-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-806A
コンパクトなA4インクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年3月28日 21:30 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2021年12月6日 11:36 |
![]() |
0 | 8 | 2021年5月31日 11:42 |
![]() |
3 | 11 | 2017年8月9日 08:51 |
![]() |
6 | 3 | 2018年12月23日 14:33 |
![]() |
16 | 8 | 2016年8月14日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
EP-806Aの廃インクカウンタ(WIC)をオープンソースのツールでリセットすることに成功しましたので報告します.
GitHubで公開されているepson_print_confというツールです.
https://github.com/Ircama/epson_print_conf
本投稿時点でEP-806Aは明示的にサポートされていませんが,モデルとしてXP-610を選択することで,EP-806AのWICをリセットできました.
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

外から拭いても、詰まっているのは穴の中ですからね。洗浄液試した方が良いかなと思います。
書込番号:24392134
0点

ちょっと一言頂けますか?さん、こんにちは。
EP-806Aのヘッドは取り外すことはできますが、たしかプリンターをバラすくらいまで分解しないと取り外せなかったと記憶していますので、まあ普通には取り外せないと思われた方が良いです。
書込番号:24392195
0点

Youtube でEP-801Aのヘッドの外し方動画ありました。
恐らくほとんど変わらないんじゃないかと。
https://www.youtube.com/watch?v=TChQMM21cbc
書込番号:24392253
1点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございました
分解できず治っていません ドライヤーで温めたりしましたが あなたの直す方法ご教授いただけないでしょうか?
書込番号:24480201
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
イエローを交換しろと出るのですが、もし給油バッド上限でも、最初に出るものですか?
また、給油バッドがいつまで持つか確認と、それをリセットする方法はありますでしょうか?
書込番号:24151747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給油バッド → 廃インク吸収パッド のこと ?
画像参照 !
書込番号:24152307
0点

ちょっと一言頂けますか?さん、こんにちは。
> イエローを交換しろと出るのですが、もし給油バッド上限でも、最初に出るものですか?
上限に達する前に、「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいています」というメッセージが出ますので、それが出ていないということは、まだ余裕があるのだと思います。
> また、給油バッドがいつまで持つか確認と、それをリセットする方法はありますでしょうか?
リセットする方法がないことはないのですが、非公式の方法でリスクを伴いますので、ネットなどで調べて納得できるようでしたら、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:24152596
0点

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます
このサイトですよね
https://www.2manuals.com/product_info.php?products_id=1149
ちょっと胡散臭いですが、
上限までの確認をとりあえずできないものなのでしょうか?
書込番号:24156006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
そうです
ご回答ありがとうございます
書込番号:24156009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと一言頂けますか?さんへ
> このサイトですよね
そうですね。
> 上限までの確認をとりあえずできないものなのでしょうか?
ちょっと一言頂けますか?さんが調べられたページに、「check the current value of waste ink counters and ink level counters」と書かれているように、パッドの上限もこのようなソフトを使って確認することになります。
書込番号:24156138
0点

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます
アマゾンでも売っているようですが、リセットできるのは1台切りなのですかね?
書込番号:24163673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと一言頂けますか?さんへ
> リセットできるのは1台切りなのですかね?
1台ではなくて、1回切りですね。
ソフト自体は無料ですが、リセットするごとにキーを購入する仕組みのようです。
書込番号:24164672
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
かすれるでもなく全く出なくなりました。
クリーニングもノズルチェックも4回以上しましたが、治らずセピアの様な色しか出ません。
購入から3年ですが、カラーでは2〜3カ月に1回使うか使わないか程度、黒一色で毎週1〜2回程度クリックポストで使用。
エプソンに連絡したところ、故障の可能性とのことで修理になりますと。
金額を聞いてみたら引き取り送料も含めたら15000円ほど!
これでは買った方が良いですよね。
販売店の補償にはいってなかったです。
みなさんプリンターは補償入っていますか?
やはりもう手の施しようはないのでしょうか?
0点

★がぁこ★さん、こんにちは。
> みなさんプリンターは補償入っていますか?
このクラスのプリンターは、修理をするにしても、買い換えるにしても、2万円以下でできるので、それなら保証に入らなくても、なんとが出せる金額ということで、、、
私は、販売店の保証には入りません。
> やはりもう手の施しようはないのでしょうか?
一日ほど放置して、もう一度クリーニングを試してみてはどうでしょうか?
書込番号:21102401
0点

連続でクリーニングするより、翌日にもう一度クリーニングした方が効果が有るそうですよ。
詰まりが溶け始めて来てから、繰り返した方が効果的だそうです。
プリンターヘッド洗浄液
なんて商品も有りますので、金額も安いのでダメもとで試してみては?
検索すれば使い方も出て来ますので、調べて見て下さい。
状態によっては、効果があるかもしれません。
書込番号:21102670
1点

>>かすれるでもなく全く出なくなりました。
電源を抜いて完全に電源オフにして12時間くらいほったらかしにしてみてください。
その後、電源を入れてノズルチェックをするとインクが出て来るようになる場合もあります。
>>みなさんプリンターは補償入っていますか?
同等性能機が1万円くらいで購入できるので補償は入った事が無いです。
うちの704Aはもう1万枚くらい刷ってますが故障はないです(初期不良がありましたが)。
書込番号:21103140
0点

諦めるなら、その前に、
シアンとライトシアンの大きな四角形を印刷してみてください。
プリントヘッドに大量のシアン、ライトシアンのインクが注入されます。
プリントヘッドのクリーニングよりも効果的なクリーニングが行えます。
書込番号:21103601
0点

papic0さん。
横からで失礼します。
趣旨は良く理解できるのですが、word等で四角の塗り潰しでシアンとかライトシアンの
色を指定する方法を教えて頂けますか。
書込番号:21103629
0点

>デジタルおたくさん
エプソンインクの色見本
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/ink/note/kakunin_color.htm
を素材に、ペイント系ソフトで図形を作成する、といったおおざっぱな方法で目的は達成できると考えています。
色をコード値で指定する、などは、考えていません。
書込番号:21103671
0点

ありがとうございます。
昨日夜寝る前に電源ボタンを押して、コンセントは抜きはしませんでしたが個別でON・OFF出来るスイッチで切りました。
しばらく置いてみて今もやってみましたが、何も…と言うか最初よりひどくなってる気がします。
黄色と赤しか出てこないです。
やはり低価格だと入らないのですね。。。
明日の朝もう1度やってみます。
母からのプレゼントだったので何とか取っておきたかったんです。
書込番号:21103812
1点

>初心者じじさん
kokonoe_hさん
12時間も1?
分かりました、やってみます^^;
シアンとライトシアンやってみたのですが、これであってるかな。。。
やっぱり出ませんでした。
書込番号:21103819
0点

例えば、↓
http://www.05034752415.com/mechanism/index.html
インクも高額ですので、ノズルを洗浄液で直接洗浄してみたらいかがですか?
軽度のノズル詰まりだけの原因なら、改善する事も有る様です。
全てでは無いでしょうが、自分は改善しました。
プリンター機能のノズルクリーニングは結構な量のインクを消耗する様なので、
意外と高く付いているみたいですよ。
量販店にも同じような商品は、置いて有ると思います。
書込番号:21104018
0点

プリントヘッドの目詰まり解消のためのカラーパターンを提供している互換インクメーカを思い出しました。
DAIKO です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
には、カラーパターンのPDF ファイルが貼ってありますから、ライトシアンだけ、シアンだけの印刷が可能です。
書込番号:21104074
1点

連続投稿をご容赦ください。
インクが出ないのは、プリントヘッドの目詰まりが原因ではなく、本体故障が原因であることもあります。
目詰まり解消にどれだけ手間とお金をかけるかを決めて、目詰まり解消を続けるか、プリンタ買い替えを行うか、思案のしどころです。
書込番号:21104082
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
久しぶりにエプソンのHPを確認してみたら2016/9に新しいファーム(NF15G6)出てますね。
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/23156.htm
とりあえず更新してみましたが、特に違いは感じられませんでした...^^;
1点

ネットワーク接続にて、ファームウェアアップデートしたら、Beep音の後、再起動を繰り返すようになりました。
サポートに連絡する前に自力で復旧しましたので、報告します。
【アップデートした日】2016/12/6
【環境】
Windows10
Toshiba Dynabook KIRA V632/26HS
Core i-5(1.8GHz) メモリ8G
プリンタとはUSB接続済み
http://upload.kakaku.com/Images/PreImage/bbs/temp/2648721_s.jpg
【復旧手順】
@プリンタの電源ボタンとスタートボタン◇を同時押しして暫く待つ
Aホームボタンが点灯するので、押下する
B白黒画面のアップデートモードが起動する
CPCで、EPSONのダウンロードサイトから、ファームアップデータをDownloadして実行する
D成功すれば、プリンタ内の各ユニットversionを表示される
Eプリンタを再起動して完了
色々試行錯誤して、偶然アップデートモードという画面が現れたので、そのままUSB接続でアップデート試したらデキちゃった流れです・・・
今では元気よく動いてくれてます。
書込番号:20463756
3点

2018/05/09 にほぼ2年振りのファームアップデートが出てました。アップデート内容は
「信頼性の向上」だそうで詳しいことはわかりません... ^^;
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/25880.htm
ファーム更新しても相変わらず特に違いはわかりませんが、発売から5年近く経っても
アップデートが出るのはありがたいですね。
書込番号:22060801
1点

2018年12月11日に NF26IB のファームウェアアップデートが出てますね。
インクカートリッジを交換する際の動作を改善したとのことです。
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/27093.htm
書込番号:22343697
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
802.11 b/g/nのネットワークでPC(Windows10)、スマートフォン(Xperia)それにiPadからEP-806を使っていますが、特に電子レンジを使っているときに、PCのwifiが突然切断される問題に悩んでいます。そこで昨日、802.11aを試そうと、新しく借りた使い勝手の悪いルータと数時間格闘していたところ、EP-806だけが802.11aに対応していないことに気付いてがっくり。(EP-806よりずっと古いiPad2すら対応しているのに…なんで?)
そこで、EP-806とPCをUSBケーブルで接続し、スマートフォンとiPadからEP-806へはPCを経由して接続できないかと考え始めたところです。
そのような構成で使っている方や、他に良いアイデアをお持ちの方に助言いただけるととても助かります。
よろしくお願いします。
2点

> EP-806とPCをUSBケーブルで接続し、スマートフォンとiPadからEP-806へはPCを経由して接続できないかと考え始めたところです
プリンタをUSBでつなぎ共有設定をしても、携帯端末からPC経由で印刷するためのアプリ/ドライバがないからムリ。
無線LANを安定的に使用するには電子レンジの買い換えというのが妥当なところ。
ただし新しいレンジなら電波漏れしない…という保証はないが。
書込番号:20108873
2点

rndseedさん、こんにちは。
> そこで、EP-806とPCをUSBケーブルで接続し、スマートフォンとiPadからEP-806へはPCを経由して接続できないかと考え始めたところです。
この方法も不可能ではないと思いますが、いろいろなソフトを自分で探して設定して、ということが必要になりますので、難しいと考えられた方が良いかもしれません。
ところで電子レンジでWi-Fiの接続が邪魔されてしまうとのことですが、ワンルームのお宅のようなところで、使われているのでしょうか?
お宅の状況を教えていただけると、もしかしたら今より良い、機器の配置などのアドバイスが得られるかもしれませんので、よろしかったらこのあたりの情報も教えていただけたらと思います。
書込番号:20108907
4点

下手な接続模索するよりは、まず使われてるWi-Fiルーターのメーカーと型式あげてみてください。
まず従来使われてるWi-Fiルーターで改善できないか確認されるのが先決かと。
設置場所とか設定次第では電子レンジの干渉を回避できると思います。
Wi-Fiルーターのチャンネル設定は自動になってますか。
自動が使えないなら、チャンネル変更で回避できる可能性もあります。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol40/
書込番号:20108936
3点

Googleクラウドプリント を使うのはいかがでしょうか
書込番号:20108957
3点

皆さま、こんなに早くいろいろなアドバイスをもらえるとは思っていませんでした。ありがとうございます。
アクセスポイントはBUFFALO WH-G301Nをルータ機能を無効にしたものです。無線チャンネルは自動、倍速モードは20MHz、細かい設定は既定値です。これ以外のどの設定値に改善が期待できるのかわかりません。
集合住宅であり、EP-806からは近所のアクセスポイントも含めて4つほどSSIDが検知できる状態です。これも電波の干渉の少なそうな802.11aにしたい理由のひとつです。
アクセスポイントは正方形のリビングの角付近の床から10cmくらいの高さに設置し、PCは対角線側の角に設置しています。デスクトップPCのwifiインタフェースは前面のUSB端子に差しており床から60cm程度です。アクセスポイントからPCまでの距離は約6mです。電子レンジはリビングに接続した台所にあり、PCからは約3m、アクセスポイントからは約8mです。
レイアウトの変更と10年以上使っている妻のお気に入りの電子レンジの買い替えは同意が得られそうにありません(^^;
Google Cloud Printは思い付きませんでした。調べてみたいと思います。
それでふと気づいたのですが、EP-806やPCを有線LANでルータに接続することは位置的にできないのですが、EP-806を有線LANでPCに接続することはできます。
余っているPCの有線LANインタフェースをブリッジの設定にして繋げれば解決できそうな気がしてきました。これにも挑戦してみたいと思います。
書込番号:20109348
2点

rndseedさん、追加情報ありがとうございます。
機器の再配置や、有線LAN化は難しい状況なのですね。
それでしたら、今は自動にしている無線チャンネルを、固定にしてみてはどうでしょうか。
2.4GHzでも、チャンネルによっては、電子レンジの影響を受けにくいこともあるようですので、そのようなチャンネルを探してみるのも方法かもしれません。
またIEEE802.11aと有線LANの両方に対応した無線LAN中継機を購入して、それとEP-806Aを有線LANで繋ぐことで、EP-806AをIEEE802.11aに対応したプリンターのようにふるまわせることも可能かもしれません。
無線LAN中継機の例
http://kakaku.com/item/K0000685761/
書込番号:20109731
0点

クラウドなどを使ってもプリンタの接続が2.4GHzでは電子レンジの電波妨害を回避できない。
プリンタに5GHz対応のLANコンバーターを接続すれば。
といっても5GHzで接続できるLANコンバーター単能機はほとんど無くなりあっても高いから、
中継機に転用できる無線親機で代用。
例:Buffalo WSR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000705135/
5GHz対応無線親機-------PC(5GHz接続)
|
|---タブレット(5GHz接続)
|
|---WSR-600DHP(5GHzの中継機設定)====プリンタ(有線LAN接続)
これで2.4GHzレスに。2.4GHz時に比べタブレットの接続可能範囲は狭くなるかもしれない。
書込番号:20111449
0点

Windowsで有線LANと無線LANのインタフェースを選んでブリッジを作成、EP-806の無線LANを無効にし、PCとEP-806を有線LANで直接接続したところ、タブレットからEP-806に印刷できました。(secondfloorさんの案の中継器にPCを使ったものです。)
PCの電源を切るとプリンタもネットワークから切断されてしまうとか、ネットワークの効率に疑問はありますが、使えそうです。
これで万事めでたしと思っていたのですが、子供の使っているベネッセのタブレットもこの数年の製品なのに802.11aが使えないことが新たに判明し、2.4GHzは止められなくなってしまいました。
新しい問題が起きそうで気が進まないのですが、当面は802.11aと802.11b/gの新旧アクセスポイントを併設して使います。
Google Cloud Printは、説明を読んだ限りではありますが、LANインタフェースのないプリンタも使えるのでLANを無効にしたプリンタでも利用できそうです。
書込番号:20113224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





