
このページのスレッド一覧(全2463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年4月4日 18:29 |
![]() |
2 | 9 | 2007年4月3日 21:45 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月3日 03:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月2日 21:13 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月30日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月30日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
昨日念願のPSPを購入したのですが、電源をつけたら
2箇所ドット抜けのような状態に見える部分がありました。
背景が黒の場合はなんとも無く、背景に色がついている
(発光)状態だと2箇所のドットが常に緑色に光って見えるの
ですが、見る角度によって緑色に光るドットの位置が変わります。
状況から考えるとドット抜けではなく、液晶と表面の
プラスティックの間に気泡かゴミが入っている為だと思うの
ですが、サポートセンターに電話をしたら現物を確認して
みないと確実なことは言えないが、恐らくは仕様の範囲に
なるのでそのまま使っていただくしか無いと言われました。
ドットの抜けであればメーカーが不良ではないと
(どう考えても不良だと思いますが)アナウンスしているので
しょうがないとあきらめられるのですが、今回予想外の状態で
これで泣き寝入りしなければいけないと思うと非常に
くやしいです。
たった2ドット分ですが、このことを忘れてゲームしている
ときはいいですが、ふとその2箇所に気付いてしまうとすごく
ブルーな気分になります。
同じような物に当たってしまった方っていらっしゃいますか?
そのときの対応などご教授いただけると幸いです。
0点

個人的には、ドット抜けは本当に運としか言いようがないですね。
自分は一回DSでドット抜けに当たりました。
中央付近だったため非常に気になるので、速売って新しい物を買いました^^;
お店によるでしょうが、ドット抜けは仕様範囲内という事で
査定に響くことなく満額で売れました。
DSやPSPは、高額で売れるため、範囲内のドット抜けの場合
液晶交換は有料でしか対応してくれないと思うので、それなら
お店に売って新しい物を購入した方が差額は低いです。
また、お店によってドット抜けが無いか、購入前に確認させて
くれる所もあるので(岐阜のゲオでPSPは確認させてもらいました)
もし購入し直す決断になった場合は、確認させてもらいましょう。
書込番号:6163356
1点

DSLですが・・・中央付近のドットが一箇所抜けたまま、一年以上使用しています。(最近はあんまり使用しませんが・・・
わざわざ朝から並んで購入したのですが、電源入れると中央付近のドットが一箇所常に赤く点灯しており、「ついてないな。」と思いながらも、そのうち気にならなくなりました。時々突いてしまいますが・・・(汗
二箇所もドット抜けしてるんなら、売って、また新品買ったほうがいいと思います。0とんちゃん0さんの言うように、ドット抜けがないか確認できる店で買われたほうがいいと思います。
書込番号:6165075
1点

うーん常識的には交換してもらえるのが当たり前と考えますよね。
どうして消費者ってそこまで弱いんでしょうね。 ソニーのサポートの方も他人の持ち物だから何とも感じないんでしょうけど、自分が同じ目に会えば悲しいはずですよね。 会社って不幸な人間を大量生産するのなら存在する意義はないと感じますね。
書込番号:6165137
1点

いろいろご返答ありがとうございます。
PSPの電源を切って液晶をよくみてみると、
液晶と表面の間にゴミが確認できました。
題名が紛らわしかったようです。ドットの抜けでは
ありませんでした。すみません。
いろいろ調べるとゴミの混入はよくあるトラブル
のようですね。
でもこのまま泣き寝入りするのは納得出来ず、サポートへ
連絡しましたが、マニュアルどおりの対応というか
事なかれ主義というか、購入者の事を考えているとは
思えないような対応。結局「仕様」という一言で
済まされそうな感じでした。
製品を見てショックを受け、サポートの対応に失望し
なんでお金を払って購入したのに、こんな嫌な思いを
しなければいけないんだろうという気持ちで一杯です。
個人的な意見として、ゴミを入れない・ドット抜けの
無償交換をする為に価格を上げてもいいので(限度は
ありますが)対策を早急にとって欲しいものです。
ほんの小さなゴミやドット抜けですが、どれだけ嫌な
思いをする人がいるかよく考えて欲しいものです。
もう、生産開始から何年も経っているのですから・・・
最後に
ソニーへ部品等を納品している下請け業者が不良品
(製品としては問題ないが見た目が汚い物など)を納品
したときに、下請け業者が「これが弊社の仕様です。」と
言ってきたらどうするのか、ぜひ聞いてみたいものです。
書込番号:6166930
0点

ゴミはソニーのシールを剥がさなくても取り除く事ができます。
確か、下のネジをとって前面カバーを持ち上げエアブローでゴミを吹き飛ばす…だったような気がします。
検索すればやり方の乗っているサイトが出てきます。
最近、十字キーのところに埃が溜まり、息を吹きかけると液晶と前面カバーの間に埃が…。
PSPに風は大敵です。
書込番号:6166983
1点

全面カバーをはずしてゴミをとろうと思ったのですが、どうしても開封厳禁のシールをはずさなければならず、しょうがなくはずしました。
エアースプレーで吹いたのですが、1箇所はゴミでしたが、もう1箇所はどうしても取れませんでした。
擦っても取れなかったので恐らく、気泡か何かだと思います。
これで売る事も出来なくなってしまったので、しょうがないけど使おうと思ってはずしたネジを付けたところ、ネジを間違えて付けてしまい液晶にヒビが入ってしまいました。
購入して5分しか使っていないのに・・・・
ドット抜けではなくゴミだったので何とかなると思ったのが間違いでした。皆さんが進めてくれたように買い換えるのが一番です。
新規で購入される場合は、購入前に画面を見せてもらえるお店で購入した方が絶対にいいです。ただ私の周りにはそんなお店はありませんでしたが・・・。
ソニーさん、いつまでこんなお粗末なこと(粗悪製品の製造・ユーザー無視のサポートの対応)をしていつまでユーザーを裏切るつもりですか?
書込番号:6196218
0点

>s-kei
液晶メンテナンスに失敗したというのは残念ですが、質問です。
PSPはサポートへ送ったのでしょうか?(その事が書かれていないので)
通常、PS2/3/PSP等各本体は、保証期間内なら無料清掃/メンテナンス
を行ってくれるので、現物を見てないのでなんとも言えませんが
液晶にゴミや気泡が付いていると、一目で確認できる物なら
液晶内部の汚れ等を清掃してくれるはずです。
SCEに実際に現物を送って、清掃メンテナンスを何もしないで
送り返しているのなら文句も当然ですが、どうなんでしょう?
自分は、最初の書き込み内容からドットかけ?と勘違いしていたので
ドット欠けの本体が当たった時の個人的な対処方法しか書き込みませんでした。
書込番号:6196351
0点

0とんちゃん0様
ご返答ありがとうございます。
サポートへ連絡していろいろ確認したところ、ゴミの場合は清掃できるが、気泡の場合は仕様の範囲ということで恐らくそのまま使ってもらうことになると言われ、結局出すのをやめました。
送ってから戻ってくるまで2週間掛かりますし、まったく変わらない状態で戻ってきて、「仕様」の一言で済まされるのも嫌なので。
いろいろ感情的になってこちらへ書き込みしてしまいましたが言いたいことは、ゴミや気泡が入った製品を仕様の範囲と言い切れるソニーが信じられないということです。
仕様の範囲というのであれば、カタログの仕様にゴミ・気泡が混入している可能性ありと書くべきではないでしょうか?
携帯や・液晶ディスプレイ等いくつも購入しましたが、今までそんなものに当たったことはありません。
ソニー(恐らくPSPだけだと思うが)の考える仕様は常識から外れていると思います。それを購入後に押し付けられるユーザーは大変です。
今回は2万円(PSP代)を捨てたようなものです。
嫌な思いをした分、2万円を捨てた方が良かったと思える位頭にきています。感情的になって書き込みしてしまい申し訳ないです。
これをみて不愉快にさせてしまった方がいたら本当にすみません。
書込番号:6196565
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
バージョンアップが28日(水)からされてます。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01_exp330.html
その中でも私的には
「PLAYSTATION®Networkタイトルのメニューに[ディスク読み込み速度]の変更」がとっても良いです。
従来まで若干もたつきがあった読み込み部分に関して改善された感覚がありました。(ソフトは俺屍。特にセーブ画面後からゲーム画面に戻る際がスムーズ)
画像が乱れたり、ソフトによって速度がわからないものもあるようですが、快適になると思うのでPS3からDLしたゲームをしている方はやってみてはいかがでしょうか?
1点

PSPにとって読み込みが遅いことは個人的に一番のネックだったので速くなることは非常に嬉しいです。
都合によりまだバージョンアップ出来ないのですがソフトのタイトル画面が出てくるまでの速さは変わっているのでしょうか?
DSくらい速いのが理想ですが、あれくらい速いともっとやる気が起きるんですが・・・
書込番号:6173752
0点

PSPはディスクメディアであるのに対して、DSはICメディア。
ICメディアは外部メモリーのようなもので、殆んど直接と云って良い読み込みをするのに対して、
円盤を回転させてヘッドがデータを読む手間の分、どうしてもディスクメディアの方が遅くなります。
こればかりは最新鋭のPS3でさえでも20余年前のFCにも敵えません。。。
書込番号:6174371
1点

ディスクは遅くとも容量はあるし、安いので高画質を売りにしているプレイステーションでは仕方ないでしょうね。
PSPがDSと同じようにメモリを採用していたら、今よりソフトの値段は高くなるでしょうね。
1GB3000円程度で売られているので、もしかしたら記憶媒体だけで3000円近い値段になってしまうでしょうね。
書込番号:6174433
0点

PS3でダウンロードしたタイトルに関することだったようですね。
先ほどのはスレ違いです。失礼しました。
書込番号:6174440
0点

>Winning Elevenさん
高速設定後に再度ゲームを立ち上げしてみました。比較はとてつもなく遅いゲーム「コンビニ」です。
自分の体内時計の感覚ですが、セーブとロードの時間は従来から5秒程度短縮された感じがあり、ゲーム中に頻繁に発生していた処理落ちがかなり削減されました。
「俺屍」でも比較しましたが、普通にPSでゲームしてた頃と同じぐらいの感覚になったと言うと妥当かなと思います。やはりプレイ時に発生していた処理落ちが改善されているのがポイントかと。
当方、ソフトは2本しかDLしてませんが若干のストレスが緩和されている印象を受けました。全体を通してなめらかな感じになったってところですね。
欲を言えばデータ読み込み時のsleep的な時間も短縮出来れば凄く良いんだろうけど…それは難しいんだろうなぁ。
書込番号:6174584
0点

>耀騎さん
いえいえ私はDLゲームはまだしたことないのでUMDの読み込みのつもりで書いたのですよ。理想はDSの速さですがさすがにUMDがそこまで速くなるとは期待してないです。どのくらいか気になったもので…
>きっと141さん
報告ありがとうございます。
DLゲームでは効果があるみたいですね。自分も早くアップデートして試してみたいです。
書込番号:6174790
0点

公式サイトに詳しく載っています。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
調べればいくらでもアップデートの方法くらいでてきますが…。
書込番号:6174967
0点

すこし話はそれますが、それよりTA-082とTA-086に怪しい噂が・・
「idstorage」を書き換えた、TA-082以降では、CFW環境からで無くともFW3.30に上げる事が出来ないとのこと。
Dark Alex氏のCustom Firmware 3.30OEの開発に取りかかっているようです。数日中にでるとの話ですが、以上の点をクリアできればいいのですが
ちなみにidstorage自体は元の値に戻せます。戻すには、2.50以降に、書き戻せば良い訳ですが、それではCFWは導入できませんが・・あくまで噂で終わればいいのですが
書込番号:6193750
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ

試しに画面ボタン(音符が付いたボタンの隣)を押してみてください。それでも改善されなければ、不具合を疑いますね。
書込番号:6169619
0点

まず液晶の全体が暗くなる?ということはまずないと思いますので、仕様であるか上の方のおっしゃる様にすれば解決することではないかと思います。
書込番号:6172544
0点

私も同じ症状にあっていましたが本日「L」の新品に買い替えをしました、そのお店は未だにシルバーの初期出荷の物が3台あったんでびっくりして1台即購入(笑)調べたところバーコードラベルのSS259の横のアルファベットが「N」以降が液晶のコントラストが濃いみたいです、特に黒色が…最高硬度にしても見にくくてしょうがなかって「L」のシルバーを中古、新品を今まで何台か購入した所大丈夫でしたよ。やはり「N」から見難いです。
書込番号:6191559
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K
質問させていただきます。
電池の残量を把握するためのゲージ(乾電池みたいな図)がありますよね?それについてなのですが…
電池マークα個(橙ランプ点滅)…充電中
電池マークα個(緑ランプ点灯)…消費中
電池マーク0個(周りの枠のみ・緑ランプ点滅)…残り少し
電池マーク0個(周りの枠のみ・←これが点滅)…残り僅小
これで間違いないでしょうか?
一番下の(4つ目)「周りの枠のみが点滅」が曖昧だと思うのですが、どうでしょう?
見辛い文章で申し訳ありません。
回答いただけたら幸いです。
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
バージョン3.30じゃないんですか?
ムラオカさんが教えてくれてると思うんですが・・・
書込番号:6177537
0点

まだバージョン3.10のアップデートができていなくてそれを先にアップデートをしないと3.30が出来ないんで教えてほしいですけど
書込番号:6177668
0点

成哉って方の辞書には“考える”“調べる”“恥”って言葉は無いんだろうな〜。
次はゲームの遊び方と攻略の仕方の訊いてくるのかな?
書込番号:6177676
1点

PSPは、常にフルアップデートじゃなかったでしたっけ?
途中のバージョンをいちいち入れなくても
いきなり3.30のアップデートできたはずですよ。
もし成哉さんの仰ることが事実なら
公式HPに3.10あるはずですし。
書込番号:6178422
0点

ここにFW3.30へのバージョンアップの仕方が載っています。
FW3.30の情報を得ているくらいの知識をお持ちの方なら、まずは
公式のサイトで調べましょう。
すぐにでもFW3.30にすることが出来ると思いますよ
書込番号:6178429
0点


成哉さん、履歴をみると調べれば分かるような事ばかり書かれていますね。そして質問も投げっぱなしが多いように思われます。
質問をしたのなら最後まで責任をもちましょう。
そして、まずは調べましょう!
書込番号:6178481
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
プロテックの
USB ACアダプターを購入しました
説明書きには
ソニーNWウォークマンはもちろんPSPにも使えると書いてますが
接続はどのようにしたら良いのでしょう
USBポートに接続してもパワーランプが点灯しません
0点

製品を使用したことはないのですいません。
USB ACアダプターとは、家庭用コンセントにアダプターを挿して、
USB機器の充電に使う商品ですよね?
ご自身が使用した方法詳しく書いてないので、色々な事を想像できて
しまうのですが…
普通はアダプターをコンセントに取り付けて、PSPの周辺機器のUSB
から充電するUSB充電ケーブルをUSB ACアダプターのUSBポートに取り
つければ充電できるはずなのですが…
書込番号:6178400
0点

この製品↓ですよね?
http://item.rakuten.co.jp/oobikiya/pac-1200wh/
まず、接続はどうなさっていますか?
PSPのUMDスロットの上にあるUSBポートからUSBケーブルでアダプターとPSPを接続していますよね?
それだと充電はできません。
PSPのUSBポートからの充電は出来ない仕様のはずです。
なので、USBからPSPの電源のところを接続できるケーブルを別途準備する必要があります。
ちなみに↓のような製品です。
CYBER・USB電源ケーブル (PSP用)
http://www.cybergadget.co.jp/product/Ppsp/light.html#003516
ご参考になれば。
書込番号:6178404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


