プレイステーション3 METAL GEAR SOLID 4 WELCOME BOX with DUALSHOCK3
プレイステーション3 METAL GEAR SOLID 4 WELCOME BOX with DUALSHOCK3SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年 6月12日
このページのスレッド一覧(全1589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年6月27日 17:18 | |
| 36 | 15 | 2008年6月27日 09:29 | |
| 0 | 2 | 2008年6月26日 19:58 | |
| 7 | 4 | 2008年6月25日 00:27 | |
| 100 | 41 | 2008年6月22日 11:30 | |
| 251 | 75 | 2008年6月21日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
さっき、コジマでプラズマテレビのコーナーをうろうろしていたら
ラックの中に収まり値札付きの20GBを発見しました…
旧定価49800→値引き5000で44800でした。
多分展示品現物になると思いますが……
お探しの方どうぞ
1点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www.jp.playstation.com/scej/title/shikitei/
庭造りをして鑑賞する。所謂、風情を楽しむソフトのようですが、興味をそそられます。
追加オプションではPS3の顔とも言える、あのキャラがオブジェとして登場するようです。
5点
リアプロさん、こんばんは!
他のゲームとは、また雰囲気を変えて、こういうのもいいですよね♪
「PLAYSTATION PREMIERE 2007」でhomeには“garden”というアプリケーションがある。と言ってましたが…個人的には、こちらも期待しています。
>時間や季節の移ろいを感じ、時には庭いじりをして、部屋からその自然を眺めることができるというもの。
>桐田氏は実際に桜を植樹し、春になるまで成長過程を見届けてみせる。春になると木々は一気に成長し、庭には満開の桜が花びらを散らせていた。
(※ケータイからなので、ソースのURLは貼れません…「PS3 home garden」で検索して、ITmediaの記事より)
書込番号:7874898
3点
こんばんは(^_^)v
リアプロさん
情報ありがとうございます
久しぶりにPS3のゲームがやりたいと思いました
とても楽しみです
書込番号:7874926
6点
リアプロさん、情報有難うございます。
最近特に癒されたいと思うので、絶対買います!
箱庭療法的かもしれませんね。
楽しみ楽しみ!
書込番号:7875324
2点
このソフトは自然環境シミュレーションエンジンが胆のようですね。
少し前まではゲーム機上で自然環境をシミュレートするなんて夢のような話でしたが、PS3の処理能力を以ってすればそれも実現できるのだと、感慨深い思いでリアプロさんのリンクを拝見させていただきました。
正直私は、このソフトは「動く風景画」程度にしか感じられないのですが、このエンジンを採用した新しいソフトの登場が楽しみです。
書込番号:7875444
3点
…これ、木を一本ずつ好きなアングル、任意の解像度(最大5000×5000
ピクセルぐらい)でアルファチャンネル付きの.BMP画像とかでPS3の
HDDにファイルとして出力できれば…建築系のCGやってる人なんかは
重宝したりして(笑)。安いし。
おっと、癒し系ソフトに実用的な使い方希望は無粋でしたね。失礼(^_^;)。
書込番号:7875593
3点
>にゃんちゅう!さん
homeでも庭いじりが出来るんですね。(これは知りませんでした)
homeが始まれば、この四季庭のようなソフトも色々コラボするようになるんでしょうか。四季庭も造った庭もhomeで公開できたら面白いでしょうね。
>ウォンレイさん
個人的に、こう云うソフトはツボです。
少し前まではゲームソフトといえば、プレイヤーを如何に積極的にプレイさせて楽しませるかで色々アイディアを競ったものでしたが、ここに来てゲームで風情というか侘び寂びをも体験出来るとはスゴイ時代になったものです。
>メタボリックマンさん
メタボリックマンさんも癒しを求めてますか。私の仕事場には、観葉植物としてシマトネリコ、サンスベリアがあります。今月にはパキラが増えましたが、植物を育てることで癒されてるなと感じたりします。まあ、散策するような庭は望むべくも無いので、その部分は四季庭で堪能したいと思います。
>耀騎さん
実際、このソフトでどこまで表現が出来るか、また発展性があるかどうか分かりませんが、PS3ならではの独自性が現れている作品だと思います。後は耀騎さんが仰っているように、既存にとらわれない面白いソフトがドンドン出てほしいですね。
書込番号:7875627
2点
Homeに向けての、試金石のようなソフトですね。
自分で庭の基本構成から、木々の配置、そして、それが成長する「シミュレーション」の典型のようなソフトです。残念な事に自分の撮影したものが使えないので、今ひとつの感はありますが、四季の変化をシミュレートしてくれるソフトがあまり無かったので、雨景色や夜景も楽しめるなら、かなり「リアル感」が出せそうです。
自分の庭を持てない「集合住宅」の身分では、せめてもの「一服感」があります。友達を招いて、何気に見せておけば、「ええっ!」という反応が返ってきそうなので、販売されたら即買いです。
書込番号:7876459
2点
連投すみません。ITmediaニュースから見つけました。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0707/18/news008.html
去年のPLAYSTATION PREMIERE 2007にて、すでにデモが行われていたようで、この時は「Playstation Home」の中に「My Home Space」があり、そこで、<リアプロ>さんの紹介したソフトが動かせるように計画されているようです。
Playstation Homeの情報が中々出てこないのですが、このような「ソフト」が動くとしたら、自分の庭だけでなく、「バーチャルシティ」も作れそうですね。「オンライン」で皆がアイデアを持ち寄り、「フレンドの庭」を次々と「創作できる」だけでも相当なボリュームがありそうです。PS3の機能と「ネットワークで結んだフレンド」との間で色々な事ができる可能性が垣間見れました。
今後の「Playstation Home 」の発表が楽しみになります。
書込番号:7876526
3点
上の方で、僕が引用していた記事は、隣のお兄さんさんが紹介して下さっているソースになりますね♪
ありがとうございます。
>そこで<リアプロ>さんの紹介したソフトが動かせるように計画されているようです。
四季庭って【garden】と同一の物になるんですか!初耳でした(確かに似ている…)
だとしたら、今体験出来る楽しみだけにとどまらず“後々homeで交流も出来る”というわくわく感もあるでしょう。
現在「AFRIKAの公式プレサイト」もオープンしていたりと、四季庭、AFRIKA…今までとは一味違ったゲームを楽しめる時期が来つつあるのかもしれません。
書込番号:7877394
2点
>隣のお兄さんさん
>にゃんちゅう!さん
なるほど、「garden」自体が「四季庭」と同じ物なんですか!
homeのパブリックベータが始まったらアップできると面白いですが、正式にスタートしないと無理なのかな。(公開が出来るほどのセンスが無いのが問題ですが)
書込番号:7878174
1点
いや〜待ってました、こういうソフト最近は戦ってばかりなんで。
風情を楽しむだけってのが良いじゃないですか〜なかなか発売し難いですよ庭を造って鑑賞や散策を楽しむだけのソフトなんて。
追加パックも含めて購入決定です。
書込番号:7879461
1点
海中、無人島を再現したり、
天空の城、小人の世界とかを作ったりできると、面白そう。
さらには、ユーザー全員でデータ処理を共有化することで、
架空の原始時代とか地球全体をシュミレート再現できれば、最高かも…。
書込番号:7886184
1点
隣のお兄さま、リンクありがとうございます。
当時は正直申して新型PSPに気を奪われておりまして、読み逃していた記事にこの件が含まれていたのですね。
>去年のPLAYSTATION PREMIERE 2007にて、すでにデモが行われていたようで、この時は「Playstation Home」の中に「My Home Space」があり、そこで、<リアプロ>さんの紹介したソフトが動かせるように計画されているようです。
PS3ユーザーなら無償で楽しめる「PS@home」のコンテンツを敢えてこのタイミングでダウンロード販売すると云うことは、「四季庭」ユーザーが「PS@home」で自宅を構築すると良い庭が創れるということでしょうか?
例えば「GT5」がインストールされていれば良い車でドライブできるとか、自宅の離れにニャバターが棲み付くとか…そんな感じで色々なソフトが有機的に繋がると面白そうですね。
小島監督の光速宇宙船の話じゃないですが、なにしろ個人ユーザーの身としては未だPS3の底が見えてこないもので、色々と妄想が膨らんでしまいます。
書込番号:7886528
1点
ふと気付けば、もう明日からDL開始なんですね♪
って自分はまだ買うか決めてませんが(笑)、HDDやLAN経由の音楽をBGMに使えれば最高です♪
書込番号:7988776
0点
早速、DLしました。ちなみに今回は、「アカウント100万突破!感謝企画」で、1,000円のPSNチケットを頂いたので、それを元手にプラスして買いました。(*^^)v
庭の種類は和風が4つ、洋風が1つあります。ただ和風の庭は、基本的な作りはは同じような感じで、庭の建物、壁、風景が変わる程度です。この辺はもっとバリエーションが欲しいです。それと庭の広さが思っていたより狭いかな。
玄妙苑(和風)で試してみましたが、最初から使える樹木などは初期配置されています。置物も灯籠しかないので、取りあえず最初はどんどん成長させながら新しい植物を手に入れて、また植え替えしながら種類を増やしていっています。
しかし造園は難しいです。ジオラマと一緒で、作り手のセンスが必要なことを痛感しました。まあ、簡単に作り直しが出来るので、試行錯誤も苦にはならないですが。
書込番号:7995260
1点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
とうとうアーカイブスでやって来ましたね。
スクウェアエニックスの名作シリーズ。
個人的には持ってたんですが、友人に借りっぱにしてたため、
また買いなおそうかなあと思います。PSPでも出来るし。
CD2枚目の活字が今から楽しみだ!しかも全容量約750MBってことは、
例の2枚目で100MB前後しかなかったのかよ!って突っ込みいれそうになりました。
とにかく、今後も期待しておいて結局買わなかったクロノクロスやサガフロンティア、
ブシドーブレードにも期待したいですね!
ってか、ここぞとばかりにスクエニのゲームアーカイブスシリーズだけで告知CM投下しても
いいんじゃないでしょうか?きっと600円に見事踊らされる人も多いはず。
なんだかんだスクエニは業界での牽引力があるんだから。
0点
たけぞー☆さん
ゲームアーカイブスにスクウェアエニックスの作品が追加されたのは大変嬉しいです。
個人的にはドラクエ7、FF7インターナショナル、クロノトリガーシリーズをプレイしてみたいです。
タイトーの作品も今回入っていましたね。電車でGOシリーズなど名作が出たら、購入したいと思っています。
書込番号:7990771
0点
ティナさん>
ご返答ありがとうございます。とはいえ、名作でもシリーズを通した資産性の高いのは移植(?)は難しそうですね。
FFコレクションとか特にダメそう。ただ、エアガイツやチョコボコレクション、アニメを追加したクロノトリガーならあり得りそうです。その点、カルトめなゼノギアスをRPG一発目に持ってきたのは憎い。
でもまたスクエニのことだから、隔週配信してくんなそうですね。
あとトバルシリーズは要らないかなあ。鳥山ファンとしては唯一嫌いなデザインですので。
それから今後、システムアップデートでPS3〜PSP間のセーブデータを一斉に同期ってのを実現してほしいなあ。昼は屋外、夜は大画面で継続プレイ、みたいな。
何しかホント今後が楽しみです。
書込番号:7992920
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
【期間1】
6月25日(水) 0:00 〜 6:00 (予定)
【期間2】
2008年6月26日(木) 13:00 〜 18:00(予定)
2008年6月27日(金) 13:00 〜 18:00(予定)
http://www.jp.playstation.com/ps3/psn/mn/auto.html
ついでに・・・
ついに「トロフィー」来るー?スクリーンショットがリーク?
http://www.ps3-fan.net/2008/06/ps3_127.html
もしかしたらアップデートがくるかも・・・
3日間もある長ーいメンテです。一部のゲームのオンライン対戦が一時的に利用できなくなります。気をつけてくださいね〜
4点
注目度の高い「メタルギア・ソリッド4」が世界同時発売されて、そろそろ本編をクリアしたオンラインユーザーが増えると思われるこのタイミングにですか!?
…もう少し考えてスケジュール組めば好いのに…。
それとも「メタルギア・オンライン」のせいでサーバーに過負荷がかかったとか?
って…それはそれでお粗末ですね… orz
書込番号:7985493
1点
>耀騎さん
確かに…タイミング的には悪いですね。
でも、おそらく、夏に実施される「Playstation home」の人数限定テストに向けての布石
として“今でないといけない必然的な理由”があったのではではないか?
と個人的に推測しています。
書込番号:7986126
0点
日本だけかと思ったら海外ストアも利用できませんね…。
書込番号:7986160
0点
何か関係あったりするとおもしろそうだなぁ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/strategy/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080624/divx.htm
書込番号:7986199
2点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www.famitsu.com/game/news/1215919_1124.html
>集計期間は2008年6月12日〜6月15日の4日間で、通常版やスペシャルエディション、
>プレミアムパック、ウェルカムボックスを含む合計値となる。
>この数字は、プレイステーション3用ソフトの国内初週販売本数としては歴代最高。
>プレイステーション3本体の国内週間販売台数も、77208台を記録した
>(集計期間は2008年6月9日〜6月15日まで)。
先週までが1万台前後だったことを考えると役割は果たしたってところでしょうか。
そもそもMGSって前作まで国内でそんなに売れてたかな〜っと思っていたのですが
やはり凄いですね。もう一頑張りして欲しいところです。
6点
〇〇は受動?能動?も突き詰めれば、表現物に触れた人間個々の判断ですよね。
脳内で情景や音、匂いまでも補完する事を、能動と言わないのか?と問われれば否です。
ゲームを能動と言い切るのも間違いですね。
失礼致しました。
表現物に製作者のエゴが含まれていない物などこの世に存在しますか?
表現に触れる人への配慮を欠かさない物だけが優れた表現でしょうか?
エゴを否定したら、他人が作る表現に触れる意味はありません。
人は生涯”自己”と言う殻から外を思う生き物です。
想像力や、ルール、価値観の共有で他者と関わり合いながら生きている訳です。
生活必需品=現代ならば商品と定義できます。
ゲームは?絵画や音楽と同列ではない?
それこそ受け取る人間次第では?
人の表現に貴賎は無く、表現をどのように受け取るかは個人の自由です。
私個人で言えば、「タクシードライバー」「地獄の黙示録」「時計仕掛けのオレンジ」「ブレードランナー」「無伴奏シャコンヌ」「レオン」「セブン」「スタンドバイミー」、、、etcの映画と同列に、小島監督のメタルギアソリッドシリーズが好きです。
特に3で描かれた”始まりの物語”と4のつながりは、小島氏個人のイデオロギーがいかん無く込められた情熱そのものだと思います。
戦争の中で翻弄される人間を描き、人の業を問うテーマは素晴らしいです。
楽しむ為のゲーム。
他の人と分かち合える感動が多い事は良い事かも知れません。
多いから良い作品か?それを知るのは触れた人々それぞれで良いのでは?
書込番号:7957322
4点
大体海外の初週売上げも揃ってきましたね。国内、海外含めて135万本前後の模様。
メタルギアというブランドがあるとはいえ、これだけ従来のゲームという考え方では理解し難いゲームシステム(ムービーとゲームが混在している。)、複雑に入り組んで理解し難いストーリーにもかかわらず1週間で135万本を売り上げると言うのはなかなか素晴らしい事です。
海外のレビュー記事を読んでいても、Masterpiece(最高傑作)と評している記事と、boring(退屈)という2つの意見があって見事にこのゲームの異端ぶりを発揮しているように見受けられます。
「アイテムを集めるだけのゲーム」、「レベルを上げるだけのゲーム」、「ステージクリアをするだけのゲーム」に年齢的にも飽きてしまい、PS3が来るまでゲームから遠ざかっていた私個人にとっては、当然Masterpiece(最高傑作)な作品です。
ナオミ・ハンターにいらつき、ビッグ・ママの生き様に涙し、アキバの以外な一面に驚き、スネークの老いとの戦いに感動する。これは全て「長い」と評されるムービーがもたらす、プレイヤーがキャラクターに感情移入していくという「ゲームらしくない新しい感覚」です。
確かに「ちゃっちゃっと"はまるゲーム"を消費したい人」にとっては、余計で煩わしいものでしかないのかもしれませんが、このゲームを「従来のゲームのリズム」と捉えないで、「映画の中でゲームが出来る」という感覚で味わうと、現地ロケーションまでした妥協を許さない絵作り、軍事アドバイザーまで参加したという演技、静から動への絶妙なシークエンスに圧倒されて、背筋に電気が走りまくります。
ゲーム製作はビジネスですが、「ゲーム製作はビジネスだ!」っていってる人が作ったゲームってあんまりやりたくないですよね。
映画産業もビジネスですが、「映画はビジネスだ!」って豪語する監督の映画は見たくないし、当然「絵画はビジネスだ!」っていってる人が描く絵もあんまり見たくない。
MGS4はゲーム産業というビジネスの中の商品として販売されていますが、少なくともビジネスライクに作られた作品ではないと思います。
書込番号:7957365
17点
すごくいいストーリーでファミコンレベルの映像で今のゲームと同じくらいの値段で売ったらどの位売れるんでしょうか?
書込番号:7957371
1点
そりゃあMGS4はビジネスライクではないでしょう。PS3独占発売なのに70億超もかけてるんだから。
コナミは世界400万売るとか言ってたけど、この勢いだと世界250万がいいとこかな?
本体牽引効果も無かったし、あらゆる点で期待外れ。
書込番号:7957679
0点
dandy8686さん
> コナミは世界400万売るとか言ってたけど、この勢いだと世界250万がいいとこかな?
初日の世界トータルが130万らしいですが、ゲームの総売上はせいぜい初日販売本数の2倍であると信じて疑っていないと言う事でしょうか。
書込番号:7959269
1点
> しかし売れた、売れた言う割に信者が集うこの板でお通夜みたいな雰囲気が漂うのは何故?
私は全然感じませんでしたが、どっぐんさんの脳内は違うようですね。
ちなみに、ゲームショップでも結構盛り上がってましたね。等身大のフィギュアを用意していた量販店もありました。
書込番号:7959296
4点
MGSがジワ売れ・ロングランヒットの期待できるソフトではない以上、初週の倍程度の見積もりは寧ろ妥当でしょう。
国内での伸びしろは期待出来るほど残っていませんし。
週明けには中古が並び始めていましたから、新品が在庫にある小売店は必死でしょう。
書込番号:7959693
0点
dandy8686さん
> コナミは世界400万売るとか言ってたけど、この勢いだと世界250万がいいとこかな?
MGS3 初週108.8万本 トータル398万本
MGS4 初週141.2万本
出足は十分好調ですね。
オンライン要素もあるし、MGS3と同じようなペースで売れ続ければ400万本を十分超えるのは可能かな。
書込番号:7961303
6点
dandy8686さん、
まず、MGS4に70億超かかったというのは事実ですか?信頼できる情報元があるなら教えてください。
あと、MGS4がロングランヒットの期待できないと言ってますが、今回は同梱パックが発売されているんですよ。特にアメリカではPS2と互換性のある80GB版のPS3、デュアルショックコントローラーという魅力的な同梱パックなので、今後も売れ続けることが確実でしょう。
書込番号:7962610
1点
dandy8686さん
> 本体牽引効果も無かったし、あらゆる点で期待外れ。
ニュースの記事などと違っています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000001-isd-game
ソースはどこでしょうか。「無かったし」と断言していおいて、貴方の脳内だけの話と言う事はありませんよね。
書込番号:7963880
5点
なんか状況をみない好き勝手な感想ですね。
国内で200万の任天堂ソフトは本体数620万に対し32.3%といったところです。
モンスターハンター2ndGも200万本とはいえ本体は970万台と20.6%です
対してMGS4は本体220万に対し50万で22.7%です。それにMGS4はまだ初週、Wiiソフトやモンスターハンター2ndGは10週などの数値です。それだけでも十分すごい数値で、本体牽引も十分してますよ
これで本体牽引していないなら期待の新作といわれるレベルのソフト、ニンジャガイデン2やスターオーシャン4やテイルズオブヴェスペリアなども本体牽引できないと断言しているようなものですよ。
言い方をみると本体牽引できるの初週でアメリカ・日本・その他でミリオン(計300万本)達成するレベルでしょうか?
書込番号:7964474
5点
dandy8686さん
>SCEとしては本体牽引の足掛かりにしたかったでしょうけど、超初動型のMGSが継続的な本体牽引に貢献出来るとは思えないですね。
前週1万台強から今週8万1300台と本体の牽引力はかなり効果があったと分析します。(結果は上記リンク参照)
>ゲームとしてはイマイチどころかイマサンくらいじゃないですか?
>ステルスアクションを期待していた新規さんにはトコトン不評でしょう。所謂「信者ゲー」
>話の重厚感をムービーでしか表現出来ないのか?という疑念を捨てられません。
ゲームとしてはイマイチどころかイマサンなどかなり罵っていますが、実際プレイしてから感想を書いていただきたいと思う。
>70億超を使ってこの出来なのかと落胆させられました。
携帯(しかも新規ID)を使ってこのようなつまらないカキコミに同じauユーザーとしてかなり落胆させられました。本当にがっかりです。
書込番号:7968365
4点
いちいち荒らしに反応すんなよ
同じps3ユーザーとして恥ずかしい。
書込番号:7968728
0点
荒しとわかる人はいいけど、わからない人がその記事を読んで
PS3はもうダメと判断すれば、荒しの思うツボ。
ある程度の反論は必要だと思いますよ。(行き過ぎた反論はは見苦しいけど)
賛否両論ありますが、私個人は最高に面白かったですよ、MGS4。
1週目はあまり寄り道していなかったので、2周目はマップの隅々まで
歩き回って大量虐殺したいと思います。
書込番号:7969815
2点
携帯から失礼します。
発売日購入ながら、昨日の晩に初プレイ。MGSシリーズ初体験なので、皆さんの言われるムービーの長さに自分がどう感じるのか不安に感じながら序盤を終了させました。
現時点の感想は、ムービーとゲームのバランスについて、皆さんが言われるほどのブツ切れ感も無く、面白いと言ったところです。
自分がゲームが得意でないのも幸いしたのかもしれません。
ゲームが得意でなく、いわゆる体験版でお腹いっぱいになるような親父ゲーマーには調度良いバランスなのかも。
設定次第でどうにでもなるのでしょうが、とりあえず僕はこのゲームはオススメだと感じました。
書込番号:7973141
1点
>ステルスアクションを期待していた新規さんにはトコトン不評でしょう。
音を立てず、物陰に隠れて、擬態して、気づかれたときに備えながら、すぐ目の前を通る敵兵をやり過ごす。
よく綺麗になっただけと言う人もいますが(確かに綺麗なだけのソフトもある)、グラフィックとサウンドの進化、つまり「臨場感」その場にいるような感覚の進化でステルスアクションのあの緊張感は間違いなくシリーズ最高です。
騒がしい戦場でもゴリ押しするんじゃなく、戦乱に紛れ民兵vsPMCの戦況を裏で密かに操ってヒートスポットを動かし通り道を作る。それがMGS4
ただムービーは迫力のあるシーンはいいけど、複雑な内容をだらだら解説する所は頂けないな。
簡潔にまとめるか面白い映像が欲しかったな。
小島監督は映画監督にはなれそうにないけどゲーム監督としては天才ですね!
書込番号:7973699
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2008/06/13/entry_27002462/
IBMの最速スパコンがiBMの工場で組み立ててストを行い、その結果、1PFLOPSという今までの【スパコン】の2倍以上の演算処理ができました。
使っているCPUがこれまで世界最速とされてきたIBMのBlueGene(ローレンスリバモア国立研究所に設置)の2倍の性能を実現しただけでなく、使われているCPUが激減しました。
BlueGeneは、22万個のCPUを使いましたが、今回はCellとDual core Opteronの2ソケットタイプ合計で約2万個です。それで計算能力は2倍になっています。
そして、特筆すべき事は
------------
PowerXCellの将来プランを見ると、2010年頃に45nmで2PPE+32SPEとなっており、チップ性能が1Tflopsとなっているので、現在のPowerXCell 8iの10倍の性能である。このPowerXCell 32iを使うと、2010年頃にはLinpackで10Pflops機が出現することになる。
-------
ここに書かれています。つまりPS3の Cellの【進化型】の2PPE-32SPEが2010年に登場するという事です。
これがPS4のCPUに使われると、現在時点で最新のCellの10倍の計算能力になるという事です。
これが採用されるとなると、XBOX360はまったく【歯が立たない】性能が発揮出来そうです。
14点
最近、次世代機も含めてPS3の将来について論じるスレが続いていて、各々大量のレスが付いていますよね。
それだけ現在のPS3に不満や不安を抱いているユーザーが多いと云うことなのでしょうか。
でもPS3ってそんなにツマラナイですか?そんなに不安ですか?
以前もどこかのスレで斯様にレスしましたが、私にとってPS3はまだまだ夢のマシンで、この先どんな楽しみを提供してくれるのか楽しみで仕方がありません。
先週末はヤボ用で「MGS4」を未開封のままなのですが、今週末こそ興じたいと思っていますし、「FF13」も待ち遠しい。「PS@home」がどんなサービスになるのか判りませんが、きっと新しい遊びが生まれるのだろうとウキウキしながら待っています。
そしてPS3ほどの「夢のマシン」なら、今までの括りに捕われないような新しいジャンルのソフトがきっと現れるでしょうし、どんなソフトが現れるのか。これが一番楽しみです。
書込番号:7948017
2点
「どんなソフトをやりたいか」については、出たものをやるだけなんで特に要望はないのですが、800円ゲーなど低価格・低コスト路線の作品に関しては、独特の切り口を持った作品にチャレンジしてほしいですね。
具体的には、ピクセルジャンクシリーズや四季庭、またはまいいつのようなソフトがそうなんですが、既存のジャンルを安く作っただけのタイトルより未知のゲーム性を持った作品のほうがワクワク出来るような気がします。
あとこれはソフトに対する要望ではないのですが、PS3上に発売スケジュール表を搭載してほしいと思います。
ユーザーはそのスケジュール表に『購入予定』『気になる』『購入しない(無チェック)』といったチェックをすることが出来、購入予定のタイトルのみを抽出して閲覧することも可能。
発売済みのタイトルに関しても、PS3本体にゲームデータが発生した時点で『購入済み』のチェックがつき、それ以外のタイトルは同様のチェックを行えるようにしてほしい。
これは私が毎週ファミ通などの発売スケジュール表に蛍光ペンで同様のチェックをして楽しんでいるので、それと同様のことをPS3上で出来たら便利だな〜と思ったのですが、メーカーにとってもユーザーから集められたそのデータを参照することで、ソフトの注目度など具体的なデータを手にすることが出来ると思うので、便利な機能になるのではと思っています。
あとはレビューシステムの搭載。
ユーザーはPS3上にゲームデータがある作品のみレビューすることが出来る、とすることで、ネット上の他のレビューサイトと違って、実際に購入しプレイした人のみのレビューを集めることが出来ます。
また、プレイした人のゲームの進行度合い・トロフィーの有無・年齢・性別・他のプレイソフトとその評価、といった情報も、PS3のデータ上から難なく添付できる。
ユーザーはこうしたデータの中から、クリアデータを持った人のみのレビュー・女性のみのレビュー、或いは自分が面白いと思ったソフト『A』に高評価をつけている人のみによるソフト『B』のレビュー、といったレビューの抽出を行うことが出来、より自分にあったソフトの選別を行うことが出来ます。
レビューシステムに関してはかなり具体的な構想があるので、出来ればメールでお話したいくらいです(笑)
書込番号:7948025
2点
>今回このスレでPS3信者のチャンピオンであるスレ主の書き込みに普通のユーザーの鬱憤が爆発したのでしょうww
隣のお兄さんはPS信者と言うよりかはCell信者でしょ。 自身は何の
ゲームを遊ばれているのかは知りませんが、素人はそもそも中身のチップには
興味がない。 私もPS2&PS3を所有しているが、PS2の中に入っている
チップなんかには興味もない。
ただ以前、間違ってPS2とXBOX360用のマルチタイトルのゲームを
両方買ってしまった。 しょうがないから両方とも遊んでみたらX360版
の方が5倍は面白かった。 それ以来PS2用のゲームは買わなくなった。
早くPS2よりもPS3に面白いタイトルを揃える事が最優先の課題だと
思います。 SCEにとっては。
書込番号:7948112
1点
・個人的に思うのはPS4のプロジェクトは進んでないでしょうね。Cellの進化でゲームがどんな変化や進化があるのか語れないと、意味がないでしょう。自作パソでゲームをやる場合はCPUに金かけるより、単純にグラボを強化したほうが何十倍も効率が良いのが現実。
・ソフトの充実ね〜 wiiはRPGがないし、360は海外寄りすぎて日本では壊滅的。なんだかんだ言って日本人にはPS3が一番バランス取れてる気がしませんか?
・5月はxbox360より売れました。http://www.ps3fanboy.com/2008/06/12/npd-ps3-beats-xbox-360-in-may/
・6月のPS3の売り上げはすごい数字が出るでしょうね。
・マルチタイトル「GTA IV」はPS3でミリオン達成。4月は360と殆ど変わらないハード売り上げに。昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
・来月はソウルキャリバー出ますよ。ヨーダではなく、ダースべーダーが待っています^^
・秋は大作ラッシュ。お財布の中身に気をつけましょうね。
・新し物好きには「リトル・ビック・プラネット」なんて良いでしょう。
・RPGはFFXIIIも注目ですが、レベル5の「白騎士」もお忘れなく。
・60人同時対戦可能なレジスタンス2は年末の主力商品です(特に海外では)
・GTシリーズは苦手という方には、モーターストームの続編が秋発売。
・バイオ5は今期発売と先日発表。
・スト2世代のおっさんも涙...スト4も出ますぞ。
・「お父さんの為に学校で絵を描いたよ〜」PixelJunk の絵に父涙(笑)
http://blog.us.playstation.com/2008/06/15/playstation-around-the-web-what-we-read-3/
こんだけ並べても、魅力を感じないあなたはPS3は向いてません^^;
書込番号:7948211
6点
PS3は性能は凄くてその時の先端技術を投入しているのは分かるのですが、
普通車市場にF1を投入したような気がします。
乗り手も普通車ならエアバック・ABS・ハイブリットと順当な進化なら
ついていけますが、いきなりF1では一部の選ばれたドライバーしか対応
が出来ません。
SCEはファーストでソフト作りのノウハウも豊富なのですから、ハード作り
の際にはもっとソフトを作りやすい環境を作れたはずです。
書込番号:7948437
0点
>・マルチタイトル「GTA IV」はPS3でミリオン達成。4月は360と殆ど変わらないハード
>売り上げに。昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
「GTA IV」の売上は360の方が上回っていますよ。まあ、日本ではまだ発売されて
いませんけど。
ちなみに「Call of Duty 4」も360の方が上なので『昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと
証明された。』とは言えないと思います。
書込番号:7948863
1点
360より多いとは一言も言ってませんよ...。以前はマルチの場合「じゃぁ360で十分、PS3を買う意味なし」が常識となっていたが、そうでもなくなってる。単純にこの差がなくなってることを「何故??」と深く考えてみると面白いと思いませんか??
わざわざ記事になるのはそうした背景があるのですよ。
http://www.ps3fanboy.com/2008/05/15/april-npd-gta-iv-million-seller-on-ps3-hardware-sales-close-to/
書込番号:7949283
1点
皆さんの真摯な書き込みは、役立つように努力します。
SCEの会社で、常に「新卒、中途採用」のサイトがありますが、その採用の内容が、載っています。
http://www.scei.co.jp/synthesis/new/faq.html
2006年 30名、2007年 29名 2008年はまだ2ヶ月ちょっとですが、19名です。
MGS4では総勢200名のスタッフが関ったという説明からすれば、この採用人数が、「妥当なものとは思えない」と考えます。 PS3とPSPは新規開発が中心で、「PS2ソフトのPS3へのコンバート」も考えれば、お寒い状況だと思います。
特にPLAYSTATION networkや Homeの立ち上げには、「ハードウェア」のエンジニアがもっと必要だとも思われます。会社の組織が全体で、1200名ですから、これは「Cellの開発時」にIBMに結集した「ハードウエア開発のエンジニア総数」にも満たない数字です。
SONYからの「出向エンジニア」も去年引き上げていますから、スケジュールの遅れの挽回は、この体制ではきついはずです。
これは、一般向けの話なので、内部の話は出ていませんが、「アメリカのSCE」も 有能な役員がやめている状況からすれば、今の「経営体制」にも問題があるかもしれません。
経営には、SONY本体の影響もあるので、今後の方針は、「ハードの売り上げ達成」には、《ソフトウェアの開発で、ハード機の魅力を引き出す事と、オリジナルの作品の早期完成》が必要だとは思います。
9月までの《前期》でのハード売り上げの数が見えて、その時点で《てこ入れ》するとしたら、とりあえず「ハードの価格を下げる」ことになるでしょう。
今後も《提言》のほう、よろしくお願いします。
書込番号:7949360
2点
uwuさんに質問です。
>ただ以前、間違ってPS2とXBOX360用のマルチタイトルのゲームを
>両方買ってしまった。 しょうがないから両方とも遊んでみたらX360版
>の方が5倍は面白かった。 それ以来PS2用のゲームは買わなくなった。
マルチタイトルのソフト名と5倍も面白かった理由を教えていただけますか?
XBOX360版が5倍も面白くなる理由にとても興味があります。
書込番号:7949656
0点
>昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
多いって言ってるように思えるのですが、違ったようですね。
『多くなってきた』なら分かるんですけど・・・
まあ、他機種の話は良いですかね。MGS4が発売されて
消費者のハードルも上がってしまったので、こらからが
楽しみでもあり、心配でもあります。
「PS3本格始動」第2弾が『AFRIKA』らしいですが
どんな世界を見せてくれるのでしょうか。
書込番号:7950585
0点
X360さん
> PS3は性能は凄くてその時の先端技術を投入しているのは分かるのですが、
> 普通車市場にF1を投入したような気がします。
ハードはあれで良いんです。
ゲーム機の場合、パソコンと違って5、6年は現役でなければなりませんから。
5年前のパソコンで、心地よくVistaを動かせますか?
ゲーム会社はゲーム作りのノウハウを蓄積するのに莫大な出資が必要となります。そのため、ライフサイクルの短いゲーム機では出資分を回収する前に世代交代になってしまいます。
その為、ゲーム機本体には革新的な技術の投入が不可欠となります。現役の技術の中からハイスペックなものを選んでも、ゲーム機発売の頃にはすでに更なるハイスペックなパーツが各社から発売されますから。
ちなみに、PS3はそんなにゲームを作り辛いマシンではないと思います。
XBox360が先行して発売されたおかげで、箱的なゲーム作りをしようとした会社が多くて、プログラマー達は苦労していたようですけど。
あと、開発支援ソフトへの投資などが疎かになっていたのも原因の一つです。
書込番号:7950850
5点
なんだか重箱の隅をつつかれてる気が...ただ細かいことを突っ込まれる想定はしてなかったので、確かに言葉たらずでした。
最初に、これから「次世代機を買う人」の話であって、360とPS3を両方もってる人の話ではないので...。ですから両者のソフトの総売りあげの比較には触れてません。360の方が1年前にハードが出ていますし、それ以前に、今ハード屋さんのメインターゲットは旧ハードをいまだ使っているユーザーです(ある程度したら、客引き合戦は始まると思いますが)
で、「GTA IV」が発売された4月の売り上げは(北米)
Xbox 360: 188K
PS3: 187.1K
とほぼ一緒。1年前だったら確実にユーザーは360に動くところが、マルチの大作目当ての旧世代からの乗り換え組ユーザーは「昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された」と考えられるのです。ちなみにGTA IVは4/29発売ですから、5月のPS3の売り上げがさらに伸びたのも興味深いです。
・「GTA IV million seller on PS3, hardware sales close to 360」
・「GTA IV はPS3でミリオン達成、ハードのセールでは360と近い」
という見出しで、なかなか面白い動きとはhide-zoさんは思いませんか?
書込番号:7950912
2点
>なんだか重箱の隅をつつかれてる気が...
ごめんなさいね。あえて突かせて頂きました。
やはり最初の書き込みではマルチタイトルでの売上は
PS3版の方が上回っているとしか読めないもので・・・
あえて「GTA IV」や「360」の話を持ち出されたのであれば
そこはきちんと書いて欲しかったと思ったものですから。
ちなみに北米でのPS3の売上は4月だけでなくその前後も3月
5月も殆ど変わらなかったようです。
>「GTA IV はPS3でミリオン達成、ハードのセールでは360と近い」
これを、『売上が追いついてきた』とみるか『発売に1年の差が
あるのにまだ良い勝負なのか』とみるかは人それぞれだと思います。
北米での「GTA IV 」の売上はPS3版が約180万本、360版が約350万本。
これもまた事実です。
まあ、他機種のことはどうでも良いんです。
書込番号:7953279
1点
>そこはきちんと書いて欲しかったと思ったものですから。
あの...、きちんと書いているのですが。勘違か?書き間違いか?まぁ、いいけど...。
>北米での「GTA IV 」の売上はPS3版が約180万本、360版が約350万本。
そもそも、北米のユーザー所有率は360の方がまだPS3より倍以上ありますよ。
マルチソフトの「どっちが多く売れたか?」の話をしてもしょうがない(私はしてません^^;) 所有率が違いますから。とうぜん問題は”これから”のハードの売り上げですよね?また言いますけど、これから開拓しなくてはいけないのは「どちらも所有していないユーザー」ですよね?ハードメーカーが他機種ユーザーの客引きに集中するにはまだ早すぎます。
>ちなみに北米でのPS3の売上は4月だけでなくその前後も3月
5月も殆ど変わらなかったようです。
!!ん?んなぁ、わけない。GTA IVが発売されたのに...。
http://vgchartz.com/hwcomps.php?cons1=Wii®1=All&cons2=PS3®2=All&cons3=X360®3=All&start=39509&end=39614
4月後半から一気に伸びて、5月初めに頭出てます。なぜでしょうか?はい、GTA IVが発売された時期とリンクしてます。この期間に買った人は大半が旧世代ハードユーザーでしょう。じゃぁ、逆に考えるとわかりやすいでしょうか??仮にこの時期にPS3の売り上げが360よりほど遠い数字が出てたら?グラフで平行線だったら? それはユーザーがPS3に将来性がないと判断した、と考えられるのです。そういう背景があるので、「記事」になるのです。
はぁ〜、ここまでくわしく説明しなくてはいけませんかね^^;
>まあ、他機種のことはどうでも良いんです。
少なくとも、ハード屋さんはそんな暢気ではないですね。マルチで同じクオリィティの物が出てるハードは、世界中のゲームユーザーがどっちを買うかすごく迷うと思いますが...。なおさら、モンスターマルチタイトルのGTA IVが良い例になるのですが....。
書込番号:7954114
0点
私、ハード屋さんです。Cellには興味ありますよ。
ところで、
隣のお兄さんがIBMの発表に「心が沸き立つ気持ちはよく解ります」
隣のお兄さんが言いたいのは「又一つ未来に楽しそうな出来事が待ってるよ!」ってことだと
受け取ってるので、これからも情報をよろしくお願いします。
スレで対立してるように見えるのは生産者側と消費者側で「対立する視点が生み出す溝」です。
両方の立場で見れる者にとっては隣のお兄さんの書き込みは「ワクワクする面白い読み物」です。
スレが荒れても、「クリエーターの姿勢」を崩さない隣のお兄さんの態度は立派だと思いますけど。
書込番号:7954815
3点
>>ちなみに北米でのPS3の売上は4月だけでなくその前後も3月
>5月も殆ど変わらなかったようです。
>!!ん?んなぁ、わけない。GTA IVが発売されたのに...。
この部分に関しては、申し訳ありません。書き間違えました。
3・4・5月ともPS3と360の販売台数はほとんど変わらない
と書こうと思っておりましたが言葉が抜けておりました。
つまりどちらの機種も同じように販売台数を伸ばした、ということです。
>・マルチタイトル「GTA IV」はPS3でミリオン達成。4月は360と殆ど変わらない
>ハード売り上げに。昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
殆ど変わらないんですから『PS3を選ぶ人が多い』と証明された、とは思えないんですけど
人によって解釈が違うんですかね。
いや、前にも書きましたが『多くなってきた』なら良いんですよ。
書込番号:7954833
1点
なんだか結局のところ言葉の書き方を改めろと....。
なんだかこういう書き込みをするのはかなりバカバカしいですけど...。強いこだわりがあるようなので説明します。
「昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。」 *元の意味
↑
(以前と比べると)
「昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。」 *勘違い
↑ ↑
(xbox360と比べると) (の方が)
ここまでいやらしく説明しないといけないのでしょうか? ^^;
>前にも書きましたが『多くなってきた』なら良いんですよ。
私は私なりにその後わかりやすいように説明は致しました。こと足りない部分はあったと思いますが、間違ったことは書いてません。「『多くなってきた』なら良いんですよ。」私にはそれほど「こだわりのある違い」に見えませんが...。第一にhide-zoさんの基準を私は知らないのですから押しつけられても困ります。
もっとゲームやハードの本質的な部分で議論するのは面白いとおもいますが、言葉の細かいニュアンスの行き違いにこだわった書き込みをしてても、双方にも見る人にも役に立ちません。
書込番号:7955147
1点
私も『多い』と『多くなってきた』では
かなり意味が違ってくると思うのですが・・・。
・マルチタイトル「GTA IV」はPS3でミリオン達成。4月は360と殆ど変わらないハード売り上げに。昨今はマルチでもPS3を選ぶ人が多いと証明された。
この文章から
今はマルチタイトルならばXBOX360版よりPS3版を選択する人のほうが多いのか、
と私は思ってしまいました。
書込番号:7958989
2点
ちょっとしたニュアンスの違いと思ってる時点で話が噛み合っていないんだろうなw
ちょっとじゃなくて大きく違うっていう認識が無いだけじゃなく
元の意味、勘違い と書いてる部分なんか典型的だね。
普通の人はその文章だけ見れば 勘違い って書いてる方の意味に受け取るだろう。
書込番号:7965373
1点
PS4開発の前にPS3の薄型・軽量化モデルの開発の方が先になるのでは?
初代PSやPS2、PSPでも軽量化モデルが出ているので、そのうち(5年ぐらい先?)には出しそうなのでは?
PS4はPS3の薄型モデルを出したぐらいから開発の話が出るのではないでしょうか?
書込番号:7969956
0点
この製品の最安価格を見る
プレイステーション3 METAL GEAR SOLID 4 WELCOME BOX with DUALSHOCK3
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月12日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





