![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-20000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ディープ・レッド] 発売日:2007年12月13日

このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年10月26日 18:27 |
![]() |
7 | 9 | 2007年10月25日 21:34 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月25日 19:44 |
![]() |
2 | 1 | 2007年10月23日 10:04 |
![]() |
3 | 4 | 2007年10月23日 16:10 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月24日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
グランドセフトオートリバティシティストーリーズを4人(新型PSP×1、旧型PSP×3)でやってます。だけど新型の僕だけなぜか通信が途切れてしまいます。
やはり新型と旧型では通信がうまくいかないのでしょうか??それとも不良品なのでしょうか??
みなさんからの情報提供お願いします。
1点

UMDのキャッシュ機能を切にしてもダメですか?
書込番号:6905217
0点

カスタムファーム+メモステ起動のPSPが混じると、ゲームによっては通信異常が出たり
することもあるようですね。起動時間の差の関係で通信処理開始のタイミングがずれて
タイムアウトになるそうで。そういう意味では、新型もなりえる(UMDキャッシュONの
場合)のですが、キャッシュ切は試されてますしねぇ。。。
後は、新型だけ起動のタイミングを遅らせてみるとか。。。?
書込番号:6907421
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
新型PSPの色なのですが、みなさんは何色がオススメですか?
私は、旧型が白なのでフェリシア・ブルーorピアノ・ブラックで悩んでいます。
よろしければ、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
0点

何故、色のことで他人に意見を求めるんだろう?
例えば「ブルーもブラックもイマイチだからパープルかピンクがイイヨ」
って返信が山のように来たらどうするつもりなのかね。
パープルかピンク買うの?
って事でパープルに1票入れてみる。
書込番号:6904615
0点

塗装ムラや気泡跡、手垢や細かい傷などが目立ちにくいのは銀です。面白みより無難を
取るなら銀に10票ぐらい。逆に、無難にいきたいなら黒&白にマイナス10票。
書込番号:6904678
1点

勝手に(?)MIFさんのフォローをしますと
>何故、色のことで他人に意見を求めるんだろう?
とのことですが
>私は、旧型が白なのでフェリシア・ブルーorピアノ・ブラックで悩んでいます。
この2色の何に悩んでいるのかが分からないので、明確な答え&ヒントを
出しようがありません。スレ主さんは、2色の何に悩んでますか?重視する
点はありますか??漠然と「どっちがいい?」だと「どっちでも」ですね。
ワタクシの好みだと、新型はどっちも買いません。旧型の黒は非常に良かった
ですけどねぇ。旧型白も良かった。そのイメージのまま新型の黒&白を買うと
外装の品質の差に愕然とすると思います。
書込番号:6904734
1点

発売当時も今も
ブラックが売り切れのお店が多いです。
入荷してもブラックはすぐ売れてしまいます。
国光派さん同様・・
傷の目立たないのは・・・銀ですね。
僕はクライシスコアFF7で・・銀色です。
お店で見て・・・インスピレーションで決めたらどうですか?
書込番号:6904969
1点

旧型ではブラック使ってましたが
指紋のベタベタが目だって仕方なかったです
私はブラックはお勧めしません
書込番号:6905223
1点

>フェリシア・ブルーorピアノ・ブラックで悩んでいます。
私も同じ悩みでしたがフェリシア・ブルーにしました。
理由はブラックは背面が光沢処理なので手垢が目立ちそうな事、
もともとブルーという色が好きな事、旧型も黒だった事、
の3点です。
フェリシア・ブルーを手にしての感想は、
さわやかで落ち着いていて、まあ良くも悪くも無難な感じです。
書込番号:6905246
1点

>フェリシア・ブルーorピアノ・ブラックで悩んでいます。
上記2拓で考えるなら・・・。
<フェリシア・ブルー>
今までに無い新しい色なので、購入後は気分的に新しさを感じますが、
明るい色なので、安っぽく感じるかも知れません。
しかし、傷や指紋を気にするなら、ブルーでしょう>多少は目立たない。
<ピアノ・ブラック>
PSP発売当初からあった色ですし、新しさの実感が見た目では
分かりにくいかも>良く見ないと新型か旧型か分かり難い
しかし、落ち着いた色なので好む人も多いですし
美しさを求めるなら。ブラックでしょう>汚れが目立つ分、磨くと輝く!
綺麗好きな人は結構ブラックを購入するのでは?
因みに僕は、旧型はブラックを所持してましたが、
ブラックに飽きているので、新型はブラック以外を購入予定です。
書込番号:6905556
2点

たくさんのお返事、ありがとうございます。
bokutyan20saiさん・AT人間さんが教えて下さった
ブラックは、無難だけど手垢が気になる事。
国光派さん・ちィーすさんの
シルバーは、傷が目立たない事。
などを考慮して、選ぼうと思います。
このような、つまらない質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
親切にお答え頂けて、嬉しかったです。
お返事をくれた、みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:6905619
0点

ワンセグさん
わかりやすく説明して頂き、ありがとうございます。
ワンセグさんのおっしゃる通りブラック・ホワイトなどは、良く見ないと新型か旧型か分かり難いですね。
そうなると、やっぱりブラック・ホワイト以外で考えるのが無難なのかもしれませんね。
親切にお返事を下さって、ありがとうございました。
とても参考になりました!
書込番号:6905666
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
Windows風のテーマなら分かりますが、Windowsそのものは無理だと思いますよ。
書込番号:6903849
0点

Windows風のデザインの自作ソフトはありますが、Windowsそのものをpspで使用するのは性能的に無理でしょう。
書込番号:6903900
0点

一応、エミュレータ上でOSを走らせる強引技はありますね
http://netafull.net/psp/016038.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3173864/
「動く」と「使える」は別物ですが、動くだけでもすごいですね。
書込番号:6904124
1点

まさか無線LANでインターネットできるとか
単純なことではないですよね?
書込番号:6905249
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
いろいろ試行錯誤した結果、動画が途中で止まることなく再生できるようになってきたので今までのことをまとめたいと思います。
以下、使用ソフトは携帯動画変換君、マシンはWinXPの自作機を中心に書きます。
・オーバークロックなど、不安定要因は排除
オーバークロックはデータの完全性を追求するには論外の行為なのは言うまでもありませんが、他にも「夏になると不安定になる」などの場合は対策をしましょう。
僕の場合は熱暴走でもないのにWindowsが勝手にリセットされる現象に悩まされ、最近になってメモリをノーブランドから有名ブランドものに変更したら、解消されました。
・仮想メモリは使わない
WinXPでは1GB、Vistaでは2GBあれば仮想メモリのページングファイルは0MBでも安定動作するはずです。これでハードディスクへのアクセスを極力減らすことができます。
メモリは質も量も充分なものを。よく分からない方はBUFFALOやI・O DATAなどの老舗ブランドを選ぶと良いでしょう。
・常駐ソフト、ウィルス対策ソフトは終了させる
Yahoo!ウィジェットなどのデスクトップアクセサリ、スクリーンセーバー、ウィルス対策ソフトは起動させないようにしましょう。
・Windowsのシステム、変換元ファイル、保存先はそれぞれ別ドライブにすると吉
1つのドライブの別パーティションではなく、物理的に別のドライブを用意しておくと、管理もしやすくフォーマットしてファイルの断片化を防ぐことも容易です。
以上が、以前から「動画の変換、再生について」スレで耀騎さんはじめ他の方々とのやり取りを通じて知ったことと、僕の経験則を交えた方策です。
他にもマシン内を定期的に清掃してホコリを取っておくとか、マザボのBIOSは最新のものに更新しておくなどといった、「やっておくと良いこと」はいくつかあります。
まあ、ここまでやって駄目ならあきらめもつく・・かも。
で、ここでまったくの余談ですが、ffmpegのrev.9133を試してみましたが、エンコードは正常に進むものの、出来上がったファイルはWindowsMediaPlayerでも再生できない破損ものになってしまいます。オプション設定などは間違っていないハズなんですがねぇ・・。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2点

BUNCHさんの問題解決に役立てたようで光栄です。
せっかく私の名まで晒していただいたので、ご参照用に私の「携帯動画変換君」設定のひとつを晒します。
例によって変なところで改行されていると思いますが、よろしければコピペしてお試しください^^
Title=AVC フィルムソースFxステレオ/416+96kbps
TitleE=AVC Fixing24fps/416kbps Stereo/96kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -hq -bitexact -vol 700 -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 30 -bufsize 512 -g 500 -fixaspect -s 480x272 -r 23.98 -me full -trell -obmc -4mv -alt -ssm -qpel -aic -aiv -mbd 2 -nr -qns -b 416 -maxrate 832 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -hq -bitexact -vol 700 -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 30 -bufsize 512 -g 500 -fixaspect -s 480x272 -r 23.98 -me full -trell -obmc -4mv -alt -ssm -qpel -aic -aiv -mbd 2 -nr -qns -b 416 -maxrate 832 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -vol 768 -ab 48 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -fixaspect -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
書込番号:6896868
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
高速道路走行中にワンセグ使いました
全然受信出来ないのでイライラしてしまいました
たまにつながっても、すぐに途絶えるので
ワンセグは使い物にならないと感じてしまいました
PSPのせいでは無くワンセグの実力なのでしょうね
0点

基本的に車内は電波が入りにくいので、外部アンテナは必須だと思いますよ。
PSPのワンセグは感度が良い方らしいのですが、室内では少し移動させただけで映らなくなることもあったりするのが難点ですね。
携帯型テレビは大体このような傾向なのかなと思って割り切っています。
書込番号:6894779
1点

思い切って車載アンテナを設置してみては如何でしょう?PSP用ワンセグチューナーのオマケのようなアンテナからですと、格段に受信性能が上がりますよ。
オートバックスやイエローハットなどのカー用品店で「ワンセグ受信用でφ3.5プラグに対応した車載アンテナが欲しい(←具体的にPSPを示しても良いかも?)」と仰れば、ピンからキリまで色々な種類のものを紹介されるはずです。
とことんまで受信性能を重視されるなら車外取付け式ですが、
私は、車体のフォルムを崩さず、また盗難や洗車の際の破損を気遣わずに済むフィルム式を使用しています。
書込番号:6894866
2点

返信ありがとうございます
使用したのは観光バスの中だったので
車載アンテナは使えない環境でした
今度、新幹線でも使おうと思ってますが
あまり期待できないですかね
書込番号:6897501
0点

自家用車ではなかったのですかA^^;
でしたら、ストローアンテナをお試しいただいては如何でしょう?
>今度、新幹線でも使おうと思ってますがあまり期待できないですかね
PSPではなくワンセグ携帯電話での実験ですが、こんな記事を見付けました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/27856.html
TV放送は人口密集地域の方が受信しやすく、(駅周辺を除けば)新幹線の経路はそれらの場所を避けていますから、当然の結果ですねw
書込番号:6897551
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
ただいまモンスターハンター2ndをテレビでやってみようとD端子のコードを買ってきました。
接続して、出力してみたのですがフル画面でなく、中央のみでの画面となってしまいます。
これは普通なのでしょうか?
CMではテレビ画面いっぱいにゲーム画面が表示されていたように思ったのですが。
これは設定などでフル画面に出来ますか?
0点

>これは設定などでフル画面に出来ますか?
できません。メニューなどはフルになりますが,ゲーム画面はこれが標準です。
書込番号:6888670
0点

メニュー画面時とゲーム画面時だと、解像度が違いますからね・・・というのはどうでもいいとして、中央にしか画面が映らないのは、元々そういう設定だからです。
テレビの設定で、ズームなどをしてみたら少しはでかくなるだろうけど、ただでさえ少し粗いのに、さらに見難くなってしまう可能性大なので、オススメしません。
書込番号:6888768
0点

そうなんですか・・・
確かに粗いですね・・・
CMのように大迫力で〜ってのをイメージしてたので
少々残念ですね・・・
書込番号:6888795
0点

TVCMでもフル画面じゃないですよ。
http://www.jp.playstation.com/psworld/movie/cm.html
あとはTV側が拡大機能があるかどうか次第ですね。
ブラビアとかだとオーバースキャンをいじればちょっと大きく表示できます。
でも、画面フルフルにするのもどうかと思いますよ。
もともと480x272の解像度なのだから、荒い表示になるだけなので。
PSPは画面解像度的にはPS1レベル、処理能力的にはPS2レベルって感じなのです。
書込番号:6891834
0点

>>さんろくまるさん
本当ですね!フル画面だと思ってました;
でもココまで大きくも写らなくて;
確かに粗くなるかもしれませんが、ちょっと見てみたかったので・・・
書込番号:6892228
0点

リンク先のonTVのCMをみました。
かなり大きな画面でやってますね。
あれはテレビ側の設定ですかね?
通常ならドットバイドットでの表示しか無理かなと
思っていたのでびっくり。
書込番号:6901965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


