-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-806A
コンパクトなA4インクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年3月18日 00:00 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2014年3月16日 07:12 |
![]() |
9 | 2 | 2014年3月14日 10:44 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年3月16日 01:26 |
![]() |
10 | 8 | 2015年5月17日 13:29 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年3月12日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
お昼くらいに見に行ったら
16200円で売ってたから
すぐ買っちゃいました。
本日限定って書いてあったから
安く買えたからよかったです(^^)
書込番号:17309394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
前々からAirPrint対応プリンタが欲しかったのですがなかなか購入まで踏み切れなかったのですが昨日やっと購入しました。一番の理由は両親がiPadをそれぞれ持っており印刷したいということを良く言われていて、今迄は印刷する時はパソコンを使っていたのですがかち合った時にやっぱりAirPrintがあればということで増税前ということもあり購入しました。
昨日の午前中にヨドバシの通販で注文し夜には届いて約1.5時間くらいで設定は終わりました。
パソコンからできる機能は今迄使っていたプリンタと大差ありませんがAirPrint対応及び専用アプリで印刷、スキャナ機能が使えるのがいいですね!
一つ心配なのがこれだけ便利になったので印刷頻度が増えてインクを買う頻度が極端に増えそうな点くらいかと思います。
書込番号:17308218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
価格が下がり始めると、ある程度、決まった店舗が価格をつり上げているようですね。
当然、駆け引きなので仕方ない部分もある。
そろそろ買いと思っていたら、と何度買いそびれたか分からない。
店舗の価格操作を買い手が見ていることを知っているのだろうか。
そんな店からは、例え安くなっても買いたくないですね。
2点

この機種一つ下のスレッドご覧になりましたか?
同じようなことを嘆いている人がいますよ。
価格が上がった下がったとしても一万円も違うわけじゃなし。
そんなこと考えているうちに購入して使った方がいいと思いますよ。
本当に、下がって貝かなという頃は新機種が出てくるんじゃないですか。
大きなお世話かもしれませんが。
(plane)
書込番号:17301216
3点

何に怒っているのでしょうか?
「短期間に決まった店舗が値段を上げ下げすること」
「買いそびれていること」
どちらでしょうか
なんか、安く買えなかった愚痴を書き込まれたように見えてしまいます。
ここ2、3日の価格の乱高下はどうかと思いますが
価格の操作に不満があるのなら、価格調査などせずに好きな店舗で
買いたいときに買うのが一番だと思います。
今回は一店舗だけでなく数店舗が同じ最安値まで下げていましたので
単に「安く仕入れた分」が売れただけだと思います。
価格操作があったとは感じ取れませんでした。
書込番号:17301437
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
値段が下がったと思ったら上がってるし。
Amazonで安いうちに買っておけば良かったかも。
三色でどの色が人気なんでしょうか。
私、個人としては白なんですが値段が上がってる。
また下がるんですかねぇ…
書込番号:17299230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格の事ばかり気にしすぎてると買いそびれるかと。
在庫もなるなくでしょうし。
急いでるわけでもないなら、ある程度の自分の予算を決めてこの金額以下になったなら買う。と、私ならします。
希望の金額にならなかったなら、縁がなかったとすんなり諦める。
どんどん新しいのは出るでしょうし。
先程も言っているように急いでないならの話になりますが、新しいのが値下がりするまでゆっくり値段の変動をみるのも楽しいですよ。
書込番号:17299394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみち。
私は黒がいいですね(^^)b
書込番号:17299402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
この機種を買おうと思っています。
買ってから使用する機能のひとつに両面印刷があるのですが、調べてみると失敗してしまう場合が多いようでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000568471/ReviewCD=656371/
http://thehikaku.net/printer2/EPSON/ep-806a.html
ホームページを印刷するときに枚数を節約できて良さそうかと思ったのですが、この機能は精度が良くないのでしょうか?
CanonのMG7130も検討しているのですがこの機種特有の問題なのか、そもそも両面印刷自体がこういうものなのか気になります。
1点

>そもそも両面印刷自体がこういうものなのか気
=>
僕は、コード印刷の時、頻繁に割り付け印刷+両面印刷を使う。
キヤノンとHPの両面印刷機能では、失敗したという記憶が薄い, 多分ないような気がする。
両面印刷専用でなくて安いコピー用紙でも。
EPSONは知らないけど、プリンタによったら、紙を選ぶ事はあるかもしれない。
書込番号:17296424
2点

染料系インク使用機 特有の汚れでしょう。
小生もキャノンの顔料系ブラック+染料インクからの乗り換えですが,
同様の症状が出ることがあります。
印字データーに黒が多い場合には起こりやすい症状です,
特にホームページ等は上部に黒帯状のタイトル等があることから,
汚れが出やすくなります。
紙がインクを吸収してたわむことに因るものですから
顔料インクでも多かれ少なかれ生ずる現象です。
インクの射出量の調節ではクリアーできそうにありません。
キャノンの両面印刷時は「乾燥のための待ち時間」が意外に長いです。
書込番号:17297294
1点

>そもそも両面印刷自体がこうい うものなのか気になります。
キヤノンプリンタで葉書とA4書類の両面印刷をよく行いますが、汚れは出ません。
書込番号:17297361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは EP-806Aを買ってもう何十回も両面印刷していますが失敗は一度もないですね。まあ まだ紙詰まりもインクヘッド詰まりもないですからあたりまえかもしれません。
以前の古い機種では紙詰まりの後なんかに紙の端にインク汚れが付いてしまった経験はあります。それにベタ塗り印刷では、どのメーカーどの機種でもインクジェット方式ではインクの乾くまでに多少なりとも時間がかかりますから両面印刷はあまり適さないと思います。
やはりそういう場合は紙がもったいないと言う気持ちも解らないではないですが、少なくとも一番始めは片面印刷でインク乾きの様子をみるなど少しは気をつけた方が良いでしょう。
トラブって困った方が掲示板に相談したり例示することが多いでしょうから検索して調べると心配事が増えるでしょうが、ほんとにひどい仕様なら掲示板、各人のブログやtwitterで不満があふれ返るでしょうから、そうではないと言うことは、組立ミスなどによる外れ機だったという可能性が高いでしょう。そういう場合は堂々とメーカーや販売店に交換や修理を依頼すれば良いと思います。もちろん私だってこの機種ではないですが家電製品で部品交換や修理依頼したことは何度もあります。
私も両面印刷したくてこのEP-806Aにしました。ホームページ印刷などで両面印刷する時は、ぺらぺらのコピー用紙ではなくEPSON両面上質普通紙の使用をお勧めします。
書込番号:17297594
2点

自分も最近安くなったこの機種か3/23購入までキャッシュバックのあるキヤノン MG7130に買い替えようかと検討中だったので、クイックルハンドワイパーさんや皆さんの情報参考になりました。
現在はEP-901Aを使用していますが、はじめの頃から普通紙の重送や紙が送られない不調がときどき起きるため不便なことと、自動両面印刷が便利そうで多用しそうなことが主な買い替え動機です。
普通紙重送エラーは前機種から仕組みが変わり解決されたようなのですが、自動両面印刷を多用すると思うので自分も気になります。
このスレの皆さんと上記リンク先の感想からだと、キヤノン機の方が安定している感じがしますが。
デザインと本体の質感はMG7130の方が好みですが、EP-806Aはコンパクト、厚紙印刷も出来る背面給紙、液晶画面が可動と利点もあるし。
もう少し検討してみます。
書込番号:17300410
0点

レビューを投稿した NAX44915 です。
EPSONの「EP-805、EP-806」
と
CANONの「MG6530(MG7130と印刷品質は同等で機能面は劣る。)」
で、レビューにある「両面印刷.pdf」を印刷する機会があったので比較印刷
したところ
「EP-805、EP-806」の両機種とも用紙にインクの汚れが発生し
「MG6530」はインクの汚れが発生しませんでした。
それで、サポセンに問い合わせた次第です。
サポセンも確認したように「EP-806」は両面印刷する際、データによっては
用紙にインクの汚れが発生すると思います。
「EP-806」と「MG6530」の両面印刷した結果を比較してみて
「EP-806」は印字が濃く、「MG6530」は印字が薄かったと記憶しています。
印字濃度の違いでインクの汚れが用紙に付くことは考えられます。
両面印刷した用紙にインクの汚れが付く、付かないは
・CANONの両面印刷のドライバの初期設定は、「裏写りしにくい、インクの汚れが出にくい」
ようなことを考慮して両面印刷に適した「印刷濃度」「乾燥時間」に設定している。
・EPSONの両面印刷のドライバの初期設定は、「裏写りしにくい、インクの汚れが出にくい」
ようなことは考慮せず、印刷データに応じて「印刷濃度」「乾燥時間」をユーザーが
設定する必要がある。
メーカーによって、このような両面印刷のドライバの初期設定の違いがあるのでは
ないかと思います。
*「EP-806」の両面印刷のドライバの設定は
・「印刷濃度:0%〜-50%」と変更でき、初期設定は最も濃く印字される「0%」
・「追加乾燥時間:0秒〜60秒」と変更でき、初期設定は最も短い「0秒」
に設定されています。(添付画像を参照してください。)
レビューその後、インクが高価なこともあってインクの汚れが付かない
「印刷濃度」「乾燥時間」は試してませんが、サポセンが回答したように
データに応じて「印刷濃度」「乾燥時間」のドライバの設定を変えれば
インクの汚れが用紙に付かないことも考えられますので、一概に「EP-806」の
> 両面印刷は精度が低い(良くない)?
とは、言えないかと思いす。
写真印刷をする際、できるだけ最良の画質で印刷するためドライバの設定を
変えるように、「EP-806」は両面印刷時にデータを選ぶようなので用紙に
インクの汚れが付くようであれば、「印刷濃度」「乾燥時間」のドライバの設定を
変えてみる必要はあると思います。
書込番号:17301681
3点

NAX44915さん さんのこの記事を読んで、追加乾燥時間を触りたいのですが、
「エプソン669196 略 印刷設定」 という画面にたどり着きません。
プロパティはすぐ出せるんですが。
どなたかお分かりになりますか。
書込番号:18784732
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
約1年前に、購入したキャノンの複合機(MG6330)を購入しました。
【問題点】
・インク代が高い。(351シリーズが大容量の6色パックで5、6000円ほど)
・印刷する音がうるさく、起動も遅い。
・インクの交換しようとカバーを開けても、カバーが開いてると警告出て、交換しにくい。
個人的に、キャノンのプリンタのインクの再現度と、自分のイラストの色の再現度がかなり違ってくるため、以前使っていたEpson(過去にEP-705aやPM-980C使用)に戻そうと思っています。
そこで買い替えを考えています。
【使用目的】
・イラストやレポートなどの文書の印刷(大体50:50)
イラストは、原色などビビットな色合いで、レポートは文字が多いです。
イラストはA4光沢紙にカラーで5〜10枚/月+ハガキ光沢紙10〜20枚/月、文書はモノクロやカラーで約30枚/月ほど。
【求める機能】
・背面給紙
・カラー、モノクロ印刷
・スキャン(アナログで描いた絵をパソコンに取り込む)※1
【気になる点】
・ランニングコスト、インク代
・起動
・動作音
EP-806AWは背面給紙もあり、インクが70シリーズで大容量のもキャノンほど高くなかった気がします。
しかしレビューを見ていると、インクについてはそこそこ〜あまり良くないような感じなので、使用感など教えて頂ければ助かります。
【その他気になっている機種】
・EP-306
・EP-705a
エプソンではありませんが、インクのコスト的に
・brother DCP-J952
以上です。よろしくおねがいします。
※1 スキャン機能は最悪中古でスキャナを買うか、家族の複合機を借りればどうにかなるので、なくてもどうにかなります。
0点

本機の背面給紙というのは一枚手差しでも用は足りますか?
書込番号:17292883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asilverさん
私はEP-806AとPX-105を使用しております。
文書やイラストの印刷が目的でしたら染料インクのEPシリーズではなく、顔料インクのPXシリーズも考えてみたらいかがでしょうか。
PXシリーズは、文書向きです。
・普通紙にくっきり印刷出来て気持ちいいです。
・4色インクなので、6色のEP-806Aよりはランニングコストは安いのではないでしょうか。
(感覚ですみません。数字で示せるようなデータはありません。)
・PXシリーズはビジネス向けを想定したものが多いせいか動作音はうるさいものが多いです。
EPシリーズは、写真向きです。
・光沢紙に印刷したときの発色はすばらしいです。
色の再現性を気にしておられるようですので、実際にテストして購入されたほうが良さそうですね。
電気店でやってくれるところがあるかは疑問ですので、お知り合いで協力いただける方がいればいいですね。
書込番号:17292952
0点

背面給紙は、光沢紙などを使いイラストを印刷する際に、用紙が曲がるのがどうも気になるので、その点で欲しい機能です。そのため、給紙1枚でもどうにかなります。
可能なら、数年前の型のように数枚〜十数枚あらかじめ給紙できていればいいと思うのですが、ざっと家電量販店を廻った限り、現行の機種ですとほぼ不可能に近いと感じています。
書込番号:17292977
0点

EP-306で手差しするには後方にA4サイズ以上のスペースが必要、それとまっすぐに吸い込ませるのに気をつかうかも。
背面トレイのEP-705Aは製造終了だけど、まだ市場在庫があるから買い直しでいいのでは。
大手や安売り店は売り切ったあとだから値上がり気味だけど。
書込番号:17293297
1点

使用目的から考えると、EPSONの4色顔料インク使用のPX-046A辺りかな、と思います。
http://www.epson.jp/products/colorio/px046a/spec.htm
仕様を見ると背面給紙です。
製造終了のPX-501Aを使っていますが、後継機種がこの辺りのようです。
顔料インク使用機は紙質を選ばないことと、キヤノンの写真に特化したような?発色とは
傾向が異なり、素直な発色に感じます。
インクのコストですが、1枚当たりで見ると、どの機種も似たり寄ったりです。
むしろ、作品の価値を高める方向で求められるのが良いかな・・・と思います。
書込番号:17293442
0点

エプソンのビジネスプリンターと言う発想はどうなのだろうか?
http://www.epson.jp/products/bizprinter/px105/
http://shop.epson.jp/goods/searchUseModel/gotoGoodsListAction.do
耐久性、低ランニングコストなど謳っていますね。
書込番号:17294381
0点

asilverさん、こんにちは。
ご使用中のMG6330は、使用目的に合った良い機種のように思いますので、問題点を改善した上で、このままお使いになられてはいかがでしょうか。
いくつかの問題点については、使い方次第では、解決できるようにも思います。
書込番号:17294567
0点

みなさまありがとうございます!
店頭にある機種でと思っていましたが、旧製品でもまだ一部では流通しているんですね。
EP-705Aを購入しようと思います。
書込番号:17295040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





