PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSP-3000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2008年10月16日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月2日 07:27 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月17日 21:59 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月8日 17:25 |
![]() |
25 | 20 | 2009年9月25日 22:10 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月6日 16:13 |
![]() |
51 | 90 | 2009年7月25日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ

便乗して質問させてください。
handbrake、 gomエンコーダー等はどうでしょうか。、
出来た動画の綺麗さ、編集の早さ、編集のしやすさから見た場合のお勧めの編集ソフトを教えてください。
書込番号:10559109
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
キングダムハーツ バースバイスリープ のPSP3000同梱版が22000円で1月9日発売だそうです
まさかこのタイミングで同梱版とは
しかも3000! PSPgoが販売されてからはもっと消極的になるかと思っていたのですが・・・
ちなみにみなさん、買い だと思います?
一応3000と1000を所持していますが限定デザインのようですから ちょっと欲しくなります
プレミアとかつきますかね?
0点

個人的な意見なのですが、今まで発売された限定デザイン機の感じからして、
その時盛り上がるだけってイメージですが、どうでしょう?
期待出来るほどのプレミアは付かないと思います。
書込番号:10490946
0点

中年ゲーマーとしては、特別色はまだしもキャラクターが大写しにされているものはかなり辛いのですが、今回のアイコンをモザイク状に並べたシックなデザインにはかなり好感を覚えました。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20091117_psp3000kh.html
妻に気付かれると間違いなく強請られますので、この情報は隠しておかないとA^^;
プレミア価値は…どうなんでしょう?
予約権ならそれなりに需要があるかもしれませんが、転売屋の悪行が祟って(?)消費者もかなり利口になっていますからね。
価値が上がるのは発売前後の盛り上がっている期間だけで、結局は記憶のかなたに消え去っている印象です。
ちなみに、違う理由でも需要があると思われる「クライシスコアFF7」限定モデルのヤフオク落札価格を辿ってみたのですが、新同品でも発売時の価格と大差なく落札されていました。
既に廉価版が発売されているソフトを同梱した旧モデルなのに値崩れしていないと云う観点では、それなりのプレミア価値はあるのかも知れませんね^^
書込番号:10491078
0点

http://item.rakuten.co.jp/book/6247689/
で予約受け付けてます
ちなみに普通のシルバーではなく、フレーム、PSPの後ろの輪っかが黒になるそうです
書込番号:10492339
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
先日、アナログスティックが上方向に入ったままとなり、メーカ修理するためサービス修理に宅配便で送りました。それから数日後、メールにて「不具合を確認しました。不具合箇所を修理処置しました」とあり、修理費も記載されてたのですが0円でした。
PSPを買って丁度1年が経ち、保障切れだったので有料は覚悟おりましたが0円と嬉しい限りです。
月曜日に修理に送り、土曜日に戻ってきたスピードにも驚きです。
SONYのサービスには何かとあるようですが、今回の件については評価できます。
喜びの余り書いてしまいました。
0点

私も先月アナログスティックが利かなくなって修理に出しましたが3日ほどで戻って来ましたよ。
ソフトとメモリースティック両方入れっぱなしで送ってしまったのですが、それぞれ別に包装されて
戻って来ました。保証切れまであと10日というギリギリのところだったので無料でしたが・・
細かいところですが、スピーカーの穴にたまった埃がキレイに掃除されていたのは個人的に嬉しかった。
書込番号:10419845
0点

♪ぱふっ♪さん
>銀魂を思い出してしまった・・・。
ずっとそういう意味だ?と思っていましたが
思い出しましたよ(笑)
あれですね。
書込番号:10439489
0点

訂正です。
>ずっとそういう意味だ?と思っていましたが
ずっとなんで銀魂なの?と思っていましたが
が正です。
書込番号:10439619
0点

どこで買うか迷うさんおはようございます。
そうです。ジョイスティックですw
書込番号:10440351
0点

最終的には鍵になるんでしたっけね?
同じような○ネタが多いので記憶があいまいです。
書込番号:10441551
0点

そうそう。鍵になってインサートするっていうのがオチ
今日、電車の中で白髪の60歳くらのオッサンがPSPのボタンをカチカチと大きい音を立てながら連打してて、向かいに座ってたオバサンが妙な顔をしてたなぁ。
書込番号:10442433
0点

♪ぱふっ♪さん
銀さんだけがドライバーではなく鍵
60歳ぐらいの方もPSPでおもいっきり遊ぶんですね〜
書込番号:10442905
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ

ますますgoが売れなくなる〜。
書込番号:10205077
5点

確かに…(^^;)
GOと1万近くの差が…
その差額程の魅力がはたしてGOにあるのか…
書込番号:10205099
0点

GOはPSXみたいに知らぬまに消えそうですね。
書込番号:10205196
1点

PSP-4000は来年以降になりそうですね
PSP-goはいいと思いますよ。いまのPSPは意外に持ち運びに適さないですから。
書込番号:10205207
1点

この値下げはPSPはゲーム機として熟成期に入ったたと言う事でしょうか。
その中で今までのUMDソフトをいかせないgoは現在のソフトラインナップでは難しいですね。
UMD既存の全てのソフトが1000円以下でダウンロード出来るならgo買い替えも考えますが…。
ちょっと内容ズレてしまいました。。
書込番号:10205445
4点

各社各機種値下げラッシュでゲーム業界もまた熱くなりそうですね。
・・・ってか、8月始めに3000を中古で買い、それが3日で逝って結局新品を買い、GTPSP同梱版も泣く泣く(?)スルーし、さらに今回の値下げとは、僕はどんだけPSPに運がないんだ(苦笑)
書込番号:10205765
0点

2000を使っている私は一瞬心が動きましたが、アナログスティックが滑りやすくて困るためもっと立体的で使いやすいアナログスティックが出ない限り2000でガマンしそうです。
4000ではもっと使いやすいアナログスティックを搭載してほしいです。
書込番号:10205936
0点

SCEは、PSP3Kが不良在庫になるほど市場がPSP-Goにシフトすると思っているのか、またはPSP-Goを売る気がないのか。
PSP-Goは、実は発表よりかなり安価に流通する見込みであるのか、または流通業者からの反発が想定外に激しかったのか。
http://mainichi.jp/enta/mantan/column/kurokawa/news/20090615mog00m200006000c.html
ISOデータの違法流布を牽制するためのPSP-Go(≒UMDの消極的廃止)であったが、某有名ハッカーがPSP3Kの解析を公言しつつも改造ファームの開発を事実上凍結していることと関係があるのか。
他に思いつくのは…、PS3事業部があまりにも思い切った価格設定をしたために、他社と同様PSP事業部も焦った結果なのか。
http://www.j-cast.com/2009/09/24050154.html
何れにしても前向きの理由が思いつきませんね。PSP-Go発売を目前に控えた重要なタイミングにも拘らず、バタバタしている印象しか受けません。
注目作が続々とリリースされる予定ですし、これからPSPを始める新規ユーザーにとっては良いニュースなのかも知れませんが…。
http://www.famitsu.com/review/schedule/pspsoft.html
書込番号:10206140
0点

カメラの入門機(ニコンならD40やD3000など)のように安い価格で売っておいてソフトや
オプション類を抱き合わせ(?)で売って、他ハード(DSや据え置き機)を買うのを躊躇
させる作戦かも?
#単にゲームショウの目玉が無いからって気がしないでもないですが
話は飛びますが、耀騎さんのリンク先の記事にある
>ダウンロード販売が、店舗を切り捨てるという“蛮行”につながらなければ
>いいのですが……。
中古販売が法的にOKと出たからといって、メーカー無視で大々的に中古販売をおこなう
大手中古販売業者への回答(と言うか逆襲)じゃないかな・・と感じています。
最終的にソニーはお得意様以外の販売店を切り捨てるのではと思います。お得意様には
販売代行(Vectorみたいな感じ)をしてもらえば、ダウンロード販売主体になっても
溝はできないでしょう。むしろ、不良在庫のリスクが減って喜ばれるかも?
が、ハードにお金をかけてソフトにお金をかけない日本人にダウンロード販売が
受け入れられるかは微妙ですね。その気質にマッチしてるのが中古販売ですから。
ただ、誰にも会わず待つこともなくソフトが買えると考えると、需要は結構あるのかも?
書込番号:10208567
1点

連投すみません。前々から疑問だったのですが、メーカーが値下げを発表しても店舗には
値下げ前の価格で仕入れた品が残っています。この場合、店舗が泣き寝入りですか?
それとも(大手販売店に限って?)メーカーからの補填があるのでしょうか?
それともそれとも、仕入れ価格は値下げされても利益が上がるぐらい下がっているとか?
書込番号:10208596
0点

不思議なことに、近場のさくらやでは店頭在庫はなくなっていて、
今、yodobashi.com を見ても「予定数販売終了」と表記されていますね。
単なる在庫整理の売り切りなのか、値下げ前の旧価格在庫の整理なのか、
気になるところですね。
書込番号:10209066
0点

>不思議なことに、近場のさくらやでは店頭在庫はなくなっていて、
今、yodobashi.com を見ても「予定数販売終了」と表記されていますね。
ビックカメラも、全店で品切れ中です
(渋谷、池袋、有楽町と目視した後、店員さんに「他店の在庫捜して下さい」と問い合わせた結果の回答)
SCE自体が在庫調整したんじゃ無いでしょうか??
(それが大型店だけなのか、小売りあまねくなのかは不明ですが・・・)
書込番号:10209126
0点

yammoさん
私も先週ビックカメラの2店舗とソフマップにて同じ現象を目撃しました。
ポイントが貯まったのでPSPを買い足そうと考えていたのですが。
全てのカラー全部に完売御礼の札が付いていて、3店舗とも入荷未定との事でした。
PSPgoの発売前とはいえ買い控えには関係ないんじゃないか!?と思ってましたが…。
今思えば値下げ前にSCEが出荷制限をしていたのでしょうか。
書込番号:10209144
0点

このニュースはまさにサプライズでした。
PSPはDSiと比べると割安とすら思っていましたから、まさか値下げするとは思っていませんでした。でも、これでPSPがさらに盛り上がってくれると嬉しいですね!
書込番号:10209178
4点

PSPの出荷調整は、行なわれていました。
お店の人や、ゲーム関係のブログを開設している人も、結構書き込みしてましたので、割と有名でしたよ。
安くなった場合の補填は、任天さんはあるらしいですが、そにーさんは無いので、今回、そにーさんは出荷調整をして、販売店の負担をなくす手段をとったのかなぁと。ちなみに、まいくろさんは、わからないですね。
書込番号:10210395
0点

PSP-3000の値下げに合わせてPSP-GOもダウンロードソフト一本無料サービスをするそうです!(^-^)b
詳細はGigazinにて…
書込番号:10210440
0点

このクチコミを見なかったら高い値段で買ってしまうところでした・・・
ありがとうございます^^;
書込番号:10211553
1点

真偽体さん、さくさく(^O^)/さんへ
おやっ!ビックもですか。
さっきソフマップ寄ってきましたが、黄色と緑以外無くなっていました。
でも、その黄色のところに「16800円」の値段が書かれていました。
店内、至るところに「週末特価」みたいな赤値札がありましたので、その一貫かも。
SALARYーMAN3さんへ
ギガジンじゃなくても本家ソニーが発表していますよ。
[お知らせ]PSP「プレイステーション・ポータブル」goを購入すると
お好きなタイトルを選んでダウンロードできるプロダクトコードがその場でもらえる
「PSPgoスタートキャンペーン」 2009年11月1日(日)から開始
http://www.google.co.jp/gwt/x?source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.jp.playstation.com/info/release/nr_20090924_pspgo_cp.html
書込番号:10212561
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
各種ネット店舗で予約販売が開始されました。
楽天市場 Yahoo!ショッピング
定価:26800円…中古のPS3 80GBより高いという携帯ゲームにしては並々ならぬ高さ
主なスペック(PSPと比べて):16GBフラッシュメモリ搭載 Bluetooth搭載 独自のアプリが使える 画質や解像度はPSP-3000と同等 UMDドライブを撤廃
あくまで主なスペックなので悪しからず。
正直このスペックでこの値段はないと思います。新しいものはすぐ欲しいという人でない限りは長い目で様子を見るのが利口かと。
2点

正直そんなに売れないんじゃないでしょうか?
ゲームがDL専用でUMDの廃止というのは完全にライトユーザーと既存のPSPユーザーを無視していませんか?
UMDの限界や、先を見据えたSONYがやりたいコトもわかるんだけど気が早いというか…ますますDSとの差が開くのではないでしょうか?開発費も高いでしょうに(笑)
私はUMD搭載であれば買いなんですけどね。
書込番号:10097414
0点

PSP-3000の口コミで語るのもおかしいですが
GOはUMD要らない派の人の為のものだと思えばいいじゃないですか
現行機種がGOだけになるなら反感買い捲りますが
PSP-3000(4000になるかも)は継続販売ですから選択肢が増えただけのことです
CFW使う人の意見でざんざんUMD起動遅い遅い言われてきましたからね
そんな人を取り込めると考えたのかも(それは無いか)
書込番号:10102797
1点

これに関してはテスターだと思いますけどね
主力商品の位置づけではないと思います
ipod touch、iphoneに対抗するための市場調査でしょう
書込番号:10105308
1点

16GBの大画面高性能メモリ型メディアプレーヤ(18000円位)+おまけゲーム機能その他(10000円分位)と考えると
別に高くもないと思いますが、ゲームしかしない人にはいらないかもしれませんね。
個人的にはgoはゲームコーナーじゃなくてDAPコーナーに置くと良いかと。
流通的にもダウンロードゲームについて色々うるさいゲームの小売店より苦労せずに場所を確保できそうに思いますが。
書込番号:10109847
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
PSP2だと思われる写真です。
http://hageatama.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/725.jpg
http://hageatama.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/724.jpg
http://hageatama.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/723.jpg
またソニーはPS3のホワイトとシルバーを生産終了したので、
ソニーが言う、史上最大規模の発表は「PSP2」と「新型PS3」だったんですね!
http://ameblo.jp/hakuto-shirousagi/entry-10271016131.html
5点


連投スイマセン。PSP2のパッケージ画像もありました!
やはり正式名称は「PSP go」になりそうですね!
http://i41.tinypic.com/wlbrr8.jpg
書込番号:9628466
1点

http://gamingconsolenetwork.com/wp-content/gallery/pspgo/img_2305.jpg
http://gamingconsolenetwork.com/wp-content/gallery/pspgo/img_2294.jpg
http://gamingconsolenetwork.com/wp-content/gallery/pspgo/img_2295.jpg
http://gamingconsolenetwork.com/wp-content/gallery/pspgo/img_2310.jpg
http://gamingconsolenetwork.com/wp-content/gallery/pspgo/img_2311.jpg
書込番号:9628482
0点


今度のは妙に本物っぽいなww動画まであるとは・・・
動画内で・・・Metal Gear Solid coming to the PSP もしかしてMGS新作はPSP?
書込番号:9628591
0点

確かにちょっとデザインが・・
十字とボタンのまわりのリングがいらない。
なぜか、懐かしい感じがするし。
性能的にはほとんど変わらないっぽいですね。
PSP−3000と併売でUMD版のゲーム希望の方は3000をどうぞって感じかな。
送信する前になんで懐かしい感じがするのか考えてみたんだけど、スーファミのコントローラーかなぁ。
書込番号:9628596
0点

スペックが知りたいです。PS2ゲームをアーカイブで配信できるくらいのスペックなら満足ですが。
書込番号:9628613
1点


個人的にデザインはありですね。でもこのデザイン本物だとしたら以前から流出してましたよね
このデザインwwそこがちょっと引っかかる。偽物なのか・・・それとも数年前にでたあのデザインはSCEのお偉いさんが流したorファンが作った物でなく社員がデザインしたものだった?とも考えれますね
なんか昔のmyloみたいですね
書込番号:9628620
0点

動画の説明に、
This is NOT a new PSP (like a PSP2) it is just a new SKU.
とありました。
後継機ではなく、ラインナップということでしょうか。
書込番号:9628628
1点

数年後に発売されるかどうかわかりませんが、PSP2が出る前のワンクッション的な感じですね。
PSP Goを期に既存、新規ゲームのダウンロードタイトルを増やし、消費者にもこのスタイルを慣れさせる。もしくは賛否を問う。
PSP2もUMD外してきたとしても、発売時はダウンロードタイトルは潤沢ですし、消費者からの抵抗感も薄らいでいる(かも?)
段階踏んでる感じがするなぁ。
書込番号:9628676
0点

アナログがあの位置だと、モンハンのDL版がでたら視点変更が大変って事ですか。
デザイン変更もいい事ばかりではないですね。
書込番号:9628722
1点

SONY公式でアナウンスされないと確定するには時期尚早な気が・・・
あれこれ想像するのは楽しいですけど
個人的には写真のように操作系が隠れてくれるのは大歓迎
ゲーム機ぽく見えなくなるし
ただ厚みが心配ですが・・・
書込番号:9628841
0点

それよか、本当にグランツーリスモは出るんでしょうか?PSP-1000発表段階から発売時期未定で
放置されたままなのですが。。。PS3版もいまだにプロローグの域を出ないし
で、デザインはmylo-2っぽいですね。この手の機器はスライド部分の部品強度が心配です。
書込番号:9629206
1点

以前、GTモバイルはPSP2のローンチで出るなんて噂もありましたね。
GT5Pの方は今も音沙汰なしですが・・・
このデザインだとすぐ画面割れちゃいそう・・・
書込番号:9629250
1点

まとめ
画面は4.3インチ→3.8インチ
重さは189g→110g
【新】UMDスロット廃止、
【新】スライドスクリーンを採用、
【新】Bluetooth・16GBのストレージを内蔵
今年の秋に発売予定
ソフトはグランツーリスモ、MGS新作、Little Big Planet
書込番号:9629416
1点

現行モデルより安いって話だし16GBも容量あるからメディアプレーヤーとして買おうかな
書込番号:9629467
1点

みなさんのコメントをみてると今のPSPの後継機ではなさそうですね(*^_^*)
ということはPSP2とPSPは別物として考えたほうがいいんでしょうか?
もし、後継機なら今のPSPを売ってPSP2を買うつもりだし!
別物なら今のを残しつつPSP2を買おうかなって思ってます♪
書込番号:9629671
0点

液晶が3.8インチになるなら期待外れですね。
携帯メディアプレーヤーとしては画面サイズが大きいのがPSPのいい所だったのでせめてPSPよりは大きい事を願います。
書込番号:9630056
0点

あとは気になるのが値段1万5千ぐらいなら欲しいけど当分は遊ぶゲームも無さそうだし様子見かな。
外付けUMDドライブ付でインストール可なら買うけど。
書込番号:9630136
1点

話は以前から洩れ出てたようですね。
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20389006,00.htm
ソフト媒体についてはダウンロード専売は思い切ったというより時代の流れとして当然と思いました。
上記URL記事にあるようにディスクドライブがない分バッテリー持ちが良さそうですから携帯ゲーム機としてもこの進化は必然ですね。
どうせなら
新型高性能コンピュータ搭載とかして、
アナログスティックをもう一本付けて
完全新型を出して欲しいところですが、
でも基本的にPSPの性能でも、
http://www.famitsu.com/game/rank/hard/1224457_1140.htmlによると現行のPSPがニンテンドーDSと接戦状況ですし、
人気度と基本性能からいってこの「PSP Go」もヒットすると思います。
ゲーム以外での仕様としてはパソコンからデータを持ってくる機能も当然何等かのかたちで継承されているでしょうし。
消費者も肝心のゲームソフトのダウンロード専売市場にすぐに適応するでしょう。
E3での発表前の段階で機能性についてこれほど細かく具体的に確実視して評価できるゲーム機は過去に例がありません。
書込番号:9630199
0点

ソフトがダウンロードのみって言うのはやっぱりきついかもww
ユーザーは新品買うだけで売れない、中古を買えないので結局ユーザーは高く付きますね。
ゲームソフトなんて一時的な物だからやっぱり中古の売買が出来る方がユーザーには好まれると思います。
書込番号:9630247
0点

前にも書いたけど、オン環境がない人はどうすればいいんだろう・・・
わざわさ近所のPSSpotへ行かなきゃいけないのか?
書込番号:9630269
0点

>消費者も肝心のゲームソフトのダウンロード専売市場にすぐに適応するでしょう。
どうだろうDLのみならゲーム辞めるかも、中古で売りが出来なければ怖くて簡単にゲームソフト買えないな。
また中古で安かったから試しに買ってみたとかも無いと困るし。
書込番号:9630288
0点

SupraRZXさん
オン環境があっても無線ルーターがない何もできないねww
ニックネーム登録済み多すぎさん
このままいけば新型もPS3同様ハードウェア構成で失敗しそうねww
書込番号:9630300
2点

スレッド名のPSP2は誤解されやすいですわね。
初めて製品名を見た時、ようやく小島監督の最新作筐体と結びつきましたわ。
テイザーサイトに出てくる『5』は『MGS5』の事ではなく、『PSP go(5)!』で販売しますという事かしら…
ネット環境があっても数ギガバイトのゲームデータを単純ダウンロードするのは辛いですの(泣)
書込番号:9630338
1点

>このままいけば新型もPS3同様ハードウェア構成で失敗しそうねww
失敗したら皆の記憶から忘れ去られるだけでしょ。
「そんなの有ったな〜」ってPSXでしたけ?PS2にHDDレコーダーが付いたの、すべてが成功するわけでは無いし、無茶なハードを試しに出してみたってのがソニーでしょ。
書込番号:9630377
0点

>>D2XXXさん
バカにしてます?
いいですよ、go出ても3000買いますから(笑)
ってか、goってネーミングダサいって思っているのは僕だけ?
書込番号:9630499
1点

俺もダサいと思ってまーす
デザインもネームもソニーらしくないと思っちゃいました
これはモニター移動する事からUSB機器も刺さらないと思うし
シリコンカバー等の周辺機器も出しにくそうなのでどうなるか
だれにうまみがあるの?って思っちゃいます
書込番号:9630803
1点

車で使うときも使いにくそうね。これまでだとゲームスタンド使えたけどこれじゃ設置できなそう
書込番号:9630815
0点

ググってみたら、goってのはソニーがヨーロッパで展開している商品名(?)みたいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kamisamarengou3rd/15924587.html
それでももっとかっこいい名前なかったんでしょうか・・・
デザインも、本当はDSみたいな二つ折りか、今までみたいな形にしたいけど、二つ折りだとDSの二番煎じ、そのままだとつまらないって言われそうだからスライドにしてみたみたいな・・・
(僕の勝手な想像ですが・・・)
書込番号:9630916
0点

流出している画像や動画は全てフェイクでE3ではもっとすごい新型が発表される事を願います。
書込番号:9631029
0点

この形でいいですね〜〜
かなり薄くて軽いようですし・・
http://www.youtube.com/watch?v=ObElhJIcOKE&feature=related
この動画見てください高画質ですよ〜〜〜
書込番号:9631152
3点

オン環境がない人は従来のUMDドライブ搭載モデルでUMD版で遊べばいいだけです。
書込番号:9632976
0点

DSiもつい最近でたばかりですし、Wii関係で何かあるんですかね?
まさかモーションプラスだけ・・・ってことはないよなぁ・・・
スレチすいません。
書込番号:9633223
0点

冗談というかPhotoshopのフェイクとばかり思ってたのに・・・ホントにこのカタチで出すの???
書込番号:9634022
0点

UMD廃止??
2G位あるゲームってどうするの??DL販売のみ?
内臓の16Gが一杯になったら、古いDLしたゲーム消して、新しいのDLしないとだめ?
なんか、まだ、信じがたいなぁ
マルチメディアプレーヤーならわからんでもないが。
書込番号:9634572
0点

俺にはなんでUMD廃止とか騒いでるのか理解不能…
まだ従来のPSPも併売するらしいじゃん。(公式発表まだで噂の範囲内の話ですが)
あと数年で完全にUMDレスのPSPが主流になると思いますけど現状は併売
つまり今回はこれからDL販売を主流に以降していくための布石でありただの"通過点"。
内臓の16GBでたりないなら今までと同じようにメモリースティック使えるわけだし
仮に16GBあるとしたら普通に十分すぎると思うのだが…
これに魅力を感じる人は買えばいい
感じない人は従来のUMD搭載PSPをつかえばいい
俺はきっと買うけどね。
たとえ今まで買ったゲームができなくとも昔のゲームがやりたければ今使ってるPSPをつかえばいいし
これから出る新作ソフト…メタギア新作やLBPはDL販売版を買えばいい
それにDL版のが販売価格も安いしなんせロードの速さやUMD交換の手間、数枚持ち歩く必要もなくなるし魅力は十分あると思いますけどね
書込番号:9634808
2点

なんか携帯の影響?って感じの形ですねw
自分はゲームより音楽聴いたり映画見たりすることが多いので
この形はありだけどそろそろ最初黒1色販売はやめてほしいいw
特に携帯ゲームは色って重要だったりするのよねw
書込番号:9634816
0点

追記です
それに軽量小型化、これが俺にとって最大の魅力でもある
3.8インチ?十分な大きさです。それに重量110gらしいじゃないですか…今使ってる携帯よりも軽く、iPod touchよりも軽い
唯一デメリットと俺が思ってるのは持ちにくそうってところ…
これは実際持ってみないことにはわからないけど操作性悪そう
とくにMH持ちと言われる持ち方をしてた人たちにとってはこれはきつそう
俺はあんな変な持ち方はしないから関係ないけど、それでも持ちにくそう…
どうせ発売日はまだ先の9下旬から10月にかけてだと思いますけど
書込番号:9634834
0点

冷静に考えると重量についてはあまり信じないほうがいいかもしれないですね
連投もうしわけない
書込番号:9634841
0点

「アクアガーディアンが欲しい」と駄々をこねる妻と旧火山を徘徊してる間に、興味深いニュースがリークしていたようですね ^^
リーク元の「Qore」は、PSN北米サーバではお馴染みの公式プロモーション動画です。つまりSCEAが公式に「発表した」と云うことですね。
「PSP Go」はソフトをデータ化&ハードをコンパクト化したPSPってコトですか。
次世代機を期待していた方には寂しいニュースかもしれませんが、個人的には歓迎できます。
解像度そのままとは云え画面が縮小されるのは賛否両論かも知れませんが、携帯機として考えるとコンパクト化は妥当な処置でしょう。
ストレージが内蔵されるということで、個人的にメモリースティックスロットの廃止を懸念していたのですが、こちらも引続き装備されるようでホッとしました。
ファーム改造せずともSCE自らゲームデータを配信してくれると云うことで、正規ファームユーザーでもUMDを何枚も持ち歩かなくて済むようになるのも好印象です。←おそらくメモリースティックにもインストールできるでしょうし、稼働時間の延長も期待できます。
これでゲームのAV出力もフル画面化されていると嬉しいですね。
私は発売日に飛びつくことはないと思いますが、もしも現在使用しているPSP2Kが壊れたらGoを購入するかも知れません。
そんなコトより何より、これで以前稲船氏がファミ通インタビューで漏らした「モンスターハンター・ポータブル(MHp)」次回作のプラットフォームが、現行PSPフォーマットでほぼ決定したことが嬉しいです。
ただ、ポテトグラタンさんも仰っていたように、もしもGoでプレイされる方は、新たな操作法を編み出さねばならなそうですねw
書込番号:9634853
3点

久しぶりに来てみましたが、噂は流れるのが速いですね。
こちらでもやっぱり盛り上がってましたか
私もこれは賛成派かな〜デザイン面でも悪いとは思わないし16GB内蔵、Bluetooth搭載、軽量小型化、十分すぎます。
それにポテトグラタンさんやGames For Windowsさんの言う通り次世代に向けて段階を積んでる最中な気がしますね
それと気になったのですがD2XXXさんは無線LANが無いと何も出来ないと言っていますが、家庭にPCがあればソフトのDLは可能なんじゃないでしょうか?
私は利用したことが無いので深くは存じてないですがたしか「Media Manager」っていうPC用にもPlayStation Storeが利用可能なソフトウェアがありましたよね?
あれではゲームソフトのダウンロードは不可なのでしょうか?
書込番号:9634948
1点

>新触感さん
飽くまで現状のPSPソフトに対するサービスですが、無線LAN環境がなくともPS3やPCが在れば、PSNからPSPソフトのオンライン購入は可能です。
実際私はアーカイブ以外に何本かPSPソフトもオンライン購入したことがあります。
ただ問題は、そんな面倒な流通形態がメインになってしまうことで、果たしてPSPフォーマットに未来はあるのだろうかと云うことですね。
機械操作が苦手な方や子供たちへの配慮が欠如している気がすることは否めません。
だからこそUMDドライブを備えたPSPも併売するんでしょうけれど、もしもSCEがデータ販売に本気なのだとしたら、小売店に「ニンテンドウパワー」的な書換什器を設置するなり、もっとユーザー目線の施策を講じてもらいたいですね。
書込番号:9634996
1点

>輝騎さん
PS3は知っていましたが、やっぱりPCでも利用できるのですね。ありがとうございます
データ販売のみになってしまうのは確かに面倒ですね〜扱える人は問題ないですがそういうのが苦手な人にとってはただの障害でしかないですしね・・・
一応店頭でシリアルコード販売(店頭でシリアルコード形式でソフト購入→そのままSpotでDLといった流れらしい)というのもあるみたいですがこれも手間かかるしなんせDL終わるまでその場にいなきゃいけない・・・海外ではデータ形式の販売は浸透してきているようですがどのような販売形態をとっているのでしょうね?
むしろSONYは店側にPCなどにPSPソフトをあらかじめ控える形を取らせるような形のが客に時間をあまり取らせずにすみそうな気はしますね。もしくはそれ専用の機械など(むかしローソンでありましたよね?そんな感じの物が。GBやFCの奴)
上手い販売方法をしてもらいたいものです
てかデータのみでの販売というのにもし変わって行くとしたら、とてもじゃないが今からどは全く想像できませんね・・・
書込番号:9635089
0点

遂に確定ですかっ!?(@_@)PSXみたいな位置付のPSPgoですね(^^;)
取り敢えず並売と言う事で、ユーザー側に選択肢があるのでよろしいのではないでしょうか!(^^)
最近のゲームは何かとアナログ操作が支流になってますので、方向キーとアナログスティックの位置は逆でも面白かったかもしれませんね。
LRボタンは有るのかな?
それにしてもスッキリデザインになりましたね!家に居る時はBluetoothでPS3のコントローラーが使えたらいいのにな。
書込番号:9635263
0点

古い話で恐縮ですが、ロムカートリッジ全盛時代に、PCエンジンではCD-ROMによる供給が
始まりました。最初の頃は「読み込みが遅い」とか「円盤に傷がつく」とかネガな意見が
見受けられましたが、大作(ワタクシの中ではYs-I_IIと天外魔境)が出るなりCD-ROMの
メリット(大容量、追加製作の早さなど)が受け入れられるようになりました。
その後は、声優さんボイス全開でアッチの方向へ行ってしまいましたが。。。
DL販売もメリット・デメリット双方ありますが、どちらが優勢かはモノが出てこないと
理屈だけでは分からないと思います。個人的にはUMDとDLの平行販売には賛成です。
つか、グランツーリスモが出るなら、専用機でもいいぐらいです。
ただ、DL販売となると、純粋に「ソフト」を購入することになります。パッケージや
UMDメディアといった「ハード」が無くなることに、日本人ならばカナリの抵抗があると
思います。このあたりをいかにカバーするか(誤魔化すか?)でしょうね。
書込番号:9635281
0点

ショップでの対応がきになりますねー。
・ニンテンドーパワー的なものを置くのか。
・ショップがやってくれるのか。
購入する際も
・PSN IDを必要とするのか。
・とりあえず固体番号だけを見て機器認証し、DL出来るようにするのか。(後にID取得も可能)
・認証も何も無く、1回1回売り切り。(誤消去した場合は有料で再DLという事になる)
ショップでは「DL販売にノータッチ」の可能性もありますけどね・・
DL販売はショップにとっては頭を悩ます問題ですね。
DL販売形式が主流になったら自宅で購入する比率が大きくなるでしょうから、PSPは旨みの無い商売になります。
中古、違法コピーを嫌うSONYは、PSPGo発売後UMD版とDL版の販売比率をジーっと見てるんでしょうね。
書込番号:9635334
1点

何かしら店頭にゲームパッケージが並んであると良いですね!
パッケージの中に説明書とDLコード又はUPデート済みのゲーム入りMS入れて販売するとか…
国光派さんY'sと天外魔境は当時感動しましたよね!自分もその一人です(^^)
のりピー(酒井法子)のゲームがあったんだけどエンディングで本人の歌が流れただけで『映画をクリア』したような気分で感動しました!(^^)
喋るだけでこんなにも盛上がるのかと感動した覚えがあります。
今は当り前に慣れてしまったのか、あまり感動しなくなりました…寂しいことです。
書込番号:9635391
0点

PSP goということはPSPとは別物なんでしょうか?PS2が発売さてたときにPSXがでましたよね?あれと同じような感じなのかな?だとしたら凄くショックです(--;)PSP3000オークションで売ってしまったので(泣)
書込番号:9635518
0点

液晶の解像度が740x480だと最高なのですが。ゲームやDVDも元々はこの解像度で作っているはずなのでかなり鮮明に見えるのでは。某ゲーム機との差別化も出来ると思います。
書込番号:9636147
0点

普通は表示デバイス側の画素は正方だから、16:9というアス比で高解像度化するんだったら854x480にするでしょ。
書込番号:9636389
0点

これってMylo (旧COM-1)にそっくりじゃないですか?
やっぱゲームよりメディアプレーヤ寄りなんでしょうかねえ、
なんか欲しくなっちゃうなあ。
書込番号:9636462
1点

これはcom1というかcom2ですね
http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/
写真見たときびっくりしました
とうとうmylo com3が出るのかと・・・
書込番号:9636790
0点

個人的にはDL販売は賛成です。
限定版やらなんやらという物が減ってガッカリする人もいると思いますが、
現状のUMD等のメディア販売方式で発生する、
予約をしていなかったゲームが大絶賛になって、
欲しいと思ってもしばらく入手出来ずに、
毎日ゲームショップを巡るという事が無くなるので・・。
書込番号:9637475
1点

俺は欲しいものは出たときにすぐ買うからいいけど
ちょっと面白そうか分からないのは中古で安くなったものを買うので
DL販売だと値引きがない観点と取り説(あまり読みませんが)がないのがいやなので
UMD販売のほうがいいなぁ
でも買いたいものが売っていない(中古すらない)場合にはDL販売はたしかにgood!
書込番号:9637612
0点

UMDメディアの容量制限が取り払われたのは歓迎ですの。
怖いのは、PCで人気ソフトのダウンロードをした際、完了時間が2日半と表示されたり、サーバーアクセスエラーとなって延々と再アクセスさせられたトラウマが消えませんの。
また、既存PSPでも最新作の完全ダウンロードやUMDからメモリースティックDuoへフルインストールできる筈ですのにさせない仕様を考えるとGo!も…
16GBのストレージも約9UMD分と考えると物足りないですの。
一度購入した作品は外部メモリースティックDuoに保存可能か、何度でもダウンロード可能にして頂きたいですわ。
書込番号:9639177
1点

>UMDメディアの容量制限が取り払われたのは歓迎ですの。
PSP-3000が併売という事もありUMDは1枚が多いでしょうから、1.8G以下がホトンドになりそうな気がします。一部、空の軌跡SCみたいな2枚組みだとDL版は入れ替えは無いですし、重複データも入れなくてすむので良いですねー。
>一度購入した作品は外部メモリースティックDuoに保存可能か、何度でもダウンロード可能にして頂きたいですわ。
既存のPSPでさえPSNからMSDuoに再ダウンロード可能ですから、PSNでの購入なら新型も同じではないでしょうか?
書込番号:9639452
0点

いよいよ日本時間の本深夜にSCEのプレスカンファレンスが行われますね。
本未明のMicrosoft発表では、ハードまわりはEyeToy風(?)カメラコントローラが、ソフトは「ファイナルファンタジーXIII」の実機デモと小島監督自ら「メタルギア・ソリッド・ライジング」が発表されるなどサプライズがありました。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090602_212091.html
これを受けてSCEはどんな発表をしてくれるのでしょうか。
個人的に最も驚いたのは「メタルギア・ソリッド」新作で、先週末ファミ通に掲載された伏字だらけのインタビュー記事はこれのことだったのでしょうか?
でもGoのリーク映像でも「メタルギア・ソリッド」が遊べることを述べられていましたよね?どう云うことでしょう?←まさか「グランツーリースモ」と併せてアーカイブソフトを指していたとは思いたくありませんw
書込番号:9639600
0点

名前もデザインもセンスなさすぎw
偽物だと思いますよ。
goのロゴもPSPのロゴと統一感ないし
動画だってスマートフォンとか使えば あれぐらい制作出来ます。
壮大なイタズラだと思いますけど・・・
iPod touchの時にも似た様な事がありましたよね。
でも、新型PSPには期待しちゃいますね〜
書込番号:9639625
0点

> 耀騎さん
たぶんですが「Metak Gear Solid:Rising」は雷電主人公でXBOX独占?で発売←独占は否定したみたいですが明日までわかりません
まだビックボスらしき人物も残ってますので新型PSPで発売されるのはこちらではないかと
なんにせよ明日のSCE発表会も楽しみですね
書込番号:9639687
2点

新感触さんありがとうございます。
>まだビックボスらしき人物も残ってますので新型PSPで発売されるのはこちらではないかと
そんな情報もあったのですね。
確かにPSPですと「〜ポータブルOPS」の主人公はネイキッド=スネーク(=ビッグボス)でした。
「〜ライジング」とは別に、もしももうひとつの「メタルギア・ソリッド」が開発されるのだとしたら、PSP用に「〜ポータブルOPS」の続編がリリースされる可能性は充分にありますね。
あと一晩も待てばハッキリすることですし、おとなしく待つことにします。
…でも今日は遠足や修学旅行の前日みたいな感じでして、妙にウキウキしていますw
書込番号:9639776
0点

ダウンロード販売か
ソフトの管理がなぁPCでやると思うけどめんどくさい
あと中古で売れないのも痛いです、小遣い無いときに売ってお金にするし
ゲームは1度クリアしたらあまりやり直さないですし
書込番号:9640032
2点

ハッキリ言ってPSP goのデザインにはガッカリですね。偽物であってほしいです。ダウンロード販売っていうのもちょっと・・・まあ正式発表が楽しみですね。
書込番号:9640126
1点

PSP MGS Peace Walker
http://www.joystiq.com/2009/06/01/rumor-listing-reveals-metal-gear-solid-peace-walker-and-new-co/
真実は明日わかるのでしょうか?
書込番号:9640229
1点


>ポテトグラタンさん
PS3板のほうで脱線レスしちゃいました;こちらで書込んだほうが良かったですね。
北米の6月2日にはSCEの・3日にはコナミのプレスカンファレンスが予定されているそうで、遅くとも明後日の朝にはハッキリするでしょう。楽しみですね!
「〜AS!D」の復活だけは勘弁願いたいですA^^;
書込番号:9640544
1点

さらにMSがWiiのような動きでゲームと発表ありましたね。
外(ハード)ばかり話題で中身が(ソフト)が無いって事にならなきゃ良いけど・・・。
書込番号:9640760
0点

タイトルから行くとアシッドやオプスでもないのが来るんですかねー
楽しみですね!
仮にPS3とPSPでメタルギアが近い時期にでれば連携があったりは…ないかな…
なんか明日は早く目がさめちゃいそうです(笑)
書込番号:9640769
1点

実売1万円割れで、PS3の周辺機器という位置づけだとUMDスロットなしでも「アリ」だと思うんですけどどうでしょうね。
「PS3を持ち出そう!」的なコンセプトで。
今晩か明朝には明らかになるでしょうけど。
書込番号:9640887
0点

> 既存PSPでも最新作の完全ダウンロードやUMDからメモリースティックDuoへ
> フルインストールできる筈ですのにさせない仕様
前者ならSCEJのタイトルはとっくにUMDと配信の併売で対応済み。
現時点で語られているPSP Goの情報からは、それをサードにも拡張すると読み取れる。
後者は、フルインストールさせたところでUMDの挿入は必須(起動用のキーとして)となるでしょうが、プレイ中のUMDドライブの駆動がなくなればそれだけバッテリーは持つというメリットを考えれば、実現出来たらいいですね。
書込番号:9641137
0点

本物だったって報道が有りましたが、明日のSCEカンファレンスが楽しみです。
PSP2というより、DSに対するDSiみたいなもんでしょ?デザインのバリエーションだと思えば良いと思います。
恐らくPSP3000との併売はPSP2を完全ダウンロードに移行する為の布石と同時にUMDビデオソフト販社への配慮かと思います。
書込番号:9641292
1点

画像は本物だったんですか。
持っている手に違和感を感じたのでコラだと思っていました。
UMD廃止は一つの形態として賛成ですが、このデザインはどうなんでしょう(^_^;)
書込番号:9641478
0点

現行機にUMDを無くし、最新のウォークマンやi-podみたいな極薄さで売れば良いのに。
スライドって見た目は良いけど、逆に厚くなるのでは。軽いけど。
書込番号:9641742
0点

私たちの疑問を解決するためのSCEプレスカンファレンスは、日本時間で6月3日の午前3時に始まるようですね。
私は起きている自信がないので明朝のニュースを待ちますが、少しでも早く知りたい方のために中継サイトのリンクを貼っておきます。
http://e3.gamespot.com/press-conference/sony-e3/?tag=topslot;img;1
書込番号:9642074
0点

いまさらですが、リーク画像(?)のPSPは画面が従来の16:9ではないように見えますね。
黄金比(名刺の形状)の5:8?
書込番号:9643096
0点

>耀騎さん
LIVE配信リンクありがとうございます。
眠くならなければ頑張ってみてみます。。。
>国光派さん
むしろ現行機16:9より少し横長になりますね。
書込番号:9643663
0点

$249.99で発売確定ですね。お、グランツーリスモPSP
決定したから、確定スレたて方がいいかもしれませんね。
書込番号:9643833
0点

LIVE見ました!
男の人が手に持った実機のサンプル、
思っていたより小さくて良いと思いました。
また、塗装も3000型同様のピアノブラックっぽくて、
テカテカ光って、あの小ささなら逆に高級感あって、
購買欲がそそられてきました。
内ポケットに入るサイズって、もう携帯っぽいですね。
発売は10月1日なんでしょうか?
技術的な話のところはよく判りませんでしたが、
なんとなくスペックもあがっているのでは、
と、とても楽しみになりました。
書込番号:9643845
1点

平井CEOからPSP Goが紹介されましたね。
ほぼリーク通り、UMDを撤廃してコンパクト化したPSPのようでしたが、対応するメモリースティックは同マイクロに変更されるようです。
それからPCを用いた「Media Go」「Sense Me」為るサービスが控えているようで、「CD・DVDやUMDなどのデジタルメディアをポケットや鞄に入れて持ち運ぶためのツール」として強調されていました。
欧米では$249.99またはE249.99で10月1日に発売されるようで日本では11月発売とアナウンスされていましたが、価格は聞き漏らしてしまいました。←欧米の価格からして日本でも\25000前後ってところではないでしょうか?
大容量(?)ストレージ内臓とは云え、正直申して高額ですね。
PSP2Kに不満がないこともあり、気軽に買い替える気にはなれません。
それから800種以上の車両が60fpsで描画される「グランツーリスモPSP」が山内氏から発表されました。
アドホック対戦はもちろん車両の交換や共有も可能とのことで、北米ではGoに合わせて10月1日に発売されるそうです。
それから小島監督から、氏自身の陣頭指揮&「〜4」チームによって、2010年、PSPにスネークが還ってくることが報告されました。「〜3」の10年後が舞台の正統派「メタルギア・ソリッド」である、「〜ピースウォーカー」だそうです。
告知映像では、私には同じ顔のスネークが4人並んでいるように見えたのですが…「恐るべき子供たち」?
書込番号:9643930
0点

エンガジェットによると、、
国内では2万6800円。
発売日は北米欧州が10月1日から、国内は11月1日からの予定。
黒と白のモデルありとのこと。
110gの16GBメディアプレーヤーとしてなら妥当ですが買い換えるほどではないですね。
書込番号:9643937
0点

ディスクシステム世代のわたしとしては
こういったシステムも十分許容できます(^^
むしろ中古市場が存在していること自体(偽物・改造は論外)が
少なからず業界に打撃を与えているように思います。
新品を少しでも安価に購入できるシステムの構築が可能なら
わたしは見守っていきたいと思います。
より良い作品を作って貰えることを願って
微力ながら支援を
書込番号:9645018
0点

カラバリは出て欲しい
最初からシルバーをラインナップさせて欲しかった…
とりあえずPSP GOは様子見で、もし実機触って良くても買うのは来年かなぁ〜
書込番号:9645485
0点

DLのみは新たなチャレンジ(様子見?)と前向きに受け止めます。
既に新作でもパッケージメディアとDLを併売しているソフトもありますが、PSP Goがホントの意味での試金石ですね。
どんどんゲームマーケットが縮小していく中で、唯一目立つのはAppleのみ。
iPhoneは3G+WLAN、iPodTouchはWLANのみでDLしかありませんが、それに疑問を持つユーザーはほとんどいないと思います。
今でこそ、まだPSPやDSと戦えるまでには至っていませんが、大手ソフトメーカーがどんどん参入しており、気がついたときには手遅れになる可能性もありました。
ソフトメーカーにとっては、在庫負担なし、ピンハネ少、単一プラットフォームでそれなりの数が見込めるハードにソフトを供給しない手はありません。
それが当たり前の世界になる前に、SCEとしても何らかの手を打っておく必要はあったと考えます。
もちろん、既存小売店網をどうするか?容量の大きなゲームは時間をかけてDLするしかないのか?色々問題はあると思いますが、何もしないよりはマシでしょう。
書込番号:9647130
2点

ダウンロードにかかる時間って考慮されてるのんでしょうか?
ウインドウズのサービスパックのように、何十分も待たされるのはPSPではきついです。
それとも、ネットに繋げっぱなしでないとゲームできないとか(笑)
(クラウド・ゲーム仕様??)
どうなるんでしょうね〜?
やっぱり高容量のゲームは、メモステで販売とか??
謎です・・・
書込番号:9902594
0点

>ダウンロードにかかる時間って考慮されてるのんでしょうか?
PS3やPC経由でダウンロードすると仮定すると、UMDフル容量1.8GB(≒1,843MB≒14,746Mb)をFTTHの最大域100Mbpsで除算した結果は約2分半てところです。
まぁ実際に常時100Mbpsで繋がっている家庭なんて稀でしょうから拙宅を例にすると、マンションタイプのBフレッツで混雑時間帯でも50Mbpsを下回ることはありませんので、UMDまるまる使ったソフトでも5分以内にダウンロードできる計算になります。
実際には発売日などトラフィックが集中した時は数段遅くなるのでしょうけれど、逆にUMD容量をフルに使ったソフトもまた存在していません。
店舗までの往復または配達業者の到着を待つことを考えれば、比較にならないほど早くソフトを入手出来ることになりますね。
でも、もしもPSPで直接ダウンロードするとしたら話は別です。
PSPに採用されている無線LANはIEEE 802.11bで、この規格の理論値11Mbpsに対して実際のところはその半分程度しか出ませんから、上述した拙宅条件の10倍を要することになります。
しかも無線LANは電子機器や車輛などの発するノイズの影響を受けやすいので更に条件は悪くなります。
UMD容量をフルに使われたソフトの場合、最短でも郊外にお住まいの方が電車を乗り継いで都心に出掛ける程度の時間は覚悟せねばならなくなりますね。
>やっぱり高容量のゲームは、メモステで販売とか??
マスクROM(メモリースティック)メディアでソフトを販売しようとすると、例えばメーカーや流通業者の予想を超えたヒット作は間違いなく売切れとなり、リピートに何ヶ月も要することになってしまいます。
大袈裟なようですが、実際スーパーファミコンがデファクトスタンダードだった頃は、新品の再入荷より中古品の方が早く出回って、モノによっては新品より高額な中古品が売られていたこともありました。
逆に予想に反して売れなかった場合は市場に不良在庫がダブつくことになり、これも流通にとって機会損失を生むことになり、それは別のソフトの価格に跳ね返ってくることになります。
それにそもそも1.8GBのマスクROMソフトでは何万円で販売されるのか、想像するだけで恐ろしくなります。
SCEの歴史を振り返ると、マスクROMメディアを採用することはまずないでしょう。
ここで少し話を戻しますが、もしも店頭に書き替え什器が置かれたと仮定しますと、おそらくUSB接続になると思うのですが、拙宅のPCとPSP2Kでは7.8MBpsで書込めていますので、1.8GBのデータ書込みに要すのは約4分と云ったところです。
書込番号:9903556
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


