PSP プレイステーション・ポータブル ワンセグパック PSPJ-20000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ディープ・レッド] 発売日:2007年12月13日

このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年6月11日 12:56 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月9日 13:07 |
![]() |
5 | 1 | 2009年5月28日 11:46 |
![]() |
8 | 3 | 2009年5月18日 04:39 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月2日 19:40 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月30日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
プロバイダーとの契約と無線LANルーターが必要です。
あとメモステDuo。
書込番号:9682965
1点

公式HPにはじめてのPSPに載ってます
http://www.jp.playstation.com/psworld/hajimete/psp/psp2000/network5_5.html
自宅で・野外でなど詳しく記載されています。
書込番号:9683041
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
5/31(日)夕方から、JoshinWEBでPSP-2000とアクセサリーパックのセットが
14,990 円です。6月2日〜6月4日に開催されるE3で「PSP2」の発表が無ければ
買いたいですが、E3が終わる頃には売り切れているのかな・・・?
http://joshinweb.jp/game/5587/Acset4948872411417.html
0点

ちょっと値段上がったんですかね、私は先週14800円で頼まれていた分も含めて2台買いましたよ。在庫が収束しつつあるんでしょうね。
書込番号:9617447
0点

初めての質問です。
そのJoshinWEBでのアクセサリーパックで改造はできるのでしょうか?
買おうと思うのですが改造ができないと意味がないので・・・
改造というのもよく分かっていないのですが、何やらメモステからゲームが起動できるみたいなんですよ。
それについても教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9619302
2点

■明日の献立
スレッドに関係ないレスはつけないほうがいいんじゃないでしょうか。改造とかカスタムファームウェアについて知りたければ、CFWとかで自分で検索してください。というか、合法的にプレイステーションストアからゲームを買ってメモリースティックに落としたらメモステからゲームできますけど。
書込番号:9623658
1点

■明日の献立 様
すみません、呼び捨てにするつもりじゃなかったんですけど、抜けてしまいました。
CFWについては、自己責任になります。検索すればそれなりの情報は得られるかと思います。頑張ってください。
書込番号:9673728
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
そのようですね〜
対策基板V3仕様の2000なので
半ば諦めていましたのでビックリです。
試してみましたが、ほとんどの機能が
使えるようですね〜
使い続けるかどうか決めていませんが
話しの種に?試した次第です。
CFWに関しては、きっとみなさん
賛否両論でしょうけれど、PSPに
便利な機能が付加できるのなら
大歓迎と考えてます。
もちろん常識の範囲内で・・が大前提です。
とにかく
CFWの存在自体がメーカーからすれば
まったくけしからん事でしょうし、CFWの
使用目的をどこに置いているか次第といいますか・・
なかなかキレイ事では済まない問題を
孕んでいますから、難しいですよね。
PSPは、その性能の高さから使用する側としては
どうしてもPCのようなカスタマイズ性を求めて
しまいたくなるし、メーカー側はあくまでもゲーム機
の位置づけでしか考えてないでしょうし・・・
それにしても・・・
開発者のみなさんの熱意というか・・
すごいですね、まったく脱帽です。
書込番号:9615383
3点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
WEBクーポンでさらに200円引き!
要るかどうか分かりませんが、+1,000円で↓が同梱されたセットもあるようです。
・ メモリースティック PRO デュオ(Mark2) 2GB ×1
・ ポーチ(ブラック) ×1
・ ストラップ(ホワイト) ×1
・ クロス(グレー) ×1
書込番号:9481425
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
みなさん、こんにちわ。
PSP−2000を使い始めてもうすぐ1年になろうとしてます。
購入動機は、通勤時間での音楽鑑賞とビデオ鑑賞、そしてほんの
少しだけゲームプレイを・・・です。
機能については申し分なく、ほぼ満足して使用しております。
もちろん細かい『欲』はありますが、いちいち言っていたらキリ
がないので、FWのバージョンアップ毎に少しづつ使いやすく
なっているのを楽しんでおります。
さてさて、近頃クラッシク音楽がマイブームになってまして
このところ、通勤時間はクラッシク三昧になっております。
しかししかし、クラッシク音楽は、楽曲にもよりますが
曲の中での音量の上がり下がりが凄まじく、PPともなると
さすがに電車の中での聴き取りが非常に困難になり、まるで
無音部分と化してしまいます。
イヤホンは、SONYの実売2000円クラスのカナルタイプ
を使っておりまして、音質等はそこそこ満足していたのでうが
遮音性がどうにも・・・(^_^;)
そこでイヤホン・ヘッドホンのクチコミ掲示板にていろいろと
意見を聞かせていただいたりして、やっとこビクター製のもの
に落ち着いた次第で、遮音性もまずまず満足できました。
おっと!スレ違いって怒られちゃいますね〜
本題なのですが、今更ながらに気付いたことです。
音楽に関しては雑多なジャンル、いろんなアーティストの曲を
聴く方ですので、あちこちのCDから曲を集めてはメモステの
一つのフォルダーにまとめて曲を入れてます。
当然、CD毎に音の大きさが違うわけで、曲毎にいちいち
ボリュームを上げ下げする必要が頻発しますよね。
ところがPSPには便利な機能『ダイナミックノーマライザ』
を装備してますので、購入当初から『入り』設定です。
新しいイヤホンを購入し、どれどれ音質は・・・
おっと、その前にダイナミックノーマライザOFFして
音源を『素』の状態に戻してから聴いてみよ〜
クラッシクの音源はWAVにしてます。私のメモステ容量は2Gなので
交響曲の長めの楽曲ですと大した楽曲数は入らないので、とりあえず
交響曲一つか二つくらいしか入れてないのです。
せっかくWAVにしていることだし、変に音源が加工されてるのも
なんだから、この際ダナミックノーマライザ外してみよ〜
で『切り』設定に変更。音楽スタート!
あれれ・・・
なんか・・・いつもと音が違うぞ・・・
これはヘッドホンの音質の差というレベルじゃないぞ
はっきり聞こえていた楽器があまり聞こえず
はっきり聞こえすぎてが楽器が更に強烈になってるぞ・・・
なんだぁ???
今まで使ってたイヤホンと交換。でも同じ現象・・・
じゃあ・・・ダイナミックノーマライザ入り設定に戻してみるか・・
で『切り』設定に変更。音楽再スタート!
あっ・・・元に戻った。
すかさず説明書を再度確認。
音量の異なる曲や音声を再生するときに
自動的に音量レベルをそろえて再生します。
『切』 そのままの音量レベルで再生される
『入』 音量レベルが調整されて再生される
私はずっと、『曲と曲との音量バランスを合わせる機能』と思ってました〜
『同曲内での音量バランス合わせ』もしてくれているんですね〜(^_^;)
そんなわけで・・・
ダイナミックノーマライザ『入り』でPPが玉砕だった
最初のイヤホン・・・
ダイナミックノーマライザ『切り』でもPPが何とか
聴くことできるレベルになった新しいイヤホン・・・
イヤホンの違いって、なんともあれですね(^_^;)
あっ、こちらはイヤホンの掲示板じゃないので、敢えて型式は
書いておりません、ご了承をお願いします。
長々書いてしまいましたが、1年近く経ってやっとこ
気がついた事を書いてみました。
しかし・・
イヤホンのついでに、ついついDAPにも目が移りそうに
なったのですが、ネットであれこれ調べた結果、PSPのDAP
としての能力はそんなに悪くないようなので、とりあえず
DAPの購入欲は消え去りました。
PSPは基本ゲーム機ですので、DAPとしての操作性、携帯性は
そもそも論じることに意味がないのですが、音楽を気持ちよく
聴けるということが、なんかすっごく得した気分です。
PSPって、ほんと・・・お買い得なアイテムですよね〜
今回のイヤホン探して、つくづくそう思いました。
2点

PSPはゲーム以外に何かと色々できるので便利のいいツールですね。
私はどちらかと言うと主に動画再生に使ってますけど、画面サイズもそれなりのサイズですし、メディアも大容量化されてますますいい感じですww
ゲームソフトはナビを良く使いますが、7月には新型のナビが発売される予定で結構期待してます。あとは写真データも入れてます。
PSPはバッテリーの寿命も思ってた以上にいいのでかなり重宝してます。
私はヘッドホンはソニーの5000円くらいのを使ってますが、SKTRONさんはビクターの何を使ってるのですか?
書込番号:9477335
1点

D2XXXさん こんばんわ〜
返事遅れちゃってすみません(^_^;)
実は、この掲示板はいつも会社で見ているので
今日から連休突入でして、ただ、今日は仕事の残りがあり
この時間にちょこっと顔出したってわけです。
PSPは動画もなかなかですよね〜
とにかく大画面なのがいいですようね〜
メモステも大分値段が落ちてきているようで
1年前にわたしが2Gのメモステ買った値段で
8Gのメモステが手に入っちゃいますもんね(^_^;)
ところで、新調したイヤホンの型式は
ビクター製 HP−FXC50です。
値段は、どの量販店でも大体¥3,980でしたよ〜
とりあえず、しばらくは使ってみようと思ってます!
書込番号:9481385
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ
いまさらですが、PSPの購入を検討しています。ゲームはもとよりTVドラマや映画などの動画を見たいと思っています。そこでどんな動画の取り込みかたがよいのか教えていただきたいと思います。調べた限りでは「いーレコ2」などメモリースティックレコーダーを使うのがよさそうなのですが、他によい方法があればご教示いただけますでしょうか。
1点

私はPCにアナログキャプチャー取り付けて録画した番組をPSPで見れるようエンコードしてメモステに転送してます。
でもアナログキャプチャだと安いので結構いいかもしれませんが、あと2年しか使えないww
他の安い方法はPSPにワンセグがついているのでこれで予約録画すれば一番安上がりかもww
私のPSPの使い道はホトンドが動画データの再生で、他はナビソフト、写真データの再生、たまにゲームです。
PSP使い出して4年くらいになると思うのですが、動画データを扱うとなるとメディアがどうしても増えます。最初は2GBが1万4千円で2枚買って以来8GB2枚、16GB1枚買ってメモステ代だけで6万近く掛かってるかな?今からかう人は大容量メモステ1枚買うだけなのでいいですねww
書込番号:9464220
1点

>TVドラマや映画などの動画を見たいと思っています。そこでどんな動画の取り込みかたがよいのか教えていただきたいと思います。
色々な方法有りますよ、ご自身で試して割りに合わない・合うなど試すのが良いかと思います。
D2XXXさんの仰るワンセグで録画が一番簡単な方法です。
私はどちらかと言うとココに書けない方法で取り込んでいます、コレは私がTVで見るよりPSPでみる方が楽なので無理して(時間掛けても)もPSPでみれるようにします。
書込番号:9464512
1点

D2XXXさん、ニックネーム登録済み多すぎさん。
アドバイスありがとうございます。そうですよね。いろいろやってみて自分にあったやり方を模索してみます。またなにかありましたらアドバイスお願いします!
書込番号:9465380
1点

ニックネーム登録済み多すぎさん
>私はどちらかと言うとココに書けない方法で取り込んでいます
私これが気になりますww
今の所はアナログキャプチャで動画データ作って不満なくPSPで再生させていますけど、あと2年です。
レコーダーはやっぱり高いし、おまけにデータの容量を別スレで聞くと案外軽いので画質が今より落ちそうです。現状で持ってるメモステはトータルで30GB超えるのでデータの容量は一切気にしません。
そうなると地デジの録画データ抜き取ってエンコしたら今扱ってるMPEG程度の画質でデータ作れる可能性はありそうですけど、私の今の知識だとその辺は全くわかりませんww
元々このあたりはいたちごっこなので調べればできると思うのですがww
書込番号:9468557
0点

手間さえ考えなければ「デジタル機ー(アナログ出力)→PC」ですわね。
デジタルのままキュプチャできるカードもございますが…
書込番号:9470194
0点

>D2XXXさん
CPRM 除去or解除 で検索すればお役に立つ情報が得られるかと思います。
フリーソフトで有りますので探してみてください
あとは拾ってくるかな(笑。
英語の字幕とか付いてたりと良い勉強になりますよ。
書込番号:9470573
1点

ニックネーム登録済み多すぎさん
有り難う御座いますww
まだ2年あるのでのんびりやります。地デジっていいのか悪いのかわかりませんね。画像は綺麗で申し分無いのですが、コピーに関する規制が厳し過ぎですね。
ドラマなどはDVD化されるので厳しくてもいいとは思うのですがそれ以外の番組はやりたい放題できてもいいような気もします。元々地上放送なんてCMで成り立ってるんだし、CM料なんて消費者が物買うのに払った金から出て、その払った消費者が規制されるのはどうもふに落ちないww
書込番号:9470616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


