![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-20000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ディープ・レッド] 発売日:2007年12月13日

このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月18日 12:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月17日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月4日 17:37 |
![]() |
10 | 13 | 2010年10月24日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月13日 22:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月13日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
ロジイさん、こんばんは!初めまして♪ こちらが参考になるかもしれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414183759
参考:http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/video/copy.html
書込番号:7260319
0点

にゃんちゅう!さん。
ありがとうございます。
私もワンセグチューナーを購入することにします!
書込番号:7261598
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
PSP 2000を買ってインターネットラジオを聴こうとしとしたのですが、InternetRadioPlayerI.prsをPSPのどこに保存すればいいのか分かりません、初心者なので詳しく教えてください。
0点

インターネットラジオというくらいなので、まずはPSPをインターネットにつなげられる環境がなければ始まりません。
質問1
ryoya827さんは、PSPをインターネットにつなげるための無線LAN環境がありますか?
上の質問に答えてもらったのち、次の説明に移りたいと思います。
書込番号:7257122
0点

説明不足でしたPSPでのインターネットは、できます。
ただInternetRadioPlayerI.prsをパソコンに保存して、そこから分かりません。
できる限り詳しくしく教えてください。お願いします
書込番号:7258583
0点

>InternetRadioPlayerI.prsをパソコンに保存して、そこから分かりません。
PSPでインターネットラジオを利用するためには、パソコンに保存するのではなく、PSPのメモリースティックに InternetRadioPlayerI.prs を保存するようにします。
手順は次のとおりです。
1.システムを最新のV3.80にバージョンアップする。
2.PSPを無線LANでインターネットにつなげられる場所にて次の作業を行う。
3.PSPにメモリースティックを挿入。
4.メニュー画面から
ネットワーク → インターネットラジオ → インターネットラジオについて を選択。
5.○ボタンで「インターネットラジオについて」を実行すると、ネット接続を開始し、
「Internet Radio」 のサイトにつながります。
6.「Internet Radio」 サイトのメニューから、
「インターネットラジオプレイヤーを登録する」という項目を選び、
「プレイヤーをメモリースティック デュオに登録する」という項目をクリックすれば、
選択したラジオプレイヤーが、PSPに挿入したメモリースティックへコピーされます。
システムをV3.80にバージョンアップするさいは、以下のサイトを参考にしてください。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
*注) パソコン上の InternetRadioPlayerI.prs を、PSPのメモリースティックに直接コピーする方法でもかまわないかも知れませんが、今回は、とりあえずメーカーが推奨している方法で説明しておきました。
書込番号:7259415
0点

V3.80に変換できました。インターネットラジオを聴くことができまいした。
詳しい説明ありがとう御座いました。
書込番号:7259953
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
PSP2000で動画を楽しんでいます。システムソフトウェアは3.8です。
システムソフトウェア3.3の時にMPEG4 AVC(H.264)720×480 352×480 480×272 に対応したようですが、現在のVer3.8ではEMPEG4 320×240 までのようです。
詳しい方、Ver3.8でも 720×480 352×480 480×272 を再生できる方法がありましたら教えてください。
0点

まず結論から言えば、システムV3.80でも、 MPEG4 AVC(H.264)720×480 352×480 480×272 に対応しています。
(実際に、私はV3.80のシステムを利用して 480×272 のサイズで動画を鑑賞しています)
Oh!MZさんが、どんな動画変換ソフトを利用しているのか分かりませんが、 MPEG4 の動画を作成するさい、エンコード方式を H.264 に指定するというのが基本です。
あとは、お使いのソフトがどんなものか分からなければ、これ以上は話のしようがありませんが・・・
書込番号:7257134
0点

梅茸さん、ありがとうございます。
使用しているソフトはフリーの変換君です。このソフトの PSP 480×272 H.264の設定(.ini)がどこかのサイトに出てましたのでそれをコピーandペーストして使用しました。結果、PCでは再生できるもののPSPへ転送すると再生できません。
もしやと思い、fpsが30となっていたところを29.97と書き換えて変換したところ、PSPでも再生できました。
近いうちに信頼できる動画変換ソフトを購入したいと思っています。
書込番号:7259652
0点

> 近いうちに信頼できる動画変換ソフトを購入したいと思っています。
変換君は信頼できないソフトとは思いません。
信頼出来ない ini の内容をコピーしたのが(あるいは正しくコピーしていなかったのが)問題だったと思いますよ。
書込番号:7333115
0点

ちょっとスレ違いになりますが、WinVista搭載のPCに買い換えたら「携帯動画変換君」が起動しなくなり、
さんざん調べ・試し・悩み・比較した結果、「携帯動画変換君」を諦め、Xilisoft製の「PSP変換パック」をダウンロード購入してしまいました。
http://www.xilisoft.jp/psp-converter-pack.html
「携帯動画変換君」と比べると、細かくINIファイルを弄って画質向上&高圧縮化を図る楽しみは減りましたが、かなり近いレベルで設定を弄れるGUIが備わっているので、それなりに満足しています。
書込番号:7341817
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
昨年末にPSP-2000を
子供のクリスマスプレゼントとして購入しました。
購入後2回目の充電しようとしたところ、パイロットランプ点灯せず
充電不能である事が判明したため、年明け早々に修理(メーカーサービスセンター)
に出したところ、技術の方から電話があり
『液体のような物が中に入っている様で、基盤が腐食していて修理不能です』との事(驚!)
子供に飲み物や食べ物をこぼしたか?・家の外に持って出たか?・落としたか?
色々聞いてみましたが、どれも思い当たるフシは無いみたいでして、結局原因不明です。
ですが、外観もキレイですし捨てるのは勿体無いと思いまして
どなたか、復活もしくは、有効活用等のアイデアがございましたら
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

色々聞いてみましたが、どれも思い当たるフシは無いみたいでして、結局原因不明です。
これって交換にならないのですか?
記憶にないのなら初期不良の可能性もあると思うのですが?
書込番号:7252890
1点

まわしげりさんの方に心当たりがないのなら、サービスセンターの方に事情を説明して、交換依頼できるような気がします。
ただし、本当にまわしげりさんの方に非がないかどうかは、ちょっと私にも判断がつかないんですよね。
家族を信用するかしないかは別にしても、人間というのは自分のあやまちを認めたくない場合もあったりするわけですから。
(家の母などは、こういうときごまかすタイプです (^^;)
そこで、いきなり 「交換してください」 と切り出すよりは、
「こちらでは、基板を腐食させるような原因の心当たりがないのですが・・・」 という事情を説明し、
「本当にユーザー側に原因があるのか、そちらで調べてもらえませんか」 というふうに話を持って行った方が良いかも知れませんね。
明らかなユーザーによる過失かどうかは、ある程度サービスセンターの側でも判断がつくはずですから。
書込番号:7253085
2点

発売間もないPSP-2000の基板を侵食するほどの液体って一体?通常の液体(飲み物など)
では考えられないですね。ぱっと思いついたのがリチウムイオンの電解液、あれは強い
侵食性があります。臭いに特徴があってキウィに似た刺激臭がします。そんな臭いが
しませんか?もしバッテリーの液漏れなら、保障対象(新品交換)になると思います。
ただ、別の要因(水をこぼしたなど)が原因で液漏れを起こしたなら対象外だと思います。
書込番号:7253955
1点

書き忘れですが、工場出荷時にすでに「何かの液体」が入っていた可能性もあります。
クリスマス用に購入って事は、使い始めて1ヶ月になるかどうかぐらいですよね?
そんな短時間で、水や飲み物などの液体に侵食されるのは不自然です。
書込番号:7253975
1点

さらに書き忘れで、水没チェッカーがバッテリーを入れる穴の辺りにあったはずです。
紅白の小さなチェック柄の紙で、液体が入るとにじんだ柄になります。
書込番号:7253985
1点

国光派さん、
基板を侵食するほどの液体といわれて経験上、思い当たる物があります。
それは味噌汁です。
これの塩分が曲者で、ものすごい早さでお客さんのノートパソコンの基盤を
腐食させていて開けてビックリしたことがあります^^;
なので味噌汁等があやしいと思うのですが。。。
書込番号:7254447
1点

to 百式Mk-IIさん
味噌汁ですか。。。それは意外ですねぇ(汗) 仮に味噌汁だった場合、バッテリーの
ところにある水没チェッカーが変色してそうですね。
書込番号:7254815
1点

アドバイスを下さった皆様
とても参考になるご意見ありがとうございます。
現在出張中のため詳細ご報告ができませんが
週末に帰宅するまでにはメーカーから現品が返却されていると
思いますので、色々と確認してみます。
本当にありがとうございます。
またあらためて皆様に返信させていただきます。
まわしげり
書込番号:7257585
2点

まわしげり さま
その後、どうなりましたでしょうか?
#2年以上前のことを今さらなんですが。。。
うちの子は PSP-3000 を今年の1月に購入し、直後からアナログパッドの
動きが悪い状態で、耐え切れなくなり先日、修理に送ったらソニーの
修理センタから電話があり。。。
> 『液体のような物が中に入っている様で、基盤が腐食していて修理不能です』
うちも「液体のような物が中に入っていて、9箇所も錆びている。
修理費1万5千xxxで修理か、新品交換になります」と言われ、驚きました。
うちも子供に聞きましたが原因と思えるようなことがありません。
自分のお年玉を叩いて買って、大事に大事に扱っていました。
ソニーにそのことを伝えて、初期不良の可能性等を聞きましたが
有り得ないと。。。
#この記事を見て「液体のような物が中に入る」と言うのが、
#ソニーの定番の言い方では?と疑っています。
書込番号:11424482
0点

ビクルさん
私の(息子の)PSPですが修理不能証明書と現品が送り返されてきたので
ジャンク品としてヤフオクに出品いたしました。
原因は結局判らずでしたが、思わぬ高値(たしか\17,000位でした)に驚いたのを記憶しています。
その後新しく買い替えましたが、全く使われていない様子です・・・
参考にならず申し訳ございません。
書込番号:11424817
0点

まわしげり さん
返信ありがとうございました。
ソニーさんは調査しようが無い、の一点張りなので、
私のも原因不明のままになりそうですが。
消費者センターなら錆の原因を調査してくれるかも
と聞いたので、面倒ですがもう少し手間を掛けてみようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:11428436
0点

私の場合、携帯電話ですが、洗濯してしまって水没してしまいました。
修理に出したのですが、基盤が腐食していますと言われて、?な気持ちがしました。
でも、技術者が腐食って言葉を、良く使いますが、基盤に水が入っている状態で、通電した場合ショートしますよね。これを腐食って言葉で表すみたいです。
上の方の場合も、水が入って錆びて腐食するっていう意味ではなく、ショートしてしまっているという意味だと思いますよ。
理系と文系の感じ方の違いです。
書込番号:12107384
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
PSPをバッファローのWHR-HP-AMPGの無線ルータでネット接続したいのですが、SSIDやAOSSで無線LANを検索しても、「ワイヤレスルータのスイッチがオンになっていません」と出てしまいます。
ルータの電源は入っていますし、PC、DS、Wii、PS3の接続はきちんとできました。
なぜ接続できないのでしょうか?
何方かご教授お願いします。
0点

詳細が良く分かりませんが、
他のDSとかが認識しているのでしたら、本体側の問題の様ですね
@PSP上部のWLANと書かれたスイッチが右側になってますか?
左側になっていると
「接続エラーが発生しました。ワイヤレスLANのスイッチがオフになっています。」
と言う表示が出ます。
A本体に問題が無ければ、
ネットワーク設定→インストラクチャーモード→検索→新しい接続の作成→検索する
と押して行けば、アクセスポイントが出てくると思いますよ^^
書込番号:7243182
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
MHP2nd GがしたいのでPSPの購入を考えております。
しかし、家の環境は有線なので無線ルーターの購入を考えています。現在ADSL回線で速度が3Mbsという状況です。
そこで質問なのですが、私のような環境(速度が3Mbs)で無線LANを使った場合PSPは問題なくネット接続出来るでしょうか?
PSP以外のPCなどには有線で接続する予定です。購入を考えているのはNECのWR8500Nです(家庭内LANを構築予定ですので、ネットは遅いですがデータのやり取りの面でギガビットのものにしました)。…USBタイプのものは色々と問題も多いようなので、候補からは外しました。
0点

問題ないと思われますが
MHP2nd Gでネット接続するといってもクエストダウンロード
しかないので速度は余り関係ありませんよ
Xlink Kaiがしたいのであれば無線ルータは不可能です
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xlink_Kai
書込番号:7237430
0点

がりもふさん、こんにちは。
私はCATVの8MコースにNECのWR8500Nを接続し、
PC、DVDレコーダを有線で、
PSP-1000、DS Lite2台、ノートPCを無線で接続していますが、
PSPでのインターネット閲覧、ファームウェアダウンロード等には
特に問題なく使用出来ています。
残念ながらMHP2nd Gと言うゲームを持っていませんので、
正常に動作するかは解りませんが…
試しにPSP-1000でダウンロード速度の計測した所、
最大728kbps、平均680kbps程度の速度が出ました。
何かの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:7237536
0点

…がない...さん、猫撮り人さん、返信ありがとうございます。
普通に使用するには問題なさそうでよかったです。しかし、XLink Kaiが使用できるのはほとんどUSBタイプのものが多いようですが、XLink Kaiを使用してゲームする機会は多いでしょうか?
書込番号:7238361
0点

色々と調べた結果、私の使い方(モンハン)だとXlink kaiがないと面白さが減少してしまうことが分かりました。
明日本体と一緒に、ゲームリンクXUを買おうと思います。色々と教えていただきありがとうございました!
書込番号:7239333
0点

僕は、2階にあるパソコンで、Xlinkkaiを利用してモンハンやってますが、1階のルーターに接続する無線LANアダプターと、PSPに接続する無線LANアダプターという、完全に孤立した状態でやっていますが、何の支障もなくプレイできてます。
一般的に、ネットに繋ぐ環境は直接モデムに繋ぐか(パソコンが1台しかなければ、自動的にこの選択ですが)有線が無難ですが、無線LANでもできますよということを伝えたかったので・・・。では、失礼します。
書込番号:7240117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


