PS3 デビル メイ クライ 4 プレミアムBDパックSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年 1月31日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年6月27日 17:18 |
![]() |
36 | 15 | 2008年6月27日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月26日 19:58 |
![]() |
7 | 4 | 2008年6月25日 00:27 |
![]() |
100 | 41 | 2008年6月22日 11:30 |
![]() |
251 | 75 | 2008年6月21日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
さっき、コジマでプラズマテレビのコーナーをうろうろしていたら
ラックの中に収まり値札付きの20GBを発見しました…
旧定価49800→値引き5000で44800でした。
多分展示品現物になると思いますが……
お探しの方どうぞ
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www.jp.playstation.com/scej/title/shikitei/
庭造りをして鑑賞する。所謂、風情を楽しむソフトのようですが、興味をそそられます。
追加オプションではPS3の顔とも言える、あのキャラがオブジェとして登場するようです。
5点

リアプロさん、こんばんは!
他のゲームとは、また雰囲気を変えて、こういうのもいいですよね♪
「PLAYSTATION PREMIERE 2007」でhomeには“garden”というアプリケーションがある。と言ってましたが…個人的には、こちらも期待しています。
>時間や季節の移ろいを感じ、時には庭いじりをして、部屋からその自然を眺めることができるというもの。
>桐田氏は実際に桜を植樹し、春になるまで成長過程を見届けてみせる。春になると木々は一気に成長し、庭には満開の桜が花びらを散らせていた。
(※ケータイからなので、ソースのURLは貼れません…「PS3 home garden」で検索して、ITmediaの記事より)
書込番号:7874898
3点

こんばんは(^_^)v
リアプロさん
情報ありがとうございます
久しぶりにPS3のゲームがやりたいと思いました
とても楽しみです
書込番号:7874926
6点

リアプロさん、情報有難うございます。
最近特に癒されたいと思うので、絶対買います!
箱庭療法的かもしれませんね。
楽しみ楽しみ!
書込番号:7875324
2点

このソフトは自然環境シミュレーションエンジンが胆のようですね。
少し前まではゲーム機上で自然環境をシミュレートするなんて夢のような話でしたが、PS3の処理能力を以ってすればそれも実現できるのだと、感慨深い思いでリアプロさんのリンクを拝見させていただきました。
正直私は、このソフトは「動く風景画」程度にしか感じられないのですが、このエンジンを採用した新しいソフトの登場が楽しみです。
書込番号:7875444
3点

…これ、木を一本ずつ好きなアングル、任意の解像度(最大5000×5000
ピクセルぐらい)でアルファチャンネル付きの.BMP画像とかでPS3の
HDDにファイルとして出力できれば…建築系のCGやってる人なんかは
重宝したりして(笑)。安いし。
おっと、癒し系ソフトに実用的な使い方希望は無粋でしたね。失礼(^_^;)。
書込番号:7875593
3点

>にゃんちゅう!さん
homeでも庭いじりが出来るんですね。(これは知りませんでした)
homeが始まれば、この四季庭のようなソフトも色々コラボするようになるんでしょうか。四季庭も造った庭もhomeで公開できたら面白いでしょうね。
>ウォンレイさん
個人的に、こう云うソフトはツボです。
少し前まではゲームソフトといえば、プレイヤーを如何に積極的にプレイさせて楽しませるかで色々アイディアを競ったものでしたが、ここに来てゲームで風情というか侘び寂びをも体験出来るとはスゴイ時代になったものです。
>メタボリックマンさん
メタボリックマンさんも癒しを求めてますか。私の仕事場には、観葉植物としてシマトネリコ、サンスベリアがあります。今月にはパキラが増えましたが、植物を育てることで癒されてるなと感じたりします。まあ、散策するような庭は望むべくも無いので、その部分は四季庭で堪能したいと思います。
>耀騎さん
実際、このソフトでどこまで表現が出来るか、また発展性があるかどうか分かりませんが、PS3ならではの独自性が現れている作品だと思います。後は耀騎さんが仰っているように、既存にとらわれない面白いソフトがドンドン出てほしいですね。
書込番号:7875627
2点

Homeに向けての、試金石のようなソフトですね。
自分で庭の基本構成から、木々の配置、そして、それが成長する「シミュレーション」の典型のようなソフトです。残念な事に自分の撮影したものが使えないので、今ひとつの感はありますが、四季の変化をシミュレートしてくれるソフトがあまり無かったので、雨景色や夜景も楽しめるなら、かなり「リアル感」が出せそうです。
自分の庭を持てない「集合住宅」の身分では、せめてもの「一服感」があります。友達を招いて、何気に見せておけば、「ええっ!」という反応が返ってきそうなので、販売されたら即買いです。
書込番号:7876459
2点

連投すみません。ITmediaニュースから見つけました。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0707/18/news008.html
去年のPLAYSTATION PREMIERE 2007にて、すでにデモが行われていたようで、この時は「Playstation Home」の中に「My Home Space」があり、そこで、<リアプロ>さんの紹介したソフトが動かせるように計画されているようです。
Playstation Homeの情報が中々出てこないのですが、このような「ソフト」が動くとしたら、自分の庭だけでなく、「バーチャルシティ」も作れそうですね。「オンライン」で皆がアイデアを持ち寄り、「フレンドの庭」を次々と「創作できる」だけでも相当なボリュームがありそうです。PS3の機能と「ネットワークで結んだフレンド」との間で色々な事ができる可能性が垣間見れました。
今後の「Playstation Home 」の発表が楽しみになります。
書込番号:7876526
3点

上の方で、僕が引用していた記事は、隣のお兄さんさんが紹介して下さっているソースになりますね♪
ありがとうございます。
>そこで<リアプロ>さんの紹介したソフトが動かせるように計画されているようです。
四季庭って【garden】と同一の物になるんですか!初耳でした(確かに似ている…)
だとしたら、今体験出来る楽しみだけにとどまらず“後々homeで交流も出来る”というわくわく感もあるでしょう。
現在「AFRIKAの公式プレサイト」もオープンしていたりと、四季庭、AFRIKA…今までとは一味違ったゲームを楽しめる時期が来つつあるのかもしれません。
書込番号:7877394
2点

>隣のお兄さんさん
>にゃんちゅう!さん
なるほど、「garden」自体が「四季庭」と同じ物なんですか!
homeのパブリックベータが始まったらアップできると面白いですが、正式にスタートしないと無理なのかな。(公開が出来るほどのセンスが無いのが問題ですが)
書込番号:7878174
1点

いや〜待ってました、こういうソフト最近は戦ってばかりなんで。
風情を楽しむだけってのが良いじゃないですか〜なかなか発売し難いですよ庭を造って鑑賞や散策を楽しむだけのソフトなんて。
追加パックも含めて購入決定です。
書込番号:7879461
1点

海中、無人島を再現したり、
天空の城、小人の世界とかを作ったりできると、面白そう。
さらには、ユーザー全員でデータ処理を共有化することで、
架空の原始時代とか地球全体をシュミレート再現できれば、最高かも…。
書込番号:7886184
1点

隣のお兄さま、リンクありがとうございます。
当時は正直申して新型PSPに気を奪われておりまして、読み逃していた記事にこの件が含まれていたのですね。
>去年のPLAYSTATION PREMIERE 2007にて、すでにデモが行われていたようで、この時は「Playstation Home」の中に「My Home Space」があり、そこで、<リアプロ>さんの紹介したソフトが動かせるように計画されているようです。
PS3ユーザーなら無償で楽しめる「PS@home」のコンテンツを敢えてこのタイミングでダウンロード販売すると云うことは、「四季庭」ユーザーが「PS@home」で自宅を構築すると良い庭が創れるということでしょうか?
例えば「GT5」がインストールされていれば良い車でドライブできるとか、自宅の離れにニャバターが棲み付くとか…そんな感じで色々なソフトが有機的に繋がると面白そうですね。
小島監督の光速宇宙船の話じゃないですが、なにしろ個人ユーザーの身としては未だPS3の底が見えてこないもので、色々と妄想が膨らんでしまいます。
書込番号:7886528
1点

ふと気付けば、もう明日からDL開始なんですね♪
って自分はまだ買うか決めてませんが(笑)、HDDやLAN経由の音楽をBGMに使えれば最高です♪
書込番号:7988776
0点

早速、DLしました。ちなみに今回は、「アカウント100万突破!感謝企画」で、1,000円のPSNチケットを頂いたので、それを元手にプラスして買いました。(*^^)v
庭の種類は和風が4つ、洋風が1つあります。ただ和風の庭は、基本的な作りはは同じような感じで、庭の建物、壁、風景が変わる程度です。この辺はもっとバリエーションが欲しいです。それと庭の広さが思っていたより狭いかな。
玄妙苑(和風)で試してみましたが、最初から使える樹木などは初期配置されています。置物も灯籠しかないので、取りあえず最初はどんどん成長させながら新しい植物を手に入れて、また植え替えしながら種類を増やしていっています。
しかし造園は難しいです。ジオラマと一緒で、作り手のセンスが必要なことを痛感しました。まあ、簡単に作り直しが出来るので、試行錯誤も苦にはならないですが。
書込番号:7995260
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
とうとうアーカイブスでやって来ましたね。
スクウェアエニックスの名作シリーズ。
個人的には持ってたんですが、友人に借りっぱにしてたため、
また買いなおそうかなあと思います。PSPでも出来るし。
CD2枚目の活字が今から楽しみだ!しかも全容量約750MBってことは、
例の2枚目で100MB前後しかなかったのかよ!って突っ込みいれそうになりました。
とにかく、今後も期待しておいて結局買わなかったクロノクロスやサガフロンティア、
ブシドーブレードにも期待したいですね!
ってか、ここぞとばかりにスクエニのゲームアーカイブスシリーズだけで告知CM投下しても
いいんじゃないでしょうか?きっと600円に見事踊らされる人も多いはず。
なんだかんだスクエニは業界での牽引力があるんだから。
0点

たけぞー☆さん
ゲームアーカイブスにスクウェアエニックスの作品が追加されたのは大変嬉しいです。
個人的にはドラクエ7、FF7インターナショナル、クロノトリガーシリーズをプレイしてみたいです。
タイトーの作品も今回入っていましたね。電車でGOシリーズなど名作が出たら、購入したいと思っています。
書込番号:7990771
0点

ティナさん>
ご返答ありがとうございます。とはいえ、名作でもシリーズを通した資産性の高いのは移植(?)は難しそうですね。
FFコレクションとか特にダメそう。ただ、エアガイツやチョコボコレクション、アニメを追加したクロノトリガーならあり得りそうです。その点、カルトめなゼノギアスをRPG一発目に持ってきたのは憎い。
でもまたスクエニのことだから、隔週配信してくんなそうですね。
あとトバルシリーズは要らないかなあ。鳥山ファンとしては唯一嫌いなデザインですので。
それから今後、システムアップデートでPS3〜PSP間のセーブデータを一斉に同期ってのを実現してほしいなあ。昼は屋外、夜は大画面で継続プレイ、みたいな。
何しかホント今後が楽しみです。
書込番号:7992920
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
【期間1】
6月25日(水) 0:00 〜 6:00 (予定)
【期間2】
2008年6月26日(木) 13:00 〜 18:00(予定)
2008年6月27日(金) 13:00 〜 18:00(予定)
http://www.jp.playstation.com/ps3/psn/mn/auto.html
ついでに・・・
ついに「トロフィー」来るー?スクリーンショットがリーク?
http://www.ps3-fan.net/2008/06/ps3_127.html
もしかしたらアップデートがくるかも・・・
3日間もある長ーいメンテです。一部のゲームのオンライン対戦が一時的に利用できなくなります。気をつけてくださいね〜
4点

注目度の高い「メタルギア・ソリッド4」が世界同時発売されて、そろそろ本編をクリアしたオンラインユーザーが増えると思われるこのタイミングにですか!?
…もう少し考えてスケジュール組めば好いのに…。
それとも「メタルギア・オンライン」のせいでサーバーに過負荷がかかったとか?
って…それはそれでお粗末ですね… orz
書込番号:7985493
1点

>耀騎さん
確かに…タイミング的には悪いですね。
でも、おそらく、夏に実施される「Playstation home」の人数限定テストに向けての布石
として“今でないといけない必然的な理由”があったのではではないか?
と個人的に推測しています。
書込番号:7986126
0点

日本だけかと思ったら海外ストアも利用できませんね…。
書込番号:7986160
0点

何か関係あったりするとおもしろそうだなぁ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/strategy/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080624/divx.htm
書込番号:7986199
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www.famitsu.com/game/news/1215919_1124.html
>集計期間は2008年6月12日〜6月15日の4日間で、通常版やスペシャルエディション、
>プレミアムパック、ウェルカムボックスを含む合計値となる。
>この数字は、プレイステーション3用ソフトの国内初週販売本数としては歴代最高。
>プレイステーション3本体の国内週間販売台数も、77208台を記録した
>(集計期間は2008年6月9日〜6月15日まで)。
先週までが1万台前後だったことを考えると役割は果たしたってところでしょうか。
そもそもMGSって前作まで国内でそんなに売れてたかな〜っと思っていたのですが
やはり凄いですね。もう一頑張りして欲しいところです。
6点

50万本は確実ですね。
オンライン(MGO)があるから、
長い目でみれば100万本届くかな(モンハンみたいに)
気が早いですが、次回作はMSXで発売されていた
MG1,2のリメイクもしくはZOEの新作を希望します。
書込番号:7953635
1点

ミリオンは不可能に近いですね。こんな調子じゃ。PS3終わったんじゃないですか?こんな本数では?
書込番号:7954459
1点

>もっと売れるような事前の騒ぎ方だったが…
>ミリオンは不可能に近いですね。こんな調子じゃ。
そういう風に感じる人もいるのですね。
やってみたら分かると思いますが凄いですよ、やっぱり。
まあ、もともと国内よりも欧米での販売数が圧倒している
ソフトなので、海外の販売数の経過も待ってみましょうよ。
書込番号:7954686
4点

面白いのですか?メタルギアソリッド4。ソフトは買ってあるのであとは本体だけなので。PS3のガンダムみたいな感じですか?綺麗なだけみたいな?
買うとしたらバイト増やさないといけないので。メタルギアシリーズは好きなのですが、メタルギアソリッド4は面白いというのをあまり聞かないので。
メタルギアシリーズ好きなら楽しめますか?
書込番号:7954908
1点

MGS2:46万
MGS3:49万
MGS4:47万
MGS2/3の頃の本体普及台数と、PS3の本体の普及台数とか考えると、すさまじい数値ですね。
みんごる5は、初週18万ぐらいでしたが1年かけて49万売れている例があるので
MGS4も長期間で考えると80〜90ぐらいは行けそうですね。
>ドラゴンさん
メタルギアファンなら、やらなきゃ損です。
全ての謎や正体が一つのかけらも残さず明らかになるので、この面からも嬉しかった。
MGSに関しては、ムービー長すぎてクソとか言う人は、「握り寿司のシャリが嫌い」と言うような物。
ゲーム自体も面白いですが、重厚なストーリーが会ってのMGSですからねー。
書込番号:7955058
2点

>メタルギアシリーズ好きなら楽しめますか?
過去作品の出演キャラが殆ど出るそうですよ。
過去の作品をプレイした方がよいと意見を複数の方が言っておられますね!
トロステーションでもらった某キャラクターは、MSXをプレイしていた時代の思い出が蘇りました!
書込番号:7955074
1点

PS3の国内販売数が210〜220万台の時点で、初週47万本はりっぱでしょう。
後はオンラインが盛り上がってほしいですね。
書込番号:7955110
1点

ゲーム発売で、信念を貫く事の大事さを学ばせて頂きました。
MGS-4は本当今までに無いゲームです。
まだ最初の1時間しかプレイ出来ていませんが、
(ア〜夏休み〜♪)
レビューでも言われていた様に、
ゲームの中にムービーがあるのでは無く、
ムービーの中にゲームがある感じですね。
画質も綺麗ですが、やはり雰囲気もストーリーも
キャラクターも奥が深いです。
PS-3最高です!
書込番号:7955164
2点

北米では初日だけで130万本売れました。
http://news.vgchartz.com/news.php?id=1297
記録的な本数出た場合、いずれコナミからアナウンスされたり、記事になったりすると思います。まだ、結果を論ずるのは早すぎます。
>ドラゴン北高さん
まず、ファンなら駄作でも買ってると思います。MGS4の為だけにPS3を苦労して買うのはどうでしょうか?その後のPS3の使い道も考えてた方が良いかと。
書込番号:7955193
3点

アルバイト頑張ってPS3買おうと思います。メタルギアソリッド4だけのために。
メタルギアソリッド4をプレイしていないのに変なこと書きこんでしまい申し訳ありません。不評の書き込みばかり見ていたので不安になってしまったので。
メタルギアファンならプレイすべきですよね。
アルバイト頑張ります!
書込番号:7955232
3点

ドラゴン北高さん、アルバイト頑張って下さい!!!
私はMGS4しかやっていませんが、映像、音楽だけでも十分感動しています。すごい!と思う連続で飽きません。そして過去のMGSシリーズにチャレンジしようという気になるくらいです。是非是非みんなにやってもらいたいと思ってしまいます。
書込番号:7955296
1点

SCEとしては本体牽引の足掛かりにしたかったでしょうけど、超初動型のMGSが継続的な本体牽引に貢献出来るとは思えないですね。
ゲームとしてはイマイチどころかイマサンくらいじゃないですか?
ステルスアクションを期待していた新規さんにはトコトン不評でしょう。所謂「信者ゲー」
話の重厚感をムービーでしか表現出来ないのか?という疑念を捨てられません。
70億超を使ってこの出来なのかと落胆させられました。
書込番号:7955622
0点

デモパートは確かになげぇ…。過去のMGSもデモパートの量はあったけど、
かなり細切れに挿入してあって、長さは感じなかったけど、
今回はローングなデモパートばかりでプレイのテンポがグダグダ。
もともとこのゲームは信者ゲー(俺も信者)なんだけど、
このデモパートの長さはちょっとな〜。
プレイ部分は文句なしに面白いんだけど、興がそがれる。
MGS1リメイクして欲しいな。
書込番号:7955777
1点

期待の大きい大作は評価が厳しくなる指向があります。FFなんてもう定番です。
MGS2は売れたけど、同時に当時けっこう叩かれました(ムービー長い、スネークがほとんど使えない、話が難解等)私はMGS4は非常に面白いゲームだと思います。
>MGS1リメイクして欲しいな。
4の映像でリメイクしたら、かなり凄いものができそうですね。
書込番号:7955860
1点

ゲームの形に定義が無いのはWiiの人気タイトルや、欧米で人気のFPSでも明らか。
従来の続編なのだから、従来のままである必要無いと思います。
ゲームは受動的な従来型エンターテイメント(映画、音楽、文学etc)とは違い、脳内での補完と、操作入力による能動的な参加ができます。
〇〇じゃないから面白くない!
△△だからつまらない!
う〜ん?なんで”遊び”なのに自由に発想できないのかな?
FFの項にも書きましたが「毎回新しい挑戦」が盛り込まれた、作り手の情熱や意識が多分に含まれた作品は、ジャンルやカテゴリーに関係なく評価すべきです。
自分はブルーハーツが好きです。ピストルズやクラッシュも。
あと、今は懐かしい中学時代の合唱コンクールでもなんかジーンとしました。
人が”一生懸命”作り上げた物は、巧かろうが下手だろうが、綺麗だろうが汚かろうが、個人的には好きなんです。
人の情熱が込められたものを「金で量る」事の愚かさは、皆知っている筈。
ゴッホの名画が何十億に成ろうが、彼の生前には一文にも成りませんでした。
では彼の作品は無価値か?
そもそも価値を見出すのは受け取る側個人の価値観。
自分が好きな物を「他人の評価で決める」必要は無いと思います。
書込番号:7956179
15点

>北米では初日だけで130万本売れました。
http://www.vgchartz.com/aweekly.php
同じソースなんですが土曜日までで50万本しか売れてないみたいですが…。どちらが正しいのだろう?
しかし売れた、売れた言う割に信者が集うこの板でお通夜みたいな雰囲気が漂うのは何故?
書込番号:7956547
4点

>クルエルさん
文学が受動的だというのは腑に落ちませんが、それは置いておくとして。
今回のMGS4に限って言えば、1周目における操作時間は総プレイ時間の1/3程度です。この時間を長いととるか短いととるか、能動的であるといえるのかどうかです。
情熱を込めるのは大いに結構なことでしょう。でもそれはエゴであってはならないはずです。
そしてゲーム製作はビジネスです。価値観云々と絵画を比較対象にする意図はなんなのでしょうか。
書込番号:7956640
0点

>どちらが正しいのだろう?
間違いましたすみません。
初日の世界トータルを示してるようですね。
書込番号:7956749
0点

>MGS1リメイクして欲しいな。
シャドーモセスは半分出来てるような感じだしね^^
書込番号:7956823
0点

〇〇は受動?能動?も突き詰めれば、表現物に触れた人間個々の判断ですよね。
脳内で情景や音、匂いまでも補完する事を、能動と言わないのか?と問われれば否です。
ゲームを能動と言い切るのも間違いですね。
失礼致しました。
表現物に製作者のエゴが含まれていない物などこの世に存在しますか?
表現に触れる人への配慮を欠かさない物だけが優れた表現でしょうか?
エゴを否定したら、他人が作る表現に触れる意味はありません。
人は生涯”自己”と言う殻から外を思う生き物です。
想像力や、ルール、価値観の共有で他者と関わり合いながら生きている訳です。
生活必需品=現代ならば商品と定義できます。
ゲームは?絵画や音楽と同列ではない?
それこそ受け取る人間次第では?
人の表現に貴賎は無く、表現をどのように受け取るかは個人の自由です。
私個人で言えば、「タクシードライバー」「地獄の黙示録」「時計仕掛けのオレンジ」「ブレードランナー」「無伴奏シャコンヌ」「レオン」「セブン」「スタンドバイミー」、、、etcの映画と同列に、小島監督のメタルギアソリッドシリーズが好きです。
特に3で描かれた”始まりの物語”と4のつながりは、小島氏個人のイデオロギーがいかん無く込められた情熱そのものだと思います。
戦争の中で翻弄される人間を描き、人の業を問うテーマは素晴らしいです。
楽しむ為のゲーム。
他の人と分かち合える感動が多い事は良い事かも知れません。
多いから良い作品か?それを知るのは触れた人々それぞれで良いのでは?
書込番号:7957322
4点

大体海外の初週売上げも揃ってきましたね。国内、海外含めて135万本前後の模様。
メタルギアというブランドがあるとはいえ、これだけ従来のゲームという考え方では理解し難いゲームシステム(ムービーとゲームが混在している。)、複雑に入り組んで理解し難いストーリーにもかかわらず1週間で135万本を売り上げると言うのはなかなか素晴らしい事です。
海外のレビュー記事を読んでいても、Masterpiece(最高傑作)と評している記事と、boring(退屈)という2つの意見があって見事にこのゲームの異端ぶりを発揮しているように見受けられます。
「アイテムを集めるだけのゲーム」、「レベルを上げるだけのゲーム」、「ステージクリアをするだけのゲーム」に年齢的にも飽きてしまい、PS3が来るまでゲームから遠ざかっていた私個人にとっては、当然Masterpiece(最高傑作)な作品です。
ナオミ・ハンターにいらつき、ビッグ・ママの生き様に涙し、アキバの以外な一面に驚き、スネークの老いとの戦いに感動する。これは全て「長い」と評されるムービーがもたらす、プレイヤーがキャラクターに感情移入していくという「ゲームらしくない新しい感覚」です。
確かに「ちゃっちゃっと"はまるゲーム"を消費したい人」にとっては、余計で煩わしいものでしかないのかもしれませんが、このゲームを「従来のゲームのリズム」と捉えないで、「映画の中でゲームが出来る」という感覚で味わうと、現地ロケーションまでした妥協を許さない絵作り、軍事アドバイザーまで参加したという演技、静から動への絶妙なシークエンスに圧倒されて、背筋に電気が走りまくります。
ゲーム製作はビジネスですが、「ゲーム製作はビジネスだ!」っていってる人が作ったゲームってあんまりやりたくないですよね。
映画産業もビジネスですが、「映画はビジネスだ!」って豪語する監督の映画は見たくないし、当然「絵画はビジネスだ!」っていってる人が描く絵もあんまり見たくない。
MGS4はゲーム産業というビジネスの中の商品として販売されていますが、少なくともビジネスライクに作られた作品ではないと思います。
書込番号:7957365
17点

すごくいいストーリーでファミコンレベルの映像で今のゲームと同じくらいの値段で売ったらどの位売れるんでしょうか?
書込番号:7957371
1点

そりゃあMGS4はビジネスライクではないでしょう。PS3独占発売なのに70億超もかけてるんだから。
コナミは世界400万売るとか言ってたけど、この勢いだと世界250万がいいとこかな?
本体牽引効果も無かったし、あらゆる点で期待外れ。
書込番号:7957679
0点

dandy8686さん
> コナミは世界400万売るとか言ってたけど、この勢いだと世界250万がいいとこかな?
初日の世界トータルが130万らしいですが、ゲームの総売上はせいぜい初日販売本数の2倍であると信じて疑っていないと言う事でしょうか。
書込番号:7959269
1点

> しかし売れた、売れた言う割に信者が集うこの板でお通夜みたいな雰囲気が漂うのは何故?
私は全然感じませんでしたが、どっぐんさんの脳内は違うようですね。
ちなみに、ゲームショップでも結構盛り上がってましたね。等身大のフィギュアを用意していた量販店もありました。
書込番号:7959296
4点

MGSがジワ売れ・ロングランヒットの期待できるソフトではない以上、初週の倍程度の見積もりは寧ろ妥当でしょう。
国内での伸びしろは期待出来るほど残っていませんし。
週明けには中古が並び始めていましたから、新品が在庫にある小売店は必死でしょう。
書込番号:7959693
0点

dandy8686さん
> コナミは世界400万売るとか言ってたけど、この勢いだと世界250万がいいとこかな?
MGS3 初週108.8万本 トータル398万本
MGS4 初週141.2万本
出足は十分好調ですね。
オンライン要素もあるし、MGS3と同じようなペースで売れ続ければ400万本を十分超えるのは可能かな。
書込番号:7961303
6点

dandy8686さん、
まず、MGS4に70億超かかったというのは事実ですか?信頼できる情報元があるなら教えてください。
あと、MGS4がロングランヒットの期待できないと言ってますが、今回は同梱パックが発売されているんですよ。特にアメリカではPS2と互換性のある80GB版のPS3、デュアルショックコントローラーという魅力的な同梱パックなので、今後も売れ続けることが確実でしょう。
書込番号:7962610
1点

dandy8686さん
> 本体牽引効果も無かったし、あらゆる点で期待外れ。
ニュースの記事などと違っています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000001-isd-game
ソースはどこでしょうか。「無かったし」と断言していおいて、貴方の脳内だけの話と言う事はありませんよね。
書込番号:7963880
5点

なんか状況をみない好き勝手な感想ですね。
国内で200万の任天堂ソフトは本体数620万に対し32.3%といったところです。
モンスターハンター2ndGも200万本とはいえ本体は970万台と20.6%です
対してMGS4は本体220万に対し50万で22.7%です。それにMGS4はまだ初週、Wiiソフトやモンスターハンター2ndGは10週などの数値です。それだけでも十分すごい数値で、本体牽引も十分してますよ
これで本体牽引していないなら期待の新作といわれるレベルのソフト、ニンジャガイデン2やスターオーシャン4やテイルズオブヴェスペリアなども本体牽引できないと断言しているようなものですよ。
言い方をみると本体牽引できるの初週でアメリカ・日本・その他でミリオン(計300万本)達成するレベルでしょうか?
書込番号:7964474
5点

dandy8686さん
>SCEとしては本体牽引の足掛かりにしたかったでしょうけど、超初動型のMGSが継続的な本体牽引に貢献出来るとは思えないですね。
前週1万台強から今週8万1300台と本体の牽引力はかなり効果があったと分析します。(結果は上記リンク参照)
>ゲームとしてはイマイチどころかイマサンくらいじゃないですか?
>ステルスアクションを期待していた新規さんにはトコトン不評でしょう。所謂「信者ゲー」
>話の重厚感をムービーでしか表現出来ないのか?という疑念を捨てられません。
ゲームとしてはイマイチどころかイマサンなどかなり罵っていますが、実際プレイしてから感想を書いていただきたいと思う。
>70億超を使ってこの出来なのかと落胆させられました。
携帯(しかも新規ID)を使ってこのようなつまらないカキコミに同じauユーザーとしてかなり落胆させられました。本当にがっかりです。
書込番号:7968365
4点

いちいち荒らしに反応すんなよ
同じps3ユーザーとして恥ずかしい。
書込番号:7968728
0点

荒しとわかる人はいいけど、わからない人がその記事を読んで
PS3はもうダメと判断すれば、荒しの思うツボ。
ある程度の反論は必要だと思いますよ。(行き過ぎた反論はは見苦しいけど)
賛否両論ありますが、私個人は最高に面白かったですよ、MGS4。
1週目はあまり寄り道していなかったので、2周目はマップの隅々まで
歩き回って大量虐殺したいと思います。
書込番号:7969815
2点

携帯から失礼します。
発売日購入ながら、昨日の晩に初プレイ。MGSシリーズ初体験なので、皆さんの言われるムービーの長さに自分がどう感じるのか不安に感じながら序盤を終了させました。
現時点の感想は、ムービーとゲームのバランスについて、皆さんが言われるほどのブツ切れ感も無く、面白いと言ったところです。
自分がゲームが得意でないのも幸いしたのかもしれません。
ゲームが得意でなく、いわゆる体験版でお腹いっぱいになるような親父ゲーマーには調度良いバランスなのかも。
設定次第でどうにでもなるのでしょうが、とりあえず僕はこのゲームはオススメだと感じました。
書込番号:7973141
1点

>ステルスアクションを期待していた新規さんにはトコトン不評でしょう。
音を立てず、物陰に隠れて、擬態して、気づかれたときに備えながら、すぐ目の前を通る敵兵をやり過ごす。
よく綺麗になっただけと言う人もいますが(確かに綺麗なだけのソフトもある)、グラフィックとサウンドの進化、つまり「臨場感」その場にいるような感覚の進化でステルスアクションのあの緊張感は間違いなくシリーズ最高です。
騒がしい戦場でもゴリ押しするんじゃなく、戦乱に紛れ民兵vsPMCの戦況を裏で密かに操ってヒートスポットを動かし通り道を作る。それがMGS4
ただムービーは迫力のあるシーンはいいけど、複雑な内容をだらだら解説する所は頂けないな。
簡潔にまとめるか面白い映像が欲しかったな。
小島監督は映画監督にはなれそうにないけどゲーム監督としては天才ですね!
書込番号:7973699
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2008/06/13/entry_27002462/
IBMの最速スパコンがiBMの工場で組み立ててストを行い、その結果、1PFLOPSという今までの【スパコン】の2倍以上の演算処理ができました。
使っているCPUがこれまで世界最速とされてきたIBMのBlueGene(ローレンスリバモア国立研究所に設置)の2倍の性能を実現しただけでなく、使われているCPUが激減しました。
BlueGeneは、22万個のCPUを使いましたが、今回はCellとDual core Opteronの2ソケットタイプ合計で約2万個です。それで計算能力は2倍になっています。
そして、特筆すべき事は
------------
PowerXCellの将来プランを見ると、2010年頃に45nmで2PPE+32SPEとなっており、チップ性能が1Tflopsとなっているので、現在のPowerXCell 8iの10倍の性能である。このPowerXCell 32iを使うと、2010年頃にはLinpackで10Pflops機が出現することになる。
-------
ここに書かれています。つまりPS3の Cellの【進化型】の2PPE-32SPEが2010年に登場するという事です。
これがPS4のCPUに使われると、現在時点で最新のCellの10倍の計算能力になるという事です。
これが採用されるとなると、XBOX360はまったく【歯が立たない】性能が発揮出来そうです。
14点

あははww
比較する物がズレてるねww
PSだけが進化するんじゃないよ、箱も進化してモデルチェンジするし、箱の方がタイミングは早い可能性高いしねww
書込番号:7937585
8点

それにPS3信者ってまだ気付いてないみたいだけどハードのスペック上げたってソフトが付いてこれず発売されて1年以上たってもソフトが集まらなかったり、ソフトメーカーに逃げられたりするだけでいい事ないよww
もし同じ事ソニーが繰り返すなら相当なおばかさんww
任天堂見習ってゲーム機として何が必要かを学習しないとねww
書込番号:7937604
8点

元々PS3のほうが後発でスペックも上なので、xbox360をそんなに気にしなくてもいいのでは?
それよりももっと開発期間を短くして、ゲームの発売延期などを、止めてとは言いませんが少なくしてほしいです。
現在主力のPS3に注力して、ワクワクするようなゲームを多く出してくれると嬉しいですね〜
書込番号:7937839
3点

たしかに、D2XXXさんの仰る通り。
馬鹿の一つ覚えのようにハードの性能だけを向上させることは愚かな行為ですね。
ソフトの開発が今より非常に容易になるなら別ですが…。
また、高周波回路の設計は非常に複雑なため、駆動周波数が変化することによりCPUの開発費が大幅に変わる可能性もあるため、上記のCPUがすぐゲーム機に反映されない可能性もありますね。現在のPS3でもゲーム機としてみると、十分に高性能ですし。
書込番号:7937844
6点

>ソフトの開発が今より非常に容易になるなら別ですが…。
ゲーム機ですからこの1点が重要ですね
ハードが合ってもソフトがなければゲーム機としては全くの駄目ww
PS3の板を見ていてもゲーム機としてではなくメディアプレーヤーとして使ってる人が多いのを考えるとメディアプレーヤーを安い値段で作った方がよほどいいww
>普通にゲームだけ楽しめや
それができるゲーム機を作らないと駄目だねww
PS3はスペック自慢するにはいいかもしれないけど発売されて数年たたないとそれができないゲーム機だからユーザーの不満が多い、箱やWiiじゃそれがない、PS4でもそれを繰り返すならどうにもならないww
隣のお兄さんが何故この板で毎度毎度スペック自慢するのかわからないけど、ソニーに躍らせれてるだけだねww
やっぱりゲーム機のユーザーの最大公約数が求めているのはスペックでもメディアプレーヤーでもなくゲームを楽しめるゲーム機だねww
書込番号:7937895
3点

PS4を待ってる人なんてそんなにいないでしょ
それよりも、PS3のマイナーチェンジで
廉価版を待ってる人のほうがいっぱいいるんじゃない?
書込番号:7937972
6点

4k2kとかスーパーハイビジョンの動向を考えると、結局は5年でPS4に移行しなきゃいけないのは事実ですね、確かに。
スーパーハイビジョンとなるとハイビジョンに比べて画素数は16倍にも増えるので…、多分10倍の性能アップじゃ足りない(笑)
一般家庭にここまでの解像度が必要かどうかという大問題もありますが、いずれにしても2020年くらい目途らしいので、PS4でここまで狙う必要は無いのかな。
まあ、CPUが発達型Cellだとして、GPUをどうするのかが気になります。旧式GeForceでお茶を濁す気も無いんでしょうし。
書込番号:7938014
2点

PS3すら普及していない。ゲームも全然こなれてない。
ハード在りきでハードを潰したセガの前例を繰り返すだけですね。
ネット全盛な時代にコミュニケーションを狙ったWiiは十分成功
していると思う。(投票や似顔絵コンテスト等は相手とのやり取りが
無くとも十分機能を果たしている)
反対にPS3はいまだにネット内でメッセージのやり取りにキーボードを
使っても面倒なフォーマット(メモ帳のようなメッセージ送信の欄に
コピペ機能すらない)しか無く、コンセプト自体はいまだにPS2で
止まっている印象。
これは「まいにちいっしょ」内で相手に送るメッセージだがコミュニケー
ション機能を入れている割に使い難く、全く改良をする方向が見られない為。
コンテンツも充実させようとする意気込みも余り見られず、
PS3と同等かそれ以上のグラフィック可能なPCが値段はちょっと
張る程度で自作出来る現状では次世代を語られても魅力を全く感じず、
愚の骨頂極まれりとしか言えません。
書込番号:7938188
5点

>反対にPS3はいまだにネット内でメッセージのやり取りにキーボードを
使っても面倒なフォーマット(メモ帳のようなメッセージ送信の欄に
コピペ機能すらない)しか無く、コンセプト自体はいまだにPS2で
止まっている印象。
これだけでなく、PS3の場合はソフトを起動しているとメッセージ送れなかったり通信とりにくい、ゲームによってはソフト終了しなくても通信取れる物もあるけど、これはオンラインを前提にしているゲーム機としてはクセが悪すぎるねww
Wiiは持ってないからわからないけど箱はWINと連動させてるからPCを使えば簡単に通信取れるしわざわざキーボードとマウスを取り付ける必要もないしねww
結局PS3はスペックはいいけど、ソフトが作りにくい、オンラインで使いにくいとゲーム機としての完成度が悪すぎる。スペックだけ良くても・・・
次も同じ失敗してたらお笑いだよ
それに次も大事だけど現状を何とかしないとPS信者にしか受け入れられないゲーム機のまま終わってしまうww
書込番号:7938644
4点

>これが採用されるとなると、XBOX360はまったく【歯が立たない】性能が発揮出来そうです。
なんでPSだけ4で箱は360なん?
フェアっていう言葉知らない?
それにスペック高けりゃ良いゲーム生まれるんかねぇ
Wiiなんて次世代機じゃスペック最低だけど売れてる
一個の機械としてみるからこうなるんでしょうね
ゲームとして見てないから
なかなかおもしろいなぁPS信者・・・
周りが見えてない感じだ
書込番号:7938684
4点

なんか話が飛んでると思うのは私だけ?
別にPS4発売が決まった訳でもないしPS4に採用されると決まった訳でもないし
「すごいね」 だけじゃダメなの?
書込番号:7938701
5点

CELLのSPEが8個なら2万個でコアの数は16万個じゃねーか。
32SPEが出たって2万個でコア数64万、10ペタだって驚くほどの性能じゃない。
やってることはインテルのメニーコアと同じ。
まだヘテロジニアスマルチコアCPUが絶対有利だなんて決まってないし。
ゲーム機は演算速度が10倍になったって、一緒に開発費も10倍になったら意味ないんだよ。
性能を追求して欲しいとは思うけど、ソニーはアホとしか言いようがない。
開発環境をもっと整えてやれといいたい。
書込番号:7938860
6点

今の十倍の性能のcellですか!
ソフトメーカーさんも大変ですね。
合併しまくりですね!
スクエニセガバンナムとかになりそうだ!
書込番号:7938874
3点

>ソフトメーカーさんも大変ですね。
合併しまくりですね!
スクエニセガバンナムとかになりそうだ!
そこまで行くとソフトメーカーはPS4なんて相手にしないで、経費掛けずに作れて確実に売れるハードを対象にするでしょうねww
今でもそうなのにww
書込番号:7938938
2点

ソフトが売れないと、いくら高スペックと言っても無用の長物なのでしょう。本体そのものの存続が危ういです。
モンハンを見るようにソフトが売れないとハードは売れない。毎週1万弱の売上が物語ってます。
数十万ほど売れないと赤字になってしまうハードにどこが本腰を入れるでしょうか?
メディアプレイヤーとしては最高です。ゲーム機としては、開発に金かかるわそのおかげでソフトでないわで今のところいいとこありません。
書込番号:7939038
2点

隣のお兄さんさんwの書かれているスペックの
PS4が実際に出たとしても価格は一体どれ位になるのでしょうか?
恐ろしく高額になりそうな気が。
書込番号:7940520
1点

単純にハードウェアの性能=ゲーム機としての資質という訳ではないにせよ、
向上するに越した事はないですよね。
AVプレーヤーとしても、それこそ専用機を無用の長物とさせてしまう
可能性もありますね。
しかして、HDゲーム機としての「直接のライバル」たるマイクロソフトの
次なる策は如何に?
「烈風200機あらば、戦局を奪回せり」と喜んでいたら、敵は既により高性能の
F8Fで実戦訓練を積んでいた、なんて事にならなければ良いですが・・・。
書込番号:7940545
0点

買いたいゲームが無くて暇なんでしょうね
Wiiしか持ってない人は
書込番号:7940633
2点

任天堂戦略から何も学ばなかったんですね。
「誰もが楽しくプレイできるゲームを作る」
この一言に尽きるでしょ。
一般ユーザーは「いかに楽しく簡単にゲームできるか」しか求めていません。
そういった人に、処理能力がどうとか、cellを積んでいるから高性能ですとかいって
見向きされると思いますか?
結論として、PSマニアやコアユーザー向けのままひた走るのならこのままの戦略でいいでしょうね。
ゲーム機はパソコンと違います。
必ず高機能・高性能が売れるわけではありません。
PS3が最終的にパソコンを目指しているのなら問題ないでしょうけど。。
書込番号:7940770
3点

隣のお兄さんさん情報ありがとうございます
ただ・・・もうCELLが凄いとか凄くなるとかの情報は正直聞き飽きました・・・
そして、このスレではありませんが他の方が書いていましたが、
記事のコピー・・・ばっかりで・・・(T_T)
この掲示板に来た時は、隣のお兄さんさんは凄いなと思っていましたが・・・
最近は、少しズレが多いような気がして・・・
キツイ言い方で、ごめんなさい!
書込番号:7940967
5点

皆さんの「レス」見ました。
>D2XXXさん
基本的なことを忘れていますよ。「アーキテクチャ」は変わらない。「ソフト開発の資産」はCellコアなら、継承できる。無駄な開発を2回もするために数千億円も使いません。
例えば、一度にN個のSPUに命令を出すのに、NがMaxで7か、30程度になるのかの違いだけで、「マルチコアプログラミング」の基礎はしっかり今のCellで可能になっている。Cellの2PPEタイプは、2つのPPEから、同じSPEに「命令を出さないように」コントロールするだけ。
ところがXBOX360は、「対象コア」が今は3個で、次期が仮に8個のマルチコアだとすると、8個の「マルチコアのスレッド」を別々に起こす必要がある。
つまり、Cellの「アーキテクチャ」はSPUの数だけ専門家がいるので、一度にそれぞれの専門家に「マルチタスク」で仕事をさせられる。
ところが、XBOX360は、3人の「何でも出来る」人間に仕事をさせるので、8個になると、データの「衝突を避ける仕組み」が複雑になるだけ。
それは、記事にも書かれているが、何故 22万個ものCPUを使いながら、「2万個のCPUの仕事の半分しか出来ないか?」で、答えが出ている。しかも、Cellの数は、1万3千個で済んでいる。
22万個のCPUというのは、XBOX360のCPUに近い形のものを使っているから。Cellと、「アーキテクチャ」が違うから。
>pmbさん
何故、PS3の「ソフト開発が遅れたのか?」という理由を考えれば、答えは出ていますよ。
PS2の時代は、「ネットワーク」の体制はそれ程「重要」ではなかった。PS3は、「PSネットワークやPLAYSYATION Homeというネットワーク」も可能にしています。オンライン対戦だけでなく、「コミュニケーションツール」としても、充実しています。更に自分のPS3に友達を招待して、「サーバー」として、対戦が出来る「WARHARK」のようなソフトが多くなるからです。これは、「ソフト資産が”ゼロ”からスタートしている」から、時間がかかりました。
しかし、PS3は、「CPUのコアとコアの通信」まで高速になりました。つまり、「デュアルコア」の基板を作るときは、Cellが「バス」という部分で直接つながる。「メモリ」を経由しなくても可能なんです。問題は「インターネット経由でつながった場合」のスピードの「確保」です。全ての人が「同じ条件」では無いからです。
>また、高周波回路の設計は非常に複雑なため、駆動周波数が変化することによりCPUの開発費が大幅に変わる可能性もあるため、上記のCPUがすぐゲーム機に反映されない可能性もありますね。現在のPS3でもゲーム機としてみると、十分に高性能ですし。
あの記事をよく読めば、QS22が「4GHZで動いている」事はわかるはずですが。研究所レベルでは、6GHZでも動く事はすでに発表されています。今はまだ60nm製造プロセス品だから4GHZだけど。
QS21との違いは、「メモリ」にあり、QS22はXDRメモリではなくて、DDR2を使っています。2011年なら、DDR3もすでに販売されていますよ。
>黒のラムダさん
Wiiなら、一番の問題が解決できていません。「インターネットにつなぐ場合のセキュリティー」の事です。Cellのような「ハードウェアで内部の暴走を止める」機能が無い上に、Wiiの「Opera」には脆弱性があることが専門家から指摘されています。普及すればするほど「リスク」が高くなります。
「有害サイトへのアクセス制限」はどうするのでしょう。
「インターネットのサイトの閲覧」だけなら、「リモコン」の改造でどうにでもなるでしょう。
PCと同じ機能を「ゲーム機が背負う」なら、逆にPCは「いりません」という時代も遠くは無いですよ。
僕もPC自作しますが、最近は、Windows立ち上げなくても、Linuxの「小さなソフト」を「フラッシュメモリー」に入れて、電源立ち上げ後、数秒で見れる「マザーボード」も発売されましたしね。
今僕らが困っているのは、Vistaの重さと、機能を使いこなすには「2GB以上のメモリ」が必要な事です。だから、3台のPCは未だにXP SP2とLinuxです。LinuxもGUIは、Windowsに引けを取りません。
むしろ、PS3はXMBが10秒そこそこで立ち上がるから、「インターネット閲覧」だけなら、PC立ち上げて、「イライラ」する事もありません。
今も、「緊急地震速報」が表示されました。PS3で確認しています。
書込番号:7941083
6点

とりあえず、その凄さを実感させてくれる『ソフト(特にFF13)』が早く出ることを祈ってます。
書込番号:7941341
0点

>そして、このスレではありませんが他の方が書いていましたが、
>記事のコピー・・・ばっかりで・・・(T_T)
連投すみません。
さっきの地震は「14日23時42分頃地震がありました。
震源地は岩手県内陸南部 ( 北緯39.0°、東経140.9°)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。」ということでした。
記事のコピーは、「データの信頼性」の問題で、「ソース」を明確にしておかないと、後々「もめる」原因になります。以前、痛い目にあって以来、この方法を取っています。
僕は、記事を丸呑みしているわけではなくて、その「記述」に書かれた、「メーカー」のサイトに行って、実際に英文の「ソース」も確認します。
しかし、実際には「ハードウェア」の全ての情報が一気に公開されることはなくて、色々なサイトに「部分的に公開」されています。それも、「翻訳」を間違えたり、「意識的に誤解を生む」様な記事が出ることが一番困る事です。
MGS4の「小島監督」の「Cellを使い切った。??」の様な発言は「通訳の解釈の違い」と「国民性」の違いから生まれたものです。それが「伝言ゲーム」のように一人歩きをすれば、あのような「記事」になります。
Cellの性能を「持ち上げている提灯投稿」のように見えるかもしれませんが、「ハード屋」サン達は、あまり「ゲームの世界」では表に出ません。しかし、1辺2cmに満たない「LSI」は、3億個から上の「トランジスタ」から出来ています。しかも、それだけでは「動作しない」ので、周辺の「LSIも含めて設計」するのが「ハード屋」の仕事です。しかも、年々「メモリ」やHDD等の「記憶装置」が進化するスピードが速くなっているので、常に「原点」を見ていないと、「置いてきぼり」を食らうのです。
後3年すれば、HDDに代わって、SSD(半導体ドライブ)が急速に伸びてきます。PS3のHDDをSSDに変える事がそれ程価格的にも苦しくならなくなります。
今までの「ネック」になっていた「書き換え回数」の制限が急激に上がっています。100万回も書き換えられるものがここで一気に増えました。しかも、価格がまだ高いのですが、HDDより高速に「読み出し」が出来る製品が増えてきているのです。
Cellの「大型版」ばかりを取り上げているようですが、Cellの「省電力型」の開発も進んでいます。ノート型の携帯端末に使えるような開発も「気長に」に行われています。これらは、数年後には、BDレコーダーや、フルHDTVにも採用される可能性が高いです。
東芝の開発もそれなりに評価できます。むしろ、SONYがやるべき事だったはずですが、最近のSONYやSCEには、がっかりしています。
SCEの「サポート」とは、何回同じ事でやり取りしたか。それ程、「開発」には時間がかかります。だから、最近はSCEの記事より、IBMがやっている事のほうが面白いのです。IBMが{側面からのサポート}を必死にやっているのは知らないでしょう? PS3という{ゲーム機のプログラミングの支援サイト}を開設していますよ。
{ゲーム機}には「ソフト開発上」全てを「オープンに出来ない」事情もあります。全てを公開すれば、「ソフトのコピーを許す」結果が待っているからです。しかし、IBMは、PS3の「ソフト開発でRSXの一部の機能を公開」しました。「科学技術計算用のプログラム言語」でグラフィックの一部が使えるのです。これも、SCEでは出来ない事の一つです。
今後は、地震予知研究などにPS3やPS4を使って「高性能ワークステーション」等を作ってほしいからです。Windowsだと、「計算が遅い」ので、一日に「何千回」も起きる、地震の「震源のMAP}などの作成に時間がかかりすぎるので困っています。観測サイトからの発表は、1日遅れで発表されます。これが、「もどかしく感じている」一人でもあるからです。
書込番号:7941388
8点

>今後は、地震予知研究などにPS3やPS4を使って「高性能ワークステーション」等を作ってほしいからです。Windowsだと、「計算が遅い」ので、一日に「何千回」も起きる、地震の「震源のMAP}などの作成に時間がかかりすぎるので困っています。観測サイトからの発表は、1日遅れで発表されます。これが、「もどかしく感じている」一人でもあるからです。
プレイステーション3 60GB の掲示板には、同じ理由で困ってる方はいませんので(予知出来ればすばらしいけど)、出来れば他所で、、、
書込番号:7941524
3点

PS3はBD普及の役目もあったけど、
もし今後PS4が出るとしたら、またそういう使命をおわせられるんでしょうか。
前のよりすごいCPU載りましたーって言われても、普通の人はピンとこないかも。
個人的には4の前に一発SONYには暴走してもらって、地デジチューナーとHDDレコーダー機能搭載の
新型PS3Xとか出していただきたい。
書込番号:7941733
1点

>>隣のお兄さんさん
『技術者』ならば魅力的に感じるであろう書き込み内容なのだろうとは思いますが、
ここにいるのは大半が『消費者』です。
消費者にとってはCPUの計算能力がどうとか、
MGS4の開発者がCellの性能を使い切ったとか使い切ってないとかどうとか、
地震予知に使うとかどうとか・・・
どうでもいいんですよ、そんなのは。
そんなハードウェアの性能よりも
『面白いゲーム』が発売されることのほうがよほど重要です。
高気圧ボーイさんがおっしゃる通り、
非常にズレていると私も感じます。
今、PS3に必要なのは
Cellを使い切ることでもなく、自分のPS3をサーバーにしたりするのでもなく、地震予知でもない、
たくさん面白いゲームが発売されることなんじゃないでしょうか?
そもそも現状を見る限りではとてもPS4が開発されるとは思えません。
企業は赤字の事業を許すほど甘くはありません。
書込番号:7941757
5点

Wiiが売れてるのを見てもわかるけど、スペックなんてどうでもいいんだよww
ゲーム機買ってソフトがないなんていう発売されてから続いているPS3のとんちんかんな現象に腹を立ててるユーザーがどれだけ多いか
5万も6万も払って買ってこの状態じゃ満足しないユーザーが出て当たり前、ソニーはこの現実を対してどう受け止めるかそこがPS4を作っていくうえで一番重要です。
隣のお兄さんあなたはかなりずれてます。
書込番号:7942038
4点

えー、コンピューターのことはよくわからないのでお花畑レスになることをお許しください(笑)
隣のお兄さんの「360は3人の何でも屋でPS3は8人の専門家」というくだりが面白かったのですが、これはゲーム風に解釈するなら360は3人の勇者ユニットで構成されていて、PS3は戦士・僧侶・魔法使い等を自由に編成できる8人ユニットで構成されていると解釈してよろしいんでしょうか?
まぁそんな単純なものではないんでしょうが、コンセプト的には8人の専門家編成の方が自由度は高そうに思えます。
3人で小隊組んで勇者と同じ仕事をさせることも出来るでしょうし。
勇者ユニットは万能ですが、他の専門ユニットよりコスト高になるだろうし、仕事内容によっては勇者の持ってるスキルを無駄に眠らせてしまうこともある。
ただ現状では、そう単純に言えるほど洗練されていなかったり、8人編成では少なすぎるとかいった問題があるのかもしれない。
よくわからんけど・・・。
次世代ハードでは8人の勇者vs30人の専門ユニットですか!?
それは30人のほうに期待してしまう(笑)
書込番号:7942304
1点

ただ、ユニット数が増えるとそれだけ命令を与える方は負担が増すのかな?
その辺が扱いづらいと言われる所以なのかも。
8人の魔法使いに一斉にベギラゴン唱えさせるといった指示なら簡単で破壊力抜群なのはいうまでもないが・・・。
書込番号:7942427
1点

>>D2XXXさん
>Wiiが売れてるのを見てもわかるけど、スペックなんてどうでもいいんだよww
>ゲーム機買ってソフトがないなんていう発売されてから続いているPS3のとんちんかんな現象に腹を立ててるユーザーがどれだけ多いか
>5万も6万も払って買ってこの状態じゃ満足しないユーザーが出て当たり前、ソニーはこの現実を対してどう受け止めるかそこがPS4を作っていくうえで一番重要です。
確かに、5万円以上するのは辛いですが、これからはかPS3は価格は下がるでしょう。今年の秋以降には、下がる可能性が高いでしょう。
Wiiの購買層は、「部分的にしかPS2-3」の「ユーザー」や購入希望の人とはかぶらないと、思います。まずは、「価格の問題」をどうにかする事でしょう。
これは、「ハードの部品のコストを下げる」しか手段はありません。
次ににソフトになりますが、「ソフトはSCEの責任」が重い事は事実です。
私も、この事には「苛立ちを感じている」一人です。
アメリカ、ヨーロッパの中小の「デベロッパー」が出しているソフトが日本では発売されていないものが多いというのも事実です。「ローカライズ」する事を急ぐ必要はあります。
Wiiと同じようなソフトを「PS2.PS3で出して売れるのか?」というと、売れる事は無いでしよう。
只、「ソフトが充実しても」売れない「ハード」がある事は事実です。
MGS4ほど大作ではなくて、「カジュアルゲーム」を増やす必要はありますが。開発費の話は、最近は話題にならなくなったようなので、「どれくらいのボリューム」で作品を完成させるのか?という事が大事だと思いますよ。
あなたの言われるように、「SCEはおかしくなっている」事は僕も同感です。但し、技術は「今すぐ開花」しなくても「時間の経過と共に開花する、熟成してくる」事はあります。
>>説明書?おいしいのそれ?さん
>CELLのSPEが8個なら2万個でコアの数は16万個じゃねーか。
>32SPEが出たって2万個でコア数64万、10ペタだって驚くほどの性能じゃない。
>やってることはインテルのメニーコアと同じ。
>まだヘテロジニアスマルチコアCPUが絶対有利だなんて決まってないし。
SPEは、サブコアなので、PPEとは全く設計が違う事はご存知のはず。PPEが「演算処理が弱いから、演算処理部分を切り離している」だけです。
インテルは、メニィコアを研究はしているようですが、1つのコアの「構造が複雑」では、マルチコアのコア数が多くなるほど「不利」になります。また、「マルチコアのプログラミングはインテルはこれから」の話です。
PCの世界では、ヘテロジニアスマルチコアが主流になります。演算処理専門や「メインコアにGPUコアを並べる、あるいはGPUに演算の一部をやらせる」事など、「同一規格」のコアを「只並べるのは効率が悪い」事にほとんどの開発者は気がついています。それと、価格が下がらないでしよう。
インテルの「8コアCPU」が幾らしているかご存知のはずで。
しかも、「8コアに最適化したソフト」はほとんど出ていません。
ノートのCPUは、今までの路線でも充分でしょうが、デスクトップ以上のPCやサーバーは、「環境の問題」も含めて、効率を上げないと大変な事になります。
消費電力に対する「計算効率」を上げないと、「データセンター」等は、空調設備などでも不利になります。「SUN」のグループでは、「地下にデータセンター」を作る計画を進行させているようです。2015年頃には「都内」のデータセンターは、電力供給が不足する事態になります。
書込番号:7942814
5点

消費者なんてゲームがおもしろければそれで良いんだからスペックはどーでもいい
技術者視点と消費者視点の違いが出てきてるだけだとは思うけどスペック比較する辺り負けを意識してる
テストなんかでもそうでしょ
トップの奴は何してもすました顔
でも二位の奴は何が何でも追い越そうと必死になってる
この場合どっちがトップかなんて知らんけど比べること自体が無意味
そもそも作ってるメーカーが違うんだから製品も違って当然
それをどう生かせるかがゲーム機として生き残る最後の手段
生かせないハードは自然に淘汰される
生かせたハードはどんなに低スペックでも長く生き残る(愛される)
その良い例がファミコンとかの任天堂製品
今となっちゃ低スペックもいいとこだけど思い出の品で出てくるような製品
ハードのスペックで勝負してる時点でゲーム機としては負け確定(それしか勝負になるポイント無いって事だから)
書込番号:7942918
6点

隣のお兄さんあーた全然判ってないねww
今のゲーム機でユーザーがどんなゲーム機を望んでいるかはっきりと判ったんだよ。
ハードよりもソフトの方がゲーム機には大事なんだよww
PS4出すならPS2レベルのスペックであってもソフトが充実すればユーザーはそっちの方を望むんだよww
根本が判ってないね。
いい加減認めなさいっ!
書込番号:7943086
6点

今年のソニーの説明会からも、全然SCEの本気度が伝わってこないんですよね
この状態をいかになんとかしていくんだという内容が全く出てこない
ネットワークをがんばるという割には、HOMEは延期に延期。
HOMEの開発責任者は、SCEJに苦言を残して退社し、その後を引き継ぎした平井氏は
納得できる出来になるまでは公開しないとのコメントで、公開時期も不明のまま。
ソフトのほうは、今年になってからSCEからゲームの発売はなく、サードパーティーの
ソフトにおんぶに抱っこで、SCE自身で何とかしようという姿勢は全く見えない。
さらに、サードパーティーも、今までPS2で出ていたシリーズも他のゲーム機での発売が
ぽろぽろと出てくる状態。
こんな状態で、PS4に搭載されるかどうかもわからないようなものを持ち出して、
Xbox360にPS4では勝てるなんてことを言われれば、普通にゲームがやりたいユーザーから
してみれば、スペックなんてどうでもいいから、現状を何とかするを方が重要だろうって
意見がたくさん出るのは当然ですよ。
私自身も、現状にとても不満がありますが、PS3発売時からの期待のソフトのMGS4が
やっと発売になったので、楽しみにやってみましたが、
MGSシリーズがもともとムービーの多いゲームであることは分かっているけど、
あまりに自分で操作する時間が短すぎて、ちょっと期待外れでした。
(1周目でストーリーを追うのを中心にやっているので、もっとやり込むと少しは印象が
変わってくるかもしれませんが)
さらに、ストーリーは、MGS1〜3やっていない人への救済もなく、本当にMGSファンのための
内容で、一見さんお断りの状態。
結局、PS2の時にどんどんゲームの売上が減ってきたのはシリーズものの乱立で、
途中からの新規ユーザー取り込みができなくなってきたことも大きいと思うんですよね。
サードパーティーのコナミにPS3のユーザーを増やす役割を背負わせるのは、本来間違ってる
とは思いますが、今回のSCEの持ち上げ方をみると、新規ユーザーとMGSファンの両方を
満足できるものにするべきだったのではと思ってしまいました。
ぜひ、SCEに新規ユーザーを取り込むソフトをもっと発売していってほしいと思います。
書込番号:7944018
5点

開発者の観点からいえば、よりゲームのアイデアを具現化させる為に性能を上げていくのは当然ではあるとは思いますが、Wiiの成功例からみても消費者の観点からみればスペックに拘らず面白いゲームを求めるのも当然でしょう。PS3はソフトが作りづらい様ですが、ロンチタイトルからみれば技術的には向上しているので、難しいけどやればやるだけのものはあるんだなとは思います。「龍が如く見参!」なんかはあれだけのボリュームで1年以内で作ったみたいですし、ようは慣れの問題ですから時間が解決する問題ではありますね。
SCEはPS3で10年戦うみたいで、6年というサイクルは短いのかな?とは思います。PS2でも未だに新作が発売されますしね・・PS3はハードその物は問題なく、問題なのは環境面ですから、PS4の構想よりPS3を成熟させるのに力を注いで欲しいです。
PS3はアーキテクチャとしては今までにはなかったので今の段階でゲーム開発には苦労はしていますが、仮にPS4が出るならばCPU、GPU、メモリ、バス幅等、もはや速度を上げるだけで十分って気がします。つぞやPS3は最低動作条件で動くみたいな記事を読んだ気がしますが、もはやアーキテクチャ的には固まったという感じですね。これなら開発する方もすんなり入れるとは思ってます。本体の値段も余計な構想をかけてないので安く済むかなとは思います。PS4が出てもそのソフトはPS3でも動く。そういう意味ではPS3はまだ発売されて2年たらずでこうゆう議題はいささか早いかなとは思いますが、将来に向けての大事な時期ではありますので、SCEには頑張ってもらいたいものです。
書込番号:7944276
6点

やっぱりみんな今のPS3に不満があったんですね
いつも信者さんたちのヨイショ合戦ばかりなので
自分がズレているのだとばかり思っていました。
やはりゲーム機に必要なのは無駄に大容量の次世代メディアや
素人にはチンプンカンプンなファームアップではなく
心から面白いと思えるソフトだと思います。
当方PS3を所持していますが今はSFCのロマサガ2をプレイ中です
やっぱり面白いゲームは何度やっても面白い!
(懐古厨と言わればそれまでですが・・)
そういえば去年の年度内に
PS3ソフト200タイトルに増やすという計画はどうなったんでしょう?
そんなにでてましたっけ?
書込番号:7944310
3点

なぜ、そこまで噛付くのか理解できません。
私にとって隣のお兄さんの話は大変興味深いですし、ファンでもあります。
私のような人間もこの板を見ているのです。
話がずれているとか、勘違いしていると思う方はスルーすれば良いだけのこと。
様々な人間が様々なニーズで、この掲示板を見ていることを再認識願いたい。
書込番号:7944519
11点

>SCEはPS3で10年戦うみたいで、6年というサイクルは短いのかな?とは思います。PS2でも未だに新作が発売されますしね・・PS3はハードその物は問題なく、問題なのは環境面ですから、PS4の構想よりPS3を成熟させるのに力を注いで欲しいです。
そういう意味ではPS3はまだ発売されて2年たらずでこうゆう議題はいささか早いかなとは思いますが、将来に向けての大事な時期ではありますので、SCEには頑張ってもらいたいものです
2年たってもこの状態でディスクの読み取りができず故障したユーザーがいるなんてお笑いです。こんな状況になるなら最初から10年保証にして売るならわかりますが、最悪な状況ですね。PS3が消えないのがいいのか悪いのかすら判りませんねww
買って2年でまだ時間待ちww
>やっぱりみんな今のPS3に不満があったんですね
いつも信者さんたちのヨイショ合戦ばかりなので
自分がズレているのだとばかり思っていました。
この状況で満足できるのはPS信者くらいですよ。私は購入当初から納得がいかず箱を買い足して箱で満足して使ってきましたけど、この板でも同じ様な議論になると必ずやPS3信者が出てきてもみ消して来たに過ぎません。
今回このスレでPS3信者のチャンピオンであるスレ主の書き込みに普通のユーザーの鬱憤が爆発したのでしょうww
普通に考えてもソフトがないからメディアプレーヤーで満足してるなんておかしな話です。ゲームもできてメディアプレーヤーとしても使えるなら別ですけどね。
大体ゲーム機なんですからソフトがないのでは話になりません。
どのゲーム機も信者だけの物ではなく買った全てのユーザーの物です。そのユーザーを満足させられないソニーはどうにもなりません。
スペック自慢なんてもうどうでもいいです。
もう発売されて2年も経って状況が変わらない以上PS3は明らかに失敗です。
それどころか私がPS3を買ったのは今までPSを使っていたからですが、PS3の登場でそれまでのシリーズ物のソフトを始めとする多くのソフトが箱やWiiに持っていかれたり、マルチ化されたり、画像が綺麗といいつつも箱の方が綺麗だったり踏んだり蹴ったりです。
ソフト以外にもオンラインでの癖の悪さを含めて他のハードを下回ります。
ここまでくるとソフトは他のハードでも発売されるのでPS3は何の為にあるのかすらわかりません。
書込番号:7944615
4点

隣のお兄さんさんのスペック的な話、僕は好きですよ。
僕自身は全くと言っていいほど、こういう事には無知なんですけどね。
何も全て一般消費者向けの話だけでなくとも、別にこういう話題もあっても良いと思います。
何故ここまで叩かれるのか、少々理解できません。
まぁタイトルが原因なんでしょうけど・・・。
・・・そこまで叩く必要がありますか?
「興味なければスルー」で解決しませんか?
隣のお兄さんさん、僕は応援しています。
書込番号:7944869
6点

>やっぱりみんな今のPS3に不満があったんですね
>いつも信者さんたちのヨイショ合戦ばかりなので自分がズレているのだとばかり思っていました。
ソフトが充実すれば買いたい(BDプレーヤーも兼ねて)と思うけど今の状況じゃねぇ
BDだけならPCドライブ買えば済むことだしゲーム機としての魅力がイマイチ
特に箱持ってると尚更(どっちかで悩むならまだマシ)
>私にとって隣のお兄さんの話は大変興味深いですし、ファンでもあります。
>私のような人間もこの板を見ているのです。
確かに俺だってハードのスペック情報は気になるし興味もある
でもココはあくまでゲーム機としての情報掲示板
そのハイスペックがどう生かされるかどうかの方がもっと大事
それに「現行の」箱と比べるのなんて無意味(次世代の箱と比べても無意味だけどさ)
消費者はスペック情報なんかじゃなくてどういうゲームが出てくるかどうかに関心がある
むしろおもしろい(一番重要なのは「キレイ」ではない)ゲームが出来ればスペックなんてどーでもいい
そのスペックを生かして「こーゆー事ができます。」まで言えば良かったんじゃない?
そんなの今のSONYで出てくるかどうか分からんけど
少なくとも技術者=消費者は成り立つけど消費者=技術者は成り立たない
ってか
>これが採用されるとなると、XBOX360はまったく【歯が立たない】性能が発揮出来そうです。
この一文が余計だったんじゃね?
書込番号:7944871
3点

PS3のクチコミで将来の展望を語って失敗製品を購入した人が傷を舐めあっても良いじゃないですか。
私はSONYが別段好きな訳でわないのですが、メーカとしての意気込みは評価したいです。
全員が細かい技術的なことは分からないかもしれないですが、何となくでも凄そうな事をやっているメーカがあるって事は良い事だと思うけれどな。
何の進展も無いままでは、技術者としても、メーカとしてもつまらないと思いますけれど^_^;
購入したユーザがつまらない思いをしていると言う事で憤慨されている事も判らないではないのですが、私にとっては意外でした。
私は…十分楽しんでいます。暇つぶとしか思って居なかったゲームがPS3を購入してからは、ゲームが生活に食い込んでしまいました。屋外活動から屋内活動メインに…σ(^◇^;)
ゲームが楽しみなんて信じられない事なのですが、今は…
書込番号:7945091
1点

cellだのCPUだの結局、技術者の方には魅力的なんでしょうね。
でも私のようなトーシローにはさっぱりです。
今の月9ドラマのCHANGEのセリフがふと頭をよぎりました。
「僕を小学5年生の子供だと思って説明してくれますか?」by朝倉啓太
書込番号:7945940
1点

ドシロートなのに自信家とかよくわかりません^^
PS3は、もうアプコン&エンコ専用でいいのでは?
書込番号:7946180
0点

皆さんの言いたい事は良くわかりました。
XBOX360を比較に上げた事は、謝罪します。
そこで提案です。「ソフトウェアの中でどんな物がほしいのか?」
という事で具体的な「RPG」とか、「アクション」か、「脳トレ」のような「思考形ソフト」か、大体の分類で書き込んでください。
60GB板はレスが3万件を超えていますから、これはSCEに対しても、大きな影響力があります。
書き込まれたスレに対して「参考になった」という数をカウントして、有効に生かせるように「SCEに話を出来る人」に、持ち込むようにしたいと思います。
「ゲーム誌のアンケート」よりも、遥かに「サンプル数に対しての確実性が高い」はずです。
以前のトラブルで「マスコミ学」を教えている教授と知り合いになりました。話を聞いてくれる人なので、協力してくれるはずです。
このスレを続けなくても、「誰かスレを立てる」事でも、可能だと思います。
書込番号:7946263
5点

よく言うね!
今まで散々ユーザーの不満をアンチとか言って潰してきたくせに今さら何言うの?
書込番号:7946520
4点

>>D2XXXさん
もういいじゃないですか。
過去の事を言ってもしょうがありません。
後ろを振り返るより、前に進むほうが大事ですよ。
欲しいソフトウェアですか・・・
私は面白ければどんなジャンルでもプレイする雑食性なんで
なんとも言えないのですが、
強いて言うと・・・
『RPGを望んでいる人に、RPGではないジャンルのもので
おもしろい!!と思わせるようなゲーム』を望みますね。
具体的ではなくて申し訳ないのですが、
そもそもRPGをプレイしたい人が多いからRPGを作る、
というのではなくて
ゲームを作る人たちには
ジャンルに縛られずに『新しいモノ』を作れるようになってもらいたいです。
消費者を本当に満足させるには
需要を満たすだけではなく、需要を掘り起こす、といった事が必要なのではないでしょうか?
もちろん簡単なことではありません、非常に難しいことです。
発想、ひらめき、アイディア・・・、様々なものが必要です、失敗することもあるでしょう。
経営陣とのしがらみもあって、自分の考えた新しいゲームが作れない、なんてこともあるかもしれません。
しかし、ゲームを作る方々、つまりメーカーは『仕事でゲームを作る=プロ』なはずです。
利益を得るにはゲームを売ることが必要なわけですし。
であればそれらを要求されるのは当然とも思えます、プロなんですから。
既存のゲームにプラスαを付け加えただけの新作が
大作として扱われることが多い現状では、こういった意識を持つメーカーは少ないのでしょうか・・・?
プロの方々には、我々一般消費者が思いつかないようなゲームを作り出し、
楽しませてくれるようになってもらいたいですね。
というかこれはPS3にだけ対して求めていることではなく
Wii、XBOX360、DS、PSPにも共通する望みなんですけどね。
書込番号:7946634
3点

こちらは様々な方が情報交換をする場所ですので、時には意見を戦わせることがあってもしかるべしですが、文末に「ww」をつけるのだけは止めていただけませんでしょうか?
人を小バカにしている印象が強く、大変不快です。
直接、PS3に関係のない記述をお詫び申し上げます。
書込番号:7947287
6点

>そこで提案です。「ソフトウェアの中でどんな物がほしいのか?」
>という事で具体的な「RPG」とか、「アクション」か、「脳トレ」のような
>「思考形ソフト」か、大体の分類で書き込んでください。
これも少し違うように思いますよ
あるジャンルのゲームがやりたいっていうのではなく、
現在のPS3のゲームには、驚きや新鮮さが足りないのだと思います
PS2時代の続編をだすのは、もちろん、過去のユーザーを取り込むのには必要ですが
続編に出すにしても、過去の作品やっていない人には、ついていけないようなものではなく、
新規ユーザーの参入も考えて、ストーリーやシステムを考えていかないと、間口が狭くなる
一方です。
(ま、こちらは、この続編を出して欲しいという要望を出す意味はありますが、
よほどビックタイトルでないと新規ユーザーの獲得は難しいでしょうね)
続編の一方で、メーカー側からゲームユーザーにこんな新しいものの提案が必要
こちらは、新規ユーザーの獲得にもつながるので、とても重要に思います。
我々ユーザー側からの提案したものでは、驚きも新鮮さも出てきません。
ゲームメーカーで、我々をあっと言わせるようなゲームをたくさん出していくべきでしょう。
(こちらのタイプは、我々ユーザーが要望を出すようなものではないと思いますよ)
現状のPS3では、続編はそこそこは出てきていますが、後述の新しいゲームは、ほとんど
出てきていませんので、こちらを出していくことが重要なのだと思います。
ただ、新しいゲームは、失敗する可能性も高いため、開発費が高いとなかなか
手をつけられないという現状があるので、とりあえず、続編を出すという、
PS2の頃からの負のスパイラルに陥ってるように思えますが。
書込番号:7947681
4点

初めまして隣りのお兄さん!さすがSE?だけあってお詳しいですね!
いつも拝見してて非常に参考になり感心しています!
PS4はまだまだ先の話なのでしょうが、Cellの進化未来は明るいみたいですね!
Cellの搭載はPS3が初なのでしょうか?だとすれば歴史の始まりですね!
PSに限らずこれから先色々な方面でCellの普及が進めば、開発が難しいからとかコストがね…なんて見て見ぬフりしてた企業も重い腰を上げざる負えなくなりますよね。
ですから、いち早く研究開発を始め、他社との技術力の差を広げてきた企業こそたくましく、力強く成長を遂げるのだろうと思います。
PS3の本体情報のカキコミ欄なので、隣りのお兄さんのスレは別に良いと思います。ここまで詳しく書込める人はなかなか居ないと思います。
まあ、色々と思想の違いなどで噛付かれる事もあろうかと思いますが、隣りのお兄さんこれからも情報ヨロシクお願いします!
人からオタクと思われる程の知識は羨ましい限りです。
『オタク』とバカにする人がいますが、得てして歴史上の発明家はみなその道のオタクだったのですから…
褒め言葉ですよね!
書込番号:7947713
4点

隣のお兄さんは非を認めているから、もういいんじゃないの
誰でも間違いや勘違いはあるんだから
私も間違いだらけだし(>_<)
ぷ〜あんじゃさんの不愉快な気持ちは分かるけど
あなたの言葉を借りると不愉快と【思う方はスルーすれば良いだけのこと】
書込番号:7947714
1点

RPGでもFPSでも何でも良いけどスーファミとかのドラクエみたいに発売日が待ち遠しいwktkできるゲームが欲しいな
内容が充実してるのが大前提だけど(映像だけキレイでもそれは単なるごまかし)
どっちにしろソフトメーカーはキレイなのも重要だけど内容が伴ってないと意味がないってのを理解した方が良いのかも
確かにキレイかどうかは重要だけど、キレイかどうかだけに論点を置いてるゲームが多い気がする
内容があってこその映像だからね
何処とは言わないけど古いタイトルの移植だけってのはもってのほか・・・(次が出るなら良いけど、移植したことで満足するのは間違ってる)
書込番号:7947906
1点

最近、次世代機も含めてPS3の将来について論じるスレが続いていて、各々大量のレスが付いていますよね。
それだけ現在のPS3に不満や不安を抱いているユーザーが多いと云うことなのでしょうか。
でもPS3ってそんなにツマラナイですか?そんなに不安ですか?
以前もどこかのスレで斯様にレスしましたが、私にとってPS3はまだまだ夢のマシンで、この先どんな楽しみを提供してくれるのか楽しみで仕方がありません。
先週末はヤボ用で「MGS4」を未開封のままなのですが、今週末こそ興じたいと思っていますし、「FF13」も待ち遠しい。「PS@home」がどんなサービスになるのか判りませんが、きっと新しい遊びが生まれるのだろうとウキウキしながら待っています。
そしてPS3ほどの「夢のマシン」なら、今までの括りに捕われないような新しいジャンルのソフトがきっと現れるでしょうし、どんなソフトが現れるのか。これが一番楽しみです。
書込番号:7948017
2点

「どんなソフトをやりたいか」については、出たものをやるだけなんで特に要望はないのですが、800円ゲーなど低価格・低コスト路線の作品に関しては、独特の切り口を持った作品にチャレンジしてほしいですね。
具体的には、ピクセルジャンクシリーズや四季庭、またはまいいつのようなソフトがそうなんですが、既存のジャンルを安く作っただけのタイトルより未知のゲーム性を持った作品のほうがワクワク出来るような気がします。
あとこれはソフトに対する要望ではないのですが、PS3上に発売スケジュール表を搭載してほしいと思います。
ユーザーはそのスケジュール表に『購入予定』『気になる』『購入しない(無チェック)』といったチェックをすることが出来、購入予定のタイトルのみを抽出して閲覧することも可能。
発売済みのタイトルに関しても、PS3本体にゲームデータが発生した時点で『購入済み』のチェックがつき、それ以外のタイトルは同様のチェックを行えるようにしてほしい。
これは私が毎週ファミ通などの発売スケジュール表に蛍光ペンで同様のチェックをして楽しんでいるので、それと同様のことをPS3上で出来たら便利だな〜と思ったのですが、メーカーにとってもユーザーから集められたそのデータを参照することで、ソフトの注目度など具体的なデータを手にすることが出来ると思うので、便利な機能になるのではと思っています。
あとはレビューシステムの搭載。
ユーザーはPS3上にゲームデータがある作品のみレビューすることが出来る、とすることで、ネット上の他のレビューサイトと違って、実際に購入しプレイした人のみのレビューを集めることが出来ます。
また、プレイした人のゲームの進行度合い・トロフィーの有無・年齢・性別・他のプレイソフトとその評価、といった情報も、PS3のデータ上から難なく添付できる。
ユーザーはこうしたデータの中から、クリアデータを持った人のみのレビュー・女性のみのレビュー、或いは自分が面白いと思ったソフト『A』に高評価をつけている人のみによるソフト『B』のレビュー、といったレビューの抽出を行うことが出来、より自分にあったソフトの選別を行うことが出来ます。
レビューシステムに関してはかなり具体的な構想があるので、出来ればメールでお話したいくらいです(笑)
書込番号:7948025
2点

>今回このスレでPS3信者のチャンピオンであるスレ主の書き込みに普通のユーザーの鬱憤が爆発したのでしょうww
隣のお兄さんはPS信者と言うよりかはCell信者でしょ。 自身は何の
ゲームを遊ばれているのかは知りませんが、素人はそもそも中身のチップには
興味がない。 私もPS2&PS3を所有しているが、PS2の中に入っている
チップなんかには興味もない。
ただ以前、間違ってPS2とXBOX360用のマルチタイトルのゲームを
両方買ってしまった。 しょうがないから両方とも遊んでみたらX360版
の方が5倍は面白かった。 それ以来PS2用のゲームは買わなくなった。
早くPS2よりもPS3に面白いタイトルを揃える事が最優先の課題だと
思います。 SCEにとっては。
書込番号:7948112
1点

・個人的に思うのはPS4のプロジェクトは進んでないでしょうね。Cellの進化でゲームがどんな変化や進化があるのか語れないと、意味がないでしょう。自作パソでゲームをやる場合はCPUに金かけるより、単純にグラボを強化したほうが何十倍も効率が良いのが現実。
・ソフトの充実ね〜 wiiはRPGがないし、360は海外寄りすぎて日本では壊滅的。なんだかんだ言って日本人にはPS3が一番バランス取れてる気がしませんか?
・5月はxbox360より売れました。http://www.ps3fanboy.com/2008/06/12/npd-ps3-beats-xbox-360-in-may/
・6月のPS3の売り上げはすごい数字が出るでしょうね。
・マルチタイトル「GTA IV」はPS3でミリオン達成。4月は360と殆ど変わらないハード売り上げに。昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
・来月はソウルキャリバー出ますよ。ヨーダではなく、ダースべーダーが待っています^^
・秋は大作ラッシュ。お財布の中身に気をつけましょうね。
・新し物好きには「リトル・ビック・プラネット」なんて良いでしょう。
・RPGはFFXIIIも注目ですが、レベル5の「白騎士」もお忘れなく。
・60人同時対戦可能なレジスタンス2は年末の主力商品です(特に海外では)
・GTシリーズは苦手という方には、モーターストームの続編が秋発売。
・バイオ5は今期発売と先日発表。
・スト2世代のおっさんも涙...スト4も出ますぞ。
・「お父さんの為に学校で絵を描いたよ〜」PixelJunk の絵に父涙(笑)
http://blog.us.playstation.com/2008/06/15/playstation-around-the-web-what-we-read-3/
こんだけ並べても、魅力を感じないあなたはPS3は向いてません^^;
書込番号:7948211
6点

PS3は性能は凄くてその時の先端技術を投入しているのは分かるのですが、
普通車市場にF1を投入したような気がします。
乗り手も普通車ならエアバック・ABS・ハイブリットと順当な進化なら
ついていけますが、いきなりF1では一部の選ばれたドライバーしか対応
が出来ません。
SCEはファーストでソフト作りのノウハウも豊富なのですから、ハード作り
の際にはもっとソフトを作りやすい環境を作れたはずです。
書込番号:7948437
0点

>・マルチタイトル「GTA IV」はPS3でミリオン達成。4月は360と殆ど変わらないハード
>売り上げに。昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
「GTA IV」の売上は360の方が上回っていますよ。まあ、日本ではまだ発売されて
いませんけど。
ちなみに「Call of Duty 4」も360の方が上なので『昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと
証明された。』とは言えないと思います。
書込番号:7948863
1点

360より多いとは一言も言ってませんよ...。以前はマルチの場合「じゃぁ360で十分、PS3を買う意味なし」が常識となっていたが、そうでもなくなってる。単純にこの差がなくなってることを「何故??」と深く考えてみると面白いと思いませんか??
わざわざ記事になるのはそうした背景があるのですよ。
http://www.ps3fanboy.com/2008/05/15/april-npd-gta-iv-million-seller-on-ps3-hardware-sales-close-to/
書込番号:7949283
1点

皆さんの真摯な書き込みは、役立つように努力します。
SCEの会社で、常に「新卒、中途採用」のサイトがありますが、その採用の内容が、載っています。
http://www.scei.co.jp/synthesis/new/faq.html
2006年 30名、2007年 29名 2008年はまだ2ヶ月ちょっとですが、19名です。
MGS4では総勢200名のスタッフが関ったという説明からすれば、この採用人数が、「妥当なものとは思えない」と考えます。 PS3とPSPは新規開発が中心で、「PS2ソフトのPS3へのコンバート」も考えれば、お寒い状況だと思います。
特にPLAYSTATION networkや Homeの立ち上げには、「ハードウェア」のエンジニアがもっと必要だとも思われます。会社の組織が全体で、1200名ですから、これは「Cellの開発時」にIBMに結集した「ハードウエア開発のエンジニア総数」にも満たない数字です。
SONYからの「出向エンジニア」も去年引き上げていますから、スケジュールの遅れの挽回は、この体制ではきついはずです。
これは、一般向けの話なので、内部の話は出ていませんが、「アメリカのSCE」も 有能な役員がやめている状況からすれば、今の「経営体制」にも問題があるかもしれません。
経営には、SONY本体の影響もあるので、今後の方針は、「ハードの売り上げ達成」には、《ソフトウェアの開発で、ハード機の魅力を引き出す事と、オリジナルの作品の早期完成》が必要だとは思います。
9月までの《前期》でのハード売り上げの数が見えて、その時点で《てこ入れ》するとしたら、とりあえず「ハードの価格を下げる」ことになるでしょう。
今後も《提言》のほう、よろしくお願いします。
書込番号:7949360
2点

uwuさんに質問です。
>ただ以前、間違ってPS2とXBOX360用のマルチタイトルのゲームを
>両方買ってしまった。 しょうがないから両方とも遊んでみたらX360版
>の方が5倍は面白かった。 それ以来PS2用のゲームは買わなくなった。
マルチタイトルのソフト名と5倍も面白かった理由を教えていただけますか?
XBOX360版が5倍も面白くなる理由にとても興味があります。
書込番号:7949656
0点

>昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
多いって言ってるように思えるのですが、違ったようですね。
『多くなってきた』なら分かるんですけど・・・
まあ、他機種の話は良いですかね。MGS4が発売されて
消費者のハードルも上がってしまったので、こらからが
楽しみでもあり、心配でもあります。
「PS3本格始動」第2弾が『AFRIKA』らしいですが
どんな世界を見せてくれるのでしょうか。
書込番号:7950585
0点

X360さん
> PS3は性能は凄くてその時の先端技術を投入しているのは分かるのですが、
> 普通車市場にF1を投入したような気がします。
ハードはあれで良いんです。
ゲーム機の場合、パソコンと違って5、6年は現役でなければなりませんから。
5年前のパソコンで、心地よくVistaを動かせますか?
ゲーム会社はゲーム作りのノウハウを蓄積するのに莫大な出資が必要となります。そのため、ライフサイクルの短いゲーム機では出資分を回収する前に世代交代になってしまいます。
その為、ゲーム機本体には革新的な技術の投入が不可欠となります。現役の技術の中からハイスペックなものを選んでも、ゲーム機発売の頃にはすでに更なるハイスペックなパーツが各社から発売されますから。
ちなみに、PS3はそんなにゲームを作り辛いマシンではないと思います。
XBox360が先行して発売されたおかげで、箱的なゲーム作りをしようとした会社が多くて、プログラマー達は苦労していたようですけど。
あと、開発支援ソフトへの投資などが疎かになっていたのも原因の一つです。
書込番号:7950850
5点

なんだか重箱の隅をつつかれてる気が...ただ細かいことを突っ込まれる想定はしてなかったので、確かに言葉たらずでした。
最初に、これから「次世代機を買う人」の話であって、360とPS3を両方もってる人の話ではないので...。ですから両者のソフトの総売りあげの比較には触れてません。360の方が1年前にハードが出ていますし、それ以前に、今ハード屋さんのメインターゲットは旧ハードをいまだ使っているユーザーです(ある程度したら、客引き合戦は始まると思いますが)
で、「GTA IV」が発売された4月の売り上げは(北米)
Xbox 360: 188K
PS3: 187.1K
とほぼ一緒。1年前だったら確実にユーザーは360に動くところが、マルチの大作目当ての旧世代からの乗り換え組ユーザーは「昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された」と考えられるのです。ちなみにGTA IVは4/29発売ですから、5月のPS3の売り上げがさらに伸びたのも興味深いです。
・「GTA IV million seller on PS3, hardware sales close to 360」
・「GTA IV はPS3でミリオン達成、ハードのセールでは360と近い」
という見出しで、なかなか面白い動きとはhide-zoさんは思いませんか?
書込番号:7950912
2点

>なんだか重箱の隅をつつかれてる気が...
ごめんなさいね。あえて突かせて頂きました。
やはり最初の書き込みではマルチタイトルでの売上は
PS3版の方が上回っているとしか読めないもので・・・
あえて「GTA IV」や「360」の話を持ち出されたのであれば
そこはきちんと書いて欲しかったと思ったものですから。
ちなみに北米でのPS3の売上は4月だけでなくその前後も3月
5月も殆ど変わらなかったようです。
>「GTA IV はPS3でミリオン達成、ハードのセールでは360と近い」
これを、『売上が追いついてきた』とみるか『発売に1年の差が
あるのにまだ良い勝負なのか』とみるかは人それぞれだと思います。
北米での「GTA IV 」の売上はPS3版が約180万本、360版が約350万本。
これもまた事実です。
まあ、他機種のことはどうでも良いんです。
書込番号:7953279
1点

>そこはきちんと書いて欲しかったと思ったものですから。
あの...、きちんと書いているのですが。勘違か?書き間違いか?まぁ、いいけど...。
>北米での「GTA IV 」の売上はPS3版が約180万本、360版が約350万本。
そもそも、北米のユーザー所有率は360の方がまだPS3より倍以上ありますよ。
マルチソフトの「どっちが多く売れたか?」の話をしてもしょうがない(私はしてません^^;) 所有率が違いますから。とうぜん問題は”これから”のハードの売り上げですよね?また言いますけど、これから開拓しなくてはいけないのは「どちらも所有していないユーザー」ですよね?ハードメーカーが他機種ユーザーの客引きに集中するにはまだ早すぎます。
>ちなみに北米でのPS3の売上は4月だけでなくその前後も3月
5月も殆ど変わらなかったようです。
!!ん?んなぁ、わけない。GTA IVが発売されたのに...。
http://vgchartz.com/hwcomps.php?cons1=Wii®1=All&cons2=PS3®2=All&cons3=X360®3=All&start=39509&end=39614
4月後半から一気に伸びて、5月初めに頭出てます。なぜでしょうか?はい、GTA IVが発売された時期とリンクしてます。この期間に買った人は大半が旧世代ハードユーザーでしょう。じゃぁ、逆に考えるとわかりやすいでしょうか??仮にこの時期にPS3の売り上げが360よりほど遠い数字が出てたら?グラフで平行線だったら? それはユーザーがPS3に将来性がないと判断した、と考えられるのです。そういう背景があるので、「記事」になるのです。
はぁ〜、ここまでくわしく説明しなくてはいけませんかね^^;
>まあ、他機種のことはどうでも良いんです。
少なくとも、ハード屋さんはそんな暢気ではないですね。マルチで同じクオリィティの物が出てるハードは、世界中のゲームユーザーがどっちを買うかすごく迷うと思いますが...。なおさら、モンスターマルチタイトルのGTA IVが良い例になるのですが....。
書込番号:7954114
0点

私、ハード屋さんです。Cellには興味ありますよ。
ところで、
隣のお兄さんがIBMの発表に「心が沸き立つ気持ちはよく解ります」
隣のお兄さんが言いたいのは「又一つ未来に楽しそうな出来事が待ってるよ!」ってことだと
受け取ってるので、これからも情報をよろしくお願いします。
スレで対立してるように見えるのは生産者側と消費者側で「対立する視点が生み出す溝」です。
両方の立場で見れる者にとっては隣のお兄さんの書き込みは「ワクワクする面白い読み物」です。
スレが荒れても、「クリエーターの姿勢」を崩さない隣のお兄さんの態度は立派だと思いますけど。
書込番号:7954815
3点

>>ちなみに北米でのPS3の売上は4月だけでなくその前後も3月
>5月も殆ど変わらなかったようです。
>!!ん?んなぁ、わけない。GTA IVが発売されたのに...。
この部分に関しては、申し訳ありません。書き間違えました。
3・4・5月ともPS3と360の販売台数はほとんど変わらない
と書こうと思っておりましたが言葉が抜けておりました。
つまりどちらの機種も同じように販売台数を伸ばした、ということです。
>・マルチタイトル「GTA IV」はPS3でミリオン達成。4月は360と殆ど変わらない
>ハード売り上げに。昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
殆ど変わらないんですから『PS3を選ぶ人が多い』と証明された、とは思えないんですけど
人によって解釈が違うんですかね。
いや、前にも書きましたが『多くなってきた』なら良いんですよ。
書込番号:7954833
1点

なんだか結局のところ言葉の書き方を改めろと....。
なんだかこういう書き込みをするのはかなりバカバカしいですけど...。強いこだわりがあるようなので説明します。
「昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。」 *元の意味
↑
(以前と比べると)
「昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。」 *勘違い
↑ ↑
(xbox360と比べると) (の方が)
ここまでいやらしく説明しないといけないのでしょうか? ^^;
>前にも書きましたが『多くなってきた』なら良いんですよ。
私は私なりにその後わかりやすいように説明は致しました。こと足りない部分はあったと思いますが、間違ったことは書いてません。「『多くなってきた』なら良いんですよ。」私にはそれほど「こだわりのある違い」に見えませんが...。第一にhide-zoさんの基準を私は知らないのですから押しつけられても困ります。
もっとゲームやハードの本質的な部分で議論するのは面白いとおもいますが、言葉の細かいニュアンスの行き違いにこだわった書き込みをしてても、双方にも見る人にも役に立ちません。
書込番号:7955147
1点

私も『多い』と『多くなってきた』では
かなり意味が違ってくると思うのですが・・・。
・マルチタイトル「GTA IV」はPS3でミリオン達成。4月は360と殆ど変わらないハード売り上げに。昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
この文章から
今はマルチタイトルならばXBOX360版よりPS3版を選択する人のほうが多いのか、
と私は思ってしまいました。
書込番号:7958989
2点

ちょっとしたニュアンスの違いと思ってる時点で話が噛み合っていないんだろうなw
ちょっとじゃなくて大きく違うっていう認識が無いだけじゃなく
元の意味、勘違い と書いてる部分なんか典型的だね。
普通の人はその文章だけ見れば 勘違い って書いてる方の意味に受け取るだろう。
書込番号:7965373
1点

PS4開発の前にPS3の薄型・軽量化モデルの開発の方が先になるのでは?
初代PSやPS2、PSPでも軽量化モデルが出ているので、そのうち(5年ぐらい先?)には出しそうなのでは?
PS4はPS3の薄型モデルを出したぐらいから開発の話が出るのではないでしょうか?
書込番号:7969956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


