PSP プレイステーション・ポータブル ワンセグパック PSPJ-20000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ディープ・レッド] 発売日:2007年12月13日

このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年6月1日 19:42 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月30日 22:20 |
![]() |
3 | 2 | 2008年5月30日 02:58 |
![]() |
3 | 8 | 2008年5月29日 17:44 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月23日 09:40 |
![]() |
5 | 6 | 2008年5月21日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
UMDのゲームソフトにファームウェアのデーターが入っているので安心して下さい。最新とは限らないですが。
書込番号:7882859
1点

そのソフトの動作に必須であるバージョンのアップデートファイルはそのソフト自体に収められているが、そのアップデートファイルが、同時期に公開されている最新バージョンであるとは限らない。
何にせよ、市販ソフトで普通に遊ぶのが目的であれば、常に最新バージョンにしておいて特に困る事はありません。
書込番号:7882977
0点

基本的にゲームソフトに合ったバージョンデーター(ファームウェア)が一緒にあるんです。で、PSP本体のバージョンデーターがソフトのバージョンより古い場合、ソフトが起動せず、データーのバージョンアップを知らせる警告が出て、指示に従ってバージョンアップして頂くとソフトの起動が出来る様になるのです。これでお分かり頂けますか?
書込番号:7883753
0点

PSPの市販ソフトに、アップデートファイルが入ってますので、
そのソフトを購入し、PSPで起動した次点で、アップデートが開始されます。
最新版のアップデートファイルではない可能性がありますが、
ソフトに入っているアップデートファイルですから、
最低限、そのソフトを遊ぶことが可能な、アップデートが行われます。
書込番号:7883774
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ

目がどのように疲れるかは個人により全く変わると思われますので、返答しづらい質問であると思われます。
ただ、目が疲れないという謳い文句のあるディスプレイに貼るシートのようなものが販売されていますので、そのようなものを試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、PSPから出力する際に目が疲れないようにする機材は販売されていないと思われます。また、ディスプレイの輝度を落とすだけでも、だいぶ目は疲れなくなるとは思います。
書込番号:7862292
0点

疲れにくいようにテレビに映したいけど家のテレビにはプログレッシブ、D端子がありません
ゲームを出力するのにほかの端子はありますか??
ってこと??
3色端子じゃゲームは無理
書込番号:7864992
0点

ゲームをテレビに出力するにはプログレッシブ入力およびD端子入力(D2〜D5)に対応していないと無理だと思います。
私の場合はテレビ側の設定で結構画面を大きく出力していて多少画像が荒くなっているからだと思いますが、テレビに出力したほうが目が疲れます。
ですが迫力があるのでたまにテレビ出力は使います。
書込番号:7865798
0点

ちょっと毛色の異なる、云わばキワモノなのですが、マイコンソフト社のアップスキャンコンバータ「XRGB-3」が、明ら様にPSP対応のファームアップを行いました。
PCモニターに出力してみるのもアリかも知れませんよw
http://www.micomsoft.co.jp/
↑5/30付けニュースリリースをご参照ください。
書込番号:7875572
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
どなた様か教えてください
PSPからの出力でD端子ケーブルは、純正であるのですがHDMIに変換するケーブルは、ありませんか?TVがHDMI入力があるので。。。どうせならHDMIに変換したいのですがよろしくお願いします
0点

ケーブルだけでは変換はできないでしょうね、アナログ信号をデジタルにA/D変換するためのコンバータが必要です。
D端子ではなくコンポーネントですけど。
http://www.trinity.jp/products/gefen/extcompaud2hdmin/index.html
またAVアンプではD端子からの信号をHDMIに変換して出力してくれる機種もあります。
ですが元々D2信号ですから無理にHDMIに変換しなくても普通にD端子へ繋げた方が良いと思いますよ。
書込番号:7871817
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
すでにアップされている内容だとは思いますが・・・
PSP-2000になり、本当に処理速度はアップしたのでしょうか?
具体的には・・・
私はMAPLUSポータブルナビ2を主に使っているのですが、どなたか
MAPLUSポータブルナビ2をご利用の方で、(初期モデルと比べて)
明らかに処理速度がアップした・・・と実感された方、あるいは
残念ながら「それほどでもないよ」という方、いらっしゃいまし
たら、ご感想をお願いします。
今、買換を検討中なのです・・・
1点

たしか、CPUの駆動周波数はアップデートで333Mヘルツまであげれるようになったような。
しかし、ソフトによるのでお持ちのソフトは関係ないかと。
新型では、メインメモリーが二倍になり頻繁にロードするデータをあらかじめロードしてディスクの読み込みを少なくして読み込みをはやくしています。スレ主さんの言っているのは処理速度ではなくメインメモリーが増えたことによるものの方だと思います。
書込番号:7797862
2点

それと、効果はソフトによって違います。スレ主さんのソフトはGPSを使うものだと思うのですが、YouTubeで速度比較があったと思いますので見てください。URLははれません。すみません。
書込番号:7797876
0点

ドラゴン北高さん
ありがとうございます。本当に参考になります。
ただGPSを利用した場合と言うより、単純に地図の
スクロールや拡大縮小の処理速度に不満が残るの
ですが、この点についても、新型になった恩恵は
(このソフトの場合)少ない・・・という感じで
しょうか?
すみません無知で・・・
書込番号:7797982
0点

それについては、やってみないとわからないですね。
ただ、ディスクの読み込みが多いのは効果があるかもしれません。
そのソフトは拡大縮小などするときディスクを読み込みますか?読み込みするようなら恩恵があるかもしれません。
新型の利点はあくまで読み込み速度が上がることなので。
書込番号:7798037
0点

ドラゴン北高さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
そうですね・・・MAPLUSの場合、地図データ本体は、ディスク本体に
収納されたデータに依存しているため、地図の拡大縮小、スクロール
をすると、ディスクに盛んにアクセスしています。
書込番号:7798056
0点

そうなると恩恵があるかもしれません。必ずあるとはいえませんが…。すみません。
ゲームをあまりしないなら、壊れるまで使用してもいいかと。新型はDSよりもかるいから長時間のプレイにむいてます。
また、ゲームならD2端子以上のものがテレビにあればテレビ出力もできます。
書込番号:7798092
0点

えーと、自己レスです。
その後、PSP2000購入いたしました。
さっそくMAPLUS2(GPSアンテナ)との組合せで使ってみました。
地図ソフトの起動はもちろん、ズームイン・アウトなど、1000
では一旦停止状態だったのが、サクサクと動いてくれます(喜)
それだけではなく、なぜかGPSアンテナによる位置情報の取得に
要する時間も短縮されています。
また、以前よりもGPSの感度が上がっています。
GPSアンテナ自体は、以前のものを流用しているので、これは
アンテナの性能以外の部分(つまりPSP本体?)が影響している
ということでしょうか?
書込番号:7870464
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
こんにちは。パワプロがしたくて、PSPの購入を考えています。
DSのパワポケは持っているのですが、何か物足りなく感じています。
そこでお聞きしたいのですが、
@バリューパックと価格が約2,3千円くらい開きがあるようですが、どんな物が付属してくるのでしょうか? 初めての購入であれば、無難にバリューパックの方がいいですか?
別に必要ないものが付属してくるのであれば、普通のを購入しようと考えているのですが。
A新品を購入してはじめから液晶画面にドット抜けがあった場合、保証の対象になりますか?
BPSPの後ろの「2000」など数字の意味ってなんですか?「1000」も「20002」もありますが、重要視した方がいいのでしょうか?発売日が新しいほど数字が大きいような気がするのですが数字が大きいほど機能的に優れてるのでしょうか?
素人なのでわかりません。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

こんにちは。
私も買うときに随分と悩んで、結局通常モデルを買い求めました。
さてご質問の件、なんとかご説明しようとして調べていたら素晴らしい
解説をしているサイトに出会いました。
http://www.jp.playstation.com/hardware/psp/psp2000mn.html
なんと写真入りです。是非ご覧下さい。
書込番号:7840636
0点

Aへのご回答を忘れていました。
http://www.jp.playstation.com/support/psp/check/psp_2.html
やっぱり自分の買った液晶は100%であってほしいですよね。
書込番号:7840641
0点

>@
バリューパックってどうなんだろ
普通のPSP、メモリースティック(1ギガが良いかと)、ソフト買えば十分
>A
俺のはドット抜け1箇所も無いから
コレに関しては分からん
>B
「2000」とかの数字って
シリーズとかそんなんじゃないの?
PSP-1000 とかPSP-2000とかあるけど
1000は旧型でしょ
2000は新型
新型のほうが一部の機能は良いような気が
↓これがはじめてのPSPっていうサイト
http://www.jp.playstation.com/psworld/hajimete/psp/psp2000/index.html
まぁ欲しいゲームソフトが有るなら
そのハードとソフトを買うのが良いと思いますが
書込番号:7840811
0点

こんにちは
>>素人なのでわかりません。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
なるほど初めて購入ですね
でしたら過去スレみれば答えはわかるとおもいますし、
他の方が書いてるリンク先などでしらべればわかるとおもいます。
ここで聞ける環境ならネット検索で調べればすぐにわかることばかりなので
まずは自分でしらべたら?
ネット検索でAあたりが人それぞれでこの質問が多いですが
これも価格コムの過去すれ見ればたくさん情報があります。
調べてそれでもわからなければココできけばいいと思いますよ
書込番号:7841269
0点

しん.comさん初めまして。
以下、順を追って回答いたします。
@「バリューパック」と通常品の違いについて
まず前提として、PSPを楽しむ上で最も重要度の高い追加品はメモリースティックDuo(MS)です。
・ゲームのみプレイする場合でも、セーブを要するソフトはMSがないとセーブできません。
・公式サイトからダウンロードできる無料体験版や壁紙テーマなどのデータはMSに書込みます。
・PSPはアップデートで機能更新されるのですが、そのダウンロードもMSに書込みます。
・PSPは携帯メディアプレイヤーとしても結構優秀なのですが、そのメディアファイルもPCやレコーダーなどからMSに書込んだものを読み取ります。
・ワンセグチューナーをご使用される場合、その受信のためのチャンネル情報や録画データもMSに書込みます。
・一部のソフトでは、そのデータを予めMSに書込んでおくことで、プレイ中のディスク読込ストレスをかなり緩和しています。
以上でお解りいただけると思いますが、極論を申せば、MSがあるかないか・またその容量次第でPSPの利用価値は大きく異なります。
では本題です。
通常品の場合は、本体と充電池とACアダプターしか入っておりませんので、MSをはじめ欲しいものを買い足す必要があります。
逆に「バリューパック」には、通常品に加えてハンドポーチ・ストラップ・クリーニングクロス・TV出力用D端子ケーブル・そしてMSが同梱されており、ソフト以外の必要な(と思われる)ものが揃います。ただし同梱されるMSは32MBです。
32MBですと、セーブデータやアップデータの書き込み程度なら何とか足りるかも知れませんが、私の個人的意見としては(色々と書込みたいので→)ぜんぜん足りません。
逆に通常品の場合は、MSをはじめ欲しいものを買い足す必要がありますが、自分の欲しいものだけを、自分の好みで揃えることが出来ます。
因みにMSは現在、最大16GB(約16千MB)までラインナップされており、もちろんPSPでも使用できます。
買い揃えるものが判らない・面倒だと仰るなら「バリューパック」をオススメしますが、ご自身で選びたいのでしたら通常品がオススメです。
Aドット欠けの扱いについて
私が現在使用しているPSPにはドット欠けがなく、そのためSCEサポートに問合せたこともないので、如何な対応を執られるか実体験がありません。
公式サイトによると、致命的なものでない限り、若干のドット欠けについては不良として認めていないようです。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-460.html
ただし過去スレによると、購入店舗によっては交換に応じてもらえる場合もあるようです。
BPSPの型番について
現在、店頭などで普通に買えるPSPは昨秋から出荷の始まった「PSP-2000(PSP2K)」で始まる型番が主流で、「PSP-1000(PSP1K)」で始まる型番のものは昨秋で出荷を終了しているため中古でないと入手できません。
数字が5桁のものは「バリューパック」や「ワンセグパック」などの追加品付きを指しており、前4桁で梱包されている本体の型番を判断できます。
PSP2KはPSP1Kと比べて薄く軽量になり、また機能的にも改善されています。
ワンセグTVやSkype通信はPSP2Kのみの対応となっておりますし、今後のアップデートで拡充される機能についてもPSP2Kを対象とされたものが大半を占めるものと思われます。
書込番号:7841380
2点

1・本体+MS(1G以上)の組み合わせの方がお得です、バリューパックは要らない物ばかりセットで入ってますのでケースとストラップ以外は使いませんよ。
2・運ですので、どうしても気になるようでしたら、確認させてもらえる中古にするしかないです。
3・新旧or付属品有り無しの型番ですので気にすることは無いです、見た目の違いで判る事ですから。
書込番号:7843713
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
最近、携帯ゲーム機の購入を考えている者です。
それでDSLiteとPSP、どちらにしようか悩んでいるのですが、いちばん気がかりなのはゲームでの操作性です。
DSLiteのようにタッチペンを使った直感的な操作と違い、PSPはアナログパッドでゲーム内のキャラクターを操作しなければいけないソフトが多いと思いますが、パッドの使用感などいかがなものなのでしょうか?
PS2のアナログコントローラーのように、けっこう自由にキャラを動かせるものなのでしょうか?
まわりにPSPを所有している人がおらず、近所にゲームショップも無いため実機をさわって確認することもできず困っています。
それで、どなたかレポいただけたら幸いなのですが... よろしくお願いします。
(実は最初、DSLiteの購入しか考えていなかったのですが、1週間まえに友人の購入したDSが、よくに言う液尿で、ちと怖くなってPSPに触手が動いているところです... )
0点

こんにちは。
ご質問の趣旨は「なんか携帯ゲーム機が欲しいけど、ハードとしてどちらがよいのか」、
ということでいいのでしょうか。両方持っていますが、ソフトを楽しむ観点から言えば
まったくジャンルの異なるタイトルがラインナップされていますので、比較の対象と
なりえないのではないかと思います。
双方のタイトルのラインナップをご覧になり、お好みのソフトが用意されているハードを
お選びになるとよいと思います。それぞれのハードは選んだタイトルを十分に楽しむだけの
操作性を有していますから、慣れれば十分に楽しめますよ。
書込番号:7823429
1点

アナログパッドの操作性はPS2と同様だと思いますが、
位置や大きさが違うので人によっては違和感を覚えるかも知れません。
が、アナログパッドだけでしか操作できないソフトはそんなに多くなく、
大抵の場合は十字キーでも同様に操作できるようになっています。
PSPにもドット抜けという当たり外れがありますので、DS liteと比較するなら
音楽・動画・ネット用端末としても利用したいかどうか
画面の大きさや綺麗さが大事かどうか
そして何より「やりたいソフトがあるかどうか」ではないかと思います。
書込番号:7826469
1点

私も両機種持ちなのですが、個人的にはPSPのほうが操作しやすいです。
アナログパッドの部分ですがPS2やPS3ですと、傾ける、押し込む、といった動作ですが、PSPはスライドさせる感じに似ています。
MHP2G等アナログパッドをメインに使うゲームを色々やりましたが、得に不自由に感じる部分はありませんでした。
またMHP2G購入と同じくしてPSP-2000向けのハンティンググリップを購入したところ、操作性が格段にあがりました。PS2や3のコントローラーと似たような感覚で操作しやすいです。
DSLはいまだにどう持ったらいいかわかりません。しかりホールドして持つとボタンが近すぎて押せないし、つまむように持つと親指と人差し指の間がいたくなる。安定を保った持ち方が難しい。ボタンも小さいし。本体をコンパクトにするために操作性を犠牲にしたように感じます。
もともと任天堂のみならずゲームメーカーはPSが登場するまで、持ちやすさ、ホールド感といったところには力を注いでなかったように感じます。
まあいずれにせよ、操作性に関しては双方の実機を実際に操作してみることをお勧めしたいのですが、まわりに購入者もゲームショップもないとのことで。
ここのレビューにも操作感について書いてる方がたくさんいるので、参考になるのではないでしょうか。
書込番号:7827280
2点

皆様、ご親切なレスありがとうございました。
結論ですが、今さっきアマゾンにてピアノブラックを注文しちゃいました。
きょうの昼休みに某ゲーム雑誌を立ち読みしてたら、なにげにPSPがDSの2倍も売れてるし、(モンハンとか言うソフトの影響でしょうか... )勢いに乗ることにしちゃいましたw
DSLiteも年内には購入予定ですが、ちょっと様子見します。
皆様、ご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:7828263
0点

<アナログ部分について>
受ける印象は個人差が結構あると思いますよ。
私は、PSのアナログキーよりPSPのほうが好きです。
(PSのは昔から好きじゃない、GC・Xbox360のほうがまだ使いやすい)
<DSとPSPについて>
他の方もおっしゃってますが、
両機は全く異なる性能のため、ゲームタイトルがかぶることは
ほとんどありません。それぞれにあったいいものが出ていると思ってます。
ですので、ゲーム好きなら両方持っていてもOKと思います。
って私がそうなだけですが(笑)。参考までに。(^^;
書込番号:7830494
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


