PSP プレイステーション・ポータブル ワンセグパック PSPJ-20000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ディープ・レッド] 発売日:2007年12月13日

このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 20 | 2007年9月14日 20:50 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月21日 19:24 |
![]() |
6 | 7 | 2007年8月30日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月24日 22:31 |
![]() |
4 | 4 | 2007年8月26日 01:50 |
![]() |
0 | 14 | 2007年8月24日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
2ヶ月ぐらい前に現行モデルを買って使っていていますが、ゲームの起動時間とロード時間が長いのが気になってます。
新型を買いなおそうかと考えているんですが、現行PSP用のソフトは起動とロードは早くなるんでしょうか?
新型本体のメモリは2倍になってるようですが、あまり変化ないようなら見合せるかもしれません。
発売前で不明でしょうが予想でも構いません、詳しい方いらっしゃれば宜しくお願い致します。
過去に同じような書き込みがあったかもしれませんが携帯からの検索できませんので先に謝っておきます。
1点

連続書き込み失礼します。あと、頻繁に読み込みがあるソフトの場合は、読み込み回数が減ったりするんでしょうか?
書込番号:6685620
1点


ちょっと苦しいですが、本体メモリーの増設を、ソフトのデータ=乗客・メモリ=移送手段に例えて説明します。
現行PSPを1台のタクシーに例えると、本体メモリーを増設された新型はバスのようなものです。
今回の代替わりでUMDの読み込み速度は変わっていないので、タクシーもバスも共に走る速度が同一だとすると、10〜20人の客を一定の区間運ぶのに、タクシーだと何往復もしなければいけないのに対して、バスは一度に運べてしまえるぶん早く移送を終えれますよね。
これが「読み込みが早くなる」とアナウンスされているカラクリです。
ただ、現在発売されているPSPソフトは2〜3人の客しかいないのと同様なので、例え定員の少ないタクシーでもバスと同等の時間で移送できてしまいます。
逆に申すと、5人以上の客(=専用ソフト)にでもならない限り、体感的な差は感じれないと思います。
書込番号:6687635
3点

「このソフトはPSP-2000に最適化されてます」みたいな感じでアナウンスされるのかな…。
それとも自動判別してUMDのロードを早めてくれるように作ってくれるのかな…。
書込番号:6687744
1点

>ぜん。さん
新型に特化したソフトを現行機に同様に読み込ませるとバッファオーバーフローを起こす可能性がありますが、現行機用にしてしまうと新型のメリットが活かせませんので、読み込み方法の切替は必要でしょうね。
ただ、デモンストレーションのような目的で、わざとそのようにして比較させるようなものでもない限りは、わざわざユーザーに本体のバージョンを識別させるような不親切なソフトは開発されないと思いますよ。
PSPには個別に識別コードが仕込まれているので、それを読んでデータ読み取り法を変える仕様になるのではないでしょうか。
書込番号:6687819
1点

UMDから読み込むのって、ピックアップの性能にも関わっていたり、UMDの傷の具合で
リトライしたりして遅くなったりしますよね。特に使えば使うほど遅くなったりして・・
やっぱり、CFWを入れてMSからの読み込みにするとそれなりに速くなりますね。
PSP2000でもCFWみたいにMSからの読み込みに切り替えられないかな〜。
書込番号:6696471
1点

メモリとは基本的に再利用データの置き場所です。
メモリの増強によりレスポンスの速さが期待できる
のは、再利用できるデータの置き場所が増えるため。
画面に描画するデータや計算データを逐一すべて
UMDディスクから読み出していたのではレスポンスが
落ちるので、再利用できる情報は高速なメインメモリ
から読み込んでいるわけです。(メモリに再利用できる
データがない場合はUMDディスクから読み込みます。)
そのため、起動時間が短縮されないのは、当たり前で
電源を入れた時点、またはUMDディスクから読み込みを
始めた時点では、メモリにはゲーム(UMDディスク)に
関するデータは存在しないからです。
メインメモリは、通電状態でしかデータを保存できない
ためです。
ですから、前述の記事による検証は不十分です。データを
ロードするのは何も起動時だけではありませんからね。
私自身、PSP-2000を所持している訳ではないので確かなことは
言えませんが、
例えば、RPGの場合は初めて訪れる街やダンジョンよりも
繰り返し訪れる街やダンジョンの方が画面の切り替る時間
(NOW LOADING・・・)が短縮されるでしょう。
描画情報の多い3D格闘ゲームのカクカクした動きも改善
されるかもしれません。
現行ソフトでも十分改善される可能性があるということです。
それを、期待して私も予約しましたよ。
書込番号:6697163
2点

>現行ソフトでも十分改善される可能性があるということです。
う〜ん…過度の期待は大きな失望の基になりますのでお気を付けいただいた方がよろしいと思いますよ。
もともとソフトには、常駐させるデータ(自キャラや経験値など)と一時的に読み込まれるデータ(背景や敵キャラなど)があり、新たな一時データを読み込む際(ステージ移動など)にメモリ上の一時データを削除するようにプログラムされています。
つまりハードが新型になってメモリが倍になっても、現行用に開発されたソフトは現行で対応できるレベルのメモリしか使用しないようにプログラムされているので、メモリに余裕があっても、一時データは一時データとして削除されてしまいます。
⇒現行用に開発されたソフトに限れば、バッファ域増大程度では、新旧問わず同等のパフォーマンスしか発揮できません。
書込番号:6698395
1点

>もともとソフトには、常駐させるデータ(自キャラや経験値など)と一時的に読み込まれるデータ(背景や敵キャラなど)があり、新たな一時データを読み込む際(ステージ移動など)にメモリ上の一時データを削除するようにプログラムされています。
おそらく、ソフトウェアレベルではそこまで管理してはいないのではないでしょうか?
メモリ管理はソフトウェア(UMDディスクに収録されている実行ファイル)を動かす
ミドルウェア(本体の不揮発領域に収録)の役割だと思っています。
一時デ−タ(再利用できるデータ)の保存や削除もです。
ですから、メモリの許容量を認識するのもミドルウェアの役割かと・・・
でなければ、ソフトウェアやハ-ドウェアによる差異が吸収できません。
書込番号:6698551
2点

>メモリの許容量を認識するのもミドルウェアの役割かと・・・
確かにハードのメモリ管理はソフトではなくカーネルが行っております。
ですが現時点のPSPは(PCに於けるHDDのように)メモリースティックなどを二次キャッシュに使用する機能はなく、PCソフトのように二次キャッシュをアテにしたソフトは開発できません。
現行では32MBからカーネル域を差引いた領域だけがソフトの使用できる領域です。
そしてその限られた領域に於いて、PSPのOSがどれだけ優れたものであったとしても、どのデータが常駐に適していてどのデータがすぐ不要になるものなのかを判断できず、それを識らせるのはソフトの役目なのです。
新型になってメモリが64MBになっても、それを想定せずに開発されたソフトにとっては関係のない話であり、ソフトのアップデートでもない限り、32MBを遣り繰りすることしか出来ないのです。
書込番号:6699045
1点

>新型になってメモリが64MBになっても、それを想定せずに開発されたソフトにとっては関係のない話であり、ソフトのアップデートでもない限り、32MBを遣り繰りすることしか出来ないのです。
システムソフトウェアのアップデートで改善される余地はあるのでしょうか?
書込番号:6699346
0点

スミマセン。たびたび・・・
勝手に想像を膨らますのですが、
64Mのメモリの内、32MをHDDの様なスワップ領域
(既存UMDゲームソフトの場合)として
使用するというのはいかがでしょう?
書込番号:6699392
0点

>ステムソフトウェアのアップデートで改善される余地はあるのでしょうか?
>64Mのメモリの内、32MをHDDの様なスワップ領域として使用するというのはいかがでしょう?
現状存在するPSP用ソフトがPSPやUMDの容量をどの程度まで使い切っているのか判りませんが、安全率を鑑みると既に全て使い切られている前提で考えねばなりません。
現PSPのメモリ全てを使い切ったソフトがあったとしますと、UMDソフトから本体メモリに読込まれるデータ量は最大24MB/回です(8MBはカーネルに占有されています)。
それが新PSPの場合ですと(カーネルが肥大化しない前提で)最大56MBになる訳です。
もしもPSPのソフト容量が56MB以下なら、システムアップデートで「新PSPなら一時ファイルを消去しない」と設定すれば、余計な読込みはなくなるでしょう。
でも現実には、56MBなんて容量は、ROMカセット時代のハードならともかく、PSPにとっては店頭で配信されている単純な体験版やデモ映像に毛の生えたレベルの容量でしかなく、対して市販されているソフトは最大1.8GBの容量が見込まれるため、一時ファイルを消去しない仕様も含めて、現行システムの延長線上では現行ソフトの高速化は不可能だと判断せざるを得ません。
ただし今後のシステムアップデート次第によっては、大幅な読込み時間の低減を図れない訳ではありません。
ここからは私の妄想の範疇なのですが、ソフトのデータをUMDより圧倒的にアクセス速度の速いメモリースティックに取込んでしまえば、xyzmanさんが仰せの快適化が叶います。
(PCでは一般的な手法ですし、既にPS2のBBシステムやPS3ではHDDで、PSPでもカスタムファームには実装されている機能です)
ただしカスタムファームのようにUMDを丸ごとメモリースティックに取込めるようにしてしまうと、データをメモリースティックに取込んでソフトを転売したり、借りたソフトを取込んでしまうユーザーも出て来るでしょう。ダウンロード配信やP2Pなどで配布する不届き者の存在も否めません。
このままではメーカーは収入の機会を失ってしまう可能性が出てきて、下手するとPSP市場の崩壊を招きかねないので、実現不能です。
もしも正規ファームがその機能を実装しようとするなら、UMDを挿入しないと起動できないように、PSP本体とUMDの個体b照合したり、オープニングやエンディングその他のデモ映像のような垂流し情報のみUMDから直接読込むようにするなどの工夫が必要ですね。
そうすればメーカーの利潤を確保しながら快適化だけでなく消費電力の低減にも繋がりますし、現PSPユーザーでも恩恵を享受できるようになります。
新型に特化したソフトの質的変換でもない限り、新型の存在意義が薄れてしまいますが…A^^;
書込番号:6700274
0点

参考になる意見ありがとう御座います。
そもそも、疑問なのはなぜメインメモリは32M,64Mなのでしょうね?
半導体が相当値崩れし、プロセスルールが微細化ている今日では
メインメモリを1Gや2Gとしてもコストもあまりかからないし、
本体の大きさもあまり制限は受けないはずですしね。
そうすれば、超高速のレスポンスが得られそうなものですが・・・
ゲーム事情に相当強い(私の勝手な判断)耀騎さん、差し支えなければ
御返答お願いいたします。
書込番号:6700459
0点

せっかく名指しのお問合せをいただきましたが、判りません orz
仰る通り、GBクラスはやり過ぎにしても、数百MBのメモリを実装しても罰が当たるとは思えませんよねw
SCE製ハードは、その他の部品の高性能に比べてメモリ量が少ない傾向があり、
初代PSPも当初は8MBで設計されていて、ソフトウェアベンダーからの猛反発でPS2と同じ32MBに増設されたそうです。
もしも本体メモリが8MBで発売されてしまっていたら、現在ほど高機能なOSを積載できなかったことになりますね。
書込番号:6711083
1点

下の電池のところでもリンクさせて頂きましたが、
起動時間について実機を使用した映像が掲載されています。
それによると、それほど大きな変化はないようですね。
ソフトによっては遅くなるものもあるようです。
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3556
書込番号:6711944
0点

>ソフトによっては遅くなるものもあるようです。
sakura-yamatoさんがご教示くださったリンク先を拝見させていただきました。
「SyphonFilter:Logan'sShadow」では現行機の方が好成績、「ProEvolutionSoccer2007」では新型が好成績、他は測定誤差範囲といったところでしょうか。
個人的には最適化を図られていると思っていた「StarWarsBattlefront」に然したる差を感じなかったのがショックでした。
従来通りの、必要なデータを全て読み込んでから起動する(or先に進む)方式のプログラミングでは、ドライヴ自体の読込み速度やその精度が変わらない故に、差が生じ難いということでしょうね。
常駐必須ではなくても汎用性の高いデータを追加された32MBに順次キャッシュしていくとか、現在使用中のデータとは別に次のステージを先読みしておくなど、プログラマーの技量を以って短縮化を図らない限り、体感的な読込み時間の短縮化が叶わないということでしょう。
洋ゲー経験者ならよくご存知でしょうが、このテの技能になると日本のプログラマーは非常に優秀ですから、期待して「CrisisCore-FinalFantasyVII-」の評価を待ちたいと思います。
逆に最適化の方法を誤って詰め込みすぎると、読込み回数は減っても一回あたりの読込み時間が倍加する惧れもあるということですね。
書込番号:6712398
0点

>そもそも、疑問なのはなぜメインメモリは32M,64Mなのでしょうね?
32、64Mというのはどうしてもこれでないと駄目な理由があります。
というのも、現在のNANDメモリー(SDメモリー等の中身)は多値という
技術を使って大容量化しています。
ひとつのメモリーセルに2つ以上の記憶をさせる技術でこれで4G、8Gなどと
容量アップしています。
ただ、この多値化というのはひとつのセルに細かく分けた電圧で保存する為
いろいろなノイズに対して弱い部分があります。例えば宇宙線といわれる
放射線などの粒(電荷)で中身が破壊(1が0になったり変化する)される
事があり、プログラムには向いていません。
その分、2値化といわれる昔の技術なら実績もありほとんど通常状態なら
この電荷で壊れない事が分かっています。
その為、メモリーが大きくできず小容量の中に効率良く作ったプログラムを
入れる形になっています。
2000も結局これを使わざるを得なかったのでしょうね。CPUがMIPSで
NANDのブートシステムを使えるために当時はメモリーコストが抑えられる
システムでしたが、この多値の大容量化が使えず今のところは厳しいシステムに
なっている状況です。半導体メーカーが2値で大容量の製品を出すという話も
ある為、システムメモリーについては今後の製品に期待です(おいおい、話が先過ぎる^^;)
書込番号:6726249
0点

今秋発売のファミ通(9/14)によれば、
初期タイトル、現行タイトルにおいても
大幅にロード時間が短縮されるソフト
があるようですよ。
その記事にびっくり。皆さん、書店へ
走れです。結構有名なタイトルです。
書込番号:6754590
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
お世話になります。新型に変えた時に,旧型のメモリースティックはそのまま使えるのでしょうか?(セーブデータが移行できるかということです。)
サイトによると現行機種でも「違う機種では使えない」と読んだことがあるので,ご存知の方よろしくお願いします。
0点

確信はありませんが、おそらく使えると思いますよ^^
書込番号:6684092
0点

>サイトによると現行機種でも「違う機種では使えない」と読んだことがある
確証はないのですが、あり得る話だと思います。
改造ツールなどを使うと、最初からアイテムやスキルをコンプリートしていたり多額の通貨を所持した状態で始められてしまうのですが、ほとんどのMMOサーバーでは公平性を維持するためにそれらを施したユーザーを排除する傾向があります。
また改造コードを使用しないにしても、コンプリートしたセーブデータを配布しているサイトなどがあり、これを使用すれば労せずに最強状態からゲームを始められてしまうため、ソフトメーカーによっては内容の冒涜(=著作権の侵害)として嫌われる場合があります。
(サスペンスや推理ものの犯人をいきなり教えてしまうのと同義と捉えられているようです)
そのようなソフトの場合、ハードを換えると無効になるような特殊なセーブデータにしている可能性が無きにしも非ずなので、ご所有ソフトの説明書をよく読み直した方がよろしいと思います。
書込番号:6687769
0点

耀騎さん 返事が遅くなり申し訳有りません。
有り得る話ですか。ちょっと不安感が出てきました。
まあ,たかがゲームのセーブデータなので最初からすればいいんですけどね。
書込番号:6704312
0点

さきほど新型をゲットしたんですが,データのロードができませんでした。機種が変わるとやっぱりダメでした。
最初からコツコツやってます。(泣)
書込番号:6778029
0点

他はまだ試していないのですが、「クライシスコアFF7」ではセーブデータをそのまま引き継げました。しかし、やはり駄目なソフトが在ったようですね。
残念ですが、頑張ってください。
よろしければ引き継げなかったソフト名をご教示いただけると幸いです。
書込番号:6780573
0点

耀騎さん ありがとうございます。
まだ他は試していないのですが,NGだったのは「鉄拳 DARK RESURRECTION」です。(泣)
書込番号:6781791
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
今回の新型PSPの登場で初めてPSPを買う人も沢山いると思います。そこでそんな人のためにオススメのソフトを書き込んで下さい。 PSPを買って良かったと思ってもらうために。ちなみに僕のオススメはモンハン2nd と 空の軌跡FCです。
1点

以前他スレでも紹介しましたが、私のお気に入りは「EXIT」です。
http://www.exitgame.net/exit1/index.html
被災脱出もののパズルゲームなのですが、仲間の力を借りないとクリアできない面があったり結構頭を使わされます。
アメコミ風の映像や軽快な音楽が心地よく、公式サイトから追加面もダウンロードできるのでヤリコミ要素も充分。中毒性があります。
書込番号:6678967
1点

僕は断然ガンダムバトルロワイヤルですね!
10月発売予定の、ガンダムバトルクロニクルも購入予定です
尚、PSPが初めてで発売されているソフトの事が良く分からない人は、
専門のHPがありますのでそちらを参考にされて見ては如何でしょう?
PSP mk2(参加型ゲームレビューサイト)
http://pspmk2.net/
結構参考にしてます^^
書込番号:6679121
1点

>今回の新型PSPの登場で初めてPSPを買う人も沢山いると思います。
んっなこたーないよwボディカラー設定と、裏面のツヤ有り塗装?に問題ありw
オススメは同じくMHP2だけだねwそれと10月発売のガンダムバトクロも期待してもいいかも。しかしやるゲーム無いね。DSLはDQとか予定があっていいねorz
書込番号:6680796
0点

いや、自分は予約しました。中古を買う事も考えましたが、どうせなら新型をと。
主に動画プレーヤーやカーナビなどの用途に使おうと考えております。
私のような人も多いと思われます。
耀騎さんのお勧めのEXITは買ってみたいですね。
ソフトも廉価のものが多くていいですね。
PS2を起動しないで手軽にゲームできるので、PSPはいいと思います。
書込番号:6681739
1点

スレ主のジョムプさんへ
どんなところがオススメですか?
それが無いと自分が楽しめるか判断できませんし、
ただのソフト名の羅列になってしまいますよ。
書込番号:6690909
1点

S-RPGがそこそこ好きな人であればジャンヌ・ダルクがお勧めです。
ただし、結構力押しでいけるので、緻密に攻略したい人には物足りないと思いますが。
短時間、スカッとやって、すっきり終われるのが、携帯ゲームにマッチしていて良かったですね。PSPでしか遊べないゲームという点でもお勧めかな。
ただし、最終面のみが鬼のように難易度が高く、そこで私は投げましたが...(汗)
それでも、十分に元を取ったなぁと思っています。
書込番号:6694117
1点

yammoさん
大変失礼しました。
まずMHP2は大人数でやるところが面白いですね。みんなで力をあわせ巨大なモンスターを
狩るなんて最高ではないでしょうか?
次に空の軌跡SCはまずRPGで一番大切なストーリがいいですねあと音楽なんかもゲームとあっていていいですよ。
以上私がお勧めする理由です。
>主に動画プレーヤーやカーナビなどの用途に使おうと考えております。
動画プレイヤーとしてなら満足いく性能だと思いますが、カーナビとしてはあまり期待しないほうがいいって友達から聞きました。歩きながらの地図ならいいらしいですが。
書込番号:6697622
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
私も、一週間前にローソンのホームページで予約出来て、今日お金を払って来ました。定期的に受け付けているのでしょうか? 予約のタイミングで、支払期限が3日以内だったり1週間以内だったりするみたいでした。
書込番号:6675769
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
1点

確かに純正にしてはリーズナブルだし、使いやすそうですよね。 ただほかの方もおっしゃってますけどデザインが...(^_^;) うーん... 発売されて店頭で実際に見たら印象が変わるかもしれないですけどね。
書込番号:6671929
1点

公共の場で使用するには私はちょっと・・・。なんというか・・・。もっと、普通の色でいいような・・・。しましま模様はなんとなく・・・。まあ、家だけで使用するのならまだいいですけど・・・。
書込番号:6672065
0点

この柄だったら、
ポールスミスとコラボでもして発売すれば、
おしゃれ度UPだったんだけどねぇ・・・。
そう思った人いませんか??
書込番号:6680626
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
私は、今回始めてPSPを買うのですが、同梱版が発売されるのは普通より1週間早いのでその間の持ち運びをどうするか?という、疑問が出てきました。
各メーカーから新型PSP用のケースも発売されるかと思いますが、それは20日の発売ですよね?
だからといって、旧型用のケースを買うのもちょっともったいない気がします。
皆さんはどうしますか?良いアドバイスがありましたら、ご教授ください。
0点

1.ケースに入れない
2.対ショック材でできたノートとかデジカメ入れれるような袋を買う
3.第一世代PSP用のものを用意する
どれでもいいんじゃ?
おすすめは2だけどね
汎用性あるし
書込番号:6668183
0点

ケースを買うまでは、
持ち運ばないに1票入れときます。
個人的には、
扱いは、
みなさんと比べると雑なので、
布袋で十分です。w
指紋が気になる人は、
手袋をしましょう!!
書込番号:6668479
0点

PSP-1000のケースでよしとする。
新製品を見たところ、どれもPSP-1000・PSP-2000どちらにも対応!!と書かれています。写真から、判断するとデザインは変わっていませんし・・・。
ちなみに私は現在所有しているPSP-1000用のを使用するつもりです。
書込番号:6669284
0点

現行ではなかなか気に入ったケースが見付からず、気付いたらモニターに低反射保護フィルムを貼った程度で、あとは丸裸で持ち歩いちゃっています。
新型に買い換えたとして、持ち運ぶ際はワンセグチューナーを帯同するケースが多くなりそうなので、それを補えない限りは現状と同様にすることになると思います。
私の場合、通勤電車で動画視聴する用途が圧倒的なので、落下防止のためにイヤホン一体型のネックストラップは付けています。←トイレの鏡などで首からPSPをぶら下げたオッサン(=自分)を見るとイタいですがw
http://www.hori.jp/products/psp/neck_hp/index.html
書込番号:6669548
0点

SCEの商品ですよ!!発売日は9月20日ですが・・・。なんか今回のポーチは使い勝手がよさそう!ワンセグもUMDもイヤホンも収納出来るとのことです!!ただ、画像を見る限りワンセグもイヤホンも本体と一緒に入れちゃってるような・・・。今回のは、カラーリングにもこだわったのでしょうか!?けっこう可愛くなっていますね!
http://www.jp.playstation.com/shopping/search/search.php?items=SCZM-92067+SCZM-92067+SCZM-92068+SCZM-92069+SCZM-92070
書込番号:6670784
0点

いろいろな回答ありがとうございます。
>新製品を見たところ、どれもPSP-1000・PSP-2000どちらにも対応!!
>と書かれています。写真から、判断するとデザインは変わっていませんし・・・。
そうなんですか?新型PSP用に発売されるのが殆どだと思っていてので、旧型も対応ということは、ポーチの大きさはそんなに変わってないんですかね?
確かに、きつすぎるのもどうかと思いますが…
自分も持ち運びは雑なほうだと思いますが、持ち歩く時はバッグの中に入れるのが殆どなので、ほかの硬いものに当たって傷がつくのが怖いです。
>SCEの商品ですよ!!発売日は9月20日ですが・・・。
拝見しました。ちょっと、収納が少ないかなって思いました。
ワンセグやヘッドホンも入るって・・・そのまま突っ込んでるだけじゃないのか?
純正には惹かれますが、SCEらしくないデザインですね。ブルーメシリーズの方にはいいかもしれませんが、普通の色を買うようなユーザーは好まないんじゃないかな?
20日発売ということと、小物入れがないので、ちょっとパスです。
現段階の結論を言いますと、あまり進化がなさそうなので、旧型用のケースを買おうかと考えています。
そこで、おすすめのケースがあれば教えてください。
希望としましては、収納がある。あと、ハード系がいいかも。
PSP初心者なもので、分からないことも多々あるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6671125
0点

私が使用した事があるのはHORI製の「ハードポーチポータブル」と、CYBER製の「キャリングポーチ」です。
どちらの商品も私的には、おすすめです。
HORI製のはハード製です。ただし、少し収納は少ないかも知れません。
CYBER製のはハード製ではありませんが、収納数は多いですよ!!
HORI http://www.horistore.com/shop/item_detail.php
CYBER http://www.cybergadget.co.jp/product/Ppsp/003851.html
書込番号:6671216
0点

僕もハードポーチポータブルは使ったことがありますが、なかなか良い商品だと思います。
でもFF同梱版のようにシルバーの色はないんですよねぇ〜
僕的に色は合わせたいので、これにしようかと思っています。発売日がちょっと遅いんですけど・・・
書込番号:6672182
0点

書込番号:6672324
0点

>HORI製の「ハードポーチポータブル」
リンクが切れているのですが、これのことですかね?http://www.hori.jp/products/psp/psp_hard_pouch/index.html
確かに、ちょっと収納部が少ないですね。
>CYBER製の「キャリングポーチ」
収納力はかなりありますね。でも、素材がソフトなんですね…
ドレアムさんが仰っているのは、「EVAポーチP2」ですね。
まだ、画像が出ていないのでなんともいえませんが、発売日がちょっと遅いですね。
あの後、少し調べてみたのですが、ブラックなら13日の発売みたいですよ。シルバーを13日の発売にしてくれれば良かったのに…
実際、これは画像待ちですね。
書込番号:6674112
0点

EVAポーチP2(シルバー)の画像です
http://item.rakuten.co.jp/edigi-game/jan-4945664107534/
これはブルー
http://item.rakuten.co.jp/edigi-game/jan-4945664107527/
こんなに小さい画像だとどちらも同じ色に見えますね〜
ゲームテックの公式サイトで製品情報調べても出ないのが残念です。
書込番号:6674208
0点

>リンクが切れているのですが、これのことですかね?
はい、それです。リンク切れ済みませんでした。
>ゲームテックの公式サイトで製品情報調べても出ないのが残念です。
そうですね・・・。というより、大抵のメーカーは基本的に更新が遅い気がする・・・。自社製品ぐらい更新してもらいたいものですね。
書込番号:6674648
0点

EVAポーチP2の画像ありがとうございます。確かに、ブルーもシルバーも色が同じように見えますね。
そのことよりも、アマゾンのリンクでは9/30だったのにい〜でじでは10/4になっていますね。
正式発表前なのでしょうがないのかもしれませんが、ということは、早まる可能性もあるのかな?
い〜でじで他のケースも探してみたら、ホリのハードポーチも載っていたのですが、旧タイプと何が違うのかまったくわかりませんね。
↓ブラック↓
http://item.rakuten.co.jp/edigi-game/jan-4961818008212/
↓ホワイト↓
http://item.rakuten.co.jp/edigi-game/jan-4961818008205/
書込番号:6675234
0点

ドレアムさん、リンク長すぎ。
Amazon.co.jp: PSP用セミハードポーチ『EVAポーチP2』(シルバー): ゲーム
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UVR7YQ
書込番号:6675835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


