
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年4月4日 18:29 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月27日 14:43 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月29日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月26日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月25日 09:02 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月27日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
昨日念願のPSPを購入したのですが、電源をつけたら
2箇所ドット抜けのような状態に見える部分がありました。
背景が黒の場合はなんとも無く、背景に色がついている
(発光)状態だと2箇所のドットが常に緑色に光って見えるの
ですが、見る角度によって緑色に光るドットの位置が変わります。
状況から考えるとドット抜けではなく、液晶と表面の
プラスティックの間に気泡かゴミが入っている為だと思うの
ですが、サポートセンターに電話をしたら現物を確認して
みないと確実なことは言えないが、恐らくは仕様の範囲に
なるのでそのまま使っていただくしか無いと言われました。
ドットの抜けであればメーカーが不良ではないと
(どう考えても不良だと思いますが)アナウンスしているので
しょうがないとあきらめられるのですが、今回予想外の状態で
これで泣き寝入りしなければいけないと思うと非常に
くやしいです。
たった2ドット分ですが、このことを忘れてゲームしている
ときはいいですが、ふとその2箇所に気付いてしまうとすごく
ブルーな気分になります。
同じような物に当たってしまった方っていらっしゃいますか?
そのときの対応などご教授いただけると幸いです。
0点

個人的には、ドット抜けは本当に運としか言いようがないですね。
自分は一回DSでドット抜けに当たりました。
中央付近だったため非常に気になるので、速売って新しい物を買いました^^;
お店によるでしょうが、ドット抜けは仕様範囲内という事で
査定に響くことなく満額で売れました。
DSやPSPは、高額で売れるため、範囲内のドット抜けの場合
液晶交換は有料でしか対応してくれないと思うので、それなら
お店に売って新しい物を購入した方が差額は低いです。
また、お店によってドット抜けが無いか、購入前に確認させて
くれる所もあるので(岐阜のゲオでPSPは確認させてもらいました)
もし購入し直す決断になった場合は、確認させてもらいましょう。
書込番号:6163356
1点

DSLですが・・・中央付近のドットが一箇所抜けたまま、一年以上使用しています。(最近はあんまり使用しませんが・・・
わざわざ朝から並んで購入したのですが、電源入れると中央付近のドットが一箇所常に赤く点灯しており、「ついてないな。」と思いながらも、そのうち気にならなくなりました。時々突いてしまいますが・・・(汗
二箇所もドット抜けしてるんなら、売って、また新品買ったほうがいいと思います。0とんちゃん0さんの言うように、ドット抜けがないか確認できる店で買われたほうがいいと思います。
書込番号:6165075
1点

うーん常識的には交換してもらえるのが当たり前と考えますよね。
どうして消費者ってそこまで弱いんでしょうね。 ソニーのサポートの方も他人の持ち物だから何とも感じないんでしょうけど、自分が同じ目に会えば悲しいはずですよね。 会社って不幸な人間を大量生産するのなら存在する意義はないと感じますね。
書込番号:6165137
1点

いろいろご返答ありがとうございます。
PSPの電源を切って液晶をよくみてみると、
液晶と表面の間にゴミが確認できました。
題名が紛らわしかったようです。ドットの抜けでは
ありませんでした。すみません。
いろいろ調べるとゴミの混入はよくあるトラブル
のようですね。
でもこのまま泣き寝入りするのは納得出来ず、サポートへ
連絡しましたが、マニュアルどおりの対応というか
事なかれ主義というか、購入者の事を考えているとは
思えないような対応。結局「仕様」という一言で
済まされそうな感じでした。
製品を見てショックを受け、サポートの対応に失望し
なんでお金を払って購入したのに、こんな嫌な思いを
しなければいけないんだろうという気持ちで一杯です。
個人的な意見として、ゴミを入れない・ドット抜けの
無償交換をする為に価格を上げてもいいので(限度は
ありますが)対策を早急にとって欲しいものです。
ほんの小さなゴミやドット抜けですが、どれだけ嫌な
思いをする人がいるかよく考えて欲しいものです。
もう、生産開始から何年も経っているのですから・・・
最後に
ソニーへ部品等を納品している下請け業者が不良品
(製品としては問題ないが見た目が汚い物など)を納品
したときに、下請け業者が「これが弊社の仕様です。」と
言ってきたらどうするのか、ぜひ聞いてみたいものです。
書込番号:6166930
0点

ゴミはソニーのシールを剥がさなくても取り除く事ができます。
確か、下のネジをとって前面カバーを持ち上げエアブローでゴミを吹き飛ばす…だったような気がします。
検索すればやり方の乗っているサイトが出てきます。
最近、十字キーのところに埃が溜まり、息を吹きかけると液晶と前面カバーの間に埃が…。
PSPに風は大敵です。
書込番号:6166983
1点

全面カバーをはずしてゴミをとろうと思ったのですが、どうしても開封厳禁のシールをはずさなければならず、しょうがなくはずしました。
エアースプレーで吹いたのですが、1箇所はゴミでしたが、もう1箇所はどうしても取れませんでした。
擦っても取れなかったので恐らく、気泡か何かだと思います。
これで売る事も出来なくなってしまったので、しょうがないけど使おうと思ってはずしたネジを付けたところ、ネジを間違えて付けてしまい液晶にヒビが入ってしまいました。
購入して5分しか使っていないのに・・・・
ドット抜けではなくゴミだったので何とかなると思ったのが間違いでした。皆さんが進めてくれたように買い換えるのが一番です。
新規で購入される場合は、購入前に画面を見せてもらえるお店で購入した方が絶対にいいです。ただ私の周りにはそんなお店はありませんでしたが・・・。
ソニーさん、いつまでこんなお粗末なこと(粗悪製品の製造・ユーザー無視のサポートの対応)をしていつまでユーザーを裏切るつもりですか?
書込番号:6196218
0点

>s-kei
液晶メンテナンスに失敗したというのは残念ですが、質問です。
PSPはサポートへ送ったのでしょうか?(その事が書かれていないので)
通常、PS2/3/PSP等各本体は、保証期間内なら無料清掃/メンテナンス
を行ってくれるので、現物を見てないのでなんとも言えませんが
液晶にゴミや気泡が付いていると、一目で確認できる物なら
液晶内部の汚れ等を清掃してくれるはずです。
SCEに実際に現物を送って、清掃メンテナンスを何もしないで
送り返しているのなら文句も当然ですが、どうなんでしょう?
自分は、最初の書き込み内容からドットかけ?と勘違いしていたので
ドット欠けの本体が当たった時の個人的な対処方法しか書き込みませんでした。
書込番号:6196351
0点

0とんちゃん0様
ご返答ありがとうございます。
サポートへ連絡していろいろ確認したところ、ゴミの場合は清掃できるが、気泡の場合は仕様の範囲ということで恐らくそのまま使ってもらうことになると言われ、結局出すのをやめました。
送ってから戻ってくるまで2週間掛かりますし、まったく変わらない状態で戻ってきて、「仕様」の一言で済まされるのも嫌なので。
いろいろ感情的になってこちらへ書き込みしてしまいましたが言いたいことは、ゴミや気泡が入った製品を仕様の範囲と言い切れるソニーが信じられないということです。
仕様の範囲というのであれば、カタログの仕様にゴミ・気泡が混入している可能性ありと書くべきではないでしょうか?
携帯や・液晶ディスプレイ等いくつも購入しましたが、今までそんなものに当たったことはありません。
ソニー(恐らくPSPだけだと思うが)の考える仕様は常識から外れていると思います。それを購入後に押し付けられるユーザーは大変です。
今回は2万円(PSP代)を捨てたようなものです。
嫌な思いをした分、2万円を捨てた方が良かったと思える位頭にきています。感情的になって書き込みしてしまい申し訳ないです。
これをみて不愉快にさせてしまった方がいたら本当にすみません。
書込番号:6196565
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
取り扱い説明書82ページから読んで下さい。
書込番号:6166427
1点

PSPでインターネットする上で必要な物は…、設定も含めるとこんな感じではないでしょうか。
PSPでアクセスポイントを検索し、使用したいアクセスポイントのSSIDを登録。
暗号キーなどが設定してある場合、それもPSPに入力します。
アクセスポイント側の設定ではもし必要ならPSPのmacアドレスの登録、暗号キーの設定などですね。
アドレスの設定は「簡単」で大丈夫でしょう。プロキシサーバーの設定は後で変更できます。
もし、AOSSなどのワンタッチで設定ができるアクセスポイントをお持ちでしたら、アクセスポイントとPSPの説明書を読めばもっと簡単に設定できます。
もちろん、プロバイダとの契約などは必須です。
書込番号:6166708
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
ロケーションフリーを購入して、説明書に沿って設定する。
これでみれるはずです。
書込番号:6162924
0点

調べればいくらでも出てきますが…。
というより、ここに書き込むよりgoogleで調べた方が早いですしより多くの事を調べれると。
大体三万円前後ではないでしょうか。(ロケフリLF-PK20)
書込番号:6162963
0点

私もPSP+ロケフリでTV・BS番組等を楽しんでいます。 一つはアメリカに設置したので、アメリカの番組を楽しんでいます。 国内に設置したもう一つのロケフリで、国内の移動でも地元(東京圏)の番組を楽しんでいます。 最初、PSPの小さな画面でTVを見るのは疲れるかなと思いましたが、場所にとらわれずTVを見ることができるのは爽快です。
書込番号:6164634
0点

私もロケフリ使ってますよ。 ところでロケフリってデジタル放送も見れるのでしょうか?
書込番号:6167219
0点

ハードの情報は一切知らないので(^^;)詳しくは分かりませんが、デジタル放送=地上デジタルということでしたらロケフリは映像をリアルタイムで電波に乗せるというものなのでハードが対応しているようでしたら問題ないかと思います。
書込番号:6172575
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
さぁー任天堂より先にワンセグが販売されるのでしょうか!
任天堂DSライトの方は秋くらいに向けて開発が進んでいるそうですよ!先に販売されればPSPの売れ行きが上がるのにね!
まぁ無理かな!?
0点

PSPはワンセグの予定など当初からしてないけど・・・
何か方針が変わったとか有力な情報でもお持ちなんでしょうか?
任天堂も当初の予定よりはゲーム機でのライバルがいないせいか遅れ気味ですが・・・
いずれ現状では余程の工夫や改良がない限り、消費者のニーズに見合うような
デバイスは難しいと思いますよ
#GPSでちょっと懲りた
書込番号:6162847
0点

>任天堂DSライトの方は秋くらいに向けて開発が進んでいるそうですよ!
確か去年の秋頃に発売予定だったのが今年の春に延期になってたと思うけど
さらに延期になったってこと?
書込番号:6162919
0点

SONYはロケフリに注力しているので、PSP用ワンセグチューナーは初期に噂されていたほど期待が持てないのでは?と思っています。
ただ、VAIOにもワンセグチューナー付きのモデルが出ていますので、絶対無理とは云え切れません。
例えきれいに観れるとしても無線LANスポットを探して右往左往したくないですし、多少画像が粗くてカクカクしていても設備さえ整えれば無償でTV視聴できるのは魅力的ですよね。
携帯電話と比べてPSPの充電切れの方がダメージが少ないですし、
こうなったらライセンス品でも構わないから、どこか出してくれないですかねぇ…。
書込番号:6163867
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
日本人アーティストのMP3のID3タグに曲名、アーティスト名、アルバム名を入力してPSPへUSBで転送しても表示がTrack1と表示されたり、アルファベットに変わって表示されます。
どうしてでしょうか?教えてください
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
動画変換君を使って動画を楽しんでるんですが、最近MP4に変換した動画をQuickTime Playerで見ると普通に見れるけど、PSPに入れると数秒再生して急に‘再生できません。’と出ることがあるんですけど、皆さん何でかわかりますか?
0点

PSPで動画を見るには所定のファイル名で所定のフォルダに保存しなければ再生できないですがそれは大丈夫ですか。
書込番号:6158429
0点

私も時々なりますね。
私の場合は、所定のフォルダには、ちゃんと入れている状態で、動画を特定の位置に移動するとなるようです。
たぶん、SA07さんも同じような感じだと思います。
そういう風になった後は他の動画を再生して、見たい動画の再生位置を0に戻してから再生しています。移動しなければ私の場合はならないようなので。
書込番号:6158762
0点

返信ありがとうございます!動画の場所は所定の所にいれています!でも10秒くらい見れて急に見れなくなります!所定の位置はVIDEOのフォルダか何とかROOTのその中の101何とかでいいんですよね?
書込番号:6162177
0点

開始後の時間は各々なのですが、
私の場合、AVCでQB20〜25位のVBRでエンコードしたファイルをHighSpeed非対応のメモリースティック2GBに書き込んだものに、同様の症状が頻発します。
それで、知人のHighSpeed対応1GBを借りて書き込んだり1passQBを2passに変えてビットレートを色々と試した結果、
○ビットレートが急激に立ち上がる箇所に頻発しているのではないか
⇒メモリースティックの転送速度が追い付いていない?
と決め付けています。
HighSpeed2GBのメモリースティックはまだ高価ですし、素人の決め付けが外れていたら嫌なので、現在はAVC256kbps以下でエンコードするように気を付けるようにしたら、現在は症状が治まりました。
2GB以上のメモリースティックではファイルの断片化が起きると、どこかで読んだことがあるので、もしかしたらそれも原因かもしれませんが、メモリースティックのデフラグなんて方法が判りませんし…。
あくまでも経験に則った推測なので間違えてるかも知れません…。
書込番号:6162630
0点

メモリースティックも、HDDと同じようにデフラグできます。
ベンチをやってみたので、その結果を乗せておきます。
ベンチソフトRoadkil's Disk Speed
サンディスク製メモリースティックPRODUO4GB
http://www.sandisk.co.jp/retail_memorystickproduo.html
LinearRead 7.5MB/秒
RandomRead 3.8MB/秒
ソニー製メモリースティックPRODUO1GB(ギガパック付属品、PSP-MP1G)
LinearRead 6.1MB/秒
RandomRead 3MB/秒
PSPにさし込んだ状態、USBケーブルはギガパック付属品
動画の読み込みにどのくらい転送速度が必要なのかわかりませんが、十分なのではないでしょうか。
P.S.
もうメモリースティック8GBが発売されていたのですね…。8GBは最新ファームで使えているようです。
書込番号:6162720
1点

>メモリースティックも、HDDと同じようにデフラグできます。
どうすれば出来るのでしょう?
拙宅のPCでは該当ドライブ→プロパティ→ツール→最適化と選んでも、HDDしか表示されません。
書込番号:6165671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


