![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-20000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ディープ・レッド] 発売日:2007年12月13日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年12月27日 23:06 |
![]() |
0 | 10 | 2011年9月1日 22:44 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月22日 16:54 |
![]() |
4 | 5 | 2011年1月19日 21:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年1月4日 08:58 |
![]() |
7 | 8 | 2010年8月29日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
カーペットの上に落としたところ、画面の左5mm位まで、ゴーストのような画像のブレと、
右端2mm位が画像が表示されず、灰色になってしまいます。
ふたを開けてサポートしてもらえなくなるのも少し怖く、とはいえ高価な修理代も
ばかばかしいと思ってしまうのです。
液晶交換で直る?それとも基盤交換?もしかしてコネクタが外れかかっただけなんてことは?
と悶々として過ごしています。こういった故障についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
0点

自力で直す自信が無いなら即サポセン送り,査定で修理代が安ければそのまま修理で済まし,
高ければ送り返させて新品(中古)で買い直すしかあるまい。
書込番号:13092514
0点

おっしゃる通り。
悩むのは、金欠に加えて、「自分でやってみたぁい!!」という…。
わがままですね。すみません。
書込番号:13092560
0点

自分は分解したこと有りますよ。
液晶の差込確認ならキャビネット開けてすぐに出てくる所なので難易度は低いです。
自分ならスレ主さんのような状況下ならまず分解してコネクター差込確認してダメなら液晶交換それでもダメならメイン基盤交換すると思いますが、そこまでしたら最初から修理に出した方が安く済みますよ。
自分が分解して自力修理に挑戦するのは、単に好きだからで安く済ましたいのは二の次なので。
書込番号:13093993
2点

安く確実に直したいのであれば サポセン送りでしょうね。
又は 業者に頼むか。
私は以前 自分で分解して元通りに直せなかったものを以下の業者に修理して頂きました。(有料ですが)
http://repairsquad.ocnk.net/
書込番号:13095831
0点

有難うございます。
分解大好き中年なので、思い切って作業にトライしてみます。
修理業者もあると教えていただきましたので、ダメもとで。
結果報告させていただきます。
書込番号:13098457
0点

大変遅くなりました。セルフ修理の結果、無事直りました。
メーカー修理をしてもらえなくなりましたが、工具代400円のみで済みましたので、
満足しています。
ネット上の先達の皆様、有難うございました。
書込番号:13949260
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
PSP-2000にAVケーブルを接続して外部出力する場合、RCA端子(黄、赤、白)を
接続するとテレビの電源ON-OFFに関わらず外部出力に切り替わります。
しかし、端子を接続しない状態では切り替えることは出来ません。
端子接続の有り無しをPSPはどのように判別しているのでしょうか?
カーナビのAUX入力にPSPを接続し、トルネから転送した動画をカーナビ画面に
映したいと思っているのですが、端子接続のない状況と同様で切り替えが出来
ません。そこで、接続有りの状態を擬似的に作れば外部出力が出来ると思い、
質問させて頂きました。
現在、ナビのAUX入力端子にはワンセグチューナーを繋ぎ、ナビ画面への映像と
音声出力は出来ていますので、配線は正しいはずです。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
0点

通常はPSPに映像主力ケーブルをつなぎ「外部ディスプレイ→映像出力切りかえ」か「ディスプレイボタン5秒押し」を行う事で、PSPの画面に映すか外部ディスプレイに映すか選択できます。
私のは問題なく機能しています。
純正のケーブル(PSP左下に接続するやつ)をお使いでしょうか?
またPSPのファームウェアは?
書込番号:13443448
0点

うちは、スキャンコンバータですけど、同じく5秒押し以外は反応しません。
書込番号:13443767
0点

素早いご回答ありがとうございます。
ケーブルはPSP-S150を使っています。
ファームウェアですが、5月と8月に試したとき(海外在住です)は、事前に更新を確認
しましたので、当時の最新と思います。
PSP関連の掲示板で検索し同様の問題を見つけてもポテトグラタンさんのレス内容で
解決されている方ばかりです。
添付の画像はPSP出力のテレビ画像です。クレードルを経由していますが、ケーブル
直結でもディスプレイボタンの長押しで切り替え出来ます。
最初の質問に戻りますが、PSP-S150を本体に接続しRCA端子側をフリーにすると、なぜ
出力が切り替わらなくなるのが不思議です。
書込番号:13444532
0点

普通に考えればセンシングしているからだと思いますが。
コンポもヘッドホンを挿せば自動的にスピーカー出力OFFにするのが多いですよね。
それと同じだと思ってます。
書込番号:13445058
0点

-nero-さん
レスありがとうございます。
本体にピンジャックが差し込まれることによって音声が切り替わるのは機械的に変
化があり理解出来ます。
おっしゃるとおり、RCA端子接続の電気抵抗等をPSP本体が受動センシングしているの
でしょうね。
本来の目的のナビへの映像出力についてですが、今月末の帰国時に他の車での接続と
息子のPSP-3000で確認しようと思っています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13445465
0点

私のでどのように動作をするか書きますと、
■PSPにケーブルを挿さずに、メニューから映像出力の切り替えをしようとすると、「ケーブルを接続して下さい」といった旨の表示が出ます。
■PSPにケーブルを挿さずに、5秒押しの方をした場合はPSPの画面が消えます(だからといって映像出力が外部になっているわけではない)。
■PSPにケーブルを差しテレビには挿さなくても、メニューからでも、5秒押しでも、映像の出力先をPSPか外部か選択出来ます(外部にしておけばテレビに挿せば映ります)。
■PSPにケーブルを接続しテレビにも接続した場合、一連の操作でPSPでもテレビでも表示切り替え可能です(当然ながら両方同時に映像は出せません)。
●テレビは映像信号が入ってきているか判別するもの機種もありますが、それがPSP側に影響する事はないです。つまりPSPが今テレビに繋がれているかどうかはPSPは見ません。PSP側のケーブルがPSPに接続されてるかどうかは見ますが。
スレ主さまの機種でどうしてもおかしいような部分があるようでしたら、電話でなくメールでもサポートに問合せ可能ですよ。
メールでしたらお金もかかりませんので。
書込番号:13445951
0点

ポテトグラタンさん
回答頂いた状況をこちらで再現してみたところ、3番目の挙動が異なりました。
そこで、普段テレビに接続しているコンポーネントケーブルPSP-S180を取り外し
使ったところ、出力切り替え画面が表示されました。
どうもPSP-S150ケーブルに問題がありそうです。
添付画像は、S150とS180をPSPに繋ぎ、端子未接続状態で、本体メニューから出力を
変更したときのものです。
いやぁ、すっきりしました。本当にありがとうございました。
書込番号:13446399
0点

自己レスです。
書き込み後、同僚がPSP-S150を持っていることを思いだし、借りてみたところ
外部出力切り替え画面が表示されました。
やはり私のケーブルに問題があるようです。借りてみて気がついたのは私のケ
ーブルは太く、RCA端子分岐部の直方体の箱が大きい事です。
同僚のケーブルは今年購入。私のは2008年9月でPSP-2000時代のものです。
古いですが、テレビに接続するには問題ありませんので、帰国時に車用に一本
購入しようと思います。
書込番号:13446816
0点

同僚さんが持っていましたか。
原因がわかって何よりです。
書込番号:13446855
0点

ポテトグラタンさん ムアディブさん -nero-さん
皆様本当にありがとうございました。原因が分かってすっきりしました。
今夜はよく眠れそうです(^_^;)
書込番号:13446951
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ

雑誌情報ですか?システムファイルを「FW」と呼んだりバージョンを気にされる時点で目的が垣間見えますが、ちょっと古いですねw
お探しのPSP2000ですが、2年以上も前にPSP3000に切換えられていますから、中古でもない限り今さら購入するのは難しいと思います。
どうしても欲しかったら中古取扱店を廻るか、オークションなどの出展者に質問してください。
なかにはシステムバージョンを確認する手間を省いてくれる出展者も居られるようですが、そんな機体はメーカー保証を受けられないということを予め理解しておいてください。
http://www.jp.playstation.com/support/psp/repair/warranty.html
書込番号:12687786
2点

2000売ってるショップなんて今は無いと思います。
中古を探すならヤフオクぐらいしか無いと思いますよ、ネットショップで中古はリスクがありますからね。
書込番号:12691260
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
□ボタンや十字キーの→など、画面の周りを強く押すと画面が消えてしまいます。
一度スリープモードにしてつけ直すとまた画面がつくのですが、本当に少しの衝撃でも消えるので煩わしくて・・・
最近では、何度電源を入れても画面が全くつかないときもあります。
以前、フェイスプレート交換のために分解してしまったのでメーカー修理にも出せず・・・
どこかの部品が悪いのであれば新しく買って取り替えようと思っているのですが、どうすればいいかご教授願えませんでしょうか?
2点

プレート交換でどこか圧力かかるようになったのではないですか
再度分解点検してみるのがよさそうですね
書込番号:12529172
0点

その以前分解された際に、液晶のケーブルが外れかかった(or傷めた)だけだと思いますよ。
これならば、正しく取り付ければよいだけですね。
書込番号:12530509
0点

ちゃんとケーブルロックしましたか?
ロックが有るのに無理やりケーブル引き抜いたり、押し込んだりする人いるようなので。
書込番号:12530860
0点

皆さんレスありがとうございます。
説明が足りなかったようで申し訳ないですが、症状が出たのは分解してから半年近く経った頃なので、分解によるものでは無いと思われます。
書込番号:12532702
1点

なんか白っぽいさんのカキコミを拝見した限りでは、経時と共に基板と液晶の電気的接触が悪化しているように受取れます。
>症状が出たのは分解してから半年近く経った頃なので、
ケーブルが無理な角度に折れて圧迫されているために疲労が蓄積し断線が進んでいるのだとすると、直後は問題なくとも経時と共に通電しなくなってくることがあります。
私はPSP2000を分解したことはありませんが、分解経験のあるPSP1000ではその可能性を感じましたよ。
ソケットがちゃんと嵌っておらず、抜けてきている可能性もありますね。←これだったら(経験者なら)簡単に復旧できるはずです。
もしもご自身で復旧できない症状で公式サポートも受けられないのだとしたら、非公式に修理を請負っている業者に委託するなりバルク品を購入してきてご自身で交換するしかありません。
以前私がPSP1000のキャビネットを購入した業者が修理や改造も請負っていましたので、そこのURLを紹介しておきます。
問合せフォームもありますので、一度お問合せされてみては如何でしょう。
http://repairsquad.ocnk.net/
書込番号:12532921
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
アナログパッドがなにもしてないのに勝手に動いてモンハンがまともにできないんですがなにか
少しでも改善できる方法誰か
知ってませんか?
ちなみにシールを剥がしてしまったので修理には出せません;
0点

設定→本体設定→本体情報 この画面上でアナログパッドを円を描くように回すことでアナログパッドが最適な状態に調整されるようではありますが。
それでもダメなら修理なんでしょうけど、SCEサポートに修理に出せないのであれば自分で直す、その手の修理業者に頼むきりないような気がしますが。あとは新しい本体を購入しちゃうとか。
なんでシール剥がしたんですか?
書込番号:12458009
0点

解答ありがとうございます。
画面に・←ぐらいのてんがあってゲームする時に気になったので取るときに剥がしました;
何回ぐらい回せばいんですか?
書込番号:12458020
0点

公式では特に「何回」という指定はないので、数回で良いと思いますよ。
多く回したからと言って直るというものではないですし。あくまでも調整ですので。
それでもダメならPSPの電源を完全に落として下さい。
その後、電源を入れればアナログパッド部分がデフォルトの位置に設定されるのですが、わざと不具合方向の逆に倒したまま電源入れれば多少効果があるとかないとか。
一度分解を経験なされてるという事ですね。
直らないときは分解してアナログパッド部分の調整、または交換と言う事になるのかもしれませんが、当然ながら分解、改造等の行為はオススメは出来ませんので自己判断で。
書込番号:12458488
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
アップデート中にコードに手を引っ掛けたところ、本体が落ちて電源が落ちてしまいました。
慌てて電源を入れなおすと緑のランプが光ってしばらくすると消えるようになってしまいました。
つまり電源が入らなくなってしまったのです。
ソニーのサービスセンターは任天堂とは違いかなり修理代を請求されるようですが、いくらぐらいになるでしょうか?
以前、ネットでアップデートによる不具合は無償というのを見たことがあるのですが、いまもそうなのでしょうか?
0点

アップデートによる不具合といっても、明らかに過失がありますからね・・・
HDD自体が物理的に壊れていなければ、PCに接続して完全に初期化すれば
HDD換装と同じ要領でファームを再インストールできるかと。
HDDが物理的に壊れているのであれば、いっそ容量の大きいHDDを買って
換装してしまうのも手だと思います。
書込番号:11828157
2点

質問事例はアップデートの不具合ではなく
貴方が故意じゃなくてもわざと故障させた行為にあたります
電子機器ではこのようなFWの更新などの最中は最新の注意をするものです
あとこの様なことをした場合、修理できないかもしれません。
おそらく基板交換等の修理代になると思います
書込番号:11828314
2点

返信の話が微妙にずれてますね(笑。
2000なら型番によって自分で直せる事もありますが、素直にSCEに修理に出した方が良いでしょう。
普通はバッテリー残量も少ないとアップデート開始しませんし、通常のアップデート方法を行っていればまず失敗はしません、今回は持ち主の過失がかなり有ると思いますので修理料金を取られても仕方ないと思いますよ。
落下でバッテリーが外れた?ほどの衝撃が有ったのなら他の故障も考えられますし。
書込番号:11828344
0点

あっ、一応PSPはHDDは使ってませんしPCに繋いで初期化できるのはメモリースティックぐらいです。
PSPのFWの修理は特殊なデータを書き込んであるメモリーステックを刺してメモステから起動させる特殊なバッテリーで直すのですが、これを行なった形跡が有ると修理不可能になりますので、やらない方が賢明です。
書込番号:11828389
0点

>hiro7216さん
このスレはPS3じゃなく、PSPの件みたいですよ。
書込番号:11828408
0点

任天堂と比較するまでもなく、今回は明らかにスレ主さんに過失があると思うので無償という事はあり得ないでしょう。
書込番号:11828446
0点

ああ、申し訳ない。
SONY>全て で口コミを見ていたので、PS3の事かと思ってました。
PSPだとSCEに出すしかないですね。
高額なようなら買い替えもありかと。
16,000円くらいで買えますし。
書込番号:11828747
0点

任天堂がPSPの修理する訳じゃないのだから比較することは無意味。
質問内容もソニーに聞けばすむことだし、HPにも簡単な料金掲載している。
書込番号:11829044
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


