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/05/24 11:31(1年以上前)

ちょっと一言頂けますか?さん、こんにちは。

> イエローを交換しろと出るのですが、もし給油バッド上限でも、最初に出るものですか?

上限に達する前に、「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいています」というメッセージが出ますので、それが出ていないということは、まだ余裕があるのだと思います。

> また、給油バッドがいつまで持つか確認と、それをリセットする方法はありますでしょうか?

リセットする方法がないことはないのですが、非公式の方法でリスクを伴いますので、ネットなどで調べて納得できるようでしたら、試してみてはどうでしょうか。

書込番号:24152596

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/24 12:13(1年以上前)

画像 添付漏れ !

書込番号:24152637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/05/26 14:36(1年以上前)

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます
このサイトですよね
https://www.2manuals.com/product_info.php?products_id=1149

ちょっと胡散臭いですが、
上限までの確認をとりあえずできないものなのでしょうか?

書込番号:24156006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/05/26 14:37(1年以上前)

>沼さんさん
そうです
ご回答ありがとうございます

書込番号:24156009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/05/26 16:26(1年以上前)

ちょっと一言頂けますか?さんへ

> このサイトですよね

そうですね。

> 上限までの確認をとりあえずできないものなのでしょうか?

ちょっと一言頂けますか?さんが調べられたページに、「check the current value of waste ink counters and ink level counters」と書かれているように、パッドの上限もこのようなソフトを使って確認することになります。

書込番号:24156138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/05/30 19:37(1年以上前)

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます
アマゾンでも売っているようですが、リセットできるのは1台切りなのですかね?

書込番号:24163673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/05/31 11:42(1年以上前)

ちょっと一言頂けますか?さんへ

> リセットできるのは1台切りなのですかね?

1台ではなくて、1回切りですね。
ソフト自体は無料ですが、リセットするごとにキーを購入する仕組みのようです。

書込番号:24164672

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件 カラリオ EP-806Aの満足度3

802.11 b/g/nのネットワークでPC(Windows10)、スマートフォン(Xperia)それにiPadからEP-806を使っていますが、特に電子レンジを使っているときに、PCのwifiが突然切断される問題に悩んでいます。そこで昨日、802.11aを試そうと、新しく借りた使い勝手の悪いルータと数時間格闘していたところ、EP-806だけが802.11aに対応していないことに気付いてがっくり。(EP-806よりずっと古いiPad2すら対応しているのに…なんで?)

そこで、EP-806とPCをUSBケーブルで接続し、スマートフォンとiPadからEP-806へはPCを経由して接続できないかと考え始めたところです。
そのような構成で使っている方や、他に良いアイデアをお持ちの方に助言いただけるととても助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20108838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/12 10:06(1年以上前)

> EP-806とPCをUSBケーブルで接続し、スマートフォンとiPadからEP-806へはPCを経由して接続できないかと考え始めたところです
プリンタをUSBでつなぎ共有設定をしても、携帯端末からPC経由で印刷するためのアプリ/ドライバがないからムリ。
無線LANを安定的に使用するには電子レンジの買い換えというのが妥当なところ。
ただし新しいレンジなら電波漏れしない…という保証はないが。

書込番号:20108873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/08/12 10:23(1年以上前)

rndseedさん、こんにちは。

> そこで、EP-806とPCをUSBケーブルで接続し、スマートフォンとiPadからEP-806へはPCを経由して接続できないかと考え始めたところです。

この方法も不可能ではないと思いますが、いろいろなソフトを自分で探して設定して、ということが必要になりますので、難しいと考えられた方が良いかもしれません。

ところで電子レンジでWi-Fiの接続が邪魔されてしまうとのことですが、ワンルームのお宅のようなところで、使われているのでしょうか?

お宅の状況を教えていただけると、もしかしたら今より良い、機器の配置などのアドバイスが得られるかもしれませんので、よろしかったらこのあたりの情報も教えていただけたらと思います。

書込番号:20108907

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2016/08/12 10:38(1年以上前)

下手な接続模索するよりは、まず使われてるWi-Fiルーターのメーカーと型式あげてみてください。
まず従来使われてるWi-Fiルーターで改善できないか確認されるのが先決かと。
設置場所とか設定次第では電子レンジの干渉を回避できると思います。

Wi-Fiルーターのチャンネル設定は自動になってますか。
自動が使えないなら、チャンネル変更で回避できる可能性もあります。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol40/

書込番号:20108936

ナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1793件Goodアンサー獲得:182件

2016/08/12 10:51(1年以上前)

Googleクラウドプリント を使うのはいかがでしょうか

書込番号:20108957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件 カラリオ EP-806Aの満足度3

2016/08/12 14:25(1年以上前)

皆さま、こんなに早くいろいろなアドバイスをもらえるとは思っていませんでした。ありがとうございます。

アクセスポイントはBUFFALO WH-G301Nをルータ機能を無効にしたものです。無線チャンネルは自動、倍速モードは20MHz、細かい設定は既定値です。これ以外のどの設定値に改善が期待できるのかわかりません。
集合住宅であり、EP-806からは近所のアクセスポイントも含めて4つほどSSIDが検知できる状態です。これも電波の干渉の少なそうな802.11aにしたい理由のひとつです。

アクセスポイントは正方形のリビングの角付近の床から10cmくらいの高さに設置し、PCは対角線側の角に設置しています。デスクトップPCのwifiインタフェースは前面のUSB端子に差しており床から60cm程度です。アクセスポイントからPCまでの距離は約6mです。電子レンジはリビングに接続した台所にあり、PCからは約3m、アクセスポイントからは約8mです。
レイアウトの変更と10年以上使っている妻のお気に入りの電子レンジの買い替えは同意が得られそうにありません(^^;

Google Cloud Printは思い付きませんでした。調べてみたいと思います。

それでふと気づいたのですが、EP-806やPCを有線LANでルータに接続することは位置的にできないのですが、EP-806を有線LANでPCに接続することはできます。
余っているPCの有線LANインタフェースをブリッジの設定にして繋げれば解決できそうな気がしてきました。これにも挑戦してみたいと思います。

書込番号:20109348

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/08/12 18:03(1年以上前)

rndseedさん、追加情報ありがとうございます。

機器の再配置や、有線LAN化は難しい状況なのですね。

それでしたら、今は自動にしている無線チャンネルを、固定にしてみてはどうでしょうか。
2.4GHzでも、チャンネルによっては、電子レンジの影響を受けにくいこともあるようですので、そのようなチャンネルを探してみるのも方法かもしれません。

またIEEE802.11aと有線LANの両方に対応した無線LAN中継機を購入して、それとEP-806Aを有線LANで繋ぐことで、EP-806AをIEEE802.11aに対応したプリンターのようにふるまわせることも可能かもしれません。

無線LAN中継機の例
http://kakaku.com/item/K0000685761/

書込番号:20109731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/13 10:51(1年以上前)

クラウドなどを使ってもプリンタの接続が2.4GHzでは電子レンジの電波妨害を回避できない。

プリンタに5GHz対応のLANコンバーターを接続すれば。
といっても5GHzで接続できるLANコンバーター単能機はほとんど無くなりあっても高いから、
中継機に転用できる無線親機で代用。
例:Buffalo WSR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000705135/

5GHz対応無線親機-------PC(5GHz接続)
             |
             |---タブレット(5GHz接続)
             |
             |---WSR-600DHP(5GHzの中継機設定)====プリンタ(有線LAN接続)

これで2.4GHzレスに。2.4GHz時に比べタブレットの接続可能範囲は狭くなるかもしれない。

書込番号:20111449

ナイスクチコミ!0


スレ主 rndseedさん
クチコミ投稿数:105件 カラリオ EP-806Aの満足度3

2016/08/14 01:19(1年以上前)

Windowsで有線LANと無線LANのインタフェースを選んでブリッジを作成、EP-806の無線LANを無効にし、PCとEP-806を有線LANで直接接続したところ、タブレットからEP-806に印刷できました。(secondfloorさんの案の中継器にPCを使ったものです。)
PCの電源を切るとプリンタもネットワークから切断されてしまうとか、ネットワークの効率に疑問はありますが、使えそうです。

これで万事めでたしと思っていたのですが、子供の使っているベネッセのタブレットもこの数年の製品なのに802.11aが使えないことが新たに判明し、2.4GHzは止められなくなってしまいました。

新しい問題が起きそうで気が進まないのですが、当面は802.11aと802.11b/gの新旧アクセスポイントを併設して使います。

Google Cloud Printは、説明を読んだ限りではありますが、LANインタフェースのないプリンタも使えるのでLANを無効にしたプリンタでも利用できそうです。

書込番号:20113224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

クチコミ投稿数:20件

使い始めて1年半になります。

カラー印刷は年賀状のみ。通常は黒色でしか印刷していません。

このたび、インクの交換のメッセージが出たので、取り外して新たに純正品のインクを入れよう
としているのですが、斜め奥へ差し込むように入れて「押」というところを押しても、中におさ
まってくれません。
何度やってもダメです(泣)

ちなみに、取り外す前に使っていたのは、イオンで買った純正品でない安いインクカートリッジです。
これを使ったから本体に何かトラブルが起こったのでしょうか??

サポートセンターに電話したら、修理しかないと。
しかも保証期間が切れているので有償となり、15000円ほどもかかるとのこと。
だったら新しく買ったほうが安くつきますよね(泣)

新たに純正のインクを一式7000円近くも買ったばかりなのに、悲しくて仕方ありません。

これ以上無理やり押したら、壊れてしまいそうな気もしています。

何かいい方法をご存じですか?
それともあきらめるしかないのでしょうか??





書込番号:18886798

ナイスクチコミ!2


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/06/19 13:22(1年以上前)

互換インクを使っていたのに、今回は純正にしたのはなんでかな。
また互換インクにしてみたらどうなんでしょうか。

書込番号:18886813

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/19 13:37(1年以上前)

プリンタが壊れた時には、完全にインク互換性のある機種を代替品として買わない限りいずれにしても無駄になります。そう考えれば諦めがつきます。

書込番号:18886831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2015/06/19 14:05(1年以上前)

こんにちは。
ハマらないインクをハマるようにしたいのなら、でヒントまで。

どの色もハマらないって訳ではないですよね?ならば、
ちゃんとハマっている色のカートリッジを抜いて、その本体側装填部分とハマらない色の同部分とをそれぞれ、懐中電灯ででも照らして見比べてみたらどうでしょう?

非純正カートリッジの部品から外れた部品とか欠けた破片とか見つかって、取り出せれば無事復活、ってなりそうなものですが。

逆に、本来あるはずの本体側の部品に欠損とかあってちゃんと閉じない・ロックしないって状況なら、原因はともかく本体を修理するか買い換えるか、でしょうね。

書込番号:18886873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/06/19 15:13(1年以上前)

買ったインクの型番の間違いはありませんか。

EP-806A用インク http://www.epson.jp/products/back/colorio/ep806a/supply.htm

書込番号:18886980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2015/06/19 16:28(1年以上前)

さっそくたくさんの皆様がお返事くださり、本当にありがとうございます。

アドバイスをもとに、懐中電灯で照らしてみると、、、なにやら小さなかけらが。
ピンセットでつままないととれないような大きさでした。

それを取り出したら、無事にセットできました!
そして印刷もできました!

みなさま、ありがとうございます。

勝手な思い込みで、純正品でないものを使ったからこんなことになってしまったのかと
思っていました。
(純正でないものをセットするたびにプリンタに、その都度純正品でないと今後トラブルが
あっても保証しません。。」というようなメッセージが出てくるので)

純正品でなくても、ちゃんと品番が合っているものを正しくセットすれば、問題はないって
ことでいいのでしょうか?

それとも、純正品でないものを使うと、壊れやすくなったりと寿命は短くなったりするもの
なのでしょうか??


今後のために教えてください。

書込番号:18887122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2015/06/19 17:52(1年以上前)

異物問題で済んで良かったです。

互換インクの得失についてはいろんな立場の方(本体メーカー、互換インクメーカー/販売業者、実ユーザー)が方々で語られていますので、
「互換インクとは」
をキーワードにネット検索してみてください。
それぞれの意見を足して、平均すればだいたい判るでしょう。

ちなみに私は純正インクで通してる派です。
本体はブラザー製で、純正でも比較的安く買えるので。
(万一トラブって家族に文句言われたくないだけの、小心親父でもあり・・・笑)

書込番号:18887277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/06/20 23:08(1年以上前)

みーくんさん、本当にありがとうございました。
無事に使えてほっとしてます。

買ってしまった純正でないほうのインクも、もう使うまいとごみ箱に入れていたのを
とりあえずは出しました(笑)

まずは純正ものから使って、純正でないほうはとりあえずのストックにしておこうと
思います。

また何かあったらぜひアドバイスをお願いいたします。

書込番号:18891953

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/21 04:49(1年以上前)

キヤノンのプリンタを使っていますが、以前使っていたものでは互換インクを使っていたものの、やたらトラブルが多く、ヘッドクリーニングなどで無駄に消費して返って高くついていたように思います。

今の機種に切り替えてからは高くても純正インクだけを使っています。インクそのものは高額なので痛いですが、トラブルは起きていません。少しでも安く買いたければ大容量インクを使うとか、通販で買えば多少はましになります。

書込番号:18892518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/06/21 16:42(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですかぁ・・・。やはり純正でないインクは故障につながりやすいんでしょうか。。。

純正でないものをセットするたびに、「このまま使うと保証できません!知りませんよ!」と、
いつもしつこく脅されているようで。。(苦笑)

イオンでも売っていたくらいだから、問題はないのかと思っていました。

これからは純正品のみにしようかと思います。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:18894157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2015/06/22 09:12(1年以上前)

こんにちは。
非純正インクの是非についてご参考で。

まぁプリンター本体メーカーとしては、最初は安く本体を売って客を釣って、割高な純正インクを使ってもらうことで先々儲けたいって魂胆いやビジネスモデルですから、当然非純正インク使用に対しては牽制してきますね。
昔はもっと酷く、非純正インクカートリッジを挿しても本体が受け付けないように仕掛けしてましたが、しかしそれは商行為上フェアでない・やりすぎだってお上からクレームが付いたかで、今は警告表示するだけになったようです。

非純正インクメーカーの中には、「もし自社のインクが原因で本体がトラブったら自社で修理まで面倒みます」って公言している会社もあります。
非純正でもそういうメーカーの物を選べば、多少はリスクが低いのかもしれません。

まぁいずれにせよ、最終判断はユーザー自身が下すことな訳ですが。。。

書込番号:18896484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/06/22 09:36(1年以上前)

たびたびのご助言本当にありがとうございます。

>「もし自社のインクが原因で本体がトラブったら自社で修理まで面倒みます」って公言している会社もあります。

そんな会社もあるのですね!


うちの純正品の在庫が切れたら、ちょっと調べてみようって思ってしまいました(^_^.)
お財布に優しいほうがやっぱり助かりますので。。。

ありがとうございました。

書込番号:18896532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/06/29 15:33(1年以上前)

グッドアンサーをつけさせていただくことを忘れていました。。。
本当にごめんなさい。

おかげで無事にプリンタを使えています。
ありがとうございました。

書込番号:18920535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

両面印刷は精度が低い?

2014/03/12 19:06(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

この機種を買おうと思っています。
買ってから使用する機能のひとつに両面印刷があるのですが、調べてみると失敗してしまう場合が多いようでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000568471/ReviewCD=656371/
http://thehikaku.net/printer2/EPSON/ep-806a.html
ホームページを印刷するときに枚数を節約できて良さそうかと思ったのですが、この機能は精度が良くないのでしょうか?
CanonのMG7130も検討しているのですがこの機種特有の問題なのか、そもそも両面印刷自体がこういうものなのか気になります。

書込番号:17295595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/12 22:36(1年以上前)

>そもそも両面印刷自体がこういうものなのか気
=>
僕は、コード印刷の時、頻繁に割り付け印刷+両面印刷を使う。
キヤノンとHPの両面印刷機能では、失敗したという記憶が薄い, 多分ないような気がする。
両面印刷専用でなくて安いコピー用紙でも。

EPSONは知らないけど、プリンタによったら、紙を選ぶ事はあるかもしれない。

書込番号:17296424

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/13 06:21(1年以上前)

染料系インク使用機 特有の汚れでしょう。
小生もキャノンの顔料系ブラック+染料インクからの乗り換えですが,
同様の症状が出ることがあります。
印字データーに黒が多い場合には起こりやすい症状です,
特にホームページ等は上部に黒帯状のタイトル等があることから,
汚れが出やすくなります。

紙がインクを吸収してたわむことに因るものですから
顔料インクでも多かれ少なかれ生ずる現象です。
インクの射出量の調節ではクリアーできそうにありません。
キャノンの両面印刷時は「乾燥のための待ち時間」が意外に長いです。

書込番号:17297294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/13 07:16(1年以上前)

>そもそも両面印刷自体がこうい うものなのか気になります。

キヤノンプリンタで葉書とA4書類の両面印刷をよく行いますが、汚れは出ません。

書込番号:17297361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/13 09:07(1年以上前)

 こんにちは EP-806Aを買ってもう何十回も両面印刷していますが失敗は一度もないですね。まあ まだ紙詰まりもインクヘッド詰まりもないですからあたりまえかもしれません。

 以前の古い機種では紙詰まりの後なんかに紙の端にインク汚れが付いてしまった経験はあります。それにベタ塗り印刷では、どのメーカーどの機種でもインクジェット方式ではインクの乾くまでに多少なりとも時間がかかりますから両面印刷はあまり適さないと思います。

 やはりそういう場合は紙がもったいないと言う気持ちも解らないではないですが、少なくとも一番始めは片面印刷でインク乾きの様子をみるなど少しは気をつけた方が良いでしょう。

 トラブって困った方が掲示板に相談したり例示することが多いでしょうから検索して調べると心配事が増えるでしょうが、ほんとにひどい仕様なら掲示板、各人のブログやtwitterで不満があふれ返るでしょうから、そうではないと言うことは、組立ミスなどによる外れ機だったという可能性が高いでしょう。そういう場合は堂々とメーカーや販売店に交換や修理を依頼すれば良いと思います。もちろん私だってこの機種ではないですが家電製品で部品交換や修理依頼したことは何度もあります。

 私も両面印刷したくてこのEP-806Aにしました。ホームページ印刷などで両面印刷する時は、ぺらぺらのコピー用紙ではなくEPSON両面上質普通紙の使用をお勧めします。

書込番号:17297594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/13 23:44(1年以上前)

自分も最近安くなったこの機種か3/23購入までキャッシュバックのあるキヤノン MG7130に買い替えようかと検討中だったので、クイックルハンドワイパーさんや皆さんの情報参考になりました。

現在はEP-901Aを使用していますが、はじめの頃から普通紙の重送や紙が送られない不調がときどき起きるため不便なことと、自動両面印刷が便利そうで多用しそうなことが主な買い替え動機です。
普通紙重送エラーは前機種から仕組みが変わり解決されたようなのですが、自動両面印刷を多用すると思うので自分も気になります。
このスレの皆さんと上記リンク先の感想からだと、キヤノン機の方が安定している感じがしますが。

デザインと本体の質感はMG7130の方が好みですが、EP-806Aはコンパクト、厚紙印刷も出来る背面給紙、液晶画面が可動と利点もあるし。
もう少し検討してみます。

書込番号:17300410

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 カラリオ EP-806Aの満足度4

2014/03/14 12:21(1年以上前)

「両面印刷」の「濃度調整」

レビューを投稿した NAX44915 です。
EPSONの「EP-805、EP-806」

CANONの「MG6530(MG7130と印刷品質は同等で機能面は劣る。)」
で、レビューにある「両面印刷.pdf」を印刷する機会があったので比較印刷
したところ
「EP-805、EP-806」の両機種とも用紙にインクの汚れが発生し
「MG6530」はインクの汚れが発生しませんでした。
それで、サポセンに問い合わせた次第です。
サポセンも確認したように「EP-806」は両面印刷する際、データによっては
用紙にインクの汚れが発生すると思います。

「EP-806」と「MG6530」の両面印刷した結果を比較してみて
「EP-806」は印字が濃く、「MG6530」は印字が薄かったと記憶しています。
印字濃度の違いでインクの汚れが用紙に付くことは考えられます。
両面印刷した用紙にインクの汚れが付く、付かないは
・CANONの両面印刷のドライバの初期設定は、「裏写りしにくい、インクの汚れが出にくい」
 ようなことを考慮して両面印刷に適した「印刷濃度」「乾燥時間」に設定している。
・EPSONの両面印刷のドライバの初期設定は、「裏写りしにくい、インクの汚れが出にくい」
 ようなことは考慮せず、印刷データに応じて「印刷濃度」「乾燥時間」をユーザーが
 設定する必要がある。
メーカーによって、このような両面印刷のドライバの初期設定の違いがあるのでは
ないかと思います。
*「EP-806」の両面印刷のドライバの設定は
 ・「印刷濃度:0%〜-50%」と変更でき、初期設定は最も濃く印字される「0%」
 ・「追加乾燥時間:0秒〜60秒」と変更でき、初期設定は最も短い「0秒」
 に設定されています。(添付画像を参照してください。)

レビューその後、インクが高価なこともあってインクの汚れが付かない
「印刷濃度」「乾燥時間」は試してませんが、サポセンが回答したように
データに応じて「印刷濃度」「乾燥時間」のドライバの設定を変えれば
インクの汚れが用紙に付かないことも考えられますので、一概に「EP-806」の
> 両面印刷は精度が低い(良くない)?
とは、言えないかと思いす。
写真印刷をする際、できるだけ最良の画質で印刷するためドライバの設定を
変えるように、「EP-806」は両面印刷時にデータを選ぶようなので用紙に
インクの汚れが付くようであれば、「印刷濃度」「乾燥時間」のドライバの設定を
変えてみる必要はあると思います。

書込番号:17301681

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/05/17 13:10(1年以上前)

NAX44915さん さんのこの記事を読んで、追加乾燥時間を触りたいのですが、
「エプソン669196  略    印刷設定」 という画面にたどり着きません。
プロパティはすぐ出せるんですが。
どなたかお分かりになりますか。

書込番号:18784732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/05/17 13:29(1年以上前)

 すみません、見つかりました。

プロパティのページ設定を見ればよかったんですね。

書込番号:18784767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントヘッドの目詰まりについて

2015/02/25 00:54(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

クチコミ投稿数:77件

2、3日前に写真を印刷した所、色味が変だったのでノズルチェックをした所1色(シアン)が詰まっていたのでヘッドクリーニングをしたのに今度は2色(シアン、マゼンタ)詰まりました。エプソンのネットでは4回してだめなら6時間以上置いて再度チェックをしろとあったのでチェックをしようとしたら1色無くなってしまったので、1日空けチェックをした所、
今度はマゼンタとライトマゼンタが詰まりました。何か印刷すれば次第に直るかなと思い3枚ほど写真を印刷しましたが、色味がおかしい印刷でした。
そこでまた1色(ライトマゼンタ)が無くなり本日は打ち止めとなりました。
当方それほど印刷頻度が多くないのでLタイプは使用していません。最後に無くなったライトマゼンタは先日買ったばかりの色でノズルチェック数枚と最後3枚写真を印刷しただけで無くなってしまいました。
同日に買った色もすでに4分の1になっています。他の方はこんな経験はおありでしょうか?これは修理にだしたほうが賢明でしょうかね。まだ保証が1か月位残ってますので・・・
でもこれはあまりにもインクタンク高すぎです!!(ノズルクリーニング数回が1,000円以上のコストが掛かっています。)

書込番号:18515475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/02/25 01:11(1年以上前)

インクが古くなるとカートリッジ内で固まることがあり、そのまま使うと複数のヘッドが目詰まりすることがある。
長期間使わなかったプリンタで目詰まりを起こす場合は、他のインクが少しぐらい残っていても全色“新鮮な”カートリッジに交換し、1回のクリーニングで済ませた方が結果として経済的になることもある。

書込番号:18515511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/02/25 01:59(1年以上前)

Hippo-cratesさんご回答ありがとうございます。
最後に詰まった所(ライトマゼンタ)は数日前に新しくしたばかりでその前の古いインクが固まったのでしょうか?
マゼンタは最初は出ていたのですが一回目のノズルクリーニング以降詰まっています。少しずつでてきているようなのでもう一回クリーニングしてだめなら修理にだそうかと思います。
頻度は年賀状がメインで、それ以外は1か月にA4または写真を数枚印刷する程度です。ちなみに純正インクのみ使用しております。もう少し定期的に印刷をした方がよろしいのでしょうか?

書込番号:18515573

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/25 06:59(1年以上前)

>これは 修理にだしたほうが賢明でしょう かね。まだ保証が1か月位残って ますので・・・

保証期間が残っているなら、すぐに修理を依頼することをお勧めします。

印刷頻度が少ないとプリントヘッドが目詰まりしやすいです。

書込番号:18515797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/25 08:00(1年以上前)

保証期間が残っているなら、修理に出すのがいいでしょうね。

ヘッドクリーニングについては、詰まっている色だけのデータを作ってそれを印刷するのが他の色が無駄になりませんよ。

また、「きれい・最高画質」で印刷しているとかすれが気にならなくてじきに直るかもしれません。

書込番号:18515896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/25 08:52(1年以上前)

すぐに修理に1票!
最近は、どのメーカーも保証期間が終わると途端に冷たい対応になり
簡単に新品が買える(もしくは近い)金額を要求されます。

以前、購入時に(メーカー販売員に)確認したところ
用事がなくても1〜2週間に一枚くらいは何か印刷をしたほうがいいですよ
と言われました。
ほかの方も言われているように、あまりに使用頻度の低い機体は
目詰まりが起きやすいみたいです。

書込番号:18515992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/02/26 08:00(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

無駄なあがきをせず、保証期間が残っているので修理に出そうかと思います。当方田舎の為、持込等できず送付修理で行う予定です。(ネット購入の為)
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:18519334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カラリオ EP-806A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-806Aを新規書き込みカラリオ EP-806Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カラリオ EP-806A
EPSON

カラリオ EP-806A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月19日

カラリオ EP-806Aをお気に入り製品に追加する <1154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング