
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年6月11日 13:21 |
![]() |
13 | 10 | 2007年6月8日 01:55 |
![]() |
4 | 6 | 2007年6月5日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月4日 12:19 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月11日 13:47 |
![]() |
8 | 5 | 2007年6月8日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
できないことはないですけど、容量の大きいフラッシュは無理ですね。
例え、MS内にあるフラッシュでも容量が大きければできません。
まあ、ゲームみたいなフラッシュはほとんどできないでしょうね。広告のような小さなフラッシュくらいしかまともに再生できないんじゃないかと。
書込番号:6415942
1点

5MBはどうなんでしょうか?1Gメモリからみたら小さいサイズなのですが・・・。
書込番号:6416623
0点

5MBのアプリでしたら、もしかしたら稼動できるかも知れません。
ただ、ぴ○らさんのご質問には勘違いと思えるものがありますので、以下にその指摘と、ムラオカさんのご回答を補足させていただきます。
>1Gメモリ
とは、ぴ○らさんのPSPに挿されているMSの容量ではないですか?
確かに5MBに対する1GBと云えば約200倍の容量ですから、かなり余裕があるように思えてしまいますね。
でもPSPにとってのMSは、PCにとっての外付けHDDや板メディアと同様の存在で、PCで云うところの本体メモリーや本体HDDに相当する箇所は、PSP本体メモリーになります。
つまり、アプリを稼動させるためにはPSP本体メモリーにアプリを読み込んで、さらにその稼動領域を確保しなければいけません。
PSPの本体メモリー容量は32+4MBで、その内OSの保存領域に相当するカーネルメモリーに8MBを占有されてしまっています。
厳密に申すと長くなりすぎるので乱暴にまとめると、残りの28MBをOSの稼動領域やVRAMやコントロール系そしてアプリのデータ領域と稼動領域が共有していると思ってください。
ついでに、PSPのCPUは222MHzでリミッターがかかっているとは云え、デュアルコアですので、結構容量を喰います。
こんなに狭い領域を使ってあんなに素晴らしいソフトを走らせるためには、ソフト開発者の皆様は相当涙ぐましいご苦労をされていると思いますよ。
ちなみに最新FOMA用iアプリの容量は、未だに最大1MBだそうです。
FCソフト並の容量で初代PSやDS並に表現してしまうとは、まさに職人芸ですねw
書込番号:6417594
1点

耀騎さん細かい説明ありがとうございます。
一度試してみようと思うのですが、どのようにして入れればいいのですか?PCに保存するときはflashマニアを使用してるのですが・・・。
書込番号:6417689
0点

5MBは動かないと思いますよ。
1MBでやっと…って感じだったような…。
動きも結構動くようなものだとPCに比べかなり動作が鈍ります。
とりあえず、PSPでオフライン再生するには、フラッシュファイルをMSに保存します。
保存場所はどこでもいいですが、URLが短くなるのでMSを開いたところ、VIDEOフォルダやPSPフォルダなどがあるところに置きます。
URLはfile:/フラッシュ名.swf
フラッシュ名はMSに保存したフラッシュファイル名、日本語ではなく、ローマ字で保存しないとURLを指定する際に入力できません。
書込番号:6418471
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
PS3持ってますが、PSPは現物見たこともない人です。
PS3が、DLNA対応し音楽、動画、映像のデータ共有ができるようになりました。
で、なんとインターネット経由で、PSP側で
・PS3のブラウザーが使える
・PS3上の動画、写真、音楽が閲覧できる
・PS3が認識しているDLNAサーバーの動画、写真、音楽にアクセスできる。
・PS3の無料ゲーム「毎日いっしょ」がPSP側でできる。
というちょっと魅力的な機能があるようです。
で、俄然PSPへの物欲が出てきてまいりました。
PS3の常時電源ONというのが若干不安ではありますが、このあたりの機能を実際試しておられる方がいらっしゃったら、使用感なぞ聞いてみたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。
2点

私も今回のPS3&PSPアップデートに非常に興味があります。
アプコンも良いですが、今回の主役はやっぱりDLNA対応ですよねw
質問を被せて恐縮ですが、PC内のDRMがかかったファイルとかもDLNA経由のPSPで鑑賞できるのでしょうか?
書込番号:6406327
1点

私は、PSPは持っていますが、PS3を持っていないものです。
私も興味はあるのですが、実際の使用場面を想像すると、本当に便利かちょっと疑問な面もあります。
・PS3のブラウザーが使える
家にいるなら、直接PS3なりPCなりを使えばよいので、当然、外出先でPSPを利用するということでしょうが、公衆無線LANのインフラ整備が、まだ全然追いついてないです。(使える場所が少ない)
それに、PSPの無線LANがIEEE802.11bですから、速度的にもものたりないですね。
・PS3上の動画、写真、音楽が閲覧できる
これを活用するには、PS3のハードディスクを増量しないとダメでしょうね。扱うデータが少量なら、安くなったMSに直接入れておいた方が便利ですし。
PS3のUSBに繋いだ外付けHDDのファイルも扱えるのでしたっけ?
・PS3が認識しているDLNAサーバーの動画、写真、音楽にアクセスできる。
このような使い方をする場合は、結局、PS3とDLNAサーバー(PC等)の2台を常時稼動しておく必要がありますよね。
それなら、PSP以外の、DLNAサーバー(PC等)に直接アクセスできる携帯端末を用意したほうが便利な気がします。
・PS3の無料ゲーム「毎日いっしょ」がPSP側でできる。
これは、PS3とPSPの組み合わせでこそできる、唯一のメリットかも知れませんね。
>PC内のDRMがかかったファイルとかもDLNA経由のPSPで鑑賞できるのでしょうか?
これは無理だと思いますが。それができたらDRMの意味がないです。
PC内のDRMがかかったファイルは、そのPCのDRM対応のソフトでしか再生できないと思いますが。
PSPはあくまでもPS3にリモートアクセスできるのであって、PCを直接リモートコントロールできませんからね。
結局、GyaOなどのようにWMVのDRMを使った番組などは、PSPからは見れないですよね。
私も、PSPをリモート端末として活用したいのですが、PCに直接アクセスできないということは、大きなデメリットですね。
いくらPS3がハード的に優れていても、リモートアクセスのサーバーとしては、デメリットが多いと思います。
書込番号:6409007
1点

ちょっと質問なのですが
・PS3が認識しているDLNAサーバーの動画、写真、音楽にアクセスできる。
上記はできないような気がしてきたのですが、本当に可能なのでしょうか?
要するに、PS3がDLNAサーバーのクライアントになると同時に、PSPのサーバーになれるのか?ということです。
書込番号:6409089
0点

返信ありがとうございます。
まだまだ発展途上感がありますね。
PSPブラウザーがメモリーの関係でショボイという意見を聞いたことがあるので、PS3のブラウザーを使えるならば、それはそれでメリットがあるなと。
あとちょっと個人的な事由になるのですが、2拠点生活をしているので、リソースを一箇所管理で閲覧はどこででもという事を可能にしたいわけですね。
HDは増設が可能だったと思うので容量の心配はあまりしていません。
で、DLNAサーバーのソースをPS3からネット経由でPSPでリモートプレイはできないのではとのご指摘ですが、
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18291.html
を読むとできるように見受けられるのですが・・・・
DNLAサーバー(LAN HDD)→DNLAプロトコル→PS3(DNLAクライアント)→ネット経由のリモート接続→PSP
という事ではないかと解釈しております。
ちがうのかな・・・
と、えらそうな事言ってますが、帰れない日もちゃんと「毎日いっしょ」が見たいというのが本当の理由だったりします。(笑)
↑が、PS3側の掲示板で
TVの電源が入ってないと「毎日いっしょ」からXMBに復帰できない。っていう現象があがってますので、さすがに24時間テレビつけっぱなしはなしだろーと思っております。
当面PSPは見送りかなぁ。
書込番号:6409819
1点

>PSPブラウザーがメモリーの関係でショボイという意見を聞いたことがあるので、PS3のブラウザーを使えるならば、それはそれでメリットがあるなと。
確かにPSPのブラウザーはIEその他のPC用ブラウザと比べるとショボいです。携帯電話や他の携帯ゲーム機と比べたら格段に快適だとは思いますけれどね。
ただ、私は未所有なので、PS3のブラウザがどんなに素晴らしいのか知りませんが、それでも外出先のPSPから自宅のPS3にアクセスしてブラウジングするのは無意味だと思いますよ。
例えて云うなら最高級のオーディオが自宅に在って、外でも聴きたいからと電話をかけて聴きますか?私なら、多少音質が悪くても外出先では携帯プレイヤーやPSPで聴きます。
>2拠点生活をしているので、リソースを一箇所管理で閲覧はどこででもという事を可能にしたいわけですね。
これこそが「出来たらイイな」と思える新機能ですねw
と云うより、私はこれだけのためにPS3に激しく物欲を刺激されています。
>帰れない日もちゃんと「毎日いっしょ」が見たいというのが本当の理由だったりします。(笑)
>↑が、PS3側の掲示板で
>TVの電源が入ってないと「毎日いっしょ」からXMBに復帰できない。っていう現象があがってますので、さすがに24時間テレビつけっぱなしはなしだろーと思っております。
これは意外な事実ですが、あえて付けた仕様とは思えません。
1.81とか1.90あたりで修正されるのでは?
書込番号:6410554
1点

PS3とPSPを所有していたので、実際に全ての機能を使ってみました。
使用環境: フレッツ光、WHR-G54S/P、Windows XP
使用ソフト: TVersity 、Windows Media Player11
>・PS3のブラウザーが使える
>・PS3上の動画、写真、音楽が閲覧できる
>・PS3が認識しているDLNAサーバーの動画、写真、音楽にアクセスできる。
>・PS3の無料ゲーム「毎日いっしょ」がPSP側でできる。
動作反応が遅いですが、利用できます。
高画質の動画は、止まったり、カクカクしたりするので厳しいと思います。
>GyaOなどのようにWMVのDRMを使った番組などは、PSPからは見れないですよね。
PS3に対応していないファイルは、使用できません。
DRMを解除し、TVersityを利用すれば、PSPで見ることは可能です。
書込番号:6412083
2点

黄色の薔薇さん、詳細なレポートをありがとうございます。
>PS3に対応していないファイルは、使用できません。
>DRMを解除し、TVersityを利用すれば、PSPで見ることは可能です。
WMP11をサーバーに云々とPS3板で読んだもので勘違いしてました。
確かにPS3で認識しないファイルは表示できないですよね。
納得です。
書込番号:6413108
1点

補足
>TVの電源が入ってないと「毎日いっしょ」からXMBに復帰できない。っていう現象があがってますので、
>さすがに24時間テレビつけっぱなしはなしだろーと思っております。
TVの電源が切ってあっても、XMBに復帰できます。
私の家では...
トロステを見たり、もようがえすることはできるけど...
右脳バトル等のゲームは、遊ぶことはできません。
書込番号:6413126
2点

自分はDVDレコーダがDLNA対応だったのでPS3経由でPSPで見ています
主にスカパーメインで録画していますがチューナが初期の物で
コピーワンス非搭載なので殆どの録画番組が見ることが出来ます。
画質は外で見るには十分と感じています。
スポーツ、ドラマ、アニメとジャンルを問わず画質は良好です。
繋げた直後など、ブロックノイズがのることはありますが、
全体的には好印象です。
地上デジタルやBSデジタルの録画番組は当然ながら見ることは出来ません。
PSPのブラウザはもとよりPS3のブラウザも自分は使い勝手が悪いので2,3回試しただけですが
画質的にはそれなり、ブラウジングはとろくて使い物になりません。
で、自分の評価は60点って所でしょうか。
既出ですが電源が切れないと言うのが最大のネックですね。
自分の部屋は西日が当たる関係で夏時にエアコンを切ると
すぐ35度以上になってしまうので、
そんな所でPS3の電源を入れっぱなしにしておく気にはなれません。
PSP経由でPS3の電源を切れたら90点位の評価になると思います。
ロケーションフリーも導入しているので
電源が切れるようになっても使う頻度は上がらないと思いますが
常時使うにはまだ不満の点はありますが、
たまにつかうには非常に楽しめます。
書込番号:6413802
2点

ディープコンパクトさん、詳細なレポートをありがとうございます。
>地上デジタルやBSデジタルの録画番組は当然ながら見ることは出来ません。
著作権保護に煩いSONYグループ製品なので厳しいだろうと思ってましたが、やっぱり無理でしたね。
DLNA対応といっても、オンラインで機能を限定したメディアサーバー兼トロステサーバーと云ったところでしょうか。
ロケフリとの使用感の違いも伺えたら幸いです。
あとは常時onを要求する仕様が問題なんですね。
PS3はSIXAXISで電源操作できると以前読んだのですが、スリープ状態からのoff→onも可能なんでしょうか?
可能ならハード的な懸念が減るので今後のアップデートに期待が持てます。
それからもうひとつ質問ですが、PSストアのコンテンツダウンロードはネット経由でもできるのでしょうか?
横スレていくつもの質問畏れ入ります。
書込番号:6414428
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K

ここにやり方が紹介されています。
http://psp.tyabo.com/beginner/music.html
私は試したことがないのですが、iTunesを使うようですね。
書込番号:6402040
0点

iTunesよりはSonicStageの方が相性は良いんじゃないですか?
自分はSonicStageで入れてますけど、ジャケ画表示出来ますよ
書込番号:6404656
2点

Sonic Stageは確かに同じSONY製のPSPと相性は良いですが、個人的にはSonic Stageである必然性が無いと思います。
PSPへの曲の転送にSonic Stageが必須ならば兎も角、エクスプローラー及びiTunesのライブラリ上からドラッグ&ドロップで手軽に転送が行えます。
訳あって両方のソフトを使用していますが、個人的にはSonic Stageは動作が重く使い勝手が良くないです。
藤やんさんには申し訳ないですがiTunesと比較すると悪い印象しかありません。
書込番号:6405725
1点

うにゅぽんさん、すいませんでした。
自分はsonicstageが重いような環境で使ったことが無かったので
重くないと思っていましたので、勘違いしてました。
以後気を付けます。
書込番号:6405814
0点

藤やんさん、表現の是非はあるかもしれませんが、今回のようなスレの場合、SonickStageも使えるという情報はぜひ仰るべきだと思いますよ。
あまり情報が増えすぎると混乱を招くかも知れませんが、ユーザーにとって選択肢の多いほうが都合が良いと思います。
確かにこのスレを立てられたタッキー.comさんが質問主ですから、当然タッキーさんに納得してもらえる回答でなければいけませんが、
同様にこのスレをご覧になっている他の読者の皆さんも意識しなければなりません。
そのなかにはSonicStageのユーザーも居られる訳で、彼等がわざわざ余計なソフトをインストールしなくても既に使っているソフトでも対応できることを知れるのは有意義だと思います。
これからも不足や誤りを感じた回答にはどんどんレスを出してください。
うにゅぽんさんもきっとそう云う気持ちでレスを入れられたのだと思いますよ。
個人的にSONY製メディアプレイヤーは、著作権管理が煩かったり勝手にATRACファイルを作られたりその他諸々の理由で、好きではありませんがw
…と云うことで、タッキー.comさんスレ違いレス失礼しました。
書込番号:6406297
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
昨日、念願かなって購入して、UMDを挿入しゲームをしようとしたのですが、読み込み時にガーッガーッと結構な音がするのですが、これってこういうもんなんでしょうか?読み込み自体はできているので故障とも思えないんですけど、不安ですね。皆さんのはどんな感じですか?
0点

人によって音の大小の感覚は違うので、適正範囲内の大きさか、不具合によっての大きさかは分かりませんが、初期の読み込みに多少の音はします。ローディング中にもある程度の音はします。
もしも誰か知り合いがPSPを持っていられたら、聞き比べするのが良いと思います。他の人のPSPより、あまりにも大きな音をたてていた場合は不良品とい可能性もあるので、その時はサポートセンターに電話するのが良いと思いますよ。
うちのPSPも多少の音はしますよ。でも気にはなりません。
据え置き機と違い、仕様上、光学メディアの読み込みドライブが自身の近くにあるので、読み込み音とかは多少聞こえるのは致し方ないことなので。
書込番号:6401991
0点

UMDの駆動音については、ユーザー各々の感性によって印象が異なるかと存じますが、私のPSPも駆動音が聞こえます。
ただバンズさんが仰せの「ガーッガーッと結構な音」と申すよりも、「シャーッシャーッと擦れるような音」と云った印象で、静かな屋内でない限り気になりません。GBやDSのようなICメディアのゲーム機と比べると明らかに異音(+微振動)だとは思いますが、ディスクメディアを用いたゲーム機では「こんなものかな」と思っています。
どうしても気になるようでしたら、お買上げいただいた店舗にお願いして、聞き比べてみては如何でしょう。明らかな異音でしたら交換してくれると思いますよ。
せっかく念願のご購入をされたのですから、精神的な不安はさっさと取り除いて、PSPの在る新しい生活をエンジョイしてください。
書込番号:6401992
0点

田中船長さん、耀騎さん、早速のレスありがとうございます。そうですね光学式ディスクドライブを携帯するようなものなので多少のことは仕方ないものなんですね。機会があれば他にもっている人にも聞いてみたいと思います。ありがとうございました。これからPSPライフ満喫します(^O^)/
書込番号:6402183
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
PSPの斬新的デザインにほれ込み購入を検討中です。
残念なことに、未だにブロードバンド未対応地域に住んでおり
ISDN回線で踏ん張っております。よってパソコンに動画を
取り込んで、PSPで気軽に視聴できません。
色々調べたら、い〜レコ2というアイテムを発見しましたが、これは
ワンセグには対応してないようですね。どうにかしてワンセグを録画して見れる方法はないでしょうか。
それと、ロケーションフリーというのは、ネット接続しなくても
TVが楽しめるのですか?ロケフリでワンセグとか無理ですか?
他に安くてお勧めの動画を楽しむアイテムがあれば教えてください。
0点

ロケフリはネットに接続しなくても使えますよ。
ただ、PSPとロケフリを無線で接続する必要はあります。
確かまだ、ロケフリでワンセグは見れなかったと思いますが…PCにワンセグチューナーを取り付けて録画し、それをエンコードしてPSPに転送して見る、という方法もあると思いますが、ワンセグチューナーで録画した動画がエンコードできるかどうか…。
最近のは著作権保護が録画時に自動でかかっていることがありますので…。
書込番号:6399067
0点

そもそもロケフリでワンセグを見るという理由が分かりませんが・・・w
ワンセグは基本的に録画時にコピーガード掛かるので編集はもちろん出来ませんし、PSPに転送もできません
家の中でPSPを使ってテレビ見たいだけならロケフリ設置して接続すれば見れますが?
外出先からはムリですが・・
書込番号:6399791
0点

私の読解力が足りず、ネギおはぎさんご質問の要旨が解らないので、センテンス別に回答いたします。
>ブロードバンド未対応地域に住んでおりISDN回線で踏ん張っております。よってパソコンに動画を取り込んで、PSPで気軽に視聴できません。
パソコンやPSPに動画を取り込むために、広帯域回線は必須ではありません。DVDドライブを備えたPC(+場合によっては外付けチューナー)さえ在れば、どうにかなります。
下手すると著作権法に抵触するので詳細は避けますが、コンビニや書店のPC雑誌コーナーを巡回していただければ、そのテの雑誌が大量出版されていますので、オマケでアプリの入ったCDかDVDの付属したものをご購入ください。ダウンロードの必要も無くなり、初歩的なものから法律違反ギリギリの手法まで解説されています。
>どうにかしてワンセグを録画して見れる方法はないでしょうか。
まずワンセグを勘違いされているようなので訂正させていただきます。
ワンセグは携帯電話やカーナビなど移動端末向けにデジタルハイビジョンを高圧縮した放送形態で、現状においてはデジタルハイビジョンの低画質&低音質版といった位置付けです。
また現状においてデジタル地上波の内容は、アナログ地上波を一部ワイド&高画質&高音質化させた程度で、PSPで視聴する分には全くと申して良いほど同じ内容です。
従いましてネギおはぎさんが仰せの「い〜レコ」をご自宅のHDDレコーダーかVTRデッキの出力端子に接続すれば問題ありません。
もしもデジタルハイビジョンに拘りたいなら
「メモリースティックビデオレコーダー(http://www.sony.jp/products/Consumer/msrecorder/)」か、
思い切って「スゴ録(http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/)」を選べば、
高画質のMPEG4-AVCをリアルタイムエンコードしてくれます。
>ロケーションフリーというのは、ネット接続しなくてもTVが楽しめるのですか?ロケフリでワンセグとか無理ですか?
ご自宅内で視聴されるのであれば、ネット接続は不要です。
ロケフリは無線LANのアクセスポイントにAV機能が付いたような機械です。
ロケフリには地上波アナログのチューナーが搭載されているので、これとPSPが在れば、ご自宅の無線LAN電波が届く範囲でしたら、どこでもリアルタイムでTV視聴できますし、デジタル放送対応の機器やCD/DVDプレイヤーに接続すればそれらも視聴可能になります。
ご自宅がISDN回線でも屋外に持ち出して無線LANスポットで視聴できるかについては、ロケフリの板で経験者のご回答を得てください。
それから余談ですが、最近の1.80アップデートでPS3もロケフリと類似の機能を備えました。(チューナーは搭載されてませんが)
PS3はPSPにとって非常に優秀な周辺機器(?)でもありますので、もしもBDプレイヤーやその他など将来的にご購入をお考えならば、PS3に注ぎ込んでしまうのも一案です。
書込番号:6402584
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
自分のパソコンが、低スペック(WIN2000、1.2GHZ,
128MB)で、しかもISDN回線なので、PSPの性能の
一割も発揮できないのかと思ってました。
それと、自分のノートパソコンにDVDが付いてるかどうかですが、
右横のCDを入れるところにはDVDの刻印がしてありますが、
マイコンピューターを開いてもCD−Rとしか¥書いてないです。
バーサプロVA11Jという機種です。
とりあえず、い〜レコ2を買い、PSPで視聴して
その画像の鮮明さに感動しました。TV番組や映画などは
見たら消す派ですので、どうにかしてネット上の動画をDLできないものかと思っております。サクサクと快適にDLするにはやはりISDNでは、厳しそうですね。
PS3って凄いんですね。
しかし、これもISDN回線だと、PS3のスペックからして
厳しいんですか?
書込番号:6413529
0点

ネギおはぎさん、まずはPSPをご購入された模様ですね。
ようこそ^^
PSPは「21世紀のウォークマン」と銘打たれて登場したマルチメディア機です。
例えPCやネット環境がなくても充分楽しめるコンテンツが揃っていますし、環境を揃えて使いこなせば使いこなすほど味が出る奥深さも備えています。
きっとネギおはぎさんにも新しいライフスタイルを提供してくれることでしょう。新しい生活をぜひお楽しみください。
>自分のパソコンが、低スペック(WIN2000、1.2GHZ,
>128MB)で、しかもISDN回線なので、PSPの性能の
>一割も発揮できないのかと思ってました。
確かに本体メモリーは少ないかも?と思いますが、OS・CPUとも充分だと思います。
と申すよりWin2Kはある意味で非常に好都合です。
最新のVistaは仕方ないとしてWinMeやXPと比べても外観は地味な印象ですが、私見としては、私の識るWindowsOSでは最高傑作だと思っています。
それにPSPはゲーム機でもありますしUMDビデオの再生機でもありますので、例えPCが無かったとしても、充分楽しめるはずで、逆に「PCやPS3があると、もっと楽しい」位に考えておけばよろしいと思います。
>自分のノートパソコンにDVDが付いてるかどうかですが、
>右横のCDを入れるところにはDVDの刻印がしてありますが、
>マイコンピューターを開いてもCD−Rとしか¥書いてないです。
>バーサプロVA11Jという機種です。
VersaProと云えばNECのノートPCですね。
1年前まで私の職場で使用していたのもVersaProでした(型番は忘れましたが2000〜2002年頃の700MHzモデルです)w
私の使っていたのはCD-ROMドライヴ搭載機種でして、「DVD」の刻印はおろか「CD-R/RW」さえ対応していませんでしたので、どうこう云えません。
もしもDVDの映像ソフトをお持ちでしたら、PCのディスクドライヴに読ませてみてください。
スペックから察するにDVD-ROM登場以降のモデルでしょうから、例え認識しなくても安全装置が働いてドライヴ破壊には至りません。
認識して再生すれば、まさに「論より証拠」となります。
>どうにかしてネット上の動画をDLできないものかと思っております。
右クリックからDLできるもののことではないですよね。
WM系のストリーミング動画なら「Get ASF Stream」という特殊なDLソフトがあります。最近は著作権保護機能のために色々と知識や運を要求されますが、実はここでもWin2Kは好都合なのです。
詳しくは説明できませんが、「DRM解除」で調べてみてください。
あとPSPでは、WMAは聴けますがWMVは観れません。
詳細を語ると長くなるので割愛しますが、エンコーダーを用いてMP4ファイルに変換する必要があります。
>サクサクと快適にDLするにはやはりISDNでは、厳しそうですね。
私が個人でPCを購入した頃はADSL黎明期ですぐに敷いてしまったのでISDN環境は経験がありませんが、近い速度ではPHS回線の@FreeD(64kBps)を使用していた経験があります。
そして@FreeDでは、さすがにGyaoレベルのストリーミング映像は(狭帯域モードでも)厳しかったような気がします。
その記憶から申しますと、残酷ですが「厳しい」と申せざるを得ません。
>これもISDN回線だと、PS3のスペックからして厳しいんですか?
PS3は「欲しい」と思いながらも未購入なので、実体験に基づいたことは申せませんが、
HDを活かしたコンテンツやそれなりに容量のある体験版などを快適にダウンロードしたりネットワーク経由でリモートプレイするには、やはりISDNの狭帯域回線では厳しいかもしれません。
書込番号:6414512
0点

耀騎さん 、アドバイスありがとうございます。
BB環境が整備されるまで、まだ時間がかかりそうなので、
とりあえず、い〜レコでアナログ放送録画しまくって楽しんでます。
しかし、こんな小さな画面なのに、画像や、字幕が鮮明なのには
驚きです!ゲームは、ほとんどしませんが、これだけでも
買って良かったと思いました。
書込番号:6417779
0点

PSPに限らず、据置も含めた最新ゲーム機は広帯域回線必須のイメージが強く、そのために敷居を高めて買い控えを誘発している気がします。
比較的そのイメージが弱いDSが圧倒的に売れているのも納得ですね。
実際には、ソフトさえあれば遊べるっていうのは、FCの頃から変わってないんですけれど…。
何にせよ、ネギおはぎさんにはご納得いただけた様でよかったです。
PSPはそのユーザーの目的や環境・スキルによって色々な楽しみ方のできる懐の広いハードです。
難しいことは忘れて、思う存分楽しみましょうw
書込番号:6425750
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
まいど!
PSPをナビに使おうと思っているのですが本体の車内での固定法について実践されている方あれば参考にしたいので教えてください。
ちなみに”みんなの地図2”を購入する予定でおります。
0点

過去ログにありますよ。
画面左上の検索から「カーナビ」「固定」などで簡単に探せます。
書込番号:6395879
2点

歩きにつかうナビソフトを買って車内に固定ですか…。
書込番号:6396881
1点

そんなこと謎かけみたいなこといってないで
みん地図2は歩き用ナビに特化してあるソフトですよ
カーナビ用途ならマプラスのほうが良いですよと
アドバイスしてあげましょうよ
書込番号:6398634
4点

回答ありがとうございました。参考になりました。
あと気になる点としては別売のGPSアンテナは車の車内で良好に受信できるものなのでしょうか?
使ってみえる方の感想をお聞かせください。
書込番号:6414403
0点

PSPでマプラスをカーナビに使っています。
コストパフォーマンスは高いと思いますが最大の欠点は衛生の電波を受信するまでの時間が遅いということです。車を走らせている状態だとずっと衛生がみつからないこともありました。GPSが衛生を見つけるまで車を動かさない方がいいでしょう。
あと受信感度は反応が遅めだと思うのでマップの拡大は控えめの方が良いと思います。交差点が連続していた場合などは、混乱するケースもありました。
書込番号:6416042
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


