
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年4月20日 11:57 |
![]() |
1 | 6 | 2015年4月11日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月6日 10:09 |
![]() |
3 | 1 | 2014年9月13日 21:24 |
![]() |
2 | 6 | 2014年3月12日 03:54 |
![]() |
3 | 7 | 2013年12月15日 01:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3
LG Gpad 8.3 (LG-VG500)です。最近、始まったAbemaTVを視聴したいですが、TVの最新のアプリをインストールしてもまともに見れません。チャンネルを切り替えた瞬間は綺麗ですが、すぐに全体がモノクロの横じまが入ったような画像になり、全く内容不明になります。この現象はどのチャンネルに切り替えても同じです。画像設定を自動にしたり、最低画像にしてみたりしてみましたが、同じです。どなたかこの新しいAbemaTVを綺麗に見ておられる方はおられますか?
尚、タブレットのOSのバージョンが、アンドロイド4.4.2 の初期で、この関係があるのかなとも思ったりします。ですが、バージョンアップ(例えば5.0とかに)を行なう手段もなく(わからず)、新しいOSでのテストもできません。
いずれにせよ、どなたか視聴されている方、教えてくださいますか?
0点




タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3

kindleを削除して再インストールして見る。
これで治れば幸運。
Google Chrome他で何度かそうなった。
結局リカバリーするのが近道。
なので、最初からそうでないのなら工場出荷時に戻すのが良い。
それ以外だと、設定からデータのリセット。
必要なデータは事前にバックアップしてください。
書込番号:18601306
0点

アンインストールなど見てみましたが、
おかしいままです。。。
手持ちのタブでxperiaはちゃんと見れますが、
Yogaタブはgpadと同様の症状でした。
海外メーカーのタブはこんなものでしょうか?
書込番号:18606812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データリセットして下さい。
なお、アンドロイドは国産OSではありません。
フォントが壊れるのはOSの信頼性がまだ熟成の域にないからでしょう。
工場出荷状態に戻せない等なら故障でしょう。
書込番号:18610253
0点

まな0612さん
今更だけど
尼のアカウントUS=.comなんじゃないのかな?
それか、同じアカウントで尼.com、尼.JP両方もってないかい?
それだと.comの方が優先されるんで、軽量CJKフォントになるよ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/CJK%E7%B5%B1%E5%90%88%E6%BC%A2%E5%AD%97
白人からみたら中国語・日本語・朝鮮語の漢字の違いなんて無いも等しいからね。
書込番号:18669897
0点

追記
LG G Pad 8.3 LG-V500 は発売初期の頃のストックROMは、確かモトヤ積んでなかったはず。
ブラウザー等でも中華フォント=CJKなら、root取ってモトヤ入れるしか無い。
その後のアプデでモトヤが追加されたかどうかは不明。
書込番号:18669955
0点

余談 ロリがそのうち降ってくるから。多分それで解決するのでは?
書込番号:18669962
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3
GoogleEditionでは3本指でマルチウィンドウとかも動作しないので、まあそういうものと思うべきなんでしょうけれど・・・
赤外線通信ポートも、物理的には付いてるんですが、対応するソフトが全く無いようなのですが、LGオリジナルのそういった機能をGoogleEditionで使っている方いらっしゃいませんか?
0点

赤外線通信ポートも、物理的には付いてるんですが>
マザー上にポートが有るって話ですか?
赤外線通信ポートが付いてるなんて初耳ですが?
情報のソースはどちらですかね?
書込番号:18224576
0点

ソースも何も。。。現物を持ってますので。
たしかに通信、と言うと双方向通信みたいで語弊がありますね。ir blasterです。
分解してマザーボードを見たりしてませんが、外観上LGオリジナル版と同じ上端右寄りのところにそれらしき濃赤色の半透明の窓があります。
v510 ir blaster
とか
g pad 8.3 gpe(グーグルプレイエディション)
で検索すると海外のユーザーも使えなくっかりしてるようで。
たとえば、このサイトだと、
http://thedroideffect.com/lg-g-pad-8-3-gpe-review/
開発者にハードにアクセスできるソフトを提供するか、
タブレットの特徴が生きる赤外線アプリを早くリリースしてほしい、
と書いてます。
赤外線リモコンなんて、まあ付いてないほうが普通なので、まあいいんですけど。
書込番号:18230862
0点

確かにIRの受光センサーがある事は、当方の所有する物でも確認出来ました。
ですが、公式にLGは、このデバイスをスペックに追加してないので、一応デバイスとしては乗っかっている物の、事実上使えないのは確かな様です。
私はPC自作をやるので、マザー上にデバイスがある物の、諸事情にてバイオスでサポートを殺してるデバイスを観る機会が過去に多くあったので、付いてるけど使えないデバイスがあるのは、良くある事と思うので別段気にもなりませんが・・・。
結局この手のデバイスを動かすには非公式なカスタムROMの導入が前提となると思います。
スレ主さん自ら、このIRデバイスをサポートするドライバを組み込んだカスタムROMを開発し、且つ使用するアプリケーションをリリースするしか無いかと。
書込番号:18242284
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3
情報の少ない機種ですが、皆さんはファームのアップデートをされてますか。
私は元のままで、Androidバージョン4.2.2 カーネルバージョン3.4.0 ビルド番号JDQ39B ソフトウェアバージョンV50010bで使っています。
ソフトの更新を確認すると、V20a-MAR-29-2014があるようなのですが、既にアップデートされた方はいらっしゃいますか。
アップデート後の不都合はありませんか。
またアップデートして良いところはありましたか?
7月末に、LenovoのYoga tablet 8を購入して、何もアプリを入れない前に、ファームをアップデートしてしまい、不都合が起きてしまって、修理に出してもソフトの問題かハードの問題か判らないまま、サポートセンターで1ヶ月以上検証に時間が掛かってしまいした。そんなことがあって怖くて、このG Padをアップデート出来ずにいます。
(蛇足ですが、yoga tabは部品不良でした。ですが、修理から上がってきた修理済みのものは、今度はSIMスロットのロックが掛からず、またも3度目の修理に引き返し、購入から一度もまともに使わないまま、まだサポートセンターにあります。)
LGもあまりサポートは良い方とは言えないと認識しています。
さて、ファームアップデート、如何したものか。先輩諸氏の体験談をお聞かせ下さい。
1点

晩酌した勢いで、アップデートしてしまいました。
バージョンは以下の様です。
Androidバージョン4.4.2
カーネルバージョン 3.4.0
ビルド番号 KOT49l.V50020a
ソフトウェアバージョン V50020a
各ソフトをチェックしました。
1番困ったのは、lenovo yoga tablet 8で症状が出た、今まで繋がっていたwifiに繋がらない症状でした。
パスワードを再設定するだけでは、接続出来ず、ルーターの暗号化設定を色々変えている内に繋がりました。
更新できる物は更新して、インストール済みのアプリを試しました。lenovo yoga tablet 8の様に、グーグルマップのストリートビューも表示できないことはありません。
ただ、4.2.2で使えていた有料アプリMLplayerDTVが使えなくなって、寝ながらテレビ番組を楽しめなくなったのが残念です。
さて、もう一度ファームのアップデートを見ると、V50020bが出ています。
これをインストールしました。
何処が新しくなったのか、細かなバクフィックスなのでしょう。V50020aと違いが判りません。
しかし、MLplayerDTVは、CA認証を入れ直しても使えなくなりました。
自ら人柱になってしまいましたが(笑)、不都合があればまた報告します。
書込番号:17932744
2点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3
G Pad 8.3のバッテリーはどのくらい持つのでしょうか。
種類・容量はリチウムポリマー4600mAhと示されていますが、1回の充電でどの程度の時間使えるかが分かりません。
どなたか情報をお持ちの方がいれば教えていただけないでしょうか。
0点

http://www.digitalversus.com/tablet/lg-g-pad-8-3-p17112/test.html
海外レビューでは、動画の連続再生で8時間、ゲームで6時間とありますね。
動画、メール、ネットを組み合わせた標準的な使用方法では9時間以上とあります。
同じく海外の他のサイトでは、
画面の明るさMAX・同期設定をすべてONで動画をずっと再生し、7時間強ともありました。
iPadminiを持ってますが、Flash見れてSDカード使えるので自分も狙ってますが、
情報が少なすぎなのと値段が・・・ですね。
海外ではもう1万くらい値下がりしてますし、LTE対応版が出るとか、
Galaxy Note 8.0の新しいのも出そうとかで・・・悩みどころです。
販売店を絞ってるのは、値下がりを防ぐLGの戦略だと思いますが、
年明けには39800円のポイント10%くらいまでにはなっててほしいですね。
書込番号:16926938
1点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131207_626659.html
これを見ると、電池の持ちはイマイチなようですね。
この記事にも書かれていますが、やっぱり価格がネックになりそう。
書込番号:16938289
1点

しろっくくんさん、ビエラビエリさん、情報有り難うございました。
大変参考になります。
しろっくくんさん提供の情報では、最長で12時間、標準的使用で9時間、ビデオ連続再生8時間、ゲーム連続使用で6時間ですね。また、ビエラビエリさん提供の情報では「輝度を最低にし、無線LANとBluetoothはオンにした状態でフルHD動画を再生し続けたところ、4時間20分でバッテリが空になった」とのこと。
ハードな使い方をしなければ、結構持つということでしょうか。でも、4時間20分というのは、Nexus 7(2013)のビデオ再生9時間と比べると随分短いように思えます。ただ、ビデオ連続再生8時間というテスト結果もありますので、Nexus 7とそう変わらないのかもしれませんね。
Android系で漸く8インチが出たことから購入を考えておりましたが、比較的長時間外で使うことが多いので、電池の持ちが非常に気になっています。
性能は劣りますが、最近発表されたASUS MeMO Pad 8は持続時間9時間ですので、こちらも視野に入れて考えることとします。
後日になろうかと思いますが、どなたか購入された方、実際に使用された際の電池の持ちについてご報告をいただければ幸いです。
書込番号:16939249
0点

現在購入1週間ですがバッテリもちは残念ながらアンドロイドの宿命か
iPadにくらべるとよくないことはあきらかです
ただ、まちがいないことはmemoPadよりは絶対長持ちします。
(同一時期にもうmemoもかったので)スリープモードに対応したケースを
利用していることも関係していると思います。
価格は確かに高いですが、A4クラスの雑誌を見る場合片手でダブルタップで
1段階拡大して読んでも辛くない解像度なのも個人的には気に入っています。
他の方のレビューではケースがないとのお話でしたが、ヨドバシカメラで販売していました。
マルチウィンド機能については、使えるAPが限られているので正直微妙なところです。
他の方のレビューみていてやや不安なのは、LGオリジナルなのでバージョンアップは期待できない
ところがあるのは正直そのとおりかと思います。
あまりにもいろいろ機能を盛り込みすぎているのでおそらくバージョンアップしたらしたで
問題多発しそうな予感はしますが、製品としてはAndroid端末としては完成度高いと思いますよ。
書込番号:16976796
0点

こんにちは、サイズ感はとても良いですが
バッテリー消費がハンパないです。
特に対策していませんが、ブラウジングだと
4時間弱で電池が無くなります。
一日に2回充電しています。
書込番号:17164544
0点

バッテリー保ちですが、そんなに悪い機種でもないように思いますよ。
買って一週間くらいですが、買って使い始めの頃よりかなり保ちも良くなりました。
買って即の頃は、ストリーミング動画のHDで60分で17%程減と良くなかったですが
今は60分で12%程までに延びて来ました。
バッテリーのあたりが出てきたものと思われます。
バックライト輝度40%と控え目で、イヤホンでの結果です。
バックライト輝度40%以下だと流石に家庭内蛍光灯下では暗く感じ見難くなります。
同じ条件でバッテリー保ちの良いとされるSoftBankのARROWS A 202Fと大差有りません。
充電は待機状態だと60分で30%回復します。
私は新品29800円で買った口なので
大変お気に入り機種となり、Nexus7を手放しました。
やはりNexus7だと縦持ちでのネットブラウジングでは横幅に窮屈感を感じて駄目ですね。
書込番号:17293683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > G Pad 8.3
このTablet の購入を考えていますが、以下のものと悩んでいます。ヨドバシに実機があり、さわってきたのですが、悩みが広がりました。
1.本機
2.Nexus7(3013)
3.ipad mini Rttina 16GB
実機をさわって感じたことを書きます。
1.操作感
ipad >nexus7 = 本機
2.画面(見やすさ)
ipad = 本機 > nexus7
(縦に持って、価格.comの文字が見やすいかで評価)
3.画面の色合い
nexus7 > ipad => 本機
nexus7と比べると本機は、白に黄色が強く出ています。
展示が2台あり、2台とも同じ色合いだったので個体差ではないようです。
4.その他
本機は、マルチ(子画面)を起動てきるので、Webの画面に重ねて見られるなど便利。また、この子画面の透明度も変えられるので結構使えそうでした
5.値段
nexus7 >> 本機 > ipad
本機は、44,800円 但し10% ポイント 5%で3年保証
ipadは、41,900円 但しポイント無 9000円くらい+で 2年保証
だったので トータルで評価しました。
Nexus7 では、画面が小さく本機に心が傾いています。
LG は、OSのアップグレード対応をしていくか不安もあります。
本機のレビューも少ないので、皆さんのアドバイスを頂ければと思い書き込みました。本機を使用している方は使用感や画面の色合い等教えて頂ければと思います。
0点

メジャーな物(流通量が多い物)を買わないと、今後のアップデートや脆弱性・セキュリティ対策に不安が大きいですね。
ということで、Nexus7(2013)かiPad mini Retina以外のタブレットは、あまりお勧めできません。
書込番号:16956452
1点

>>3013
1000年先のガジェット。ウラヤマシス。
書込番号:16956695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS Memopad HD 7ってのはどう?
自分も持ってるけど結構いいものですよ。
Nexus7と同じメーカーだし、信頼できると思う。
性能、機能に関してはNexus7(2012)の上位互換で値段は据え置きかそれ以下といえる。
iPad miniは自分は去年の第1世代のやつしか持ってないけど、これも大変満足している。
書込番号:16956698
0点

コレを持っている自分が書くのも何ですが、
iPadmini2でOKそうなら、iPadmini2でいいと思います。
マルチウィンドウもできるアプリは限られていますし。
バッテリーの持ちもiPadmini2の方が良いですよ。
画面の件ですが、黄色いというかやや暗めですね。
輝度をAUTO設定にしていると物足りない明るさです。
この機種を買っても、カバーが無いだの何だの次の問題もありますよ(笑)
書込番号:16956847
1点

今のところAndroidはOSのバージョンが旧くなることで買い替えを促すというビジネスモデルを諦めてないので、サポートの良いメーカは1回くらいupdateがありますが、ほとんどサポートされないと思っていいですよ。
Appleはだいたい性能的にダメになるまでサポートがあります。
似たような値段だったらAndroidを選ぶ理由はないと思いますが。
書込番号:16956948
1点

本機がどの項目も1番がなくNexus7より大きいのがよければ、iPad miniがいいのでは?
ベンチマークもiPad mini retinaが一番いいでしょうし。あと売るときの買取価格も差がつくでしょう。
書込番号:16957482
0点

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
やはり、LGのものは先が不安ですね。
Google Play Editionが米国で出ているようなので、本機でもOSの更新が期待できるかと思ったのですが
LGがカストマイズしているので、やはり期待しない方が良さそうですね。
段々、年を取ってきて近いものが見えにくくなってきたので、画面は大きいこの機種を候補にしたのですが
やはり、サポートのことが気になります。
10.1インチはやはり、重いので持って歩くのはつらいと判断しました。
ipad mini2は、予算上 16GBなので、容量が足りないかと思っています。
ipad mini1は、2を見てしまったため画面の粗さが気になり、食指が動きません。
ipad mini2 を第一候補で、考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16957517
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





