
このページのスレッド一覧(全2463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年3月29日 12:11 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月29日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月28日 17:58 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月27日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月27日 13:33 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月27日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
なんかつねに僕のpspはじゅうじスティックが右に押し込んである感じに動くんです…でも実際は押し込まれてないんですが直す方法とかないですかね?<カメラが自動で動いてしまうなど>
0点

>pspはじゅうじスティックが右に押し込んである感じに動くんです
私も最近そうなり始めましたよ。暴走したように右側に押されっぱなしになるんですよね。
その際に十字キーをグリグリと動かすと元に戻る事があるのでそれで当面はしのいでます。
私は購入してからかなり経過してるんで実費で修理になるんかなと思ってますからねぇ…耐えられなくなったら私もソニーへ打診します。
書込番号:6170166
0点

本体情報かなんか開いてる時にグリグリやるとニュートラルや移動範囲の設定になるはずなので(説明書参照)ためしてみてはどうですか?
書込番号:6173868
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
ロケーションフリーを購入して、説明書に沿って設定する。
これでみれるはずです。
書込番号:6162924
0点

調べればいくらでも出てきますが…。
というより、ここに書き込むよりgoogleで調べた方が早いですしより多くの事を調べれると。
大体三万円前後ではないでしょうか。(ロケフリLF-PK20)
書込番号:6162963
0点

私もPSP+ロケフリでTV・BS番組等を楽しんでいます。 一つはアメリカに設置したので、アメリカの番組を楽しんでいます。 国内に設置したもう一つのロケフリで、国内の移動でも地元(東京圏)の番組を楽しんでいます。 最初、PSPの小さな画面でTVを見るのは疲れるかなと思いましたが、場所にとらわれずTVを見ることができるのは爽快です。
書込番号:6164634
0点

私もロケフリ使ってますよ。 ところでロケフリってデジタル放送も見れるのでしょうか?
書込番号:6167219
0点

ハードの情報は一切知らないので(^^;)詳しくは分かりませんが、デジタル放送=地上デジタルということでしたらロケフリは映像をリアルタイムで電波に乗せるというものなのでハードが対応しているようでしたら問題ないかと思います。
書込番号:6172575
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
PSPでインターネットをやろうと思いネットワーク設定をやりアドレス設定を「かんたん」のほうでやったら思うようにつながらなくていつもIPアドレスを自動取得できなく仕方なく「カスタム」でやっているんですけどIPアドレス設定を「手動」でやるとIPアドレスの番号やらサブネットマスクの番号などたくさんの番号をうたないとだめなんですけどその番号を教えてくれますか?
0点

質問をするときは、自分のインターネット環境を最低限書きましょう。答えようがありません。
PSPの場合は
・ネット回線
・無線ルーター等親機
あと、IPアドレスは通常自動のままで接続します。
書込番号:6170941
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
取り扱い説明書82ページから読んで下さい。
書込番号:6166427
1点

PSPでインターネットする上で必要な物は…、設定も含めるとこんな感じではないでしょうか。
PSPでアクセスポイントを検索し、使用したいアクセスポイントのSSIDを登録。
暗号キーなどが設定してある場合、それもPSPに入力します。
アクセスポイント側の設定ではもし必要ならPSPのmacアドレスの登録、暗号キーの設定などですね。
アドレスの設定は「簡単」で大丈夫でしょう。プロキシサーバーの設定は後で変更できます。
もし、AOSSなどのワンタッチで設定ができるアクセスポイントをお持ちでしたら、アクセスポイントとPSPの説明書を読めばもっと簡単に設定できます。
もちろん、プロバイダとの契約などは必須です。
書込番号:6166708
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
sony純正のリモコン付きヘッドホン(PSP-140)のコードの長さを調べているんですがどこにも載っていません、どなたか知っている方がいたら教えてください。できればコントローラー部分から耳栓までの長さも調べてもらえれば幸いです。
0点

PSP-140はイヤホン部とリモコン部の2パーツ構成になっています。
イヤホンのミニプラグをリモコン部のジャックに挿し込み、リモコン部のミニプラグをPSPへ挿し込むといった所謂連結のような形になります。
またイヤホン部のみでの使用も可能です。
イヤホン部
・ミニプラグ先端から二股までの長さ 69cm
・二股から左イヤホン下部までの長さ 8cm
・二股から右イヤホン下部までの長さ 41.5cm
リモコン部
・リモコン下部からミニプラグ先端までの長さ 88.1cm
・リモコンの直径 3.2cm
※私自身がメジャーで計測しましたので多少の誤差があるかもしれません。
※実際に計測に使った製品は、「PSP-1000k」VALUE PACKに同梱されているものです。
恐らく個別に販売している製品と同等だとは思います。
書込番号:6166044
0点

うにゅぽんさん返信ありがとうございます。かなり詳細にコードの長さが分かったので購入の際の参考にさせてもらいます。
書込番号:6166549
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
動画変換君を使って動画を楽しんでるんですが、最近MP4に変換した動画をQuickTime Playerで見ると普通に見れるけど、PSPに入れると数秒再生して急に‘再生できません。’と出ることがあるんですけど、皆さん何でかわかりますか?
0点

PSPで動画を見るには所定のファイル名で所定のフォルダに保存しなければ再生できないですがそれは大丈夫ですか。
書込番号:6158429
0点

私も時々なりますね。
私の場合は、所定のフォルダには、ちゃんと入れている状態で、動画を特定の位置に移動するとなるようです。
たぶん、SA07さんも同じような感じだと思います。
そういう風になった後は他の動画を再生して、見たい動画の再生位置を0に戻してから再生しています。移動しなければ私の場合はならないようなので。
書込番号:6158762
0点

返信ありがとうございます!動画の場所は所定の所にいれています!でも10秒くらい見れて急に見れなくなります!所定の位置はVIDEOのフォルダか何とかROOTのその中の101何とかでいいんですよね?
書込番号:6162177
0点

開始後の時間は各々なのですが、
私の場合、AVCでQB20〜25位のVBRでエンコードしたファイルをHighSpeed非対応のメモリースティック2GBに書き込んだものに、同様の症状が頻発します。
それで、知人のHighSpeed対応1GBを借りて書き込んだり1passQBを2passに変えてビットレートを色々と試した結果、
○ビットレートが急激に立ち上がる箇所に頻発しているのではないか
⇒メモリースティックの転送速度が追い付いていない?
と決め付けています。
HighSpeed2GBのメモリースティックはまだ高価ですし、素人の決め付けが外れていたら嫌なので、現在はAVC256kbps以下でエンコードするように気を付けるようにしたら、現在は症状が治まりました。
2GB以上のメモリースティックではファイルの断片化が起きると、どこかで読んだことがあるので、もしかしたらそれも原因かもしれませんが、メモリースティックのデフラグなんて方法が判りませんし…。
あくまでも経験に則った推測なので間違えてるかも知れません…。
書込番号:6162630
0点

メモリースティックも、HDDと同じようにデフラグできます。
ベンチをやってみたので、その結果を乗せておきます。
ベンチソフトRoadkil's Disk Speed
サンディスク製メモリースティックPRODUO4GB
http://www.sandisk.co.jp/retail_memorystickproduo.html
LinearRead 7.5MB/秒
RandomRead 3.8MB/秒
ソニー製メモリースティックPRODUO1GB(ギガパック付属品、PSP-MP1G)
LinearRead 6.1MB/秒
RandomRead 3MB/秒
PSPにさし込んだ状態、USBケーブルはギガパック付属品
動画の読み込みにどのくらい転送速度が必要なのかわかりませんが、十分なのではないでしょうか。
P.S.
もうメモリースティック8GBが発売されていたのですね…。8GBは最新ファームで使えているようです。
書込番号:6162720
1点

>メモリースティックも、HDDと同じようにデフラグできます。
どうすれば出来るのでしょう?
拙宅のPCでは該当ドライブ→プロパティ→ツール→最適化と選んでも、HDDしか表示されません。
書込番号:6165671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


