
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2007年6月8日 01:55 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月7日 22:19 |
![]() |
3 | 12 | 2007年6月6日 13:15 |
![]() |
4 | 6 | 2007年6月5日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月4日 12:19 |
![]() |
3 | 4 | 2007年6月2日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
PS3持ってますが、PSPは現物見たこともない人です。
PS3が、DLNA対応し音楽、動画、映像のデータ共有ができるようになりました。
で、なんとインターネット経由で、PSP側で
・PS3のブラウザーが使える
・PS3上の動画、写真、音楽が閲覧できる
・PS3が認識しているDLNAサーバーの動画、写真、音楽にアクセスできる。
・PS3の無料ゲーム「毎日いっしょ」がPSP側でできる。
というちょっと魅力的な機能があるようです。
で、俄然PSPへの物欲が出てきてまいりました。
PS3の常時電源ONというのが若干不安ではありますが、このあたりの機能を実際試しておられる方がいらっしゃったら、使用感なぞ聞いてみたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします。
2点

私も今回のPS3&PSPアップデートに非常に興味があります。
アプコンも良いですが、今回の主役はやっぱりDLNA対応ですよねw
質問を被せて恐縮ですが、PC内のDRMがかかったファイルとかもDLNA経由のPSPで鑑賞できるのでしょうか?
書込番号:6406327
1点

私は、PSPは持っていますが、PS3を持っていないものです。
私も興味はあるのですが、実際の使用場面を想像すると、本当に便利かちょっと疑問な面もあります。
・PS3のブラウザーが使える
家にいるなら、直接PS3なりPCなりを使えばよいので、当然、外出先でPSPを利用するということでしょうが、公衆無線LANのインフラ整備が、まだ全然追いついてないです。(使える場所が少ない)
それに、PSPの無線LANがIEEE802.11bですから、速度的にもものたりないですね。
・PS3上の動画、写真、音楽が閲覧できる
これを活用するには、PS3のハードディスクを増量しないとダメでしょうね。扱うデータが少量なら、安くなったMSに直接入れておいた方が便利ですし。
PS3のUSBに繋いだ外付けHDDのファイルも扱えるのでしたっけ?
・PS3が認識しているDLNAサーバーの動画、写真、音楽にアクセスできる。
このような使い方をする場合は、結局、PS3とDLNAサーバー(PC等)の2台を常時稼動しておく必要がありますよね。
それなら、PSP以外の、DLNAサーバー(PC等)に直接アクセスできる携帯端末を用意したほうが便利な気がします。
・PS3の無料ゲーム「毎日いっしょ」がPSP側でできる。
これは、PS3とPSPの組み合わせでこそできる、唯一のメリットかも知れませんね。
>PC内のDRMがかかったファイルとかもDLNA経由のPSPで鑑賞できるのでしょうか?
これは無理だと思いますが。それができたらDRMの意味がないです。
PC内のDRMがかかったファイルは、そのPCのDRM対応のソフトでしか再生できないと思いますが。
PSPはあくまでもPS3にリモートアクセスできるのであって、PCを直接リモートコントロールできませんからね。
結局、GyaOなどのようにWMVのDRMを使った番組などは、PSPからは見れないですよね。
私も、PSPをリモート端末として活用したいのですが、PCに直接アクセスできないということは、大きなデメリットですね。
いくらPS3がハード的に優れていても、リモートアクセスのサーバーとしては、デメリットが多いと思います。
書込番号:6409007
1点

ちょっと質問なのですが
・PS3が認識しているDLNAサーバーの動画、写真、音楽にアクセスできる。
上記はできないような気がしてきたのですが、本当に可能なのでしょうか?
要するに、PS3がDLNAサーバーのクライアントになると同時に、PSPのサーバーになれるのか?ということです。
書込番号:6409089
0点

返信ありがとうございます。
まだまだ発展途上感がありますね。
PSPブラウザーがメモリーの関係でショボイという意見を聞いたことがあるので、PS3のブラウザーを使えるならば、それはそれでメリットがあるなと。
あとちょっと個人的な事由になるのですが、2拠点生活をしているので、リソースを一箇所管理で閲覧はどこででもという事を可能にしたいわけですね。
HDは増設が可能だったと思うので容量の心配はあまりしていません。
で、DLNAサーバーのソースをPS3からネット経由でPSPでリモートプレイはできないのではとのご指摘ですが、
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18291.html
を読むとできるように見受けられるのですが・・・・
DNLAサーバー(LAN HDD)→DNLAプロトコル→PS3(DNLAクライアント)→ネット経由のリモート接続→PSP
という事ではないかと解釈しております。
ちがうのかな・・・
と、えらそうな事言ってますが、帰れない日もちゃんと「毎日いっしょ」が見たいというのが本当の理由だったりします。(笑)
↑が、PS3側の掲示板で
TVの電源が入ってないと「毎日いっしょ」からXMBに復帰できない。っていう現象があがってますので、さすがに24時間テレビつけっぱなしはなしだろーと思っております。
当面PSPは見送りかなぁ。
書込番号:6409819
1点

>PSPブラウザーがメモリーの関係でショボイという意見を聞いたことがあるので、PS3のブラウザーを使えるならば、それはそれでメリットがあるなと。
確かにPSPのブラウザーはIEその他のPC用ブラウザと比べるとショボいです。携帯電話や他の携帯ゲーム機と比べたら格段に快適だとは思いますけれどね。
ただ、私は未所有なので、PS3のブラウザがどんなに素晴らしいのか知りませんが、それでも外出先のPSPから自宅のPS3にアクセスしてブラウジングするのは無意味だと思いますよ。
例えて云うなら最高級のオーディオが自宅に在って、外でも聴きたいからと電話をかけて聴きますか?私なら、多少音質が悪くても外出先では携帯プレイヤーやPSPで聴きます。
>2拠点生活をしているので、リソースを一箇所管理で閲覧はどこででもという事を可能にしたいわけですね。
これこそが「出来たらイイな」と思える新機能ですねw
と云うより、私はこれだけのためにPS3に激しく物欲を刺激されています。
>帰れない日もちゃんと「毎日いっしょ」が見たいというのが本当の理由だったりします。(笑)
>↑が、PS3側の掲示板で
>TVの電源が入ってないと「毎日いっしょ」からXMBに復帰できない。っていう現象があがってますので、さすがに24時間テレビつけっぱなしはなしだろーと思っております。
これは意外な事実ですが、あえて付けた仕様とは思えません。
1.81とか1.90あたりで修正されるのでは?
書込番号:6410554
1点

PS3とPSPを所有していたので、実際に全ての機能を使ってみました。
使用環境: フレッツ光、WHR-G54S/P、Windows XP
使用ソフト: TVersity 、Windows Media Player11
>・PS3のブラウザーが使える
>・PS3上の動画、写真、音楽が閲覧できる
>・PS3が認識しているDLNAサーバーの動画、写真、音楽にアクセスできる。
>・PS3の無料ゲーム「毎日いっしょ」がPSP側でできる。
動作反応が遅いですが、利用できます。
高画質の動画は、止まったり、カクカクしたりするので厳しいと思います。
>GyaOなどのようにWMVのDRMを使った番組などは、PSPからは見れないですよね。
PS3に対応していないファイルは、使用できません。
DRMを解除し、TVersityを利用すれば、PSPで見ることは可能です。
書込番号:6412083
2点

黄色の薔薇さん、詳細なレポートをありがとうございます。
>PS3に対応していないファイルは、使用できません。
>DRMを解除し、TVersityを利用すれば、PSPで見ることは可能です。
WMP11をサーバーに云々とPS3板で読んだもので勘違いしてました。
確かにPS3で認識しないファイルは表示できないですよね。
納得です。
書込番号:6413108
1点

補足
>TVの電源が入ってないと「毎日いっしょ」からXMBに復帰できない。っていう現象があがってますので、
>さすがに24時間テレビつけっぱなしはなしだろーと思っております。
TVの電源が切ってあっても、XMBに復帰できます。
私の家では...
トロステを見たり、もようがえすることはできるけど...
右脳バトル等のゲームは、遊ぶことはできません。
書込番号:6413126
2点

自分はDVDレコーダがDLNA対応だったのでPS3経由でPSPで見ています
主にスカパーメインで録画していますがチューナが初期の物で
コピーワンス非搭載なので殆どの録画番組が見ることが出来ます。
画質は外で見るには十分と感じています。
スポーツ、ドラマ、アニメとジャンルを問わず画質は良好です。
繋げた直後など、ブロックノイズがのることはありますが、
全体的には好印象です。
地上デジタルやBSデジタルの録画番組は当然ながら見ることは出来ません。
PSPのブラウザはもとよりPS3のブラウザも自分は使い勝手が悪いので2,3回試しただけですが
画質的にはそれなり、ブラウジングはとろくて使い物になりません。
で、自分の評価は60点って所でしょうか。
既出ですが電源が切れないと言うのが最大のネックですね。
自分の部屋は西日が当たる関係で夏時にエアコンを切ると
すぐ35度以上になってしまうので、
そんな所でPS3の電源を入れっぱなしにしておく気にはなれません。
PSP経由でPS3の電源を切れたら90点位の評価になると思います。
ロケーションフリーも導入しているので
電源が切れるようになっても使う頻度は上がらないと思いますが
常時使うにはまだ不満の点はありますが、
たまにつかうには非常に楽しめます。
書込番号:6413802
2点

ディープコンパクトさん、詳細なレポートをありがとうございます。
>地上デジタルやBSデジタルの録画番組は当然ながら見ることは出来ません。
著作権保護に煩いSONYグループ製品なので厳しいだろうと思ってましたが、やっぱり無理でしたね。
DLNA対応といっても、オンラインで機能を限定したメディアサーバー兼トロステサーバーと云ったところでしょうか。
ロケフリとの使用感の違いも伺えたら幸いです。
あとは常時onを要求する仕様が問題なんですね。
PS3はSIXAXISで電源操作できると以前読んだのですが、スリープ状態からのoff→onも可能なんでしょうか?
可能ならハード的な懸念が減るので今後のアップデートに期待が持てます。
それからもうひとつ質問ですが、PSストアのコンテンツダウンロードはネット経由でもできるのでしょうか?
横スレていくつもの質問畏れ入ります。
書込番号:6414428
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K
PSPで音楽を聴くのにSonicStageを利用しているのですが
PSPからPCに音楽を戻すとき、SonicStageのマイライブラリに同一ファイルがないと戻せないと表示されて困ってます。
今度MP3プレイヤーを購入するので、そちらに移そうと思っていたのですがなにか方法はあるのでしょうか?
ちなみにPSPをエクスプローラで開いてみてもファイルは表示されませんでした。
0点

昔のsonicstageは、PCから、MDやPSPに転送できる回数が決まっていたので、PCに戻してあげる必要があったのですが、現在のsonicstageは、転送できる回数に制限がありません。
だから、PCに戻す必要がないんですよ。
書込番号:6355692
1点

返信ありがとうございます。
たぶん勘違いしてらっしゃると思うのですが違ったらすみません
仮にA曲があったとして
A曲をPSPに転送したあとSonicStage内から(というよりPC自体から)削除してしまいました。
そしてこの度、MP3プレイヤーを購入してそのA曲をMP3プレイヤーにいれたかったのですが、PC&SonicStage内にその曲がないのでPSPから取り出そうと思ったのですが、A曲がSonicStage内にないとPSPから取り出すことができないというわけです。
なんのために戻したいか、という点ですかね
あとSonyのサポートページでメールをしたところ、現在の仕様では曲を戻すことができないという返答が来ました。
仕方がないのであきらめようと思っています。
書込番号:6357221
0点

「たぶん」と前置きさせていただきますが、
わざと戻せない仕様になっているのではないでしょうか。
もしもMSに書かれたデータを他のPCにも書き込める仕様にすると、MSを媒介に運ぶことで、海外で発売された国内未発売のコピーCDが簡単に作成出来てしまうことになります。
SONYはコンテンツホルダーを傘下に抱えるグループ企業ですから、著作権にかなり煩いですよ。
書込番号:6360130
0点

返信ありがとうございます。
ちょっと難しい話でしたが
データだけならばCD-Rでもできそうですがそれとは違うのかな
まぁこれ以上はスレ違いになってしまうので返信は最後にします。
皆様、お力添えありがとうございました。
書込番号:6360714
0点

今頃の回答で畏れ入ります。
>データだけならばCD-Rでもできそうですがそれとは違うのかな
確かにCDやDVDでも違法輸送は可能です。
でも税関で怪しいCDやDVDは検閲されても、デジカメに挿されたMSはスルーされます。
まぁ無修正ポルノでもない限り板メディアも通関できてしまうと思いますがw
ただ、容量に対するサイズが小さいのも悪徳業者にとっては大きいメリットですよね。
書込番号:6413582
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ

保障シールをはがしたのが間違い。自己責任。以上
書込番号:6358998
0点

市販のメモステDuo用クリーナーを使ってみては?
http://m.yodobashi.com/item.jsp;js=ZG53KQTDFS0P3QFIAOZSFFQ?oid=41381161&pt=5&nc=1&pcnt=1
http://m.yodobashi.com/item.jsp;js=ZG53KQTDFS0P3QFIAOZSFFQ?oid=62706950&pt=5&nc=1&pcnt=1
書込番号:6359374
1点

後、ナノカーボンを使用してみるのはどうでしょう?
http://m.yodobashi.com/item.jsp;js=DUVU41LV0MTUZQFIAOZSFFI?oid=2655873&pt=4
自分はPS2を使っていた時メモカが認識されなくなって、友人に借りたナノカーボンを使用したらすぐ改善されました。
書込番号:6359405
1点

シールを剥がしてしまった以上どうしようもないですね…。
オークションでジャンク品を漁って、メモステのスロットを付け替える、くらいしか手はないように思います。
まあ、新品を買うのが良いと思いますが。
>絶対運命黙示録さん
ヨドバシのモバイルサイトのURLでしょうか。
PCで見ると全てPCのヨドバシのトップページに飛ばされてしまいますよ。
書込番号:6359994
0点

メモリスロットにホコリ飛ばし(フロンガス)を吹いたら直るかも
しれないですね。望みは薄いですが。。。
ところで、変なファームは入れてないですよね?あと、メモステは
壊れていないのですか??
書込番号:6360027
1点

ほこり飛ばしやってみましたがダメでした。
他の皆さんの情報はちょっとお金がかかるのでいろいろ考えてから決断しようと思います
多くのご意見ありがとうございました。
書込番号:6361490
0点

あまり関係が無いかもしれませんが、私の実体験を紹介します。
私の場合は、netにて格安で手に入れた4GBのメモステ(模造品でした...)なのですが、ある日突然認識しなくなりました。
よく見ると、メモステ端子側の脇に亀裂があり、指で押さえるとクシ状の部分全体が折れそうな状態でした。(かなり華奢な構造でした。)このせいで、メモステを端子にうまく接触させる事ができずにいたようです。
とりあえず、瞬間接着剤で固定して見ましたが、現在も正常に作動しています。
参考まで。
書込番号:6362758
0点

>>ムラオカさん
えっ( ̄□ ̄;)!!
そうなんですか!!
それは大変失礼しましたm(__)m
書込番号:6362988
0点

恐らく自己責任であるのを知りつつ
シールを剥がしたのですよね(何のためかは問いません)
そこで不具合が出てしまった以上は
自己責任(こわれっちゃたよ!)であきらめるべきでは
いくら情報掲示板とはいえ
すべてを議論の対象とすることがよい事なのでしょうか
自己責任をサポートしては自己責任の意味が無くなってしまうのでは
書込番号:6371468
0点

「自己責任」レスの袋叩きでは、あまりにも森野熊産さんが哀れなので、このスレが「次ページ」に移った今、そっと対処法を教えます。
この手段で認識の甘くなったセガmkV版「北斗の拳」(歳がバレる^^;)を復活させたことがあるので、「もしかしたら」のレベルでご覧ください。
それから、この手段はあくまでMSとPSP(特にPSPのMS端子)の通電接触を復活させるための方法であり、その他は全て活きている前提です。
もしもできるのならば、MSが活きていることだけは確認しておいてください。
それから、この手段を執ったことによって、最悪アナタのPSPが完全に壊れる可能性があります。もしも試すなら、そのリスクを覚悟の上でお試しください。
絶対運命黙示録さん仰せのナノカーボンを簡単に解説すると、文字通り「炭素の微粉末」で、市販されているナノカーボンは炭素の導電性を利用して通電端子の接触効率を向上させるためのものです。
これと特徴がよく似ていて簡単に入手できるものが、鉛筆の芯です。
「ナノカーボン」でググると企業やら研究所やら難しそうなところばかりHitしますし、鉛筆なんて身近な消耗品が高値で売られているナノカーボンの代わりに使えるなんて嘘のようですが、炭素が導電性なのは一部の業界では当然の常識で、携帯電話やゲーム機コントローラーなどのスイッチはカーボンを練りこんだゴムで出来ています。信じられなかったらデジタルスイッチ(PS1以前)のコントローラーか電卓を分解してみてくださいw
…脱線しましたね。本題に戻ります。
ただ鉛筆の芯と云っても、HやHBなどの薄いものや折れ難くするために樹脂の練り込まれたシャープペンの芯では駄目です。
最低でも2B、本来ならば画材用の濃い鉛筆(色鉛筆はNG)を端子に塗ることで、端子の通電接触を復活させられる可能性があります。
では作業手順です。
@ よく削った鉛筆を紙の上で走らせて、先端を程よく丸める。
A MSの端子に軽く擦り付けるようにして、鉛筆で黒く塗る。
B 塗っている最中に多少でも鉛筆の先が折れたり欠けたりしたら、
湿らせてよく絞った布などで端子に付いたカスを拭き取って、
乾燥させたら@に戻る。
C 塗り過ぎたりはみ出したりしたら、
湿らせてよく絞った布などで拭き取って、
乾燥させたらAに戻る。
D バッテリーを外したPSPにAのMSをゆっくりと幾度か抜き挿して、
PSPの端子に鉛筆芯の粉末を馴染ませる。
E PSPでMSを認識するか確認して、認識しないならAに戻る。
以上です。
注意点としては、
@ 鉛筆芯の粉末を飛散させない。
(1)湿度のある環境で行う。
暖かい風呂場は蒸気の対流があるのでNG。
(2)気温変化の少ない夜間がお薦め。
ただし、窓や扉の近くは対流が起きる可能性があるのでNG。
(3)エアコン・扇風機は止めて、窓を閉め切る。
(4)息が止められないなら多重にマスクして呼吸風を抑える。
A PSPのMS端子以外のところに鉛筆芯の粉末が入ると
ショートの原因になることを意識する。
(1)大量塗布は厳禁。必要最小限しか塗布しない。
一度に済ませようと焦らない。
(2)巧く馴染むまではPSPは常にMSスロットを下に向ける。
MSを置く際は、必ず端子を下に向ける。
を忘れないでください。
大袈裟なようですが、おそらくアナタにとって大金の約2万円と、そして大切なPSPが生きるか死ぬかの大手術ですので、充分以上に留意すべきです。
最後に冷たいことを申しますが、
この手段は費用を投じずにアナタのPSPを以前の状態に戻せられるかも知れませんが、文字通りジャンクになる危険性と裏腹です。
他人の私は、アナタのPSPが復活できてもメリットが無いのと同様に、失敗しても責任を取れません。
冒頭に「哀れ」と申しておいて矛盾しますが、自己責任の範疇で試してください。
では、頑張ってください。
書込番号:6407132
0点

ここの掲示板の多機能な使い方で
設定によっては(最新投稿を優先)
せっかく埋もれたスレが
耀騎さんのレスによって
最上段で最新情報として晒される事を
ご存じないんでしょうか
書込番号:6408747
0点

>ここの掲示板の多機能な使い方で
>設定によっては(最新投稿を優先)
>せっかく埋もれたスレが
>耀騎さんのレスによって
>最上段で最新情報として晒される事を
>ご存じないんでしょうか
へぇ〜そりゃあ知りませんでしたw
ご教示感謝ですw
書込番号:6408897
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K

ここにやり方が紹介されています。
http://psp.tyabo.com/beginner/music.html
私は試したことがないのですが、iTunesを使うようですね。
書込番号:6402040
0点

iTunesよりはSonicStageの方が相性は良いんじゃないですか?
自分はSonicStageで入れてますけど、ジャケ画表示出来ますよ
書込番号:6404656
2点

Sonic Stageは確かに同じSONY製のPSPと相性は良いですが、個人的にはSonic Stageである必然性が無いと思います。
PSPへの曲の転送にSonic Stageが必須ならば兎も角、エクスプローラー及びiTunesのライブラリ上からドラッグ&ドロップで手軽に転送が行えます。
訳あって両方のソフトを使用していますが、個人的にはSonic Stageは動作が重く使い勝手が良くないです。
藤やんさんには申し訳ないですがiTunesと比較すると悪い印象しかありません。
書込番号:6405725
1点

うにゅぽんさん、すいませんでした。
自分はsonicstageが重いような環境で使ったことが無かったので
重くないと思っていましたので、勘違いしてました。
以後気を付けます。
書込番号:6405814
0点

藤やんさん、表現の是非はあるかもしれませんが、今回のようなスレの場合、SonickStageも使えるという情報はぜひ仰るべきだと思いますよ。
あまり情報が増えすぎると混乱を招くかも知れませんが、ユーザーにとって選択肢の多いほうが都合が良いと思います。
確かにこのスレを立てられたタッキー.comさんが質問主ですから、当然タッキーさんに納得してもらえる回答でなければいけませんが、
同様にこのスレをご覧になっている他の読者の皆さんも意識しなければなりません。
そのなかにはSonicStageのユーザーも居られる訳で、彼等がわざわざ余計なソフトをインストールしなくても既に使っているソフトでも対応できることを知れるのは有意義だと思います。
これからも不足や誤りを感じた回答にはどんどんレスを出してください。
うにゅぽんさんもきっとそう云う気持ちでレスを入れられたのだと思いますよ。
個人的にSONY製メディアプレイヤーは、著作権管理が煩かったり勝手にATRACファイルを作られたりその他諸々の理由で、好きではありませんがw
…と云うことで、タッキー.comさんスレ違いレス失礼しました。
書込番号:6406297
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
昨日、念願かなって購入して、UMDを挿入しゲームをしようとしたのですが、読み込み時にガーッガーッと結構な音がするのですが、これってこういうもんなんでしょうか?読み込み自体はできているので故障とも思えないんですけど、不安ですね。皆さんのはどんな感じですか?
0点

人によって音の大小の感覚は違うので、適正範囲内の大きさか、不具合によっての大きさかは分かりませんが、初期の読み込みに多少の音はします。ローディング中にもある程度の音はします。
もしも誰か知り合いがPSPを持っていられたら、聞き比べするのが良いと思います。他の人のPSPより、あまりにも大きな音をたてていた場合は不良品とい可能性もあるので、その時はサポートセンターに電話するのが良いと思いますよ。
うちのPSPも多少の音はしますよ。でも気にはなりません。
据え置き機と違い、仕様上、光学メディアの読み込みドライブが自身の近くにあるので、読み込み音とかは多少聞こえるのは致し方ないことなので。
書込番号:6401991
0点

UMDの駆動音については、ユーザー各々の感性によって印象が異なるかと存じますが、私のPSPも駆動音が聞こえます。
ただバンズさんが仰せの「ガーッガーッと結構な音」と申すよりも、「シャーッシャーッと擦れるような音」と云った印象で、静かな屋内でない限り気になりません。GBやDSのようなICメディアのゲーム機と比べると明らかに異音(+微振動)だとは思いますが、ディスクメディアを用いたゲーム機では「こんなものかな」と思っています。
どうしても気になるようでしたら、お買上げいただいた店舗にお願いして、聞き比べてみては如何でしょう。明らかな異音でしたら交換してくれると思いますよ。
せっかく念願のご購入をされたのですから、精神的な不安はさっさと取り除いて、PSPの在る新しい生活をエンジョイしてください。
書込番号:6401992
0点

田中船長さん、耀騎さん、早速のレスありがとうございます。そうですね光学式ディスクドライブを携帯するようなものなので多少のことは仕方ないものなんですね。機会があれば他にもっている人にも聞いてみたいと思います。ありがとうございました。これからPSPライフ満喫します(^O^)/
書込番号:6402183
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
発売当初から欲しかったのですが、買った友達やら噂に聞くと ディスク発射機能がついてるとか、ボタンが効かない そしてソニーのサポートが最悪だと伺っていました。そのため買うのを見送っていました。
最近、そのような悪評を聞かなくなった気がするのですが、それらの点が改善されたのでしょうか?それとPSPはまだまだ将来性あるでしょうか。(買って1、2年でPSP2登場!とかなったら悔しいので…) よろしくお願いいたします
0点

UMD発射機能は今はついていないようです。
昔は仕様だったようなんですが…。
ボタンが効かない、というのはたぶん四角ボタンの事だと思います。それも現在では改善されています。
私はサポートを利用したことがないのでわかりませんが、ドット欠けの個数が異常に多くても(13個以内)不良品扱いにはならないようです。
PSP2については色々と噂は出ていますが、まだまだ出ないようですよ。
書込番号:6395204
0点

UMD発射機能って昔は仕様だったんですか!?
私のPSPは04年12月に買いましたが未だかつて起きた事がありませんよ。
話を戻しますが、私は今PSPを買っても大丈夫だと思います。なぜならPSPは今が旬だからです!モンハンの大ヒット、FF大量リリース、多数の廉価版の発売等。ポイント満載です。
書込番号:6395696
0点

わたしも04年12月購入ですが当時ブラックしか無く、色のバリエーションが増えている今から購入の方が、ちょっと羨ましいです。 9/13にクライシスコアFF7も決まりましたし、PSPは「もうひとつの携帯機」として市民権を得ていると思います。
書込番号:6395790
0点

>UMD発射機能って昔は仕様だったんですか!?
これはムラオカさん流のシャレですよw
PSP発売当初に諸々の問題点が発覚した際に、当時SCEのCEOだった久多良木氏が「仕様」の一言で片付けようとしてユーザーの反感を買ったことに由来します。
当然、現在のPSPは改良されて、それらの「仕様」が取り除かれてしまっています。その「仕様」がお気に召していた方々には残念な話ですがw
うが〜さん、私もPSPはお勧めしますよ。
当初はネガティブな話題が多くて、ソフトも乏しくPS2の焼き直しばかりでしたが、最近はアップデートによって不満点もかなり解消されましたし、PS3との連携強化やオリジナルソフトのリリースと、まさに「旬」になりつつあります。
よく似たソフトばかりで性能的にも携帯電話に追い付かれてしまったDSや「〜スポーツ」専用機と化してそれ以外のソフトリリースが乏しいWiiと比較すると、ようやくスペックを活かされ始めたPSPやPS3は右肩上がりで評価が上昇しています。
将来性についても、そもそもPSP自体が「オーバースペック」と揶揄されるほどの高性能なのですから、もしも近いうちに次代PSPがリリースされるとしても軽量化やバッテリー寿命の延長程度で、現行PSPユーザーを切り捨てるようなもの(次世代機)はまだまだ出てこないと思いますよ。
書込番号:6395843
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


