
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年10月16日 13:27 |
![]() |
4 | 6 | 2015年3月27日 23:29 |
![]() |
12 | 4 | 2015年3月22日 07:13 |
![]() |
7 | 2 | 2015年1月8日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2014年11月10日 15:36 |
![]() |
27 | 9 | 2014年9月29日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ドライバー123さんの書き込みを見させていただき本日購入してきました。少し遠方でしたが格安でとても良い商品を手にいれる事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:20151568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの冷蔵庫を購入されたのですね!
口コミ書いた甲斐がありました(^_^)
僕も欲しかったのですが、大きすぎて部屋に入らないサイズだったので諦めたんです。
書込番号:20301256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



それまで富士通ゼネラルの415Lの2ドアを17年使っていましたが昨年買い替えてから
電気代見るとびっくり!!
約50kW低下してました。
前のは壊れてませんが圧縮機が停止時、ゴトン五トンと音が出だしたので壊れる前に買い替えました。
電気製品では冷蔵庫が1番長持ちします。
結婚37年で冷蔵庫3台目。
壊れてないから実質2台目。
普段の夏は200kw位ですが150kwに下がりました。
20kw位だろうと思ってたけど嬉しい誤算。
3ヶ月程見ても同じなので寝ぼけては居ない様です。(^^/〜
2点

これは、200KWh/年です。
以前のに比べ、1/4〜1/3以下でしょうね。
書込番号:18471474
1点

前のは2ドアでは無くて3ドアでした。
この時期の断熱材は発泡スチロールしか使ってないから熱が逃げるんでしょうね。
時代の進歩を痛感しました、、が、、、値段が半端無く高過ぎです。
前のは7万でした。
その前のは冷却器がむき出しだから氷が付くので金属で取って居たら壊れました。
37年で3台買いました。
書込番号:18595986
0点

こんばんは
あの、余計なことですが、単位はしっかりと書き込んでください。
>約50kW低下
→約50kW/h年 低下 ですかね?
書込番号:18596442
0点

> →約50kW/h年 低下 ですかね?
>月当たり50kw低下です。
みなさん単位が違いますね。
KW・・・電力
kW/h年・・・謎の単位
kWh・・・電力量
なので、年間電力量で言いたいのならkWh/年 ですね。
書込番号:18607459
0点

こんばんは
あ、ご指摘ありがとうございます。
スラッシュの場所を間違え、謎の単位になりましたね(笑)
失礼いたしました。
書込番号:18622430
0点



2014年8月購入品ですが2015年1月に野菜室に水滴が落下しだして、野菜室の天井に無数の水滴がぶら下がっていました。
その内約200mL位水溜りが出来る様になり修理して貰いました。
約1時間でした。
その後、ドアに向かって左側の床から1m位の位置で、音が不定期に鳴ると言うか音がします。
--------------(約4秒音)(無音1秒)--------------(約4秒音)(無音1秒)--------------(約4秒音)
数時間単位でこのセットで鳴ります。
結構聞こえるミキサー風の音です。
前はしてなかったか覚えていませんが、兎に角水が落ちる事は皆無に成りましたので水を吸い上げるポンプなのかな??。
氷は大きな音で五月蝿いから全く使っていません。
4点

とりあえず冷凍庫のパッキンがバカになってないか確認することをお勧めします。
書込番号:18472073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


買った日を証明。
敵対批判と誤解されない様に証明しときます。
私はきのこ類が好きなのでエレンギシメジ椎茸とか野菜室に入れてると
どうも天井に水滴が着くのかな??
袋の下がびしょびしょだから拭いてたら今日は全然水滴落下無し。
野菜室は開けない時は3日開けない。
水気の多い物入れると成るのか不明。
書込番号:18597006
0点

原因判明、音は製氷装置でした。
「製氷装置」切りにしたら音がしなく成りました。
やはり取説は見ないといけません。
水溜り、滴下は野菜から出る水分が天井で冷やされて落下するからです。
野菜はポリ袋に入れて封をする事です。
やっとか解決。
書込番号:18603161
5点



型遅れとなったこの機種ですが、新商品の目玉"シャキシャキ野菜室"を導入するために、モイスチャーコントロールフィルターARAHHC6000010 税込972円、プレートモイスチャーコントロール ARAHSC100010税込648円を部品として取寄せました。
野菜室に仕切りを差込む窪みがあればボルトオンで取り付け出来ます。効果は未知数ですが、違いが明らかに出ればまた報告します。
5点

部品取り寄せて装着しました。
店頭で確認しましたが野菜室の取り付け溝は、2013年の初期製造品には付いて無いようですね。
うちはあまり自炊しないので効果は不明ですが、ボトルコーナーとの境に仕切りが出来たのが嬉しいです。
あと2014年モデルのXPVシリーズに付いている、パーシャル/チルド切り替え室のアルミプレートも装着できます。
クイックパーシャル効果と汚れた時プレートだけ洗えば掃除も楽なのでオススメです。
品番 ARAHPDE00030 品名 プレートフリージング 600円+税です。
(我が家は518XGなので、510XPV用として注文しました、568XGは同じ品番か念のため確認してください)
書込番号:18176656
2点

おふた方の投稿興味深く拝見していました。
その後モイスチャーコントロールフィルター装着によって
変化は見られましたでしょうか?
劇的ではなくても多少でも野菜の鮮度が延びれば私も、と思っているのですが。
書込番号:18348914
0点



今は無き、サンヨーのSR-S42Bを使用してしいましたが、購入してから13年のも月日が流れ
そろそろ、機械的な寿命と考えと
来年騰がると噂される増税前に購入しようと
夏ごろから検討し始め
当初は505Lの518XGを希望していましたが、現在使用している物に比べ
庫内の大きさなど魅力を感じず
値段も13万5000円まで交渉の末に下がったのですが
イマイチ購入に前向きなれずに
今回は見送りに気持ちが固まっていました
ただ、今日所用でなじみの店員さんがいる
千葉のヤマダ電機に行ってみると
現品限りの最後の1台が展示品が19万円ちょっと展示されており
先ほどの店員さんに冷やかし半分で、交渉すると最終価格で税込14万円で購入していただき
思わず購入してしまいました♪
13年前のサンヨーのSR-S42Bに比べ
415L⇒から550Lに庫内の容量は増えて、電気代も年間電気代も7040円⇒から5400円に下がったので楽しみです
0点

すばらしい買い物でしたね、どこの店でその値段で購入されましたか、同じタイプの冷蔵庫がほしかったです。
書込番号:18151333
0点

qishiさんへ
千葉の蘇我店でした
近隣のケーズデンキなどのお店では、未だ展示品限りの在庫品が展示してあったので、探して交渉すれば安く購入出来るかも知れませんので、頑張って下さいね
ただ、色はどこもシャンパンゴールドのみみたいですね
ケーズデンキは、僅かな傷あり品で17万9千円の所交渉して16万7千円だったような?
書込番号:18152133
0点

エアロダウンカスタムXXだすさん
丁寧に教えてありがとうございます。
蘇我の店はちょっと遠いですが、だいだいの相場をわかりました。
頑張って近い店でも交渉してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:18152265
0点



購入して2週間です。
購入直後から、上部のコンプレッサー付近です、ジジジジジジジ・・・と音がします。
まるで、安物のオーブントースターのタイマー音です。
購入したY電気に電話連絡したところ、[インバーターの音ですから、正常です]との返事でした。
隣の部屋まで聞こえる大きな音なのですが、正常なのでしょうか。
3点

隣の部屋まで聞こえるのであれば、間違いなく異常です。
ヤマダで対応しないのであれば、メーカーに電話した方が良いと思いますよ。
書込番号:17972660
3点

早速の返答ありがとうございます。
やっぱり、異常ですよね〜。
メーカーにもう一度問い合わせてみます。
結果は、また報告します。
書込番号:17972743
2点

トップユニットの音はまだ解決してないのかな?
きちんと原因が分からず、ごまかされるようであれば、返品、または商品交換を販売店に申請したほうがいいかも。
ズルズル引き伸ばされて、結局泣き寝入りってパタターンだけは避けたいですね。
書込番号:17974391
2点

前にも書いたんだが回転部品が高い位置にあると容易に騒音が増幅されるのでユニットは失敗作。
書込番号:17976401
2点

http://syuuri.jp/?search_element_0=10&search_element_1=21&s_keyword_2=&searchbutton=%E6%A4%9C%E3%80%80%E7%B4%A2&csp=search_add&feadvns_max_line_0=3&fe_form_no=0
なんだか防音用の部品があるようです。
書込番号:17979991
2点

皆様、お返事ありがとうございます。
現在、パナソニックに連絡しようと思ってます。
騒音というのが、いつも鳴っているのではなく、鳴ったり鳴り止んだりするので、
鳴っているときにパナソニックに連絡して、電話口で音を聞いてもらおうと思って
います。
ただ、連絡する時間があるときには鳴り止んでたり、電話ができないような深夜に
鳴り出したりするので、チャンスを窺っていいる状態です。
なるほど、ユニットのファンとカバーの交換で、音が止まるのかもしれません。
パナソニックに相談してみます。
m(_ _)m
書込番号:17980279
0点

お世話になりました。無事解決と、なりました。
経過報告します。
まず、騒音がしている間に、パナソニックへ電話しました。
すると、購入店に連絡するようにとの指示がありました。
再度、Y電機に連絡しました。
騒音も電話越しに聞いてもらい、サービスマンを派遣してもらえることになりました。
サービスマンは、すぐに来てくれて、冷却用のファンの不良だと判明しました。
補修部品を発注するので、その間は応急処置として、防音用のスポンジみたいなのを
取り付けてくれました。
それで、嘘のように騒音が無くなりました。(⌒▽⌒)
おかげさまで、納得できる解決となりました。
皆様お世話になり、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:17984552
4点

白物家電にかかわらず一般にメーカーの設計能力の低下が著しいですな。買って2週間でクレームなど昔の技術屋さんなら恥ずかしくて即刻新品を持って交換に来ましたよ。日本の将来は暗澹たるものですね。
書込番号:17990852
3点

設計能力は低くないですよ。
それよりも技術屋が作りたくないようなモノを
営業サイドの要望で渋々作っているってのが正解でしょう。
ななめドラム洗濯機がいい例です。
それもこれもユーザーのミーハー(死語)っぷりが原因なんですけどね。
書込番号:17995502
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





