プレイステーション3 METAL GEAR SOLID 4 WELCOME BOX with DUALSHOCK3
プレイステーション3 METAL GEAR SOLID 4 WELCOME BOX with DUALSHOCK3SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年 6月12日
このページのスレッド一覧(全352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 12 | 2009年5月8日 01:41 | |
| 8 | 13 | 2009年5月7日 23:09 | |
| 5 | 5 | 2009年5月6日 19:05 | |
| 5 | 12 | 2009年5月6日 08:09 | |
| 9 | 11 | 2009年5月16日 16:29 | |
| 1 | 1 | 2009年5月2日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
先程、初めて知りましたが。
AAC、MP3、ATRACと3つあります。
どれがオススメでしょうか?一応PSP持っています。
あと、ビットレートと言うのも良く分かりません。
数値が高い方が音質が良いという事でしょうか?
1点
ビットレートと言うのは
1秒間にどのくらいのデータ量を使いますかってことなので、多い方が音質が良くなります。
ちなみに、CDのビットレートが1411kbpsです。
圧縮した場合、同じビットレートでも形式によって音質が変わります。
低ビットレート(128kbps以下)の場合、ATRAC・AAC
中ビットレート(128〜192KBPS)の場合はAAC
がそれぞれ適しています。
それ以上は殆んど違いがありません。
基本的にはAACを勧めます。
書込番号:9505485
![]()
1点
断然ATRACですね圧縮率も高く音質的にも個人的にはかなりの物だと思っています(MP3は音悪いと思う・・・)132KでATRAC3なので殆ど劣化も無いと言えると思いますからこの位で取り込まれても良いと思いますもしもこれ以上に音に贅沢を言いたいのならATRAC192Kで問題ないでしょう。
書込番号:9505511
2点
お二人共、ご回答ありがとうございます。
つまり、どれが一番良いのでしょうか?
容量は気にしないで最高な音質を望んでいます。
あと、MP3はアドバイス通り止めます(^_^;)
書込番号:9506056
0点
> ちなみに、CDのビットレートが1411kbpsです。
CDは44.1K ですね
ATRACはsony独自規格でsony機以外では互換性がないが,PS3のHDDに入れて聞く分には気にする必要ない
書込番号:9506107
![]()
0点
PS3から他の機器に転送しないなら何でもいいですよ
貴方の一番良いの基準が無ければ有効な情報はなかなか付きません
書込番号:9506216
1点
>CDは44.1K ですね
ちょっと違いますね。「44.1kHz」はサンプリング周波数。ビットレートは1411kbpsで合っています。(細かく言えば1411.2kbps)
書込番号:9506224
6点
いい音で聞きたいのなら、自分のシステムを書かないと返信出来ないと思われる。
そしていい音で聞くのなら、自分の耳で確かめる、なんでもかんでも人の勧めで設定したり買い物したり、なにが楽しんだ〜。自分自身で決めてこそ楽しさだったり、醍醐味だったりするわけでしょー。
3種類の中で一番ビットレート高くして、聞き比べたら自分の好みの圧縮方式もわかろーと言うもの。
パソコンでwavでリッピングしてps3に持って行けば、いいんでないの?
拘りたいって人なら、その過程を楽しめないと。それが遊びだよ。
書込番号:9506560
4点
>CDは44.1K ですね
44100(kHz) x 16(bit) x 2(stereo) = 1411200bps
ですね。
−−−
少し冷めた意見なのですが、音質を求めるならCDをCDのまま訊いた方がいいですよ。WAVEならアップコンされますし。
コンバート化のメリットは、やはり「手軽さ」ですし。
書込番号:9507043
2点
>つまり、どれが一番良いのでしょうか?容量は気にしないで最高な音質を望んでいます。
容量を気にしないのならATRACの352Kが一番レートが高いので一番高音質と言う事になりますがAACの320Kも良いでしょう因みに私ならやっぱりとATRACですね。
書込番号:9507149
1点
あぁビットレートでしたね
勘違いしていました すいません
書込番号:9507292
0点
MP3 192bps をお勧めします。
たった80ギガのハードディスクでは非圧縮ではすぐに要領が満杯になってしまいます。
あとATRACは汎用性が低いのでおすすめしません。
(ipodでは再生できない。)
将来的にカーオーディオや有名携帯プレーヤーを購入する場合
ATRACでは泣きを見る可能性があります。
まあ時間が無限にあるならエンコしなおせばいいんですけどね。
ATRAC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC
書込番号:9510054
![]()
1点
PS3での取り込みは全て破壊圧縮なので、取り込むことによってなにがしかの音質低下は発生します
(聞き取れるかどうかは別として)
個人的には非破壊のフォーマットで取り込みたいですが、それには今のところPCが必要です。
WAV/LPCMが一番汎用的ですが、関連情報(アルバム名とか)を扱えなかったりします。
Dolby True HDとかDTS-HD Master Audioとかではマニアックで環境があまりないですし、
ATRAC Advanced Losslessは再生出来るか不明(大丈夫のような気はしますが…)。
結局CDのままが一番良いのかも知れません。
書込番号:9510230
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
はじめまして。このたび念願のPS3を購入しHDMIケーブルをオマケしてくれたので
さっそく付属のケーブルと比較しますと私でもわかるほどの違いがあり
こちらの掲示板で皆さんがオススメしていた理由がよくわかりました。
ただ家のテレビがプラズマなので恐れていた焼き付きができてしまいガックリしています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、プラズマテレビでゲームをするときに
注意していることなどはありますか?
(例えば長時間連続プレイをしないとか、プラズマテレビでゲームはしないとか)
私がゲームをするときは週末にガッツリやるのでプラズマではなく
ブラウン管のテレビのほうが良いのではないかと思うのですが
その場合だとHDMIケーブルは使えずD端子かS端子しかないので
どうしたものかと思案しています。
私のようにゲームをやるときはガッツリやるという方はどのようなテレビで
やっているのでしょうか?
または、このテレビなら私のスタイルに合っているよといったものが
ありましたら教えていただけないでしょうか。
0点
毒きの子さん、こんばんはm(__)m
どんなジャンルのゲームをガッツリ楽しまれるのか分かりませんが、ハードゲーマーの方には液晶又はHDブラウン管をお薦めします。
書込番号:9499116
1点
どの種類(液晶やブラウン管)でも焼き付けか、それに似た事象を確認しましたので、数時間毎に休憩を挟んでTVや目を労ってあげてますわ。
書込番号:9499493
1点
D端子でもテレビがD4くらいまで対応していればかなり綺麗に画面表示されると思いますよ。
理想は液晶ですけどね。
書込番号:9499587
1点
本当はゲームにはプラズマはいいのですが。
応答速度が速い為、自然な絵になります。
しかし焼付けがあるからね。
液晶は応答速度が悪いので4倍速でも疲れます。
となるとブラウン管ですね。
書込番号:9499967
1点
MCR30vさん、kiznaさん、D2XXXさん、星の金貨さん返信ありがとうございます。
今やっているのはデモンズソウルというゲームでアクションに該当するのですかね?
私はハードゲーマーと言うほどゲームに詳しくはないのですが
バカの1つ覚えのように1つの同じゲームを飽きもせずやり続けるタイプなので
テレビの右上にゲーム内の地名が焼きついてしまいました(笑)
いや、笑い事ではなく泣くところですね。
その上、やり続ける割に一向に上手くもならず・・・
やはり私のプレイスタイルではブラウン管のテレビをD端子で繋いだ方が
良さそうですね。
ただ、ブラウン管に変えても目のためにもこまめに休憩をはさんでいこうかと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:9501337
0点
>例えば長時間連続プレイをしないとか、プラズマテレビでゲームはしないとか
ブラウン管TVからの買い替え当時店員の説明でプラズマは液晶に比べブレ等がずっと少ない事を知った上で実際自分でもそれを確認したので最初はプラズマに気持が傾いていましたがその直後にプラズマの焼き付けの事を知ったとたん長時間でゲームをする事が多い私には向かないと判断し液晶に決めました以後個人的に焼き付けが怖くてプラズマには手を出していません・・・。
RPGとかレースゲームとかならまだ動いている分焼き付け難いかも知れませんが俗に言うギャルゲーの様なシュミレーション系ゲーム等は特に危ない気がするので(私の場合画面を見ながらイラストを描いたりもするので・・・)私は絶対買いませんと言うか買えません・・・。
やはり長時間ゲームされるなら今は液晶がベストだと思います。
書込番号:9501739
![]()
1点
失礼もう1つ、ブラン管TVはD端子付きでも殆どがD2までしか対応していませんのでその点を踏まえても液晶が良いと思います。
書込番号:9501773
1点
プラズマは購入後1,000時間程度は慣らし期間中で、注意して使わないと焼きつきの可能性があるようです。ハイビジョンブラウン管テレビならその心配はないので、オークションなどで安価に買われたらどうでしょう。ゲーム専用なら地デジチューナーも不要でしょうから、検索してみたら10,000円程度であります。ヤフオクでは、オークションID:k110708198などです。
ヤマトのらくらく家財宅急便ならBランクなので、送料入れても20,000円かからないでしょう。
書込番号:9504399
1点
液晶かプラズマかブラウン管か・・・
最近の液晶は遅延に関しても感じなくなってきましたし、プラズマも申し分ない性能、ブラウン管に関してもHDブラウン管というのがありますし、これはもう好みの問題かと。
それぞれデメリットを上げるとしたら、
液晶・・・それでもやはり遅延が気になるっていう人もいるでしょう
プラズマ・・・37インチ以上の物しかなく、リビングにはもってこいですが自室に起きたいっていう場合やはり困ったり、焼き付きという心配もあります
ブラウン管・・・HDブラウン管というと最強と言っても過言ではない?TVですが、これはプラズマ以上に設置で問題がありますよね
自分は液晶派ですがそれぞれ抱えてる問題はあると思います。
電力、サイズ、画質、性能差、価格
やはり好みがありますしご自分で調べ・・・勿論他人から自分の知らない情報を得る事も大事だと思います。これだ!と思った物が一番だと思いますよ。
そんなのわかってる。という方が多いと思いますが、失礼ながら参考程度に・・・
書込番号:9505227
![]()
1点
田中かがみさん、ひかみのさん、新触感さん返信ありがとうございます。
今のプラズマテレビを購入した当初はニュースの時刻が焼きつかないように等
注意しながら慣らしをしていたのですが、1年ほどたち気が緩んだのか
こともあろうにゲームで焼きつけるとは・・・
初心を忘れるなと昔の人が言っていたのはこのことですね・・・トホホ。
色々なゲームを楽しむのであれば色々な画面にもなり焼きつきにくいかもしれませんが
週末だけしかやらないとはいえ、私のように1つのゲームだけを
1年以上も(モンスターハンターは2年近くもっ)楽しみ続けるタイプは
プラズマテレビとの相性が悪いのですかね。
ゲームのライフゲージの表示場所が固定なので
今のゲームは1ヶ月もしていない内に焼きついてしまいました。
新触感さんが、「そんなのわかってる。という方が多いと思いますが」と
仰っていますが、とんでもございません。
少なくとも私は、液晶の遅延やブラウン管テレビにD2、D4などがあることも
知らなかったと言いますか何のことかも知りませんでしたし
HDブラウン管もハードディスクブラウン管と思ってました・・・
ゲームだけでなくAV機器の知識も乏しいため、皆さんの回答で調べてみたりと
勉強させていただいております。
回答の意味を知るために新たな質問をしそうな勢いです(笑)
皆さんの意見を聞かせていただきますと、それぞれに一長一短があるとわかりました。
ただ、PS3でゲームをするときは液晶の方が多いようですね。
ブラウン管テレビは10年近く前に購入したソニーのトリニトロン?というテレビで
実家の倉庫に眠っているので改めて購入する必要はないのですがD4なのかは
わからないので調べてみようかと思います。
ついでに実家の液晶テレビにも繋いでみて見比べるのが良さそうですね。
実家で眠っているブラウン管にどうにも納得がいかず改めてテレビを
購入するときは、液晶かブラウン管か皆さんの回答を参考にしながら
決めさせていただきます。
沢山の詳しい回答をありがとうございました。
書込番号:9505922
0点
10年近く前に購入したソニーのトリニトロン?
多分D1かD2までだと思う。
書込番号:9507110
0点
>多分D1かD2までだと思う。
コンポーネント接続ですが、D3相当であるアナログハイビジョン対応のものが既にリリースされていましたよ。って云うか、拙宅で数年前まで使ってました ^^
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199803/98-024/index.html
まぁHDは1125iのみの対応でしたから、プログレッシブ映像のみのPS3ソフトではD2相当で表示されてしまうんですけれどねw
書込番号:9507195
0点
>D3相当であるアナログハイビジョン対応のものが既にリリースされていましたよ
そのようなTVがある事は知識としてはありましたが、あくまでも多分ですので悪しからず・・・確かにそれも私の想像上の事ですが・・・。
書込番号:9509295
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
皆さんどうもこんにちは!
FF13体験版同梱の160GBモデルについての質問です。
あの製品は80GBモデルなどと機能面では変わりないのでしょうか?
メモリースロットとかありますか?
80GBモデルを買おうかオークションで60GBモデルを買おうか迷ってます。
PS2のソフトが使えないことなどがちょとネックですね。
ご存知の方、教えてください。
お願いします。
0点
HDDの容量の違いだけ。
まあ、デザインも違うが。それだけ
書込番号:9496597
0点
60GBモデルは、部品点数も多く
あまりオススメしません。
素直に80GBモデルを購入して下さいね。
PS2ソフトを、プレイする時間があったら
PS3のソフトをプレイした方がいいと思いますよ。
書込番号:9496658
0点
もしどうしても60/20GBモデルを求めるというのであれば、ネット上よりは実店舗を足で回る方をオススメします。
結構、5万円前後で見掛けます。(最近は横浜のソフマップで遭遇)
PS2ソフトというと、ごくまれにソウルキャリバー3を遊んでます。4がイマイチだったので…。
書込番号:9496843
2点
みみみみみみんさん、こんばんは♪
>あの製品は80GBモデルなどと機能面では変わりないのでしょうか?
HDD容量と外装以外違いはありませんよ(^Q^)
>80GBモデルを買おうかオークションで60GBモデルを買おうか迷ってます。
PS2のソフトが使えないことなどがちょとネックですね。
PS2ソフトを遊びたいのであれば選択肢は20GBか60GBだけが対応ですね・・・
メディアスロット搭載も必要とあれば60GBのみとなります。
下記のサイトに仕様一覧が掲載されていますので参考に(^-^)
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji01_2.html
書込番号:9497940
3点
皆様ご返信どうもありがとうございます!!
大変参考になりました。
変わらないのであれば80GB買おうかと思います。
ありがとうございました〜(^^
書込番号:9502556
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
現在PS3の購入を考えています。
その際、無線LANでネットワークをしようと考えています。
お勧めのルーターはありますか?
最低限知っておく知識、商品を選ぶ際の注意点など
教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
0点
>お勧めのルーターはありますか?
>最低限知っておく知識、商品を選ぶ際の注意点など
規格上11gに対応していれば、どこのメーカーでも問題ないと思いますが、接続及びセキュリティー設定などに自信が無ければ、AOSSに対応したルーターが望ましいでしょう。(自動で一番簡単)
一例
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/
書込番号:9492298
0点
注意時事項としては
PS3は無線ルータを使うとアドホックパーティが使えません。
オンライン対戦も不安定になりやすいので、環境的に可能なら有線接続が好ましいです。
http://www.jp.playstation.com/psn/adhocparty/
書込番号:9492397
0点
無線ルーターを買うと有線無線両方使えますのでとりあえず無線ルーターをお勧めします。
私ならこれを買います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
これはバッファローの新型のルーターでハイパワータイプで11nにも対応しているし、USBポートが付いていてHDDの取り付けをしてNASとしてつけDLNAにも対応しているのでPS3で認識できるかもしれません。おまけにWEBアクセスを使えばWAN側からもアクセスできるお勧めのルーターです。
DLNA
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dlna/
WEBアクセス
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/nas/web-access.html
書込番号:9493450
1点
>商品を選ぶ際の注意点など教えていただければと思います。
安いからと言ってプラネックスやコレガなど三流メーカーの物は買わない
書込番号:9493920
2点
プロバイダのほうにルーター機能が有るか無いか・・・
まあ買うものは違わないけどブリッジ接続つかわにゃならんこともあるので
書込番号:9494064
0点
みなさん、ありがとうございます。
D2XXXさんがお勧めいただいたURLで
大変勉強になりました。
早速試してみようと思います。
書込番号:9495304
0点
ルーターを今買うなら紹介した物が一番いいと思います。
これがあれば無線LANも構築できるし、PS3は非対応ですがPCが11nに対応してればかなり速度がも速いし、それにおまけがかなりいいです。USBHDDやフラッシュメモリを増設してLANで共有できるし、DLNAに対応しているので音楽データ、動画データ、写真データを入れるとPS3で認識する可能性もあります、後はWEBアクセス機能も対応しているのでスレ主の持ち物みるとEOSを持っているようなので写真データを入れておけばインターネットを通じてHDDにアクセスもできます。
何かと便利なルーターですww
書込番号:9495468
1点
<PCが11nに対応してればかなり速度がも速い
<それにおまけがかなりいいです。
<USBHDDやフラッシュメモリを増設してLANで共有できる
<DLNAに対応しているので音楽データ、動画データ、写真データを入れるとPS3で認識する可能性もあります
<WEBアクセス機能も対応しているので写真データを入れておけばインターネットを通じてHDDにアクセスもできます
ありがとうございます。
すみません(汗)
上記の< の内容をそれぞれもう少し詳しくお願いできますか?
かって言ってすみません・・
全く解からないもので・・・
書込番号:9495650
0点
上記の< の内容をそれぞれもう少し詳しくお願いできますか?
かって言ってすみません・・
全く解からないもので・・・
紹介したHPは見ましたか?
全て書いてますけど^^;
<PCが11nに対応してればかなり速度がも速い
無線の電波には無線規格というのがあります。11bは11Mで遅く11gという54Mの物が主流でしたが、無線が普及するにつれて電波干渉などが多く11aの54Mが出てきて使いやすくなりました。ただ、無線はどうして速度が遅く理論値では54Mですが、実際には10M前後です。
そこで11nが出てきたのですが、これは11gや11aの周波滞を複数使って子機の方も倍速ツールを使い強引に速度を上げるという方法で理論値300Mを達成しました。環境によっては有線と変わらない速度での通信が可能になり重い動画転送等もコマ落ちせず扱う事も環境によっては可能です。
このルーターは11aは搭載していないのですが、11gと11gを使った11nが使えるので無線ルーターとしてはかなり高速通信が可能で、有線もGBbit対応なのでこれもまた理論上高速転送可能です。
<USBHDDやフラッシュメモリを増設してLANで共有できる
外付けHDDにはPCと直付けしてUSBタイプやIEEEタイプやeSATAタイプがありますが、これは接続しているPCで使うHDDです。
それに対してLAN接続のHDDはルーターを接続する事によって同じLAN内にあるクライアント全てでそのLANHDDに同時アクセスをしてデータの共有が可能です。
このルーターにはUSBポートが付いているのでUSBHDDやそのほかのストレージを付けてもし正常に認識すればUSBHDDがLANHDDに早変わりするわけです。通常LANHDDはUSBHDDに比べて高いのでかなりお得です。
これは便利いいですよね。
おまけにこのルーターに増設したストレージはDLNA対応なのでPS3をはじめとするDLNA対応機器で自動認識し再生可能です。
例えばPS3もDLNA対応なのでこのHDDに保存している動画データをPS3が認識してTVで再生可能です。(PS3がちゃんとこのルーターに接続しているHDDを認識すればですが)
<WEBアクセス機能も対応しているので写真データを入れておけばインターネットを通じてHDDにアクセスもできます
WEBアクセスというのはWAN側からインターネットごしにこのルーターに接続しているHDDにアクセスができる機能です。これだとどこにいてもHDDにアクセス可能なわけです。
例えばひなたchanさんがEOSで撮った友達の写真をHDDに入れておけばその友達が自宅からHDDにアクセスして写真をDLしたりできるのです。便利いいですよね。
ま、今一押しのルーターです。買って損はしないと思いますよ。これより安い無線ルーターは沢山ありますが、この価格でこれと同じだけの機能が付いたルータはないと思いますよww
書込番号:9496215
![]()
1点
D2XXXさんありがとうございます。
教えて頂いたページを見ましたが今一つわからないので質問させていただきました。
本当に詳しいですね。
とてもよく解かりました。
早速購入してみようと思います。
また解からない事があれば是非宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9498800
0点
値段は1万円くらいなのでそんなに高いわけではありませんし他のルーターは安いのはあっても機能面でどうしても劣りますから後で後悔して買い直しする事を考えればこのルーター買って損はしませんよ。
書込番号:9499565
![]()
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3の60GB初期生産型で2年程度使用しております。
最近といいますか、ゲームの画面で添付写真のようなバグといいますか処理落ちしたような横線がほぼ確実に入ったりします。ただ、ゲームディスクを挿入後のデモやゲーム内に挿入されるデモは普通に乱れることもなく見れます。
「戦場のヴァルキュリア」をソフト発売直後にし始めた頃からだと思うんですが、何が原因なのか全く素人でわかりません。「龍が如く3」や「FALLOUT3」も然りです。「バイオハザード5」もひどくてフリーズが起こったり画面が線だらけになって楽しむことも出来ません。
@処理落ちっていう意味でHDMIケーブルの不具合かもと思い、使用していた「SUPRA(スープラ) HDMI-HDMI CABLE(2.0m)」を「WIREWORLD SILVER STARLIGHT(シルバースターライト) 5-2 HDMIケーブル(SSH5-2)」に交換しましたが症状は変わりません。
AHDMIケーブルの端子部が問題かもと思い、付属していたAVマルチのケーブルに繋ぎ直してもやはり同じような横線が出たり画面の一部の色がおかしかったりして変わりません。
B上記ゲームは、ある程度使用前に本体のHDDにインストールしているタイプなので、もしやゲームデータの不具合と思いセーブデータはそのままですがゲームデータのみ一度消去して再度インストールしてセーブデータをロードして試してみましたがやはり症状は変わりません。
Cアクラスの「ブルーレイレンズクリーナー 湿式」でレンズクリーニングもしましたが変わりません。
あとは、60GBのHDDをサムスン製の500GB「HM500LI」に入れ替えたのが問題かなとも思いますが実際ブルーレイの映画を鑑賞したり「WARHAWK」・「STAR STRIKE HD」などのゲームは全然普通にゲーム画面も乱れることなく遊べますのでHDDの故障も??です。
皆様の中で、同じような症状になられた方はいらっしゃいませんか?
こちらのクチコミ掲示板やネット検索もしてみたのですが見つけることが出来ませんでしてお詳しい方がいらっしゃればぜひご教授ください。
あとは、データ保存を行ったうえで本体の初期化を行うくらいでしょうね…。
(※データ保存はかなり時間がかかるのでその意味ご質問させていただきました。)
HDDか基板かレンズでしょうか…。
0点
ハードウェアトラブルの様ですから、早めにバックアップを取ってサポセンに連絡した方が良いのでは?(GWで時期がアレですけど)
書込番号:9490334
1点
リアプロさま、早速のご回答ありがとうございます。
やはり、本体の故障ですか…。
GW中はたぶん対応してくれないと思いますのでそれ以降に修理依頼かけるようにします。
ただ、ブルーレイの映画は普通に見れるのにゲームになると画像が乱れるってのはなんでなんでしょうね。
書込番号:9490432
0点
以前どこかの掲示板で同じような症状の書き込みがありました。
その方の報告での修理内容は基板交換だったと記憶しています。
何とも言えませんが、基板故障だとしたら起動は極力避けた方が良いと思います。
書込番号:9490660
![]()
1点
さくさく(^O^)/さま、ありがとうございます。
そっ、そうなんですか…(汗)
あまり、起動頻度は少ないんですがもう半年くらいはそんな感じで我慢しながら使用しておりました。
先ほども、ブルーレイの映画をレンタルしてあったので視聴していた次第です(苦笑)
一応、サポセンには先ほどメールで問い合わせはしておきました。
基板交換、ある程度の出費は覚悟します。
ただ、レンズの交換とか合併症が併発してなければよいのですが…。
6月下旬頃にKUROの500Aがやってくる予定なのでそれまでになんとかせねばと思ってます。
書込番号:9490847
0点
長時間プレイでひどくなるということはないでしょうか?
初期型ですし、熱でGPUに影響を来している可能性もあるかもしれません。
通気口の清掃をして、ラック等に入れてあるようでしたら外に出してみてはいかがでしょうか。
直接扇風機で送風冷却してみてもいいかもしれません。
書込番号:9491228
1点
13949700さん、ありがとうございます。
使用環境を今ひとつ詳しく書いておらず申しわけありません。
一応、購入当時よりAVラックには入れずその上部に野ざらしで置いておりますので熱対策においては問題ないかと思います。
今日も写真を撮るためですが、起動すぐでの症状でした。
確かに、初期型なので長時間使用しておりますとすごいファンの音と発熱は相変わらずです。
やはり、リアプロさんやさくさく(^O^)/さんのおっしゃるように基板関連かもわかりません。
書込番号:9491347
0点
修理するまで、起動は控えた方がいいと思いますよ。
僕も発売してちょっとたってから20GBを買いましたが、1度HDDがクラッシュしたことがあります。
その時はバックアップのリストアもできたので、そのままふつうに使っていたのですが、2〜3日後にまたクラッシュしました。今度は本体設定もオールクリアでした(アカウントは何故か無事でした)。
サポセンに連絡したら、修理になって、基板とHDDが交換されて戻ってきました。
不調のまま使い続けると、ほかの場所に故障が伝染する可能性がありますよ。
書込番号:9491457
![]()
1点
SupraRZXさん、ありがとうございます。
ご経験からの助言ありがとうございます。
結構、気楽に考えすぎているかもですね…すいません。
すでに保証期間は過ぎている上に合併症にでもなれば高額な修理費になってしまいますもんね。
早いうちに対処するようにします。
書込番号:9491717
0点
ゲームデータ(3D等)処理が追いついていない様ですわね。
映像閲覧(データ処理)時には事象が出ていないのでしたらレンズ不良の可能性は低い気がしますわね。
どちらにしろ修理は必要ですわね。
書込番号:9493617
![]()
1点
kiznaさん、ありがとうございます。
昨日、インフォメーションセンターより回答があり、現状の500GBのHDDでの動作保証はできないので初期の60GBに入れ替えた上で同じ症状であれば修理対応ということでした。
早速、データのバックアップ及びリストアして再度「龍が如く3」や「FALLOUT3」を起動してみましたがやはり症状はかわらずでした。
ですので、早いうちに修理ということで発送することにしました。
ただ、本体だけでなく同梱品としてゲームソフトやコントローラ、電源ケーブル、HDMIケーブルまで送らなければいけないってのもかなり面倒ですね…。
そういうことで、多分皆様の仰るとおり本体内(基板?)が怪しいかもしれませんね。
いろいろとご回答頂きありがとうございました。
また、PS3が戻ってきたら報告します。
書込番号:9504187
0点
結果報告ですが...
昨日、PS3のほう修理より帰ってきました。
修理内容は、メイン基板の交換及びディスク読取/駆動ブロックの交換でした。
当然、保証期間過ぎているので有償で16,800円でした。
初めての修理でしたが、約1週間で届きましたしサービスの連絡・対応もきちんとしてもらえたので満足しております。
レス頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9552259
4点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3(40G)にSEAGATE ST9500325AS (500GB 9.5mm)
換装しようか、検討中です。
WD5000BEVTは評判が良いみたいですが、近所のショップは在庫切れでした。
どなたか、ST9500325AS (500GB 9.5mm) を換装された方がいれば、作動状態など不具合も含めて、教えてください。
0点
この製品の最安価格を見る
プレイステーション3 METAL GEAR SOLID 4 WELCOME BOX with DUALSHOCK3
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月12日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






