PS3 デビル メイ クライ 4 プレミアムBDパックSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年 1月31日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月25日 07:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月24日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月24日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月23日 21:53 |
![]() |
12 | 10 | 2006年11月23日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月23日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3がゲームでなく総合的なエンターテーメント機を目指すなら、
将来的にはHDDレコーダ化(無論HD)してほしいな。
家電をまとめれるので。
・容量多くする為、HDDの3.5inch化
・TVチューナボード(HD)
・BD-REドライブ
等を追加・変更。
で母体が大きくなるけど、
予定されているPS2チップの削除(エミュ化)や、
今後の半導体(2008年の45ナノプロセス化予定)での
コンパクト化に期待!!。やってるほうは大変(泣)
価格は想像したくないけど。
ただHDDレコ機能とゲームなど、
同時に使用できるようにならないと、
使用が現実的じゃないので、
今のCPUのままじゃ無理かな〜。
VAIOにPS3機能を追加した方が現実的な気がしてきた。
*PS3欲しいけどどこも売ってない。
地方のせいかどこの店も予約制ばかりで、
ここでよく書き込まれている
緊急入荷したので店頭販売等の話は全く聞かないです。
とりあえず予約しとくしかないかな。
0点

ようするにPSX2的なもんですかね?
問題はBD-REの機能をつけるだけでも値段はぐ〜んと跳ね上がると思うので、その分需要があるかどうかでしょうね。
てか、前回のPSXは売れてたのかな・・・?
もし出るとしてもPS3が黒字に変わらないと出てこないだろうなぁ〜・・・。
書込番号:5672480
0点

PSXは売れたかどうかはわかりませんが、使いやすかったですよ。
XMBというのを始めて使いましたがわかり易く音も静かでデジタル放送が録画できれば手放さなかったですね。
液晶テレビに買い替え時にオークションに出しましたがほとんど購入価格と同じ値段で売れました。
PS3にiLink端子をつけてデジタル放送のストリーム録画とか出来るようになればいいとか思ってます。
(2.5ではHDD容量は少ないですけど)
これからどう変わっていくかわかりませんが今はBDプレイヤー付ゲーム機ですね。
Linuxを入れられてもWindowsPCを使っている私は必要性を感じません。
それよりもDLNAに対応しwmvやdivx ramなどを再生できるようにしてもらいたいです。
多数の機能を一つにまとめなくても他の製品の機能をPS3で一つの製品のように利用できるようになると
総合エンターテイメント機とよべるようになりますね。確かSCEの構想はこんな感じだったような気がします。
20GBに無線LANが付いてないのが足かせにならなければいいですが。
書込番号:5673423
0点

統合という意味で考えると結構きりがないな〜と思いました。
マニア向けに走るか、万人向けに走るか、
で中身は変わってきそうですね。
自分的には色々できる方がそそられます。
色々触っていて、お!こんな事もできるのか〜と発見した時は、
機械を触っていてある意味一番おもしろい時では
ないでしょうか。(俺だけかな?)
普及の為にはシンプルが一番ですけどね。
なので20GBと60GBと分けるぐらいなら、
もっと性能差を広げて極端にユーザー層を分けても
よかったような気もします。違いが微妙すぎる。
20GBでもUSBがあるので技術的にはカードリーダと同じく
無線LAN対応も可能のはずですしね。(間違ってたらごめんなさい)
今後のPS3の可能性に期待します。
SONY製品の良し悪しがよく言われてますが、
自分は未だほぼ初期のPS2(SCPH-15000)を使用してます。
ローディングの調子は悪いですが、
定期的な内部の清掃等で少しはよくなります。
なのであまり悪いイメージはありません。
初期不良にあたられている方は気の毒に思いますが、
初期不良→改善→安定稼動の流れはどんな分野の
どんな機械にもある事なので、開発に参加している、
と思えば・・・。
高いお金払ってるし思えないですよね。すみません。
書込番号:5674748
0点

PS3は、Linuxが使えることによってPCに限りなく近づきます。1394端子はハードで対応していませんが、DLNAは可能になるでしょう。
HDDレコーターの機能を持つのは、それ程困難なことではないです。Linuxの「アプリケーション開発」によって、Media Playerの機能も持つことができます。DVDの鑑賞ソフトもLinuxでは有償ですが、あります。Win DVDのLinux版をTurbo Linux Fujiで使っています。
PS3本体だけでは無理ですが、Linux上でDLNA対応のチューナーの出力を、HDDに記録する「アプリケーションソフト」が出てくれば、解決する話です。
この商品のような地上デジタルのコンポーネント信号も見れる機器が販売されれば、2011年までは、アナログでハイビジョンも見れます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_11407062_15595135/42296551.html#SPEC
書込番号:5675399
0点

複合商品って、SHARPのお家芸のようなイメージがあったんですが・・・
そんなことはどうでも良いですね。
私もPSXを使っています。
単純に、DVDレコーダーを買いに行ったら、PSXの方が安かったので購入したのですが・・・
PS3にテレビチューナーを付けるのなら、当然デジタル放送対応になるだろうし、ブルーレイディスクへの書き込み機能も求められるでしょう。
そんなことをしたら、現状では20万円位になってしまうのでは?
とてもゲーム機として売れる値段じゃないですよね。
PS※といった時点でゲーム機というイメージがついて回る。
AV機器のイメージじゃない。
としたら、やはりゲーム機としての値段でないとね。
でも、いろんな物が統合されていると、例えばテレビ周りのケーブルの数も減ってすっきりするのでありがたいのも事実。
ソニーもその辺の所は考えているでしょう。
少なくとも、PS4の噂がささやかれる頃には、PS3ベースのPSX2が発売されていることは間違いないだろうと期待しているのですが、そんなことより今はPS3をいつ買おうかと考えています。
あわてて買う必要もないんだけど・・・
書込番号:5675758
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
今日も「ヨドバシ・アキバ」で午後6時から7時まで張り込みしました。
金曜日の午後のせいか、レジ前のスペースはあきらかにPS3狙いの客が溢れかえっていました。(何か縁日のそれに近い)
結局、7時過ぎに店側から「今日は、PS3の販売はありません」とのアナウンス。とたんにウェイティングの客が半減・・・・。
これって、はっきり言って親切ですよね、消費者としては無駄な時間が省けます。
ところで、これってSONYの戦術なのでしょうか?
それとも、本当に供給が間に合わないのでしょうか?
ひと昔前の「たまごっち」状態ですね!
他店でも、今日の「ヨドバシ・アキバ」のように、ちゃんと売り出し情報を伝えて下されば皆、助かると思いますよ。
それから、帰りに家の近くの「TSUTAYA」でブルーレイDVDのレンタルはしないのかと聴いたところ、「今のところHD-DVDとかブルーレイDVDレンタルの話は、上部から聴いておらず全然解りません」との事、彼らにとってはもうすぐ師走の美味しい市場に乗り遅れているんじゃないかな?と思いますた。
0点

昨日は13:30ごろ緊急入荷販売をやっていましたねー。
だたあそこのフロアはただでさえ人ごみがすごいので、PS3目当ての客に親切というより、その他の客や店員を含めての当然の対応だと思います。
なおBDディスクのレンタルはBDプレイヤーが500万台くらいは普及しないとないと思います。BDディスクは価格が高いことに加えて、需要が少ないので、今の状態でレンタルするとDVDの2倍くらいの価格にしないと儲けがでません。
わたしも永久保存したいものは、BDディスクは買おうと思いますが、レンタルや売る予定のものは、別に安いDVDでいいと思ってます。
(当然レンタル料やセルの売買差額がほとんどなければ、BDディスクにしますが・・)
書込番号:5674718
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
23日、16時過ぎと17時過ぎに行きましたが、まったく何の気配もありませんでした。
やっぱり平日しか、60GBは入らないのかな
書込番号:5672033
0点

水曜日の夜19時すぎにいったらたくさんの20Gありましたね。
私は20でいいのでそれをかいましたが
先週の土曜の昼過ぎにはソフマップザウルスに容量不明ですが
在庫はありました。
つかったかんじは20で十分だとおもいますが・・・。
PS関連のソフトは木曜日発売なので、そのときに流通がガバット
動く可能性が高いですね。
普通に考えれば発売日前日に商品は入ってきますから
水曜の夜が狙い目かもです。 がんばってぇ〜
書込番号:5672944
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
池袋ビックなら、1日に数回は抽選の受付をすると思いますが?私もそれで入手しましたよ。確か、平日は16時〜17時にもう一度受け付けてました。
書込番号:5668910
0点

本日ヨドバシ秋葉でも昼過ぎに60GB40台と20GB7台の緊急入荷があり、並ぶか並ばないかで自己問答しているうちに終了しました。
発売日に60GBを入手しているので別にPS3は欲しくはないのですが、あの雰囲気は危険ですね・・・^^;
それとヨドバシ秋葉はほぼ毎日入荷しているような口調で店員さんが言ってました。なおヨドバシ秋葉は、初日に10万台出荷の内1800台以上用意した店なので、50台程度/日(月産10万台)なら計算は合います。
購入まだの人は、休日に張ってみてはいかかでしょうか?
書込番号:5670483
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
私の使っているテレビはブラビアのX1000で
D5対応の1080pのフルHDなのですが
PS3の設定で1080pの出力より1080iの方が
クッキリしているように見えます。(文字などはこっちの方が断然綺麗です)←{PS3メニューリッジレーサーにて}
動きがあるところ(特に輪郭部分)で若干解像力が損なわれるような気もしますが(リッジレーサーにて)
私的には、1080pより1080iの方が綺麗に見えるのですが
フルHDのテレビをお使いの方どうでしょうか?
3点

おいらは、ブラヴィアKDL-46X2500を使用中です。
インターレースもプログレッシヴも、変わんない様な
気がします。
リッジなんですがね、
路面の”画”は、プログレッシヴが若干いいですな。
書込番号:5663455
4点

クッキリ感を求めるなら1080iの方ですね
個人的にプログレッシブにはあまりメリットを感じません
書込番号:5663791
1点

1080Pは1秒間に30回画面の更新があって、
1080iは1秒間に60回あります、それを30コマに圧縮して表示してます。(テレビの表示は1秒間に30コマなので1コマに2枚の絵が重なってます。インターレースってやつですが、文章だと説明しにくいですね・・・)
だから動きの激しいものは1080iの方が見やすくリアルな動きに見えるのです。
激しく動いてる部分は解像度的に半減しますが、個人的には1080iがオススメです。
ただ、液晶テレビなので、もしかすると、1080p入力時は補完なし、1080i入力のときは、テレビ側で1080pに変換、補完がされてくっきりに見えるのかもしれませんね。
書込番号:5663872
0点

みなさん こんにちは 私もD5を試したものなので そのときの
感想について書かせていただきます 私は素人なので あくまで
個人主観であることを 前置きさせていただきます
ioDETA の LCD−241XBR(24.1)の モニターを
使って DVI−HDMI端子 でつなぎました 1080P
恐ろしくきれいでした D4 D3と全く 別物でした 初めて
D4のゲームをみたときなみの衝撃でした
その後 D3画面にして 画面表示ボタンを押すと 1920×520と表示されました 画質も 全く比べ物にまりません
家庭用の液晶テレビで D4 HDMIをつないで 画面表示ボタンをおすと D4 HDMI や 750P や 1080I としか 表示されませんよね 実際の解像度て解らないですよね でもDVIでつないでみて これが真実か、、、、、と思いました
そりゃ D4とD3の画質が変わらんはずですは よこ520しか出てないんだもん ヽ(;´Д`)ノ
D5 が 周波数60 で D3 が 周波数27 やっぱり D5の半分しかでてないのね 横の解像度とおもいまいた
IOのモニターのレポートのようになりましたが PS3の1080Pを試したいとゆう動機に元ずいてですんでお許しください
追伸
このモニターはもう手放してしまいました 1920×1200
のPC 表示細かすぎて 目が痛いし 1080P対応 リッジ
だけだし まえから使ってた KLD23S−2000の方が
操作が使いやすいし とほほ ヽ(;´Д`)ノ
D5画質早く忘れたいです D4が荒く見えて仕方ない
書込番号:5664093
2点

テレビとPCモニターじゃ全く違いますね
pcモニターじゃ地デジのブロックノイズ判別できる氏、すのまま表示していますね。
素が好きなのでPCモニタでやりますけど
書込番号:5665121
1点

言い忘れていましたが
使っている端子はD端子です。(ソニー純正PS2用D5対応)
それとテレビのブラビアX1000の画質調整で
1080pのときにはDRC−MFモード切換とDRC−MFパレットの項目が調整できなくなります。
1080iの時には上記の項目も調整できます。
やはり、テレビ側でプログレッシブに変換して表示されるからクッキリになるんですかね。
テレビのカタログでもフルHDのテレビは
1125i、750p、525p、525iは、1080pに変換して表示します。
とか書いてあるのもありますし・・・(HDの場合は720pに変換して・・・)
あとプログレッシブって
1秒間に60回、全画像が更新していって
インターレースは
1秒間に60回、水平解像度の偶数列・奇数列が交互に更新していくものではなかったでしょうか?(偶数・奇数それぞれ30回ずつ更新)
書込番号:5665496
0点

>シンプルってうつくしいさん
> あとプログレッシブって
> 1秒間に60回、全画像が更新していって
> インターレースは
>1秒間に60回、水平解像度の偶数列・奇数列が交互に更新
>していくものではなかったでしょうか?
>(偶数・奇数それぞれ30回ずつ更新)
その通りですね。ですので文字を上下にスクロールするとインターレス特有のちらつきが出るのがリッジレーサー7にて確認できました。やはり上下運動は弱いかな?でも液晶でインターレスってほとんどちらつきないですよね。
それより、X1000をご所有ならHDMI端子に変更されてはいかがですか?私もフルHDの液晶テレビ(しかし1080iにしか対応していない)
にてD端子よりHDMIに変えましたが、同じ1080iでも雲泥の差でくっきり表示されました。音も相当向上しました。使用したHDMI端子はSONYより発売のHDMI1.3に対応?したケーブルです。まあ私の受信機側がHDMI1.3に対応していないのでどのケーブルでも変わらないかもしれませんが。アナログ特有の曖昧なというかシャープネスが弱い絵が好きでしたらD端子でいいと思いますが、くっきり、はっきりの絵と音の向上をさせたいなら一度お試しください。
しかしこういう話題っていいですね。私は1080P対応のTVに買い直そうかとちょっと考えていたのですが、あまり変わらないとか、1080iの方が良いといっている方がおりますので、買い直さないでおこうと思いました。
書込番号:5665599
0点

> 1080Pは1秒間に30回画面の更新があって、
> 1080iは1秒間に60回あります、それを30コマに圧縮して表示してます。(テレビの表示は1秒間に30コマなので1コマに2枚の絵が重なってます。インターレースってやつですが、文章だと説明しにくいですね・・・)
...
> 1080P
> 恐ろしくきれいでした D4 D3と全く 別物でした 初めて
> D4のゲームをみたときなみの衝撃でした
> その後 D3画面にして 画面表示ボタンを押すと 1920×520と表示されました 画質も 全く比べ物にまりません
> 家庭用の液晶テレビで D4 HDMIをつないで 画面表示ボタンをおすと D4 HDMI や 750P や 1080I としか 表示されませんよね 実際の解像度て解らないですよね でもDVIでつないでみて これが真実か、、、、、と思いました
> そりゃ D4とD3の画質が変わらんはずですは よこ520しか出てないんだもん ヽ(;´Д`)ノ
> D5 が 周波数60 で D3 が 周波数27 やっぱり D5の半分しかでてないのね 横の解像度とおもいまいた
混乱している様なので、正確な所を。。。
有効(総数)
D5:1080p(1125p):1920Hx1080V(2200Hx1125V),60frame/sec(Progressive Scan)
D4: 720p( 750p):1280Hx 720V(1650Hx 750V),60frame/sec(Progressive Scan)
D3:1080i(1125i):1920Hx1080V(2200Hx1125V),60field/sec(30frame/sec, 2:1 interlace)
D2: 480p( 525p): 720Hx 480V( 858Hx 525V),60frame/sec(Progressive Scan)
D1: 480i( 525i): 720Hx 480V( 858Hx 525V),60field/sec(30frame/sec, 2:1 interlace)
上記の60は、正確には、59.94(=60/1.001)
ちなみに、「フル・ハイビジョン」とは、D3:1080iのこと。
これがデジタルHi-Visionの基本。BSデジタルも地上デジタルもこれ。
動画はインターレースの方が、実在感があって良い。
プログレッシブは、のっぺりと見える。
D4:720pよりもD3:1080iの方が、きれいに見えると思う。
D5:1080pのオリジナルソースは、今の所、世の中に殆ど存在しないはず。
だって、1080p対応のプロ用制作機器自体、殆ど出回ってないから。
(ある事はあるけど、恐ろしく高い。)
ゲームでは対応の可能性はあるかも。
リッジレーサーってどうなの?
書込番号:5666551
0点

やはりまずはHDMIを使ってみたほうがいいと思います。D端子だと途中でノイズが入ってしまう可能性があるので・・・ あとHDMI1.3と1.2aの違いは48bit転送に対応しているか対応してないかの差です、1.3でも1.2aでも1080Pの表示はできるはずです!
書込番号:5667226
0点

HDMIかぁ、いいんだけど
今のD端子だとリモコンボタンワンタッチで切り替えできるので
HDMIだとメニュー経由で切り替えだからなぁ・・・
今使っているD端子を現役のPS2に返上して、PS3用にHDMIを購入して使い分けるってのもいいかなぁ(PS3ってPS2に完全互換というわけでもないそうだし)
書込番号:5670305
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
以下のレポートでPC用、PS2用のUSB機器をいろいろ試されていますね。
ご参考まで。
使って/試してみました ゲームグッズ研究所
PS3特別編:PS3で様々なUSB機器を使う その2
PC用ゲームパッド、PS2用コントローラ、その他が活用可能
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061120/ggl.htm
PS3特別編:PS3でUSBカメラとUSBヘッドセット/マイクを使う
PS3コントローラ用シリコンカバーもレポート
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061114/ggl.htm
0点

HDDをつなぐのにはタイムリーのUD-500SAが使えてます。とりあえず手持ちのIDEやSATAのHDDが使えました。残念なのはPS3がFAT32フォーマットしか認識しない事です。動画データの移動には便利です。USB転送は極端に早いイメージはありませんが、今のところベンチマークソフトが無いのでなんとも言えません。
書込番号:5663062
0点

FAT32しか認識しないのは困ります。Windows Meに逆戻りしないと、HDDがフォーマットできませんから、USB接続のHDDに困っています。
Linuxが使えれば、ExtフォーマットになるのでFedoraでフォーマットした機器が使えるようになります。
書込番号:5663272
0点

すでにLinux使ってるようですね。
PS3 60Gの方に書きましたが [5662985]
11月27日にはYellowDogLinuxダウンロード開始
らしいですね。
書込番号:5663756
0点

今配布されているのは、英語バージョンです。
ftp://ftp.uk.linux.org/pub/linux/Sony-PS3/
これがISOイメージのダウンロードサイトです。今、インストールしても、X Windowが使えませんから、かなり高度なことが必要になります。
後数ヶ月しないで、日本語版のダウンロードが「アミュレット」から可能になるか、DVDも販売されるようです。使うなら、「アプリケーションソフト」にも日本語化パッチあてたものを使ったほうが使いやすいでしょう。
書込番号:5666320
0点

追加情報です。
PS3特別編:PS3で様々なUSB機器を使う まとめ
PS3で使える周辺機器情報を総まとめ 3.5inch HDD接続など追加や補足付き
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061121/ggl.htm
書込番号:5669470
0点

LinuxのパソコンにWin MeのCDを入れて、PS3用に用意した80GBのHDDをIDEでつないで、LinuxのHDDをアクセス禁止にして、強引にFAT32でフォーマットしました。
約30分でFAT32のフォーマットが終わり、USB接続用のケースに入れてPS3につないだら、何と78GBと表示されました。本来なら、大容量HDDは全てフォーマットされないはずですが、運良く?できたので、早速、CDをかけて一旦PS3の本体ににコピーしたものをUSB接続のHDDにコピーしたら、ちゃんと再生しています。
これで本体のHDDを装換する必要はなくなりました。
書込番号:5670298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


