


ゲーム機本体 > SIE > PSP ギガパック PSP-1000G1
[4718757] indigoodさんの書き込みを読ませていただいて驚いたのですが、「ギガパック」のPSPはついに中国製になっていたのですね。
昨年夏くらいからニュースにはなっていたので時期が気にはなっておりました。コストダウンを図った「ギガパック」は確かにお買い得感がありますが、中国製になったのは少し残念です。
これで品質に問題が無ければ良いと思うのですが、amazon.co.jpのカスタマーレビューに気になる書き込みがありました。
http://72.14.203.104/search?q=cache:lZbbmfTNoZcJ:www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BV5LXE+PSP+Made+in+China&hl=ja
そこには「6ヶ月使ったPSP(20000円)のよりギガパックの方が輝度(画面の明るさ)がないです。」という内容なのですが、これは品質のバラつきがあるのか、品質の低下なのかが気になる所です。日本製と中国製の2台を比較する事ができればわかる事なのでしょうが、真実はどうなのでしょう?コストダウンのしわ寄せが来ていなければよいのですが。
バリューパックは現在も日本製なのかな。こちらも気になるところです。
書込番号:4720648
0点

早速私の購入したPSPギガパックの箱を見てみると「Maid in China」と書いてありますね…
バッテリー駆動の場合にできる、最高輝度ならばそれ程気にならないかと思いますが。
私はギガパックのPSPしか持っていないのでわかりません。
ただ、三万で同じものを買おうとしたら
PSP+メモリースティックデュオ1GB+ポーチ
ギガパックは…
PSP+メモリースティックデュオ1GB+ポーチ+イヤホン+スタンド(無いに等しい?)
2600円のイヤホンとスタンド分の値段が安くなっている訳ですからね…
結構コストダウンしないときつかったと思いますよ。だからと言って品質を落とされては^^;
まぁそれぞれの付属品の梱包代などが無くなったとは言えそれ程コストダウンができないと思いますし…
書込番号:4720763
0点

液晶の話ですが、出力系のファームウェアが
変更されたんじゃないでしょうか。
私が購入したPSP(単品)も中国製ですが、
初期の代表的な不良点である、
ドット抜けやボタンの引っかかりも
ありませんでした。
画面の明るさは確かに落ちました。が、
やはりプレイに支障が出るほどではありません。
初期の不具合は、
製造ラインでの設計ミスというのが
大きな原因として考えられていましたので、
そこからの教訓を引き継いだのであれば、
中国製でもなんら問題ないと思います。
(検査工程での不備も大きな問題でしたが。)
が、やはりコストの壁は崩せないようで、
ギガパックは先週出荷分が最後になりそうです。
中国製になっても出し続けたのは、
年末商戦に生き残るための苦肉の策で、
「脳を鍛える〜」シリーズの
全世代ヒットによるDSの圧勝で終わったため、
あっさり打ち切りになったのかも。
書込番号:4720927
0点

ムラオカさん、maru_sanさんご返信ありがとうございます。
ギガパックが昨年秋に発表された時には驚いたものです。1GBのメモステがついてあの価格を見てしまうと、バリューパックがかすんでしまいました。そういえばUSBケーブルもついていましたね。
中国製になっても、高品質を維持できるのなら問題は感じません。初期のトラブルのボタン陥没やUMDの飛び出し、十字キーの動作不良。他にも液晶のドット欠けなど。それらが改良されているなら問題ないでしょう。
>画面の明るさは確かに落ちました。
本当なのですか…。2台を並べるとわかるくらいの感じなのでしょうか。i-Podでも個体によってバックライトの色が違うという話を聞いた事がありますが、そんな感じなのかな。
>やはりコストの壁は崩せないようで、ギガパックは先週出荷分が最後になりそうです。
やはりそうでしょうね。SONYはバリューパックで利益をだそうとしているように感じていました。ギガパックはそれに比べると利益率が低そうですし。ギガパックを年末商戦の為にDSにぶつけたのはわかります。
正月に小学生の甥に私のPSPを見せたところ、大変欲しがっていました。しかし学校の友人達がDSを持っている為に、彼もDSを買わなければならないのだとか。
学生の狭いコミュニティのなかでは「多勢に無勢」のようで、嫌でも人と同じ物を所有しなければならないようです。これがDSの購買層に見事マッチしたといえるのではないでしょうか。
書込番号:4721074
0点

DSの脳を鍛える〜をやるためだけにDSを購入したという話をたまに聞きます。
また、子供が購入したDSで脳を鍛える〜を大人がやっているという事を正月に良く見かけました。
やはり、小学校の友達が持っている為に自分もDSが欲しいということがよくあるようですね。
親としても脳を鍛える〜を親自身で買うだけで済むわけですし、PSPに比べたらDSの方が安い、子供に有害なUMDやHPを勝手に見る事がない、という理由でDSの方がいいのかも…(バレンタルロックがPSPには付いているから大丈夫って言っても設定の初期化でパスワード消えちゃいますからね…)
PSPは少し大人を対象にし過ぎたのが原因なのかもしれません。
子供にとって、大きな液晶はあまり関係ないのかも…
書込番号:4721177
0点

この数年は、日本製のパソコンでも「中国での生産」は常識ですから、別に生産が中国だからと言って、品質面での低下ということは無いでしょう。
> 初期のトラブルのボタン陥没やUMDの飛び出し、十字キーの動作不良。他にも液晶のドット欠けなど。それらが改良されているなら問題ないでしょう。
販売開始後1年経ち、これら初期の不具合が解消されたという利点のほうが、大きいと思います。
書込番号:4721828
0点

Quadropheniaさん、ご返信ありがとうございます。
>PSPに比べたらDSの方が安い、子供に有害なUMDやHPを勝手に見る事がない、という理由でDSの方がいいのかも…
仰るとおりですね。小さな子供にはPSPよりDSの方が安全ですね。GTA(グランド・セフト・オート)など子供には遊ばせたくないですよ。
>子供にとって、大きな液晶はあまり関係ないのかも…
そうですね。大きさや綺麗さよりも枚数なのかもしれません。私も子供の頃には「ゲーム&ウォッチ」であそんだものですが、ワイドスクリーンシリーズでは満足できずにマルチスクリーン(液晶が上下2枚。DSの原型みたいな感じです)に魅力を感じたものです。
>この数年は、日本製のパソコンでも「中国での生産」は常識ですから、別に生産が中国だからと言って、品質面での低下ということは無いでしょう。
本当にそうですね。電化製品も中国製が多くを占めますし、問題は無いと思います。そういえば「ニンテンドーDS」は、発売当初から中国で生産していましたね。コストも品質も中国製で十分なのでしょう。
コストが割安のDSがさらに人件費の安い中国製なのを考えると、高コストのPSPが製造コストの高額な日本製では、さすがに太刀打ちするのも難しかったのでしょう。
書込番号:4721980
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > PSP ギガパック PSP-1000G1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/05/13 10:06:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 17:42:22 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/18 20:49:56 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/09 17:24:55 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/17 20:19:56 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/11 10:43:53 |
![]() ![]() |
9 | 2010/07/25 7:54:07 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/30 20:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/21 16:31:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/02/20 13:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


