
このページのスレッド一覧(全2463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年4月8日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月2日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月30日 18:48 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月30日 19:14 |
![]() |
2 | 9 | 2007年4月3日 21:45 |
![]() |
2 | 10 | 2007年4月5日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
北米でついにPSPが値下げされます。
199.99 >> 169.99 と、30ドルの値下げです。
PSPの値下げは、各国の市場を見ながらの判断という事で
日本での値下げの予定は無いそうですが、今年のなにかのタイミングで
テコ入れのために3000円ほど値下げがあるかもしれませんね。
今の好調を維持できれば、値段は今のままを維持しそうですが。
0点

っていってもさ
日本円換算で約2万円になっただけだし
日本と同じ値段になりましたよって話ですよね
関税?分ソニーが自腹切ったってことなんでしょうかね
書込番号:6197175
0点

アメリカは特に売れなかったから、ということらしいですから現在の価格でさえ赤字の商品をわざわざ値下げしたりなんてしないでしょうね。
書込番号:6197482
0点

日本でも値下げして欲しいな
あとPS3からのリモートプレイでDVD見れるようにして欲しい
寝ながらPSPでDVDみたいし
http://www.vgchartz.com/
てか販売台数で見ると
値下げすべきは日本なんですよね
日本以外ではDSとの差はあまりありませんから
書込番号:6200936
0点

実はずっと買おうか迷っているんですが、
このニュースでさらに迷ってしまいます(笑)
現実的にこの時期の国内値下げは考えにくいですが、もう少し安くならないかなー、というのが本音ですね。
税込16800くらいになれば買っちゃうんですが。。。
書込番号:6206036
0点

売れないものは、
実質赤字でも、
売れないと思います。
粘り勝ちは、
ちょっと厳しい。
1万5千円とか、
メモリー内臓とか、
タッチペン対応の新PSPを発売するとか・・・。
そろそろ、
新鮮さがなくなってきていると思いませんか?
書込番号:6206112
0点

完全にPSP2ですね、それは。
新鮮さは随分前に私の場合は無くなっていましたが、タッチペン付きってなると、ゲームをあまりしない私はPDAの方に行きそうです。
それにタッチペンをつけちゃうと、DSのバッタモンみたいな感じであまり良い方向には行かないのではないでしょうか。
高画質が売りのPSPの画面がスタイラスで傷つくというのも。(まあ、それほどまでに傷つくかはわかりませんが)
大容量メモリの内蔵は嬉しいですね。
そろそろPSP2が登場して欲しい頃合いですね。
書込番号:6206226
0点

初代出てまだ2年4ヶ月くらいですからね。
PSP2には早いでしょう。
まだまだソニーの携帯機として現行でいてもらわないと。
ゲーム機の世代交代ってだいたい5〜6年ですし、今新しい機種の情報少しでも出ると、今以上に売れ行きが落ちるのではないかとw
開発情報レベルでも早くても来年まで出てこないと見てます。
DS→DS Liteのようなマイナーチェンジが必要な感じもしないですしね・・・
書込番号:6206551
0点

やっぱワンセグじゃろ
いいかげん、SONYよ目を覚ませ!
ユーザーの欲求をしっかり捉えろよ!!
ロケフリ諦めろよ
しっかり現実見ろよ
PSPの画像を売り込めるのはワンセグだろ
分かってるならさっさと出せよバカ!
書込番号:6208068
0点

PSPの液晶の性能ではワンゼグ受信しても画質は荒くて
汚く見えるともっぱらのうわさですが
いまや電子辞書にもワンセグ受信できるのあるので
受信機でてもいいけどね
でも予備バッテリーとか持ってないと1時間や2時間でバッテリ切れたりして見たいとき見れないとかなりそうじゃないですか
書込番号:6209217
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K
質問させていただきます。
電池の残量を把握するためのゲージ(乾電池みたいな図)がありますよね?それについてなのですが…
電池マークα個(橙ランプ点滅)…充電中
電池マークα個(緑ランプ点灯)…消費中
電池マーク0個(周りの枠のみ・緑ランプ点滅)…残り少し
電池マーク0個(周りの枠のみ・←これが点滅)…残り僅小
これで間違いないでしょうか?
一番下の(4つ目)「周りの枠のみが点滅」が曖昧だと思うのですが、どうでしょう?
見辛い文章で申し訳ありません。
回答いただけたら幸いです。
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
プロテックの
USB ACアダプターを購入しました
説明書きには
ソニーNWウォークマンはもちろんPSPにも使えると書いてますが
接続はどのようにしたら良いのでしょう
USBポートに接続してもパワーランプが点灯しません
0点

製品を使用したことはないのですいません。
USB ACアダプターとは、家庭用コンセントにアダプターを挿して、
USB機器の充電に使う商品ですよね?
ご自身が使用した方法詳しく書いてないので、色々な事を想像できて
しまうのですが…
普通はアダプターをコンセントに取り付けて、PSPの周辺機器のUSB
から充電するUSB充電ケーブルをUSB ACアダプターのUSBポートに取り
つければ充電できるはずなのですが…
書込番号:6178400
0点

この製品↓ですよね?
http://item.rakuten.co.jp/oobikiya/pac-1200wh/
まず、接続はどうなさっていますか?
PSPのUMDスロットの上にあるUSBポートからUSBケーブルでアダプターとPSPを接続していますよね?
それだと充電はできません。
PSPのUSBポートからの充電は出来ない仕様のはずです。
なので、USBからPSPの電源のところを接続できるケーブルを別途準備する必要があります。
ちなみに↓のような製品です。
CYBER・USB電源ケーブル (PSP用)
http://www.cybergadget.co.jp/product/Ppsp/light.html#003516
ご参考になれば。
書込番号:6178404
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
バージョン3.30じゃないんですか?
ムラオカさんが教えてくれてると思うんですが・・・
書込番号:6177537
0点

まだバージョン3.10のアップデートができていなくてそれを先にアップデートをしないと3.30が出来ないんで教えてほしいですけど
書込番号:6177668
0点

成哉って方の辞書には“考える”“調べる”“恥”って言葉は無いんだろうな〜。
次はゲームの遊び方と攻略の仕方の訊いてくるのかな?
書込番号:6177676
1点

PSPは、常にフルアップデートじゃなかったでしたっけ?
途中のバージョンをいちいち入れなくても
いきなり3.30のアップデートできたはずですよ。
もし成哉さんの仰ることが事実なら
公式HPに3.10あるはずですし。
書込番号:6178422
0点

ここにFW3.30へのバージョンアップの仕方が載っています。
FW3.30の情報を得ているくらいの知識をお持ちの方なら、まずは
公式のサイトで調べましょう。
すぐにでもFW3.30にすることが出来ると思いますよ
書込番号:6178429
0点


成哉さん、履歴をみると調べれば分かるような事ばかり書かれていますね。そして質問も投げっぱなしが多いように思われます。
質問をしたのなら最後まで責任をもちましょう。
そして、まずは調べましょう!
書込番号:6178481
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
バージョンアップが28日(水)からされてます。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01_exp330.html
その中でも私的には
「PLAYSTATION®Networkタイトルのメニューに[ディスク読み込み速度]の変更」がとっても良いです。
従来まで若干もたつきがあった読み込み部分に関して改善された感覚がありました。(ソフトは俺屍。特にセーブ画面後からゲーム画面に戻る際がスムーズ)
画像が乱れたり、ソフトによって速度がわからないものもあるようですが、快適になると思うのでPS3からDLしたゲームをしている方はやってみてはいかがでしょうか?
1点

PSPにとって読み込みが遅いことは個人的に一番のネックだったので速くなることは非常に嬉しいです。
都合によりまだバージョンアップ出来ないのですがソフトのタイトル画面が出てくるまでの速さは変わっているのでしょうか?
DSくらい速いのが理想ですが、あれくらい速いともっとやる気が起きるんですが・・・
書込番号:6173752
0点

PSPはディスクメディアであるのに対して、DSはICメディア。
ICメディアは外部メモリーのようなもので、殆んど直接と云って良い読み込みをするのに対して、
円盤を回転させてヘッドがデータを読む手間の分、どうしてもディスクメディアの方が遅くなります。
こればかりは最新鋭のPS3でさえでも20余年前のFCにも敵えません。。。
書込番号:6174371
1点

ディスクは遅くとも容量はあるし、安いので高画質を売りにしているプレイステーションでは仕方ないでしょうね。
PSPがDSと同じようにメモリを採用していたら、今よりソフトの値段は高くなるでしょうね。
1GB3000円程度で売られているので、もしかしたら記憶媒体だけで3000円近い値段になってしまうでしょうね。
書込番号:6174433
0点

PS3でダウンロードしたタイトルに関することだったようですね。
先ほどのはスレ違いです。失礼しました。
書込番号:6174440
0点

>Winning Elevenさん
高速設定後に再度ゲームを立ち上げしてみました。比較はとてつもなく遅いゲーム「コンビニ」です。
自分の体内時計の感覚ですが、セーブとロードの時間は従来から5秒程度短縮された感じがあり、ゲーム中に頻繁に発生していた処理落ちがかなり削減されました。
「俺屍」でも比較しましたが、普通にPSでゲームしてた頃と同じぐらいの感覚になったと言うと妥当かなと思います。やはりプレイ時に発生していた処理落ちが改善されているのがポイントかと。
当方、ソフトは2本しかDLしてませんが若干のストレスが緩和されている印象を受けました。全体を通してなめらかな感じになったってところですね。
欲を言えばデータ読み込み時のsleep的な時間も短縮出来れば凄く良いんだろうけど…それは難しいんだろうなぁ。
書込番号:6174584
0点

>耀騎さん
いえいえ私はDLゲームはまだしたことないのでUMDの読み込みのつもりで書いたのですよ。理想はDSの速さですがさすがにUMDがそこまで速くなるとは期待してないです。どのくらいか気になったもので…
>きっと141さん
報告ありがとうございます。
DLゲームでは効果があるみたいですね。自分も早くアップデートして試してみたいです。
書込番号:6174790
0点

公式サイトに詳しく載っています。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
調べればいくらでもアップデートの方法くらいでてきますが…。
書込番号:6174967
0点

すこし話はそれますが、それよりTA-082とTA-086に怪しい噂が・・
「idstorage」を書き換えた、TA-082以降では、CFW環境からで無くともFW3.30に上げる事が出来ないとのこと。
Dark Alex氏のCustom Firmware 3.30OEの開発に取りかかっているようです。数日中にでるとの話ですが、以上の点をクリアできればいいのですが
ちなみにidstorage自体は元の値に戻せます。戻すには、2.50以降に、書き戻せば良い訳ですが、それではCFWは導入できませんが・・あくまで噂で終わればいいのですが
書込番号:6193750
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
先日ver3.30のアップデートが開始されましたが、そこで動画ファイルの解像度が、720×480まで対応したそうですが、
携帯動画変換君で-s320×240のところを-s720×480にしたのですが、そうすると変換できなくなりました。
どうやって、設定を変更すれば、720×480の解像度の映像を携帯動画変換君で変換できるのでしょうか?
1点

ファーム3.30は識りませんでした。
いよいよ正規ファームも76,800ピクセルの呪縛から放たれましたかw早速今夜から変換君の設定を変えないとw
後ほどレポートさせていただきます。
ただ、760×480ピクセルのエンコではPSPの画面(480×272)から逸脱しているので、無駄に容量を食うだけの気がしますね。
書込番号:6174406
0点

まだ試していないので答になっていないかもしれませんが、
今回のアップデートは「VIDEO」フォルダ内の動画に関するもののようで、従来の「MP ROOT〜」フォルダは対象から外れている可能性があります。
変換君のページ(http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/)のバージョン履歴に「PSPの解像度縦×横76800px制限(チェック)を 外してみましたが、さすがにこれだけで480x270再生できるほど甘くありませんでした」と書かれていますので、変換君自体に制限がかけられている可能性があります。
書込番号:6174480
0点

480×272の動画自体は何の弊害もなくエンコ出来ましたよ。
従って「変換君」自体には画素縛りの制約はないことになりますので、
カッパのまんまさんのTranscoding.iniのどこかに変な記述が含まれていたか、重要な項目が抜けていたのではないでしょうか?
ただ、エンコできた480×272動画をPSPに転送すると、「VIDEO」に置いても「MP_ROOT」以下に置いても「非対応データ」となって、
「詳細」のビデオコーデックが「-」と不認識になってしまっていたので、
私もまだまだ設定を見直さないといけないようです。
週末に色々と試したいと思います。
書込番号:6176695
0点

PSPで480×272の動画が再生できました。
「VIDEO」フォルダ用にエンコするには、「Transcoding.ini」の設定の、どこでもいいので「-vlevel 13」を追加すると良いみたいです。
残る問題は
「ノーマル」表示だと解像度に拘らず4:3表示になることと、
「情報」に動画のビットレートが表示されないことと、
「〜.thm」ファイルを認識されないことですね。
でも、
表示は「フル」にすればちゃんと観れますし、
ビットレートが判らなくてもたいした障害ではないし、
サムネイルは「〜.jpg」のままでOKなので、
特に苦にはなりません。
気長に次のバグフィクスを待つことにします。
書込番号:6181037
1点

耀騎さんのいうとうり-vlevel 13を追加してやってみたのですが・・・ダメでした。
変換自体ができないみたいです。
細かい詳細を教えてもらえると嬉しいのですが・・・
書込番号:6181365
0点

私は2パス派なのでちょっと長いですし、さっき出来たばかりでビットレートの見直しもできていませんが、
以下に設定を置きますので、よろしければご参照ください。
[Item○]
Title=AVC ビデオソースxステレオ/192+96kbps
TitleE=AVC 30fps/192kbps Stereo/96kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -hq -bitexact -vol 700 -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 13 -bufsize 512 -g 500 -fixaspect -s 480x272 -r 29.97 -bf 8 -me full -trell -obmc -4mv -alt -ssm -qpel -aic -aiv -mbd 2 -nr -qns -b 192 -qmin 20 -qmax 30 -hq -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -hq -bitexact -vol 700 -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 13 -bufsize 512 -g 500 -fixaspect -s 480x272 -r 29.97 -bf 8 -me full -trell -obmc -4mv -alt -ssm -qpel -aic -aiv -mbd 2 -nr -qns -b 192 -qmin 20 -qmax 30 -hq -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -vol 768 -ab 48 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.JPG""
今度のFWでは全解像度の動画を作成できるので、あえて「-fixaspect」を使って横着していますが、
お好みによっては「-aspect 4:3」や「-aspect 16:9」と使い分けても良いと思います。
書込番号:6181845
0点

あと申し忘れましたがエンコそのものが出来ないとなると、
もしかしたら「携帯動画変換君」か「QuickPlayer」が破損している可能性があります。
ソースファイルを変えても無理なようでしたら、再インストールしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:6181953
0点

耀騎さん丁寧にありがとうございます。
QuickPlayerを、インストールしなおしたら変換できました!!
書込番号:6197020
0点

そりゃぁ良かったw
もっと早く気付いていれば好かったのに申し訳ないです。
ところで「VIDEO」フォルダの動画について、
画素制限が緩和されて気分は良いのですが、「MP_ROOT」以下のものと比べると今イチ使い勝手が悪いわりに大した恩恵も感じられなかったので、
結局「MP_ROOT」以下に戻ってしまいましたw
やはりファイル名とタイトルは使い分けたかったです。
書込番号:6199379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


