-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-806A
コンパクトなA4インクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2017年8月9日 08:51 |
![]() |
12 | 8 | 2015年6月15日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月8日 05:07 |
![]() ![]() |
38 | 7 | 2014年10月1日 13:03 |
![]() |
7 | 3 | 2014年9月4日 12:27 |
![]() |
28 | 13 | 2014年8月24日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
かすれるでもなく全く出なくなりました。
クリーニングもノズルチェックも4回以上しましたが、治らずセピアの様な色しか出ません。
購入から3年ですが、カラーでは2〜3カ月に1回使うか使わないか程度、黒一色で毎週1〜2回程度クリックポストで使用。
エプソンに連絡したところ、故障の可能性とのことで修理になりますと。
金額を聞いてみたら引き取り送料も含めたら15000円ほど!
これでは買った方が良いですよね。
販売店の補償にはいってなかったです。
みなさんプリンターは補償入っていますか?
やはりもう手の施しようはないのでしょうか?
0点

★がぁこ★さん、こんにちは。
> みなさんプリンターは補償入っていますか?
このクラスのプリンターは、修理をするにしても、買い換えるにしても、2万円以下でできるので、それなら保証に入らなくても、なんとが出せる金額ということで、、、
私は、販売店の保証には入りません。
> やはりもう手の施しようはないのでしょうか?
一日ほど放置して、もう一度クリーニングを試してみてはどうでしょうか?
書込番号:21102401
0点

連続でクリーニングするより、翌日にもう一度クリーニングした方が効果が有るそうですよ。
詰まりが溶け始めて来てから、繰り返した方が効果的だそうです。
プリンターヘッド洗浄液
なんて商品も有りますので、金額も安いのでダメもとで試してみては?
検索すれば使い方も出て来ますので、調べて見て下さい。
状態によっては、効果があるかもしれません。
書込番号:21102670
1点

>>かすれるでもなく全く出なくなりました。
電源を抜いて完全に電源オフにして12時間くらいほったらかしにしてみてください。
その後、電源を入れてノズルチェックをするとインクが出て来るようになる場合もあります。
>>みなさんプリンターは補償入っていますか?
同等性能機が1万円くらいで購入できるので補償は入った事が無いです。
うちの704Aはもう1万枚くらい刷ってますが故障はないです(初期不良がありましたが)。
書込番号:21103140
0点

諦めるなら、その前に、
シアンとライトシアンの大きな四角形を印刷してみてください。
プリントヘッドに大量のシアン、ライトシアンのインクが注入されます。
プリントヘッドのクリーニングよりも効果的なクリーニングが行えます。
書込番号:21103601
0点

papic0さん。
横からで失礼します。
趣旨は良く理解できるのですが、word等で四角の塗り潰しでシアンとかライトシアンの
色を指定する方法を教えて頂けますか。
書込番号:21103629
0点

>デジタルおたくさん
エプソンインクの色見本
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/ink/note/kakunin_color.htm
を素材に、ペイント系ソフトで図形を作成する、といったおおざっぱな方法で目的は達成できると考えています。
色をコード値で指定する、などは、考えていません。
書込番号:21103671
0点

ありがとうございます。
昨日夜寝る前に電源ボタンを押して、コンセントは抜きはしませんでしたが個別でON・OFF出来るスイッチで切りました。
しばらく置いてみて今もやってみましたが、何も…と言うか最初よりひどくなってる気がします。
黄色と赤しか出てこないです。
やはり低価格だと入らないのですね。。。
明日の朝もう1度やってみます。
母からのプレゼントだったので何とか取っておきたかったんです。
書込番号:21103812
1点

>初心者じじさん
kokonoe_hさん
12時間も1?
分かりました、やってみます^^;
シアンとライトシアンやってみたのですが、これであってるかな。。。
やっぱり出ませんでした。
書込番号:21103819
0点

例えば、↓
http://www.05034752415.com/mechanism/index.html
インクも高額ですので、ノズルを洗浄液で直接洗浄してみたらいかがですか?
軽度のノズル詰まりだけの原因なら、改善する事も有る様です。
全てでは無いでしょうが、自分は改善しました。
プリンター機能のノズルクリーニングは結構な量のインクを消耗する様なので、
意外と高く付いているみたいですよ。
量販店にも同じような商品は、置いて有ると思います。
書込番号:21104018
0点

プリントヘッドの目詰まり解消のためのカラーパターンを提供している互換インクメーカを思い出しました。
DAIKO です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
には、カラーパターンのPDF ファイルが貼ってありますから、ライトシアンだけ、シアンだけの印刷が可能です。
書込番号:21104074
1点

連続投稿をご容赦ください。
インクが出ないのは、プリントヘッドの目詰まりが原因ではなく、本体故障が原因であることもあります。
目詰まり解消にどれだけ手間とお金をかけるかを決めて、目詰まり解消を続けるか、プリンタ買い替えを行うか、思案のしどころです。
書込番号:21104082
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
一度は設定完了して接続出来たのですが、接続出来なくなってしまいました。
無線LANを使って接続していました。現在、パソコンからプリント出来ません。インク残量なども見る事が出来ません。スマホと無線LANを使ってwi-fi接続は出来ています。スマホからはプリントも出来ますし、インク残量も見る事が出来ます。色々やったのですが、パソコンからの接続ができていないようです。無線LANのプライバシーセパレーターの無効もしましたし、ファイアーウォールも一時、無効にして確認しましたがダメでした。パソコンでブラウザを開き、URLの欄にプリンタのIPアドレスを半角数字で入力したらインク残量などが表示することは出来ましたが印刷は出来ませんでした。どなたか、わかる方がいましたら助けて下さい。プリンタの電波状態も非常によいとなっていますし、パソコンの電波状態も非常に強いになっています。
2点

パソコンはプリンターのIPアドレスが変わった事に追従しません。
なのでプリンター側を固定ipにするか、パソコン側のプリンター設定を都度再設定が必要です。
書込番号:18869862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本ちーちゃんさん、返信ありがとうございます。
(プリンター側を固定IPにするか、パソコン側のプリンター設定を都度再設定)
上記の方法を実際の手順を詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:18870061
2点

プリンター側を固定ipにする方法はルーターの取説を読んでください。
パソコン側はコントロールパネル→プリンターの追加、です。
書込番号:18870084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EpsonNet Config というユーティリティソフトでプリンタのIPアドレスを変更できると思いますが、
パソコンからプリンタにアクセスできる(同じネットワークに属している)ことが必要です。
書込番号:18870131
0点

皆さん色々ありがとうございます。パソコンに詳しくないので、もう少し詳細なやりかたのせが欲しいです。固定するipアドレスは、現在繋がらないipアドレスでいいのでしょうか?パソコンはプリンターのIPアドレスが変わった事に追従しないが、スマホは、ipアドレスが変わっても追従するのでしょうか?
書込番号:18870148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

花咲花子さん、こんにちは。
パソコンからプリンターに接続できなくなり、印刷やインク残量の確認なども出来なくなったとのことですが、印刷が出来ないときに何かエラーメッセージのようなモノはでませんでしたか?
その内容によって、原因が分かることもありますので、もしよろしかったら、もう少し具体的に、印刷の実行から印刷ができないと分かるまでの流れを、教えていただけたらと思います。
あとパソコンのOSは何をお使いか、もしよろしかったら、この情報も教えていただけたらと思います。
書込番号:18871024
1点

固定IPはLANの全貌が判っている場合のみ許される運用方法で、その意味も分からず設定方法法も判らない人が実施するのは自殺行為です。パソコンとアドレスが重複してネットに繋がらなくなったりしますよ。
EPSONではIPアドレスが変化してもパソコンが追随できるようにEPSON NetPrint Portというツールを使い、アドレスではなくプリンタ固有のネットワーク名を指定して繋ぐ仕組みを使っていますから、固定運用不要です。
そのポート設定はFAQになっています。しっかり検索しましょう。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003709
書込番号:18872716
3点

皆さん、ありがとうございました。
むずかしくて、パソコンが変になったら困るので、エプソンのサポートに電話してみます。
書込番号:18874228
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
キヤノンのプリンタが壊れ、買い替えのため本機種を候補にしています。しかし気になるのが印刷の品質です。一般には、キヤノンよりエプソンのほうが、同等レベルの機種であれば印字はきれいと聞くのですが、数年前、私のつくったエクセルシートに切り張りした写真を印刷して比べたところ、キヤノンのほうがきれいでした。
この現象はなぜおこるのか、わかる方がいらっしゃれば教えてください。
少し具体的にいうと、年賀状作成のため、エクセルに文字と小さな写真を数枚貼り付け、それを印字しています。背面手差しがキヤノンではできなくなりましたので、こちらの方がいいかなと思いながらも心配しています。
0点

>キヤノンのほうがきれいでした。
>この現象はなぜおこるのか、わかる方がいらっしゃれば教えてください。
この現象 → 何故 Canon がきれいか???メーカー・機種それぞれに主張があるのでしょう,
使用者の主観にもよります。
>背面手差しがキヤノンではできなくなりましたので、こちらの方がいいかな・・・
あるにあるが,手差し:1枚のみ(最大サイズA4、リーガル、紙厚0.6mm以下)こんな使用です。
年賀状印刷,手差しで対応は1〜2枚ならともかく手数がかって事実上 無理・・・
書込番号:17979253
0点

キャノンとエプソン。同グレードの機種であればどっちがキレイなのか…これはあなた自信が決めることだと思います。
もし、他の方の意見が気になるのであれば両方のクチコミを確認して参考にされればよいでしょう。私個人の意見としては写真印刷(光沢紙)エプソンの方が若干キレイ、文章(普通紙におけるカラーモノクロ印刷、ハガキ)キヤノンの方が若干キレイ。
ちなみに昔から品質のエプソン、コストと文字のキャノンといわれますがこれを現在の相互のプリンターにあてはめると間違いだらけです。まず写真印刷がキャノンのが圧倒的に不利だったのはとても昔の話です。印刷方式の関係で昔はかなり印刷品質にエプソンとの開きがありました。しかし技術革新により今はひけをとりません。文字がキャノンはキレイというのもただ単に顔料インクが入ってる機種がキャノンの方が多いだけで、エプソンの顔料搭載機種ではほぼ文章印刷でも変わりません。ただ印刷のコストは少し前はエプソンの方が安かったようですが現行機種では圧倒的にキャノンの方が安いようですね印刷コストはこのグレードの比較ですよ!806→7130と807→7530
書込番号:18020525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試すことができました。私のもっている加工した写真の印刷はキヤノンの方がきれいでした。エプソンのほうは顔に影ができます。黒っぽくなるといったほうがいいかもしれません。また文字も小さなフォントのものはキヤノンがくっきりしていました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:18027113
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

バイクバカです(’-’*)♪さん、こんにちは。
効率良く印刷すれば350枚くらい、
一般的には200枚くらい、
効率が悪ければもっと少ない、
だいたいこのくらいでしょうか。
ただ印刷する写真によっては、偏ったインクの使われ方をすることもあるので、その場合は、よく使われる色のインクだけ、特別早く無くなることはあります。
書込番号:17995458
7点

すいません補足ですが、上の値は大容量の70Lインクを使った場合の枚数でして、プリンターに付属のインクや標準容量の70インクを使った場合は、印刷可能枚数が半分以下になると思います。
書込番号:17995786
7点

EP-806Aのランニングコストは70Lインク使用時で、L判写真1枚あたり19.9円
コスト算出には、写真用紙<光沢>500枚(2,143円)とインク(1本あたり946円)を6本使用(計5,676円)。
写真用紙は1枚単価4.286円なので、写真1枚で使うインク量は15.614円
6本で印刷出来るL判写真は、 5676÷15.614 = 363.5(枚)
(※全て税抜きの価格)
理論上は360枚前後出来ますね。
ただ、インクジェットプリンターについては、これに加えてメンテナンスで使用されるインクが上乗せされます(←この点が使用状況や環境によって変わるので、ランニングコストでは評価できない)。
したがって、実際は200枚〜250枚という風に考えておくと良いかもしれません。
書込番号:17996878
3点

一般的な使用で、200枚余りでしょう。
私の場合、写真だけでなく、文書も印刷するので、スレ主さんの質問には、真っ向からは答えられません。
補足的な書込みですが、付属のインクは、殆ど持ちません。
理由は、最初にプリンタ内にストックするインクがあり、それに多くが充てられるからです。
よく、買ってすぐのレビューで、インクがもたないというのを見かけますが、2本目以降のインクでどうなのかを見ないと、実際の状況は分かりません。
私の場合は、現在、2本目を使用していますが、写真の印刷を30枚程度のしたところで、わずかに減った程度。
もう少し様子を見ないと、正確なお答えはできなさそうです。
書込番号:17997348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

L版印刷をするなら今はお店印刷の方がいいよ。枚数が多いほど。
書込番号:17997494
5点

secondfloor様へ
crystal☆classic様へ
Data少佐-様へ
クアドトリチケール様へ
回答ありがとうございます((o(^∇^)o))
大体200枚くらいなのですね(⌒‐⌒)
個人では、写真そんなに焼く事は無いのですが
他に、比較出来るものがないので
(仕事で、A4に4枚印刷するくらいかな)
コストまで書いていただき、ありがとうございます((o(^∇^)o))
ツーリングの案内(A4)を作成する事になったため、買おうと考えています
また、ツーリング中の動画をDVD に焼くので
レーベル印刷出来て、安い物を探しています
書込番号:18000861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクバカです(’-’*)♪さん、こんにちは。
写真印刷の頻度がそれほど多くないのでしたら、写真印刷は写真屋さんに任せてしまって、購入するプリンターは、それ以外の目的に合ったものを選ばれる方が良いかもしれません。
といいますのも、写真印刷も目的にしてしまうと、どうしても画質アップのためにインクの色数が多いものになってしまいますが、そうなるとコストも上がってしまいますので、コストを下げたいのでしたら、写真印刷を切り離すのが一番効果的です。
このように写真印刷を切り離すことができるのでしたら、ブラザーのDCP-J952Nなども良い選択肢になると思いますので、よろしかったら一度チェックしてみてください。
http://kakaku.com/item/J0000009988/
http://kakaku.com/item/J0000010097/
(この二機種は、付属品に若干の違いがありますが、基本的には同じ製品です)
書込番号:18001633
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
@モニター
3.5型→4.3型
トレイの開閉ボタンがモニター上に付くようです。
A自動電源オン
USB、Wi-Fi接続時ともに、可能。
他にマイナーチェンジはいくつかあるかも知れませんが、主な変更点は以上の2点でしょうね。
書込番号:17899474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

807Aは旧型の806Aに比べて0.1kg重くなり6.9kgになりました。
あとはインクが70番インクから80番インクに変更です。
インクが変わったので日光などへの耐久性が上がったかも。
書込番号:17899529
2点




プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
PCからの印刷時は、トレーが自動開閉しますが、
久々にコピー機能を使用したところ、
終了時にトレーが自動で閉まりませんでした。
故障でしょうか?仕様でしょうか?
ドライバーのアップデータで改善されるのでしょうか?
また、自動で閉まらないため、
手動でトレーを押し込みましたが、故障原因になりませんか?
年賀状を追加給紙する際もやっているのですが。
詳しい方、ご教示下さい。
2点


自動開はしますが自動閉はしません。
又自動閉は不要でしょう、ネットワーク接続複合機の為。
PC OS からのデータプリントアウト時には複合機の
近くに居なくともプリントアウトした用紙を取りに
EP-806A 設置場所には行かなくては成りませんから。
書込番号:17842604
3点

説明不足でしたか?
電源OFF時にトレーが自動で閉まるようになったのが、
確か806の新しい機能だった思います。
ただ、PCからの印刷時は作動するのに、
単なるコピー機として使用した場合は作動しないので、
質問させてもらいました。
(もしそうだとしたら、何とも中途半端ですね。
後継機はこれが自動化されて807で発売されたりして?)
仕様であり、故障ではないのですね。
あと、モーター駆動でトレーを動かしていると思うので、
手動で押し込むことがモーターに悪影響を及ぼさないのかなと思った次第です。
今一度確認させて下さい。
書込番号:17842698
2点

>PCからの印刷時は作動する・・・コピー機として使用した場合は作動しない・・・
PCからの印刷じには排紙トレイが閉まりますか?
「開」のみで「閉」は手動 ではありませんか?
電源ボタンを押すと(電源OFF)「排紙トレイを収納しますか?」→「はい」「いいえ」
が,出ませんか?
>手動で押し込むことがモーターに悪影響を・・・
静かに,押し込んでください。
書込番号:17842862
2点

スレ主様、こんにちは
小生、一代前の805Aと976A3を使っています
805と806の違いは印刷時、806はトレイが自動で出入りする所と
記憶しており、先程、HPで確認した所です。
キハ65さん、が言われるように極まれに終了ボタンを押しても
引っ込んでくれない時が有りますよ
私の976A3も1〜2度はそんな時も有りました 故障では有りません
結論として、806は自動でトレイは出入りします、極まれに自動で収納
しないことが有るので、その時は手で押して収納しましょう。
書込番号:17844231
2点

スレ主様こんにちは。
PC印刷後に自動でトレイを収納してくれる機能があるんですか?
いつも面倒に感じながら電源を押してタッチパネルの収納するを選んで終了させていました。
もし、自動で収納できる方法があるのでしたら教えて頂きたく思います。
ちなみに電源をついうっかり2回押ししてしまうと、トレイの収納なく終了させてしまいます。
これをしてしまったということはないでしょうか?
このプリンターってトレイを手動で収納させるときよりも、収納した状態で電源をオフにしたときの方が
壊れそうな音(多分トレイを収納させようとしている音)してません?自分はこっちの方が壊れないか心配してます。
書込番号:17858101
1点

小生も,自動「閉」には,疑問を持っています。
電源が切れて,自動で,排紙トレイが 引っ込む・・・と,
印刷されて排紙トレイに乗っかっている用紙が,巻き込まれたり
飛散しますが・・・
書込番号:17858138
1点

スレ主さま、皆さんこんにちは
ニャン兵衛さん、沼さんさんのレスを見て、やっと気付きました
沼さんのこだわるのに・・・
小生も今まで考えていませんでしたが、皆さんが納得いくように
言いかえてみたいと思います
この機種は、半自動でトレイが収納できます。になると思います
スレ主さんも、私も自動の捉え方が少しまずかったかも知れないです
ですが、キハ65さんには十分に通じていたように思います。
余計な事かも知れませんが、皆さんは価格コムの仲間同士ですし、
自動?についてはこの辺で終わりにしませんか?。
書込番号:17858730
1点

排紙トレイは自動で収納されます。
書込番号:17859508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、情報提供ありがとうございます。
本日自己可決しました。
結論としては、コピー機能を使用した場合でも、給紙トレーは自動開閉します。
今日正常に閉まることを確認しました。
けい1600さんの言うとおりです。
前回閉まらなかったのは、キハ65さんのご指摘のとおり、
希に閉まらない現象が発生したものと考えられます。
これについては、エプソンに改善してもらいたいものです
。
次に、一部勘違いされている方がおられるので、整理させて頂きますが、
806の給紙トレーは自動開閉します。自動開しかしないのが805で、
806は805のマイナーチェンジで自動閉機能が追加されました。
これで、すっきり寝れそうです。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:17859876
2点

>一部勘違いされている方がおられるので、整理させて頂きますが、
806の給紙トレーは自動開閉します。
「排紙トレイ」の誤りかと思いますが
小生がご指摘したのは,「印刷を開始すると自動で出てくる」
「電源を切るときの画面で[はい]を押すと自動で収納・・・」
の機能を「自動開閉します」と表現したことにあったのですが,
ですから,勘違いでなく「自動」の解釈の問題でしょう???
書込番号:17860709
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





