
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K


こんにちわ 昨日の夜PSPを充電しようと思ったら
電源ランプがつかず、充電できません。
電源コードをつけたままならプレイ可能なのですが、
コードをはずすとすぐバッテリー切れのマークが出ます。
商品購入から2週間もたってないのにこのざまです。
誰か僕と同じような症状はいないでしょうか?
0点


2004/12/22 15:44(1年以上前)
バッテリーの接触不良はないですか?
一度外して再装着してみましょう。
書込番号:3670103
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ


USBケーブルでWindows Media Playerを使って音楽を転送したのにPSPで読み込むことができません。どうしたらうまくいきますか?詳しい説明お願いします。 また他にいい方法があったら教えて下さい。
0点


2004/12/21 21:05(1年以上前)
PSPに対応しているのはATRAC3又はATRAC3plusか、MP3なので、WindowsMediaPlayerでやっても無駄ですよ。sonicstageとかでやらないと。
書込番号:3666846
0点


2004/12/21 22:41(1年以上前)
皆さん親切に教えてあげなくては ・・・
WindowsMediaPlayer 10などで MP3をつくり 作ったファイルを 取り扱い説明書に書いてあった ファイルに入れれば 聞けますよ。 本体はUSBのモードへ切り替えてから
直接WindowsMediaPlayerで同期してしまうのでなく ファイルをUSB経由で 入れればOKですよ MP3で
書込番号:3667399
0点


2004/12/22 07:16(1年以上前)
ATRUC3pulsの音楽データをUSB経由でPSPに転送し音楽を再生することは可能ですか?取説にはメモリースティックのリーダライタが別に必要と書いてあった気がするのですが…
書込番号:3668825
0点


2004/12/22 13:15(1年以上前)
ATRUC3pulsは ソニーのカードリーダー もしくは バイオのスロットルを対応しています。たしかソニーステイションを使い しかも純正の著者権対応機器でしないと出来ません。
一番簡単に考えると カードリーダー MSAC-USB30 のソニーのカードリーダーを買うと 音楽管理のソニーステイションが付いてきますので それを利用するのが 一番簡単だと 思います。 データーを小さくしたり いい音質で聞いたりも 簡単に出来ますよ
それ以外では ファミリーマート コンビニ内の機械で 音楽を購入すればATRUC3 には対応している音楽を買うことが出来ます。少し難題が・・
書込番号:3669716
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ

2004/12/21 18:48(1年以上前)
今度は販売店から電話があって行きました。「良品を2台確保できましたので。」と連絡があったのです。そこで都合5台目のPSPを見ることになりました。
で、その良品2台を目にした時、こりゃおでれーた!!
なんと、その良品2台とも「私がついこの間交換した機体じゃないですか!!!」
http://blog.so-net.ne.jp/presence/
よく分かりませんがリンクしておきます。
書込番号:3666345
0点


2004/12/22 02:46(1年以上前)
で、送らないでそのままの方が良いと思ってるなら
それでいいじゃないの。
上のブログを参考にしてナンになるのかわかんないけど
販売店で取り替えるのは、お店によってモラルが異なる
から、サポセンに送る方が確実じゃないのかと。
それで「ひどい」のが来たらソニーにきっちり言えばイイと思うよ。
書込番号:3668601
0点


2004/12/22 08:54(1年以上前)
少なくとも新品交換は無いようです。
http://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/e/b5f9dda0cd40a3cd2ef4889c36cdf039
1年中で最も需要の高まるこの時期に至っても、
未だに初期不良に関する明確な対策を打ち出そうとしないSCEに業を煮やし、
担当の営業に直接詰め寄った者が何名かいる。
しかし、彼等が持ち帰った回答は余りにもお粗末なものだった。
回答1■今回の不良に関しては全て修理対応とする。
新品交換、および返金などは一切しない。
回答2■修理には約1ヶ月かかると伝えておいて欲しい。
書込番号:3668977
0点


2004/12/22 12:26(1年以上前)
ソニーきっちり言ってもどうにも成らないから困ってるんですけど。
書込番号:3669540
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K


今回 再起動で返品しました が・・・
購入店舗で 返品交換は 購入日から 1ヶ月以内なら 新品と交換でも良いと 店員が言っていました。が 今日交換してもらったものが 悪かったら・・・
他の製品でも 製品自体を交換してもらえる様な 対応は やはり1ヶ月以内ぐらいなのでしょうか ?
0点

初期不良交換はメーカーの保証書のように決まりがあるものではなく店によって違います。
Webショップだと「初期不良交換は無し、全て修理対応」といようなところもあります。
書込番号:3668263
0点



2004/12/22 01:04(1年以上前)
やっぱり お店の対応が凄く良かったので ネットよりも 店舗がお勧めできます。私の買った家電ショップは 対応が良かったので 即答でした
書込番号:3668289
0点


2004/12/22 06:07(1年以上前)
羨ましいです〜なかなか店舗交換しているお店はないですね。
流石に交換用の在庫がないこととソニーへ修理に出してくだ
さいとしか言えない状況にあって苦しいとノジマの店員さん
も言ってました。
現在の状況では殆どソニーは仕様で通しまくってますし、店
舗さんが当たりだとかなりいいですね。
わたしはもうソニーのハンコ付きに交換してしまったので、
お店は利用できません(涙)
書込番号:3668767
0点


2004/12/22 07:51(1年以上前)
店にも寄ります。ただ初期不良というのは店によって
基準が変わりますので早いことに越したことはないです。
書込番号:3668869
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K




2004/12/21 23:02(1年以上前)
噂では1月13日に新モデルが出るらしいですよ。
しかし、長く使いたい人は年内の購入はおすすめできませんね。
書込番号:3667532
0点


2004/12/21 23:19(1年以上前)
とりあえず現在は待ちでしょう。
書込番号:3667646
0点


2004/12/21 23:22(1年以上前)
その噂の出所が知りたいですね〜。
まさか2chじゃないでしょうね。
書込番号:3667665
0点


2004/12/22 00:09(1年以上前)
待つのが懸命。あの黒の塗料がパネルに吹き付いてる商品が改善されるのがまずは先決ですね。ボタンの位置もね。ですが設計上の問題は時間が掛かるのですが塗料の飛散は簡単に解決するものだと思っていたのですがね。
書込番号:3667984
0点


2004/12/22 00:17(1年以上前)
塗料の飛散はそうですね、ソニーの開発者が当たり前の
感覚さえ持ってれば商品にしないでしょうし・・・。
ドットもある程度は解消されるとは思いますが。
如何せん、数は少ない、あっても不良品になるとソニー
としても静観してたらまずいですし・・・。
新型とかそいうソースはまだ出てないですね。噂でしょう
かね?
書込番号:3668035
0点


2004/12/22 00:57(1年以上前)
恐らく型番変更無しで告知する事無く改良版が出荷されるでしょうね。そうしなければ今の商品が不良でしたと認める事になるからね。問題は時期ですが恐らく一月中旬以降でしょうか?年末商戦に正月商戦に、現行で乗り切るつもりでしょうから。ソニー側が「すみませんでした」と発表して発売を一旦辞めれば印象が今よりは良かったのに、今の三十代四十代の管理職は謝る事を知らない印象ですね。特にソニーは「売ってやる!」見たいな偉そうな体質がグループ全体に浸透してる様な気がします。社風が変わらなきゃいくら良い商品でも買わないとは思います、いつまでも。このサイトはソニー関係者はチェックしてるでしょうけどどう思ってるか知りたいです。ユーザー側の立場になると判る筈なのにどうしてそこまで意地になるのかもね。私自身、昔昔のベータの時代のアフターの良さを経験してるがゆえに今回のソニーの対処には淋しく思います。長々と主旨に沿わない文面で申し訳ありません。とにかく早く改善し良品を供給願います。
書込番号:3668256
0点


2004/12/22 01:27(1年以上前)
どうしても、欲しいソフトが無いなら無理して買わないほうが吉です。
不良に関しては、機械ですので当然当たり外れは存在します。
ただソニーは不良率が多い(売れているから余計に目立つのかも)
書込番号:3668408
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ


http://www.playstation.com/manual/pdf/PSP-1000.pdf
PSPのマニュアルP13を見ると
使用状況によっては、本体やACアダプターの温度が40℃
以上になる事があります。
と、書いてあるのですが、この様な高温になる可能性のある
物を手に持って遊んでも安全なのでしょうか?
0点


2004/12/20 10:49(1年以上前)
仕様はわかりませんが、私が一日5時間連続で動かしても熱さは全然
感じませんでした。
40度として体温が36度ですから動かさずにじっと肌の上においてたら
低温やけどになるかもしれませんが、携帯型を考えたら可能性低いでしょうね。
肌の感じ方は人それぞれ(何万に一人の確立で肌荒れはあるかもしれません)
ですが、私がもっと感じでは熱を一切感じませんでした.
ちなみに家で連続するときはバッテリーを外しています。バッテリーを
いれたままACアダプタを繋いでの長時間の使用はバッテリーのみを考えた場合
やめたほうがいいでしょうね。(でも休止状態からの復帰はできなく
なりますが)メモリー効果は少ないタイプの電池ですが・・・・。
参考になれば幸いです。
書込番号:3659835
0点


2004/12/20 14:09(1年以上前)
↑
何万人に一人と何故分かる?
根拠のないことを言うな。
統計でもとったのか?
自信がないことは始めから言わないほうがよろしい。
書込番号:3660534
0点



2004/12/20 15:02(1年以上前)
書き方が優しかったので…
ようは、マニュアルに40℃以上になる(40℃前後になるなら…)
と書いてあるのは、もし何かの拍子に低温火傷でなく火傷になるほどに
高温になって使用者が怪我を負ってもメーカーは、マニュアルに
書いてあるようにそれは「仕様です」と言ってしまわないかが
心配なのです。
それにネット上にUMDディスクが焦げたような話もありますし…
書込番号:3660673
0点


2004/12/20 18:58(1年以上前)
そんなこと言ってたら、
同じような機器の
MDプレーヤーやHDプレーヤーを持ってる人達の
火傷の被害届けが多発して
生産中止になってるでしょ。
そんなこと
聞くまでもないじゃないですか。
そこらへんは
メーカーも考えて作ってますよ。
そのように
明記してあるのは、
万が一、そういうのがあった時に
訴えられないようにするためですよ。
どんな説明書でもあるでしょ?
例えば、コンセントを濡れた手で触らないで下さいとか。
当たり前でも、書かないといけない時代なんです。
昔、訴えられる企業がたくさんいましたから。
書込番号:3661454
0点



2004/12/21 09:14(1年以上前)
SonyのMDプレーヤーは、持っているのですが取り説が見当たらなかった為
確認出来ませんでしたが、使用中のiPodに付属の取り説を確認した所
「充電中に暖かくなる事がありますが故障ではありません」の一文しか
確認出来ませんでした。
自分の知識不足かも知れないのですが、iPod以外の一般的なHDDプレーヤー等
においては、本体の温度が40℃以上になるのは当たり前なのですか?
ちなみに、他社の携帯ゲーム機は本体の発熱に付いて取り説の記載は
見つける事が出来ませんでした。
書込番号:3664574
0点


2004/12/21 09:26(1年以上前)
MDとPSPは別物だろ!!
書込番号:3664611
0点

40度以上ということは低温やけどを起こしうる温度です。
42〜3度の場合は一般的に6時間ぐらいで発症しますが、それだけ連続でゲームする人はいないでしょうし、バッテリーも切れますのでまず大丈夫でしょう。
45度を超えると1時間半程度で発症しますが、指の位置を動かしたり持ち替えたりしますし、本当にそこまで上がったら長時間ゲームを続ける気にはなれない温度ですからこの場合でもおそらく大丈夫でしょう。
また常時40度を超えているわけではないでしょうから、そういう点から考えても大丈夫だと思います。
ACアダプターについては、パソコンなどでも季節によっては40度を超えるものはかなりあります。手に持って使うものではないですから、気にしなくてもいいのでは?
ただし、生鮮食料品などを横に置いておくと腐りやすかったり、写真が退色したりする可能性はあります。
書込番号:3664787
0点



2004/12/21 13:34(1年以上前)
例えば子供がACアダプターを繋いだPSPで遊んでいて電源を切らずに
寝てしまい本体が40℃を超える発熱をして火傷を負う可能性が
0%では無いと思うのですがどうでしょうか?
携帯ゲーム機という小さな子供でも使うものなので、メーカーとして
もう少し考えて欲しかったと思い書き込みしました。
書込番号:3665374
0点

0%か0%でないかというご質問でしたら。もちろん0%ではありません。
実際は何度?さんのお考えが「0%ではないからダメ」というのであればそれはそれでいいのではないですか?
買わなければいいですし、「ゲーム機が40度以上になることは許されない。低温やけどの可能性がある」という論陣で新聞などに投書して世論を喚起して、ゲーム機の表面温度の上限基準を決めさせてもいいでしょう。
私はすでに書いたとおり問題ないと思います。
書込番号:3668338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


