
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3
あまり需要のある話題ではないかもしれませんが…
スマートペイVersion 2.4.0
公式サイトでは作確認端末に入っていませんが、使用できました。
アプリ、IC対応カードリーダー、レシートプリンタ(SM-S210i) いずれも動作良好でした。
2点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3
とりえあず、以外にも動かないアプリが少なかった。
Media Link Player for DTVはスムーズさを欠きますが、なんとか観れるレベルです。
Twonky Beamは、全くレンダリング出来ず。使えません。
TV SideViewは元々プラグインがこの端末に非対応で未検証。
他の動画&音楽プレーヤ類は問題無く動きました。
特筆すべきは、USB DACへの対応が更に拡大しました。
具体的には従来のUSB Audio Player PROに加えて、AOA2.0のアクセサリーモードでの再生と、新しくロリから実装されたインボックスドライバ48khz固定のホストモードで、どのアプリケーションからも慣らせる様になりました。
恐らく殆どのUSB DACが電力さえ間に合えば使えると思います。無論AC電源の物ならノープロブレム。
0点

余談
アップデートには相当時間が掛かります。
充電は、十分にしてから。初回起動時は、Googleロゴの後の丸い星がグルグル回る画面が延々続きますが、けしてループしている訳では無いので、謝ってリセット等しない用に気をつけて下さい。
書込番号:18224815
1点

ESファイルエクスプローラ3.2.3.1+Android5.0にて、SDカードへのファイル書き込み、削除、リネーム、コピーがサポートされました。
書込番号:18227301
0点

LollipopのUSB Audio Classサポートまとめ
USB Audio Player Pro / Recorder Proを使っての以前からの再生方法は今回は別として。
あくまで「純正カーネルにドライバが入った」ってだけなので、実際に音声出力が出来るかどうかがハードウェアに依存するのは変わらない(例えば消費電力がデカすぎるDACは使えないし、端末搭載のAudio Codecチップによっては動かない)。
既にOTGケーブルとUSB Audio Player Pro / Recorder Proを使ってUSB DACと接続可能な端末は、Lollipopをインストールすれば、それらアプリが無くてもUSB DACから音を出せる(OTGケーブルは必要だけど)。
しかし、今回対応したのはUSB Audio Class “1.0”なので、96 kHz / 24 bitといったハイレゾ音源の出力は出来ないと思われる。
どうやら再生自体は可能らしいもの、アプリ側で48 kHz / 16 bitとかに丸められてる。
更に加えてAOAでのアクセサリーモードでの再生もLG Gpad8.3 GPEで可能。
書込番号:18242341
0点





タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3
発売が決まりましたね!
11月30日発売、価格は4万4800円前後、ホワイトのみとのことです。
LG、8.3インチのフルHD対応タブレット「G Pad 8.3」11月30日発売 - ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131126_625134.html
書込番号:16883169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっと来ましたね。
後は数カ月後に、NEXUS 8とかで、LTE対応バージョンが出ないかという不安だけですね^^;
書込番号:16883555
1点

個人的にはブラックが好きだなぁ。
ホワイトも十分、魅力的ですけどね♪
ただ、値段がちょっと高い気が・・・・
四万切ると嬉しいんですけどね(^_^;)
これじゃ、アイパッドミニと値段、
変わらないですね。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:16883777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、SH-08Eに傾いてきましたね、数か月待ってたのに…
白ロムだとほぼ同じ値段で買えて、SHの方はTVも見れますし、
ドコモ回線持てるのでSIMを指せばそのまま使える…等。
せめてSIMフリー版が出てくれればいいのですが…もしくは29800円くらいで売ってくれれば…
書込番号:16884308
1点

都内量販店では、44800円のポイント10%でした。
書込番号:16892880
1点

ちょっといじりましたが、iPad miniと比べてチープなデザイン。表のフレームが安物プラスチックとすぐ分かる。
中身はスマホのG2と同様。動きはサクサクだけど、Nexus7 2013の方がやや滑らかな感じ。
ディスプレイもいいけどiPad mini RetinaやNexus7 2013と然程変わらず。やっぱりiPad mini Retinaに目が行ってしまう。
Androidで8インチという人でないと売れそうもない雰囲気。LTEで4なら考えてもいい感じですね。。。
書込番号:16942026
0点

Google版も発売されてしまいましたね…
書込番号:16942765
0点





タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3
LG、8,3インチAndroidタブレット「LG G Pad 8.3」を韓国で10月14日に発売、
年内までに世界30カ国に展開予定
http://juggly.cn/archives/96662.html
LG G Pad 8.3は英国では12月に発売、価格は£216(約33,900円)+VAT、意外と安い http://juggly.cn/archives/97322.html
0点

米国で11月3日に発売 価格は349.99ドル
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/18/news064.html
これなら日本で出ても4万はいかなそうですね。
出ればいいけど…
書込番号:16742037
1点

Google Nexus 8か、LG製タブレット『LG-V510』がBluetooth通過
http://tabkul.com/?p=40649
G Pad 8.3をベースにNexus8が・・・も気になりますね。
書込番号:16756898
1点

45150...ビミョ〜に割高な線?
http://www.speedbusiness.net/shop/products/list_411.html?source=adwords&gclid=CIK1htXF17oCFQYepAod3nsAmA
この時期でスナドラ600ってのも
まぁ大差ないにしてもビミョ〜
個人的には40,000切ってくると
かなりヨダレものになる気がします。
書込番号:16815040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日香港のショップで購入しました。カラーは白で、ケース、プロテクションシート付きで、日本円換算で33Kでした。日本語環境は標準で設定できるものの、フォントは中華フォントを変更できないです。
書込番号:16856810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像を見る限りGPSやBluetoothは付いているようですね。
http://www.androidcentral.com/lg-g-pad-83-review
Nexus7(2013)の不具合に当ってASUSには不快な思いをさせられたので、今度はこちらの製品の購入を検検討中です。来週BestBuyで実機を触って良ければ買おうと思ったのですが、LGに聞いたところ日本の販売代理店で購入したものしか日本でサポートは受けられないとのことでした。製品保証はやはり必要ですからね。聞いてよかった。価格は4万円切ればいいですね。iPad mini Retinaやkindle Fire HDXとも競合してくるので悩ましいところです。
書込番号:16860248
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





