![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-20000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ディープ・レッド] 発売日:2007年12月13日

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年1月25日 08:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月25日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月24日 15:43 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月18日 09:56 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月13日 22:43 |
![]() |
11 | 11 | 2008年1月11日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
以前にデジカメ用バッテリでお世話になったROWAのRW-110-PAを使ってみました。
純正と変わらず使えることを期待しての購入でしたが・・。
テスト条件:PSP-1000にて「携帯動画変換君」で作成したMPEG4 AVC VBR QB25の動画ファイルを、バックライト最大、スピーカー出力のボリューム最大で再生した
今回は短時間で終わらせるため、消費電力の多くなる設定にしました。
結果
純正1800mAh 約4.5時間
RW-110-PA 約5.4時間
なぜPSP-2000ではなく1000なのか?などはこちらで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/43100610991/SortID=7264521/
まあ結局、純正以外はメーカーも保証しないわけですし、他人に勧められたものではないなというのが結論です。
今までの結果から判断して購入されるのはご自由ですが、あくまでも自己責任の下でご使用下さいね。
2点

うっわー、新型だとそんなになっちゃいますか!
ソニーが好んで使う方式のリチウム充電池は残量が正確に解る代わりに高く、
対して他社は安い代わりに残量がよく解らないタイプを使うのが殆どだから
「残量は解らんだろーなー」とは思っていましたが…(*´Д`)=з
これだと外付け乾電池式の方がマシかも;;;
書込番号:7290703
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
http://blog.so-net.ne.jp/sony-f/2008-01-08-5
こんな話がありますが、キーボードと同時又はそれより先にPS1・2・3型のコントローラーをPSP対応にして欲しい気がします
http://ps3navi.com/ps3/2007/07/pspps3_4.html
PSソフトをダウンロードしてもボタンが足りなかったり、PSPソフトでもボタン配置のせいでやりにくかったりなので、早くそういうものを出して欲しいと思います
皆さんはどう思いますか?自分はFPSなんかはアナログが2個になるだけで相当いいと思うんですが。キーボードはオンラインしか使用価値がないので、どうもコントローラーのほうがいい気がします。
既出でしたらすいません。
0点

>既出でしたらすいません。
スレ番号を調べるのが面倒なので割愛させていただきますが、両方とも憶えのある話題ですので、既出でしょう。
コントローラー特許は結構前の話題で思い出せませんが、キーボードはごく最近のスレでにゃんちゅう!さんがスレを立ててらっしゃいますので、過去スレを遡ってみてください。
キーボードは本来ならば常時装備すべきインターフェイスですが、下手すれば携帯性の低下を招きかねない点と、1個しかないUSB端子を占有してしまうために他のオプション部品と併用できない点が問題ですね。
上記の問題を回避すると、無線LAN環境下でのブラウジング・WEBメール・リモートプレイの入力デバイスしか用途が思い付きませんでした。
据置PS型コントローラーをPSPに装着するアイデアですが、undergraphさんが貼られたリンクのような状態では結局L・Rボタンは押せないでしょうし、もしもセパレート構造だとしたら(そうじゃないとしてもw)致命的なほど携帯性が犠牲になりそうです。
このままではPS3のサブモニターとしてPSPを用いるくらいにしか使えませんし、それならSIXAXISやDUALSHOCK3が在りますので不要ですねw
アーカイブソフトのインターフェイスとして考えるのであれば、幸いにも初代PS用ソフトでR3&右スティックを使用するものは少ない(必須なのは「俺の料理」くらい?)ですので、USB接続のオプションパーツでL2・R2ボタンを追加するくらいに治めたほうが良さそうです。
書込番号:7288001
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は23日、国内で24日から予定していた小型ゲーム機PSP「プレイステーション・ポータブル」へのIP電話「Skype」(スカイプ)機能の導入を延期すると発表した。
同社は延期の理由を、スカイプ通話の際に使用することを予定していたPSP専用マイク「マイクロホン」がスカイプ社の規定に合致しなかったと説明している。発売開始時期は未定で、「対応策を早急に検討する」と説明している。
という事です。
それにしても、わずか2万円でどんどん機能強化され、ゲーム機としてではなくマルチなデバイスとして成長していく本機にはいつも驚かされます。
それと、こういったバージョンアップによって魅力的な機能強化を実現してくれるソニーさんにも脱帽です。ありがとうございます。
まだ1000しか持っていませんが、ファームアップの追加機能を拝見するだけでもワクワクしてしまいます。
書込番号:7286259
0点

ソースはこちらですね。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20080123_mic.html
しかしマイクが規格に対応していなかったということは、改めて専用マイクを再設計して試作&量産を経ねばならなくなりますから、相当先送りになりそうですね。
場合によっては「Talkman」などのソフトとも整合性を執らねばならないでしょうし…。
任天堂と違い、いつもギリギリまで情報を秘匿するSCEにしては、ずいぶん焦って発表したものですw
書込番号:7286847
0点

耀騎さん。
こんにちわ。
URL添付ありがとうございます。おっしゃるとおり、そちらを拝見しました。
やはり、イヤホンマイクの設変からやり直しですか。。。
頑張って待ちます。それまでに新型筐体のゆず肌がちょっとでも改善してくれますよーに!
頑張れ、イヤホンマイク屋さん!
書込番号:7286901
0点

PSPのSkype対応が報道された際にネットのあちらこちらが歓迎する話題でもちきりになりましたが、正直申しまして私個人としては余り期待していないのですよ A^^;
次世代PSPがWiMAX通信にも対応して、その両方が普及した後なら新たな通信手段として有効なのでしょうけれど、実際のところは既にSkypeを敷いているPCユーザーか無線LAN環境下のPSP2Kユーザーとしか通話できないわけですからね。
通信ツールとしては条件が厳し過ぎますし、魅力を感じません。
「リッジレーサーズ」「モンスターハンター・ポータブル」または「桃太郎電鉄」「いただきストリート」のようなソフトがインフラストラクチャープレイに対応して、ボイスチャットしながらネットプレイできるようになったら楽しそうですけれど、そんなソフトのリリース情報もないですしね。
書込番号:7287358
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
先日発売延期が発表されたばかりの「モンスターハンター・ポータブル2ndG(以下MH2G)」ですが、同梱版のPSP2K本体写真が公開されました。
従前の同梱版PSP2Kと違い、今回のは完全な新色で、MH2Gの世界観に合った落ち着いた配色です。
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P2ndG/
0点

どこかのサイトで見たときはゴールドっぽくみえましたが、耀騎さんのリンク先の
画像を見るとブラウンっぽく見えますね。レリーフ無しでも良いので、通常色に
加えてくれないかなぁ?
書込番号:7259136
1点

渋いっすね♪。 この色なら、良い年こいた、おじさん達でも、所有していても、違和感無いですね♪(良い意味で)。 カプコン、やりますな♪(某、限定版より、注目度、有り有りですな♪)。
書込番号:7261256
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ

写真では、フェリシア・ブルーに似たような色合いですね。
はやく実物が見てみたいです…
たしかに。新型は淡い色がメインなようですし、
女性ユーザーも取り込みたいというSONYの戦略なのでしょうか?
書込番号:7227051
0点

年配者や女性が持つような色が割合的に多くなってきているので
そろそろ、男性が好みそうな色を出して欲しいです。
書込番号:7227983
0点

>もーちさん、はるさめ坊やさん
こんにちは
旧機よりは、軽く持ち運び易くなったので
女性ユーザーや年配層もターゲットにしたい意図なのでしょうかね
フェリシアブルーを購入しましたが、
個人的には艶消しの黒があれば欲しかったです^^
書込番号:7229802
0点

私は今日ディープレッド買いましたが、在庫あるものですね。パステルカラーは汚れが目立ちそうでパスしました。
書込番号:7243323
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
ブログ『ソニー観察日記』より。
http://blog.so-net.ne.jp/sony-f/2008-01-08-5
ついに来た!って感じではありますが、小さすぎるのならちょっと困る気もします…
個人的にはこのくらいがいいなぁと思います。(勝手な趣味ですけど)
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up84cp/index.asp
0点

こんなのが出るみたい!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0107/sony1.htm
一体型ですが。これでUMDが読めればいいのにな!
書込番号:7221773
1点

「ついに来た!」と云うより「まだ開発中だったの!?」と云いたいです。
参考出展とは云え2004年のE3発表から在ったオプションですし、強度の問題さえクリアできれば既存の技術で実現可能なものからね。
PSPを訳の分からないガジェットと勘違いされないためとか活用できるソフトの開発を待っていてとか、何か政治的な意図があって出し渋っていたものと勘違いしていました。
2009年と云うとそろそろ次世代機の噂が本格化する頃でしょうし、そこまでかかると云うことは、何か凄いアイデアを盛り込んだものでないと許せませんね。
まぁ極東の一ユーザーが何を言っても「そんなの関係ねぇ!」のでしょうけれど…w。
書込番号:7223734
0点

★ePAPA2さんへ。 初めまして!
最新型が出るんですね♪ちょっとPSPとかぶってくる面が多い気がするので
(sonyの製品ってそういう風に自社内の他製品とかぶり気味な事が多々ある気が…)
きちんと住み分けして欲しい気もします。
でも、一緒に合体バージョンもあったら便利なんだろうなぁ…
★耀騎さんへ。
『ついに来た!』って言葉には『ようやく来たか…』という皮肉も込めています。
この記事で
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0508/23/news060_2.html
>キーボードやマウスに関しては、ブラウザ機能を搭載したことで期待されている
ようですので、検討させていただいております。
と発言したのが、2005年8月。もう廃案になったのかと思っていました。
まぁ…遅すぎ感がめちゃくちゃありますが、出そうとしているだけでもまだいい方かなぁ?と。
もうこうなったら、バーチャルキーボードみたいなのでも…高いから無理ですね。
参考:(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
書込番号:7223854
1点

>sonyの製品ってそういう風に自社内の他製品とかぶり気味な事が多々ある気が…
ストリンガー体制になって変わったかどうか知りませんが、少し前のSONYは、自社内の各部門を競わせる傾向がありました。
そのために、併せれば素晴らしいはずのものを並行して商品化したりしています。
コクーン・スゴ録・PSXなんて、その最たるものですねw
自社製品のOEM生産やCellBEの共同開発を委託したかと思えば次世代DVD規格では真っ向から衝突している東芝との関係も、外野から観ていると変な気がします。
本題から逸れました。PSP入力デバイスに話を戻します。
現在の筐体寸法&重量と「携帯機」という立場を考えると、キーボードは厳しいのではないでしょうか。
キーボードを外付けで賄おうとするとにゃんちゅう!さんが最初に貼られたリンクに記されたようなものか背面にスライド式のものを装着する必要が出てきます。
また携帯機である以上、本体を支えてくれるのは基本的にユーザーの手しかなく、本体とキーボードを支えながらキーボードを叩こうと思うと、大きな手か強い握力を必要とするはずで、「あったら便利」なオプションのためにモバイル性の低下を引き起こしかねません。
その観点から「何か凄いアイデアを盛り込んだものでないと許せません」と申しました。
2009年に発売されるのが普通の外付けキーボードだったら、たぶん私は買いません。
書込番号:7224119
1点

★耀騎さんへ。
>自社製品のOEM生産やCellBEの共同開発を委託したかと思えば次世代DVD規格では
真っ向から衝突している東芝との関係も、外野から観ていると変な気がします。
確かにそうですよね。それはそれ。と言われたら終わりですけど…よく分かりません。
☆PSP用キーボードの話。
モバイル性の低下はキツいですね…どんなのにするつもりなんでしょうか?
ちなみに、他の人がテレビを見ている時はメールの返信が出来ず大変困っているので、
僕だったらリモートプレイでのPS3メール返信用として買ってしまいそうです。
書込番号:7224878
1点

>リモートプレイでのPS3メール返信用として買ってしまいそうです。
ははは!1本取られました^^
確かにそうですね。
拙宅も妻子にTVを占拠されているので、PS3はもっぱら「まいにちいっしょ」&フレンドメールのサーバー・PSPはリモートプレイクライアントと化しています。
リモートプレイ中はPS3にUSBキーボードを挿していても入力できませんから、そう云った際にはPSPに文字入力デバイスが欲しくなりますね。
これで「PS@home」のサービスまで始まった日には、キーボードやマイクなどの入力デバイスがないと楽しみが激減してしまいそうです。
もしもPSPにキーボードが付くとしたら、ePAPA2さんリンクのmyloやバイオtypeUのようなスライド式のキーボードだったら、私も買ってしまうかも知れません。
特にtypeUはタッチパネル液晶も備えていて、PSP2Kが昨夏E3で発表される前の晩まで、「今度発表される新型PSPはこんな風にならないかなぁw」と妄想するほど羨ましい入力デバイスを搭載しています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX3/
ここまで贅沢な仕様をPSPには求めませんけれどw
書込番号:7225555
2点

>特にtypeUはタッチパネル液晶も備えていて、PSP2Kが昨夏E3で発表される前の晩まで、
「今度発表される新型PSPはこんな風にならないかなぁw」と妄想するほど羨ましい入力デバイスを搭載しています。
確かに、タッチパネルになったらモバイル性が落ちる事は全くないでしょうからね。
つい最近どっかのスレで、タッチパネル技術が開発されたとか言ってましたから、
その技術を合わせて、開発してくれれば解決なんですけど…
ただひとつ困るのは…DSのパクリ?って言われる事でしょうか?
書込番号:7225730
1点

>ただひとつ困るのは…DSのパクリ?って言われる事でしょうか?
その時は「iPod touchのパクリだ!」と言い返してやりましょうw
てのは冗談で、もともとタッチパネル液晶は既存の技術で、DSの遥か前からPCやATMその他のコンソールとして市民生活に浸透していました。
DSのように2画面すればパクリ扱いされるでしょうけれど、[7209820]スレを拝見する限りその必要もなさそうですし、大丈夫でしょう。
それよりも問題なのが、当該液晶をPSPに適用しようと思ったら、またモデルチェンジを迫られることです。
そうなるとPSP1Kから2Kに代ったよりももっと大きな変更になりますから、次世代機の話になりますね。
書込番号:7227825
1点

コンバンワです。
PSP-3000?が出るまでまてないし現行機でも使用したいので
PSPに固定可能で下部ヒンジで 使用しないときは画面の保護にも
なる薄型のキーボードを期待します。
ソニーバイオL見たいにちょっと液晶が見えるってのも...
いっそ透明のボードで開くとアルファベットが浮かんでくる
って言うギミックはどうでしょうか?
書込番号:7230082
1点

★耀騎さんへ。
>その時は「iPod touchのパクリだ!」と言い返してやりましょうw
あらあらまぁ…(笑) 冗談でなによりです。
>当該液晶をPSPに適用しようと思ったら、またモデルチェンジを迫られることです。
その点は大問題ですね。PSP2Kが発売されたのが去年の9月ですから、
相当後になんないとPSP3Kは出ないんでしょうし…
半分くらい期待して待ってるのくらいが丁度いいのかもしれません。
★ePAPA2さんへ。
個人的には…どこまで薄くするか?が厳しい所なのかなぁ?と思います。
モバイル向けのキーボードをあまり触った事がないので、何とも言えないものの
・薄すぎた場合……押した感が無くなってしまいそうですし、
・厚くしすぎた場合…本体が薄くなった意味が無くなってしまいそうです。
>透明のボードで開くとアルファベットが浮かんでくるって言うギミックはどうでしょうか?
Type Lは女性向きですし、かなり受けそうな気がしますね。
個人的には…この商品を応用してそのようなアイデアを実現するのも面白そうな気がします。
(高くなる云々の事はひとまず考えないでおいて、将来的に。)
http://japanese.engadget.com/2008/01/09/el-optimus-maximus/
書込番号:7231153
1点

>PSPに固定可能で下部ヒンジで 使用しないときは画面の保護にもなる薄型のキーボードを期待します。
PSPのUSB端子・固定ネジ共に上側にあるのがネックになりそうですね。
背面を回すにしてもUMDスロットの開閉を阻害しないためには蓋の両側を渡して支える必要が出てきますがPSP1Kと2Kではデザインが異なります。これに噂の大容量バッテリーまで加わると収拾がつかなくなりますねw
結局は参考出展された透明のキーパッドみたいなのに落ち着くのではないのでしょうか。
にしても他のオプションと併用できそうにないのがネックですよねー。
そのうちPSP用でHUBが欲しくなりそうですwww
書込番号:7231698
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


