
このページのスレッド一覧(全1697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月16日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月15日 21:01 |
![]() |
2 | 12 | 2006年2月14日 16:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月14日 15:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月13日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月12日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP バリューパック PSP-1000K
みんゴルのデータがあるんですが、つづきからを選んでもデータがありませんと表示されてしまいます。
データを確認するとデータはあるのですが、どうなっているんでしょうか?
わかる方よろしくお願いします
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP ギガパック PSP-1000G1
Yahooオークションにたくさん出てますが、やっぱ付けない方が楽です。
肉厚があるので、付けるとどうも不便になりかねませんが....
書込番号:4814738
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
本日電気屋に行き海外(アメリカ)で使用することができるか聞いたところ、変圧器を用いれば、多分使用できるが、動作の保障はできませんとのことでした。予想通りの答えが返ってきました。箱にも国内専用と明記されております。どなた様か海外で使用された方、及び電気に詳しく使用できるか出来ないかの判断の出来るかた、お教え下さい。宜しくお願いします。
0点

もともとポータブル機なのでこちらで購入したソフトを使用する分にはコンセントのアダプターを使えば問題ないでしょう。
通信機能や海外ソフトが使えるかということなら・・・分かりません。
書込番号:4813777
0点

昨年アメリカへPSPを持っていきましたが、
変圧器の使用で問題無く充電ができました。
書込番号:4814746
0点

PSPのACアダプター(PSP-100)には変圧器なんか必要ありません。
PSPのACアダプター(PSP-100)は100V-240V対応。アメリカの電圧は120V。
コンセントのプラグもアメリカならそのまま挿せる。コンセントコードも125V対応品の為変換無しでOK。もし125Vを上回る地域に持って行く時はコードを交換したほうが熱を持たなくて安全。
100V専用品の場合は変圧器が必要になるが、100V-240V対応品には変圧器などわざわざ使う必要は無い。
書込番号:4814885
0点

>PSPのACアダプター(PSP-100)には変圧器なんか必要ありません。
そうだったんですか。
sonyのサポートセンターに問い合わせをしたところPSPの海外での使用は保証できませんと言われたので、わざわざ変圧器を購入したのに。
書込番号:4815065
1点

PSPは今のところリージョンフリーなので、海外のソフトも動作可能ですよ。
書込番号:4816791
0点

>ikeoさん
ソニーのサポートセンターのおばさん達は商品知識が乏しく、詳しい説明を期待するのは無理です。
性能はACアダプターに張ってあるシールを確認すればわかると思います。最近のデジカメやノートパソコンなどのACアダプターもほとんどが100V-240V対応です。ただ付属のコンセントコードが125V仕様の物が付いている事がほとんどなので、120V以上の地域に行く場合には240V対応品に交換する事を忘れずに。大電流が流れると、コードそのものが熱をおびて危険ですよ。
書込番号:4819321
0点

>sonyのサポートセンターに問い合わせをしたところPSPの海外での使用は保証できませんと言われたので、わざわざ変圧器を購入したのに。
日本モデルの"PSP"の保証は日本国内においてのみ有効です。とソニーのサポート情報(http://www.playstation.jp/info/qa.php?cid=479)
に書いてある通り、「海外では保証は効きません」という風にサポートは答えてしまったのでしょう。
一応、ACアダプターの仕様を上げておきます。
http://www.playstation.jp/products/peripheral/psp.html
書込番号:4819444
1点

アメリカでの使用は変圧器無くても全く問題ないです。この類のものに限らず製品の寿命が短くなる説も聞いたとこありますが、少なくとも100V−240V対応のアダプターが付いてるものは、そんなこと無いようです。
ところでリージョンフリーとの事ですが、パッケージにはしっかりとリージョン1ってなってるし、アメリカで販売されてるUMD映画なども本当に見れるんですか?
将来制限する事もあり得るんで一応リージョン番号をつけているってことですかね。
書込番号:4820522
0点

>より安く!さん
アメリカなどで発売されているUMDビデオなども今のところ見れるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/kaigai166.htm
書込番号:4821647
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-1000シリーズ
みなさんはケースは何を使っていますか?
具体的にいうとハードケースやソフトケースなどのことです。
自分は傷や損傷が多くならないようにとハードケースを買ってみ
ました。みなさはどういう観点でケースを選びますか?
0点

PSP購入時はバリュー付属のケース。それからB印吉田のピクトグラムケースに替えましたが使い勝手が悪く、またバリュー付属のケースへ戻りました。今はG1950×porterのPSPケースを使っています。
書込番号:4819133
0点

私は、http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/backno/rensai/ggl.htmを見て決めました。
最初は、ギガパックに付属していたポーチです。
でも、汚れてきたので(白だったので)ロジクールのPlayGear Pocketに買い換えようかと思ったのですが、ポケットなどに入れて持ち運ぶ時に硬い物だったら動きにくいかなと思い、HORIのポータブルポーチ シトラスオレンジにしました。
また、こういうケースを買うときは値段・評判・そのメーカーで決めます。評判は主に価格.comの掲示板やamazonのレビュー等を見て決めます。
書込番号:4819369
0点

私は「エアロケース for PSP」がいい感じですね。
表も裏も結構丈夫な素材が使われており、満員電車の中などで鞄に圧力がかかったとしても、エアロケースの中ならPSPも安心です。
ソニー製のソフトケースは外圧には全く無力なので、乱雑に取り扱いをすれば液晶や本体にダメージをあたえそうで最初から使っていません。
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050317/ggl.htm
書込番号:4819928
0点

返信ありがとうございました。
とりあえず自分は「PlayGear Pocket」を使っていますが
意外と頑丈でPSP本体にはキズがありませんでしたよ。
もしケースを買う人がいたら参考にできたらいいなと思います。
書込番号:4821576
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP ギガパック PSP-1000G1

サポートに問い合わせはしましたか?
でも仕様です。って言われそうですが・・・
最近のソニーは迷走中なので期待薄かと・・・
書込番号:4810141
0点

自分は仕様だと言われました。
ちゃんと動くなら修理に出しても異常なしでそのまま返しますと言われました。
でも預からせて欲しいって言うんですよね。
バージョンは最新のモノにするって念を押されたのでそれが目的のようでした。
自分はバージョンにこだわってないので、消費者のことはどうでもいいような対応に呆れました。
仕様なら購入前に分かるよう例えば箱なんかに記載するとかしてもいいんじゃないかなぁと思います。
メーカー以外に相談できるところないでしょうか…。
書込番号:4812551
0点

はじめまして。
私はヨドバシカメラで、ギガパック白を友人と一緒に購入しました。購入したのはいいのですが、私のものだけメモリースティックの挿入口の蓋が開きやすい状態だったのです。
そこで私はヨドバシカメラに「交換してくれ」と電話をかけたところ快諾されたのでもっていきました。交換する際、私が交換してもらう新品も大丈夫かチェックしてくれと頼まれたのですが、五台程調べても全てメモリースティックの蓋が開きやすい状態でした。
とりあえず新品に交換してもらえるか確認したところ、交換してくれるとのことだったので、交換してもらいました。
結論として、販売店に電話をかけて交渉するのがいいのではないですか?
不良品を正常と思わせるソニークオリティwww
書込番号:4819249
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP ギガパック PSP-1000G1
現在セラミックホワイトを購入しようと思えば、バリューパックかギガパック(製造終了)しかないですね。
どちらにせよ必要も無い付属品などの為の出費などバカバカしいので、ブラックの単品モデルのようにセラミックホワイトも単品売りをしてもらいたいです。
ソフトケースや音の悪いリモコン付イヤホンなどは「あんなのは使ってもいない」という方多いですよね。私はメモリーはデジカメで使っていたメモステが余っているので、付属品として余計な出費も困ります。
メモステもサンディスク製のメモステの方がソニー製よりも性能も良いので、そちらを購入したいと考える人も多いかと思います。
なによりバリューパックといえども特別なバリュー価格でもなんでも無いですよ!これはソニーが儲ける為の「抱き合わせ販売」でしょうね。
メーカーは「必要な人が必要なオプションを購入できる」ようにするのがユーザーの立場を尊重する行為だと思いますが。ソニーは不必要な物を抱き合わせ販売したり、ファームウェアの強引なアップデートといい身勝手な振る舞いが多いですね。
トータルでの出費額を引き上げさせる為のバリューパックなどやめてもらいたいです。そしてセラミックホワイトも単品での販売を開始してもらいたい。
ソニーは必要も無い余計な付属品を仕方なく購入させられたユーザーの立場など考えず、ソニーの儲けを優先させるメーカーなんでしょう。
0点

PSP本体が2万ですからそれほど抱き合わせと思いませんが・・・・
俺はギガパック買いましたが
USBコードと1Gメモカ着いていて、ケースもあったので
実際追加で購入したパーツはありません
ヤマダ電機で30800円でしたがホリの液晶保護シートもおまけでついていたため、画面の保護もばっちりですから^^
メモカ1G9800円程度でしか売っていない地域のため
結果お得でしたよ
もちろんですがイヤホンと載せる台?は箱に入れっぱなしです
(箱は保証書のようなので捨てていませんから)
書込番号:4808402
0点

私も同じく白PSPが発売になった時に同じような事を考えました。
結局は白バリューパックを購入しましたが、実際に使っている付属品はACアダプターだけです。
ケースは純正の物よりも、エアロケースのようなカッチリとしたタイプの方が持ち運び時も安心ですし、2700円もする32MBの小さなメモリースティックなんか使い道ってほとんど無いですよ。大容量のタイプを買ってしまえば32MBなどゴミになります。おまけにリモコンがついたイヤホンも音が悪いという評判です。それ以前にイヤホンなんて使わない人も多いような気もしますね。
USBケーブルはデジカメを持っている人ならそれに付いている場合が多いので必要もないでしょうから、あれも必要な人が別途購入するようにした方が良いでしょうね。
なにより、メモリースティックはサンディスク製の方が、ソニー製よりも圧倒的に性能が良いですね。
(データ)
http://www.psp-hacks.com/downloads/MSTest.pdf
もし単品で白PSPがあれば、白PSPとサンディスクの1GBを購入した方が、私とすれば無駄も無く安く買えましたね。
とにかく最小限の構成で販売してくれれば、後は自分の必要な物を買い足せば良いことです。白PSPも単品販売とバリューパックの2本立てのラインナップにしなければならないですね。
私の「袋も開けていない32Mメモリースティック」と「リモコン」と「イヤホン」と「ソフトケース」をソニーに買い戻してもらいたいくらいです。
書込番号:4808916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


