PSP プレイステーション・ポータブル ワンセグパック PSPJ-20000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ディープ・レッド] 発売日:2007年12月13日
このページのスレッド一覧(全734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2008年8月7日 14:13 | |
| 0 | 3 | 2008年8月6日 22:56 | |
| 2 | 6 | 2008年8月5日 15:05 | |
| 2 | 6 | 2008年7月31日 20:06 | |
| 0 | 3 | 2008年7月30日 21:52 | |
| 4 | 3 | 2008年7月29日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
オヤジゲーマーとしてはスクエア&エニックスの神話はまだ崩壊しておらず、スクエニの動向は気になるもので、先週末の発表会「DKΣ3713」は注目に値すると思っていたのですが意外にもスレが立っていませんね;
さて出張帰りですが気を取り直して!
「モンスターハンター・ポータブル2ndG」効果でPSPが勢いに乗っているのは、誰の眼から観ても明らかですよね。
そして先月も「ガンダムバトルユニバース」「ファンタシースター・ポータブル」「God of War」をはじめとする大作がリリースされて勢いを増しているPSPに、また新たな大作が発表になりました。
http://www.inside-games.jp/news/305/30576.html
「キングダムハーツ」や「ディシディアFF」など既にPSP用として発表されていたタイトルももちろん、当初携帯電話向け(?)とされていた「FFXIIIアギト」や、ようやく内容が明かされ「パラサイト・イヴ」の最新作と判明した「The 3rd Birthday」など。
今回の発表に於ける各ハードの比率でもPSP用の割合が圧倒的で、まさに現在の勢いを象徴しているとも云える発表会でした。
「携帯アプリのPSP版てどぉなの?」とか「『The 3rd Birthday』は『クライシスコアFFVII』の焼き直し?」とか気になる点もありますが、最近は特に普及機向けにシフトを移行しているスクエニが、アーカイブソフトのリリースに続いて、大注目の発表会でPSP向けを最も多く発表したという事実を、素直に喜びたいと思います。
3点
耀騎さん
楽しみですね。個人的にはFF9以降FFは楽しめるものがなかったので今回こそ、と思っております。
パラサイトイヴは好きでして、部屋にアヤ・ブレアのポスター3枚がいまだに重ねて貼ってあります。(誓ってマニアではないのですが、かっこよかったので。。。)
3rd BIRTHDAYとキングダムハーツシリーズに期待しております。
乱文にて誠に失礼いたしました。
書込番号:8178912
1点
COYATAさんレスありがとうございます。
「The 3rd Birthday」ももともとは携帯電話向けだったようですね。
しかも「パラサイト・イヴ」シリーズ最新作ではなく、主人公が同じなだけの完全新作扱いだとか。
http://www.famitsu.com/interview/article/1211430_1493.html
「NEXTメガゲーム」が(あり得ないと思いますが→)昨年の東京ゲームショウで宣言された通りPSP並の表現力を備えているとしても、ソフトの容量に圧倒的隔たりがあることは否めず、どのような姿で私たちの前に姿を現すのか気になります。
対する「キングダムハーツ」は最初からPSP向けに開発されている模様で、「クライシスコアFF7」以来のスクエニ本気ソフトを期待しています。
http://www.famitsu.com/interview/article/1211398_1493.html
古いリンクばかりになりましたので、新しい記事のリンクも貼ります。
http://www.famitsu.com/game/news/1217145_1124.html
http://www.famitsu.com/game/news/1217212_1124.html
紹介文を読んだだけですし「The 3rd Birthday」はまだ謎だらけですが、「FFアギト13」に限れば携帯電話では無理そうな気がしますね。
このままPSPが順調に普及していくとするとPSP版で充分収益を得られるはずですし、逆に品質の足枷となり得る携帯電話版はリリースされないかも知れません。
書込番号:8179350
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
YOUTUBEの動画をPSPに入れたいのですが、どうすればいいでしょうか? またyoutubeの会員登録をしなければできないでしょうか? 教えてください。 お願いします
0点
書き込み番号「6938377」がお役に立つのではないでしょうか。
全く同じ趣旨の質問がありました。
スレッドの検索ウィンドウに「youtube」と入れただけでヒット
しましたので、ご参考まで。
書込番号:8163507
0点
検索ワード“craving explorer”で出てくるページを勉強すると…大丈夫なはずです。
会員登録は必要ありません。
書込番号:8163522
0点
PSPからPS3をリモートしてPS3のブラウザで
youtubeを起動すると...
PSPでyoutubeを見ることができることになります。
意外と便利です。
書込番号:8177326
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
これまでPSPとPS3をリモート起動(wake on lan)リモートプレイで楽しんできました。
この機能は使うと便利すぎてやめられなくなります。
今回、家庭内無線LANの強化として、無線LAN親機を変えました。
しかし、変えたとたんに「アクセスポイント経由の時だけ」リモート起動ができなくなりました。ただし、手動でPS3を立ち上げ、リモート起動の準備をすると、きちんとつながります。PSPとPS3を直接無線でつなぐやり方や、インターネット経由での接続ならば、全ての機能(wake on lanも)がきちんと使えます。
自分でPS3を起動させ、リモートプレイの準備をしたらよいのですが、できればアクセスポイント経由のときも自分で起動できるようにしたいので、解決策がお分かりになられる方がおられましたら、助言を下さい。
とりあえず・・・
・PS3(無線子機に有線接続、親機に直接有線接続どちらも試しましたがリモート起動不可)
・PSP(無線で親機につながっています)
・無線LAN親機の変更(Apple airmac ⇒ WZR-AGL300NH/E )
・PSPとPS3の設定は済んでいると思われます。
やはり、新しい無線LANの設定が怪しいのですが、とにかく最初の起動だけで、リモートプレイ自体はできるので、とても不思議です。
すみませんが、ヒントになる情報がありましたら、よろしくお願いします。
0点
こんにちは。お役に立つかどうか。
症状は異なりますがリモートプレイで悩み、先週の日曜日に解決しました。
詳細は省きますが、PS3であらためてインターネット接続設定(何も変更を
加えないでOK)に続けて、インターネット接続テストをしたのが解決につな
がったと思っています。
uPnPなどの関係もあるようです。お試しください。
書込番号:8128405
1点
アラバンさん、おはようございます。
さっそく設定をやり直してみましたが、状況は変わりませんでした。
でも、もしやと思い、IPアドレスを固定⇒自動設定に変えたら、すんなり
リモート起動できるようになりました。
やはり、アラバンさんがおっしゃったように、設定が少し変わるとPS3が
見えるようになるようです。
とにかく、おかげで助かりました。
ご丁寧に、朝早くからありがとうございました。
書込番号:8129140
1点
すいません便乗させて下さい。
HIRON24さんと設置環境は少し異なりますが、症状がとても似ていて
未だに解決できていません。お知恵をお貸しください。
20G-PS3に無線アクセスポイントを直で接続し、PSPでのリモートプレイを
しようとしています。
PSP,PS3,アクセスポイントのIPアドレスは手動で設定してあり、PS3を手動で
リモートプレイ待ちにすれば、リモートプレイ可能なんですが、
PS3が電源OFF状態や、待機状態以外の時はリモートプレイになりません。
「リモートプレイ可能なPS3が見つかりません」とPSPに表示。
アクセスポイントのPS3から繋いでいるLANケーブルを有線ルーターからのLANケーブル
に差し替えると、PSPでのインターネット接続も可能です。
あと一歩のところなんですが、うまくいきません。よろしくお願いします。
書込番号:8143091
0点
こんにちは、てつじん28ごうさん。
お役に立てるかどうかわかりませんが、私も助けていただいたので、
わかる範囲で・・・。
まず、リモート起動をしたいとのことですが、リモートプレイには、
3つのスタイルがあることをご存知ですか?
1、直接接続する
2、家庭内のアクセスポイント経由で接続する。
3、インターネット経由で接続する。
です。この中のどれでも接続可能+リモート起動を有効にするには、
それなりに設定をしないといけません。
そちらのご希望や状況がわかりませんが、
とりあえず、(設定)→(リモートプレイ設定)→(リモート起動)入にして、
その次に出てくる「インターネット経由でのリモート起動を有効にする」にチェックを入れて
いますか。これをしないと、2・3の方法でリモート起動できないようです。
さらに、家庭内のIPアドレスを固定されているようですが、他の機器とIPアドレスが
重複している可能性はありませんか?
固定のIPアドレスを数字の低いほうにしていると、他の機器が自動的に割り振るように
していた場合、よく重なってしまいます。ご確認下さい。
私にわかる範囲でお手伝いしますので、がんばって下さい。
ちなみに、、、PS3のホームページはご覧になりましたか?かなり詳しく設定方法が
書かれているので、熟読されることをお勧めいたします。
書込番号:8166569
0点
HIRON24さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
普段はPS3をインターネットには接続していなくて、
バージョンアップの時だけルーターからの有線のLANに繋いでいる環境で、
リモートプレイはCDを聞く時にプロジェクターをわざわざ立ち上げないで
いいようにする手段なんです。よって、無線アクセスポイントをPS3に繋いで
単独の無線環境を作っています。
>「インターネット経由でのリモート起動を有効にする」にチェックを入れて
いますか。
もちろんチェック入れています。
IPアドレスもPS3,PSP,アクセスポイントを手動で割り振っていますので、自動時の
競合はないと思います。
なんでだめなんでしょうね?
※PS3は20Gモデルなので無線LANを搭載していません。
書込番号:8170987
0点
追伸
サインインを自動にすればいいのかもしれません。
試してみますね、ありがとうございました。
書込番号:8171367
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
mixiを見ていると
ソニー、PSPの新型「PSP-3000」を発売か の記事がありました。
mixiIDをお持ちの方は↓
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=555578&media_id=49&m=2&ref=news%3Aright%3Anoteworthy
あくまでも噂ですが、モンハンでPSPイケイケの時だからこそ予想外に早く3000があるのかな
記事抜粋↓
昨年9月に発売された、薄型・軽量の新型PSP「PSP-2000」に続いて、
ソニーが新たに「PSP-3000」を発売するかもしれないそうです。
そして「PSP-3000」にはマイクなどが搭載されるかもしれないとのこと。
詳細は以下の通り。
この記事によると、ソニーはSkypeなどに用いるマイクを内蔵したほか、現在の半円形の「Home」ボタンが円形の「PS」ボタンになった新型PSP「PSP-3000」を発売するかもしれないそうです。
「PSP-3000」には従来と同じくUMDドライブが搭載され、背面の「PSP」のロゴを取り囲むようにデザインされているシルバーのリングは細くなるとのこと。
まだあくまで噂レベルの話でしかありませんが、すでに海外ではデザインのサンプルとしてモックの画像が公開されています。
背面。確かにリングが細くなっています。
ボリュームボタンの右側にマイク左側の「home」ボタンは「PS」ボタンに。
実際にこの通りのデザインで登場するのかどうかは不明ですが、本当に新型PSPが登場あるとすれば、いったいどのようなモデルになるのでしょうか。
0点
高気圧ボーイさん、こんばんは。
mixiアカをお持ちでない方向けに…【Engadget Japanese7月22日の記事】
http://p05.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=japanese.engadget.com%2F2008%2F07%2F22%2Fpsp-psp-3000-ps%2F&sZ=40
(↑携帯からなので…見れない方は“Engadget Japanese”で検索を)
間もなく、新型PSP(PSP-2000)発売開始から1年ですし、PS3のような
『バージョンアップ版』としての発売なら、いいんでしょうけどね〜。。。
(本体が軽くなるだけとか。メモリとか。機能は今までので対応出来る範囲内)
もし…旧型PSP→新型PSPのような、大幅な変更の場合
現状でも旧型PSPのユーザーさんの不満を抱えている事を踏まえて考えても、
最新型の発売で、更に、不満を抱えるユーザーが増える訳で…。
気をつけないと「“かなり”危ないかな?」という気がします。
まぁ、あくまでも噂。
書込番号:8119122
0点
高気圧ボーイさん&にゃんちゅうさん、楽しい話題をありがとうございます。
信憑性はどうであれ、このテのニュースはテンションが上がりますね^^
さてこの噂の出所ですが、当時「あり得ない」と思って紹介しなかったニュースをまず紹介します。
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5574
この時点ではPSP3Kの名前だけで、あとはユーザーの勝手な妄想だけが錯綜しているものでした。
そして最近のもの。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/07/psppsp3000_cac3.html
春頃に噂されたものと較べるとかなり現実的ですね。逆にぜんぜん冒険されていない感があります。
で、この噂のPSP3Kですが、私は今年内の発売がない方に1票を投じさせていただきます。
その根拠は、
・Skype対応モデルなら、Skype対応に次期を合わせた発表or発売をすべきなのにしなかった
・Skype対応モデルが出るのなら、対応マイクであそこまでバタバタすることはなかったはず
・2008E3で何も発表されなかった
・個人的には今春の妄想PSPの方が面白かった^^
だからです。
マイクが装備されSkypeに標準対応したPSPが出るとして、WiMAXやLTEなどが実際に始まって、それが定額で常時接続可能な無線インフラであれば話は別ですが、それはそれでモバイル端末との境界が更に曖昧になりそうです。だいいちSkypeにモデルチェンジさせるほどの魅力があるのかどうか A^^;
もし年内に新型が発売されるとしても、例のSCEEのエライ人が発言した著作権保護ver.か、シュリンクによる省電力ver.くらいじゃないでしょうか。
書込番号:8120833
2点
にゃんちゅう!さん&耀騎さん
僕の説明足らず等の補足をありがとうございます
PSPもPSシリーズ同様、徐々にでも構わないので進化していって欲しいものです(^^♪
書込番号:8132382
0点
昨年のE3でPSP2Kが発表される前夜に極限まで妄想を膨らませ、翌朝のマーナーチェンジ速報で肩透かし(?)を喰らい、発売後の度重なるアップデートで隠された進化を識った身としては、PSP3K(?)の登場には注視しております。
その上で、
もしもマイナーチェンジ版(PSP3K)がリリースされるとしても、此度噂に上がったようにマイクが内蔵されたりなどの機能追加版はあり得ないのかな?と思っています。
その理由は、本体に機能を追加するなら次世代機で行うべきであり、既に現行機で実現できている追加機能を本体に内蔵してしまうと、マイナーチェンジでありながらコストアップしてしまうことが予測されるからです。
もしもPSP3Kがリリースされるとしたら、CPUなどの製造プロセスの微細化による小型化・省電力化・低価格化や液晶画面の残像低減(←解像度変らず)程度で、目新しいものが加わるとしても高速通信への対応くらいではないでしょうか。
PSP1K→2Kで施されたメモリ増量についても、既にPS2やゲームキューブを凌駕し先代XBOX並の大容量であることを鑑みますと、これ以上は必要ないと思います。
あとは目に見えない改良ですよね。
SCEは公式に発表していませんが、PSP1Kと2Kはメモリ増量だけではない「何か」が違う気がします。
ネットにアップされている様々な検証結果を総合しますと、PSP1Kに対して2Kは、
・通信モジュールはもちろんCPUやモーターなどが発する電磁波の発生を調整されている
・ファームをインストールするフラッシュROMの容量が増量されている
以上の可能性が予測されます。
(改造ファームにまつわるページばかりですのでリンクを省略させていただきます)
同様にPSP2Kのみにしか対応していないSkype機能についても、PSP2Kがリリースされるはるか以前から噂だけは上がっていながら最近やっと実現しているので、類似の事情があったのではないかと思っています。
今後SCEがPSPに実装しようとする新機能を検討するにあたって、PSP2Kに物理的問題が見付かった場合は、また詳細を明かさずに改良版(PSP3K)がリリースされるかも知れませんね。
書込番号:8138117
0点
PSP-3000ですか・・・楽しみですね。
9月の中間決算あたりが発表時期でしょうか。
ソニーの動向に目が離せませんね。
書込番号:8151627
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
PS3のリモートプレイに惹かれてPSPを購入検討しています。
そこで質問ですが、
1.外出先で、PSPを使って自宅のPS3のオン・オフができるのでしょうか。
2.外出先で、PSPを使ってPS3と同じネットワークのDLNA対応DVDレコーダーの内容(録画番組)を見ることができますか?
3.他、何ができますか?
基本的な質問とは思いますがよろしくお願いいたします。
0点
>1.外出先で、PSPを使って自宅のPS3のオン・オフができるのでしょうか。
環境が整っていれば、できます。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver200.html#remote_wake
>2.外出先で、PSPを使ってPS3と同じネットワークのDLNA対応DVDレコーダーの内容(録画番組)を見ることができますか?
視聴そのものはできますが、レコーダーの電源を入れておく必要があります。
私は利便性を考えてロケーションフリープレイヤーにしてしまいました。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18291.html
>3.他、何ができますか?
リモート非対応ソフトの使用以外は殆んどできると思われます。
http://japanese.engadget.com/2007/12/18/ps3-v2-10-psone/
書込番号:8147542
0点
ご回答有難う御座いました。
2のロケーションフリーとは、Sling Playerみたいなものですか。
PSPでロケフリの中身を見るということでしょうか?
書込番号:8147616
0点
「ロケフリ」とは「ロケーションフリー」の略称です。
「SlingPlayer」とよく似たものだと思いますが、こちらはSONY製で、ネットワークモデルはPSPが標準対応しています。
詳しくは以下のリンクをご参照ください。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Locationfree/
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
将来のアップデートとオプションでPS3も同様の機能を持てるのかも知れませんが、少なくとも現時点で、外出先のPSPから自宅のレコーダーを操作して視聴するには、より適していると思います。
なお私は、PSPが「SlingPlayer」に対応できるのかどうかまでは存じません。悪しからずご理解ください。
書込番号:8148011
0点
ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
私は昨年PSP-1000のシルバーを購入しました。
そして、レーシングゲームのFormula1 2006を購入し、
ゲーム中にアナログパッドを頻繁に使うようになりました。
しかし購入から4ヶ月ほど経ってから、触ってないのに勝手に動くや、動かしているのに
動かないいなどの症状が出始めました。
レーシングゲームで誤作動するのは致命的なので、すぐに修理に出しました。
修理後は元通りになりました。
しかし、修理から返ってきて二週間ほど経った時ぐらいから、また同じ症状が出始めました。ひょっとしと使い方が荒いかなと、思いながらも、二度目の修理に出しました。
そのときは、壊れた原因が自分にあるのか心配だったので、電話をくれたSONYの担当者に
「これは自分の使い方が悪かったために起こった症状なのでしょうか」と聞きました。
しかし担当者の方の回答は「お客様の使い方が悪いのではなく、製品の誤作動」
との回答でした。 返ってきた商品を確かめましたら、ちゃんと直っていました。
ただ以前、私の経験で、ゲームボーイの方向キーを強く押しすぎたためか、反応が悪くなり、使えなくなったことがあり、その経験から怖くなり、それ以降アナログパッドを使うゲームをほとんどやらなくなりました。
しかし最近、ふとアナログパッドの動作を確認したところ、
修理に出してからほぼ使用してないにも関わらず壊れていました。
修理に出すにも自分に過失があるのかいまいち良く分からなく、
無料保障が切れ、費用をかけて修理に出す事に迷いがあります。
直してもらっても、またすぐに故障するのではと心配しています。
PSP-2000シリーズの場にこのような書き込みをして良いか大変迷いましたが、
よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
1点
ジャビットピットさんがご懸念されている通り、確かに「お客様の使い方が悪いのではなく、製品の誤作動」だけでは納得できない事例ですね。
SCEからのその回答は電話だったそうですが、前回の修理票などに同様のことを書かれていませんでしょうか?
もしも書かれていれば「不具合の再発」としてその紙を添えることで、無償修理の適用を主張できそうな気がします。
あとはSCEサポートに予め電話してみるのもテですね。
書込番号:8138377
2点
耀騎さん、お返事ありがとうございます。
一回目に出した時の修理票はないのですが、前回の分は残ってました。
残念ながら原因に付いては触れず、誤作動というふうには書いてありませんでした。
書いてある内容としては
「ご指摘の不具合症状を確認いたしました。ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。不具合箇所を修理処置し正常に動作する事を確認済みです。ご指摘の症状の一部を確認する事ができませんでした。今一度動作のご確認をお願いいたいます」と書いてありました。(前回の場合、アナログパッド・ACアダプタ・Lボタンの修理をお願いし、Lボタン以外は直りました。Lボタンは仕様だったみたいです)
交換部品は 抵抗(電子部品) 交換
DC IN 5V 端子 交換でした。
自分以外の人のリペアレポートを見た事がないので、この内容が
通常通りなのかはわかりませんが、あまり原因に付いては触れていませんでした。
書込番号:8140415
0点
おはようございます。
仕方のないことですが、確かに通り一辺倒のことしか書かれていないですね。
やはりSCEサポートに電話して症状を伝えるしかないようです。
その際に前回・前々回のリペアリポートを手許に置いてお話しされた方が良いですよ。
メーカーには記録が残っているはずですから、リペアリポートに記された(ユーザーにとっては→)意味のない番号などから履歴を追うことが出来るはずです。
それを伝えることで話がスムーズに進むはずですし、不具合の再発として無償修理を適用してもらえる可能性が高まる思います。
あ・あと電話で応対された担当氏の名前は控えておいた方が宜しいです。
頑張ってください。
書込番号:8141479
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


