PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSP-3000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2008年10月16日

このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月4日 12:24 |
![]() |
7 | 18 | 2008年11月17日 22:44 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2008年11月4日 12:05 |
![]() |
12 | 14 | 2008年11月27日 18:04 |
![]() |
2 | 10 | 2008年11月3日 23:11 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月2日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
PSP-3000と液晶保護フィルターを購入し、店の人に張ってもらいましたが、右から長手方向に
貼ったせいで、左側が少し浮いています。(1mm程度) 店の人の話ではPSP-3000は画面が少し沈んでいるのでこれは必ず起こりますと言われました。
保護フィルタはHORIの美液晶HPP-313です。どなたか、これは必ずでるものなのでしょうか?わかる方がいれば教えて下さい。また、貼られた方でこの現象が出ない人がいたら教えて下さい。ちなみにPSP-1000も持っていますが、まったく問題なく貼れています。
よろしくお願いします。
0点


過去ログ参照
何度も出てる話なので探せば有ります
書込番号:8594545
0点

液晶保護シールを店で貼ってくれたのか・・・と妙なところで感心してしまいました。
いいショップですね(か、単純に店員さんのご好意??)
書込番号:8594822
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSP-3000シリーズ
皆さん初めまして。のぶウサギと申します。
早速ですが、リモートプレイについて質問させて下さい。
リモートプレイには「インターネット経由」と「家庭内で接続」の2つの方法がありますが、
「インターネット経由」の場合はPS3側のリモート起動を実行できるのに
「家庭内で接続」によるとPS3のリモート起動が実行されません。
そのため、「家庭内で接続」でリモートプレイを行う場合は
前もってPS3側をリモートプレイ待機状態にすることが必要となっています。
この問題の解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
こちらの家庭内ネットワークの構成は以下のような感じです。
PS3(20G) PSP-3000
↑ ↑
<有線接続> <無線接続>
↓ ↓
無線子機(イーサネットコンバーター)←<無線接続>→無線親機(ルーター)
*無線親機:バッファロー社製 WHR-HP-G54
*無線子機:プラネックス社製 GW-EC54-2P-G
なお、上記デバイスの全ては一応順調に動作しており、
「家庭内で接続」の場合にリモート起動できない事ただ一点を除いて
特に問題はありません。
また、PSP・PS3ともにファームウェアは最新です。
過去の質問(書き込み番号8128328)に関連する事例がありますが、
この中に書かれてあります『IPアドレスを自動設定にする』等を試しても
問題は解決しませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

20GBに無線機能無いので、PSPとPS3は無線で直接繋がらないからでは。違うかな。
書込番号:8593966
1点

20GBの仕様でしょうねぇ・・・
>http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071112/ggl.htm
同じくそのPS3に無線LANが付いてないに一票。
書込番号:8594037
1点

多分ですがルーター二回経由してませんか[
確か一回までじゃないと繋がらないとサポートページでみた記憶があります。
書込番号:8594584
0点

リモートプレイ待機状態だと繋がるんですね。
繋がらないのと勘違いしました(^-^;)
もう手元に20G無いのでお役にたてなくてすみません。
書込番号:8594825
0点

のぶウサギさんとほぼ同じ構成ですが、「家庭内で接続」でもリモート起動します。
(構成上の違いは PS3 -> ルーター間が有線)
PS3 と PSP の IPアドレスは同じネットワークになっていますか?
それぞれの IPアドレスをご確認ください。
書込番号:8594882
1点

様々なご意見をありがとうございます!
>MaKo-Sanさん、 sho-shoさん
深夜(早朝?)にもかかわらず早速の書き込みを感謝いたします!
PS3の中で無線機能を持たないのは唯一この20Gモデルだけであり、
この一機種のためだけに特化されたリモートプレイ機能を作り込むなんて
企業側としてはほとんど利益にならないのでしょうから、
20Gモデルのリモートプレイ機能は実際あまり完成度が高くないのかもしれません。
そういう意味では『20Gの仕様』と言っても過言ではなさそうです。(^^;)
>マグナム青木さん
ご親切に訂正の書き込みまでして頂きありがとうございました!
そうなんです。リモートプレイ待機状態でなら繋がっちゃうんです。(笑)
でも、『ルータの2回経由ではリモートプレイ不可』との情報は一つ勉強になりました。
つまりネットワークは極力単純なものでないといけないのですね。
『ルータの2回経由』は現在のところありませんが、
PS3とPSPの間に無線機器を一つ挿んでしまっていますから、
これがネットワークを複雑にしていて
PS3側からPSPを見えなくしているのかもしれません。
なのでこの点を重点的にあたってみようと思います。
マグナム青木さんは20Gを手放されたのですね。
さすがに私も4万円半ばの買い取り価格を目にしてしまうと
売却へ気持ちが傾いてしまっています。(汗)
>sl550さん
とても勇気づけられる情報をありがとうございます!
なんと20Gでも可能なのですね。
「やっぱり無理なのかも」と諦めかけていたのですが、
「もう少し頑張ってみるか」と奮い立っているところです。
ご指摘のIPアドレスについてですが、
残念ながら、PS3とPSPは同一のネットワーク内に設定してあります…。
また、IPアドレス重複の可能性を考えて構成機器の設定を改めて見直してみましたが
それもありませんでした。
となると、sl550さんの構成と私の構成の最大の違いである
『PS3 -> ルーター間の接続方法』がやはり怪しくなりますね。
我が家におけるPS3の設置条件上、今すぐの確認は出来ませんが
明日にでも試してみようと思います。
たいへん貴重なご意見をありがとうございました。
よろしければさらなるアドバイスをお願い致します!
書込番号:8598209
0点

PS3をルータに有線接続してリモート起動を試してみました。
結果は…今までと変わらずでした。
この事からバッファロー社製のルータがリモート起動をさえぎっているようだとわかりましたが、
一体なにが問題なのか全く予想が立ちません…。
引き続き、助言の方をどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:8600835
0点

>前もってPS3側をリモートプレイ待機状態にすることが必要となっています。
PS3を電源OFF状態ではどうなんでしょうか。
PS3をリモートにするとTV画面が真っ暗になりますが、リモート・・・と表示された状態だとログインはできない思います。
イーサネットコンバータ経由での無線LAN接続でネット越えの接続はOKですから特に問題は感じませんねぇ。
ですから有線にする必要もないと思います。
無線LAN親機の設定でプライバシーセパレータを使ってるとこういう不具合は考えられますが、有線LANでも同じパターンなのでルータのセキュリティの問題かもと疑問視してます。
ちなみにヒマが出来たのでやってみました。
PSP-1000〜Aterm WD605CV(モデムルータ)〜NECWL54TE(イーサネットコンバータ)〜PS3(20G@320G)
WAN、LAN共に起動できました。PSPの通信設定はデフォルトでレベル4でした。
書込番号:8603203
0点

> sho-shoさん
わざわざ無線接続までも試して下さり本当にありがとうございます!
そこまでして頂けるなんて、もう何とお礼を言っていいのだか―。
PS3の電源OFF状態でもやはり同様です。
リモートプレイの通信設定はPSP-3000では「タイプ」と表示されていますが、このタイプ値を変更しても変化はありませんでした。
余談ですけど、PSP側の操作だけで「ピピッ」と音を立ててPS3の電源が入る瞬間はなんだか感動してしまいます。
リモートプレイはWAN越しよりもLAN越しの方がログインに要する時間や操作の応答性などの点で絶対に使い勝手が良いから
どうしてもLAN越しの通信を実現したいと願っています。
LAN越しで自由に電源のON・OFFが操作できたら最高に便利になるでしょうね。
当初は無線接続が問題の根源であると予想していましたが、
ルータへの接続を無線から有線へ変更してもダメなのでその線は薄くなりました。
とりあえず、現在使用しているルータ(WHR-HP-G54)の設定項目の中で関連していそうに感じたものをいくつか抜粋してみます。
下記の抜粋において、「目の付け所がド素人だ」とのご批判はどうかお控え下さい。(^^;)
[LAN設定]
・DHCPサーバの使用の有無 … 使用・不使用の両方を試しましたが影響なしでした
[ネットワーク設定]
・アドレス変換(ポート変換) … 使用していますがWAN関連なので無関係でしょう
・DMZのアドレス … 不使用です。この機能に関する知識がありませんのでコメントのしようがありません(汗)
・パケットフィルタ設定 … デフォルトで一部の簡易フィルタが設定されてありますが今回の問題とは無関係だと思われます
・UPnP設定 … 現在使用中です。設定上は使用するか否かを選択するだけで他に設定可能な項目はありません
[無線セキュリティー設定]
・プライバシーセパレータ … sho-shoさんが指摘なさっていましたが、使用していません
なお、ルータの設定に関する全項目はこちらです→ http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/f_list/l_whrg54s-0r.html
もし何かお気づきの点がございましたら何なりとおっしゃって下さい。
ただちにお調べいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:8606523
2点

こうなると無線LAN親機を変えてみたくなります。
HP-Gで出来るぞという方がいらっしゃれば宜しいのですが・・・
LAN内からだとPS3の起動は非常にレスポンスが良いので、手早に起動、終了ができますね。
WANでは最大90秒かかりますとPSPでは表示されますが、10秒過ぎても起動出来ない時はほとんどタイムエラーとなり失敗します。
YBBの公衆無線LANは成功しましたが、フリースポットでは失敗する確立が高いような気がします。
LAN内(無線)で電波状態が50%程度の時も起動が出来ない時があります。
やはり電波状態が良くないと失敗する確立が高まる様ですね。
HP-Gの設定情報をPCに「保存」(簡単に設定を戻せる)してから初期化してみても変わらないようであれば他のものに交換して成功するか確認してみる方がスッキリできそうです。
書込番号:8606712
1点

使用していない WHR-HP-G54 があったのでテストしてみました。
結果はちゃんと電源の ON / OFF が可能でした。
のぶウサギさんとの違いは、
ルーター機能を使用せずブリッジ接続し、単なる無線アクセスポイントとして使用していることです。
なので厳密なテストとは言えませんが(^^;、ご参考までに・・・
書込番号:8607662
1点

ためになるご意見、心より感謝いたします☆
> sho-shoさん
『電波状態が接続の可否に影響する』というご指摘は正直なところ盲点でした。
狭い我が家なので電波強度は常に良好であり、この点についてはほとんど考慮して来なかったのですが
別環境で利用する際などに参考とさせて頂きます。また一つ勉強になりました。
おっしゃるように他の無線親機での実験が最も望ましいのでしょうけど、
機材の持ち合わせが無い現段階では難しく、とりあえず親機の設定を初期化する方法を試してみました。
初めての初期化作業は復元失敗の恐怖と戦いながらのなかなかスリリングな体験でしたが、
初期化後に色々といじってみてもPS3の反応は相変わらずで、結局、元通りに復元となりました。(汗)
望んだ結果には繋がりませんでしたが、この設定初期化・復元の機能は非常に使える便利なものだと思います。
これを用いれば様々な試行錯誤がとても楽に出来ますから、今後は実験の速度が加速されるに違いありません。
有益な情報をありがとうございました。
> sl550さん
わざわざ接続を試して頂き、誠にありがとうございます!
WHR-HP-G54とPS3の両方を所有する方とこんなに簡単にめぐり合えるなんて、価格ドットコムは本当に凄いなあ。
ブリッジ接続ならWHR-HP-G54でも行けるとの事ですのでそれを試してみると…なんとダメでした。
この結果はかなり大きな収穫だと思います!
もしよろしければ、sl550さんがご使用になったWHR-HP-G54の設定情報についてお教え頂けませんか?
ファームウェアのバージョンやデフォルトから変更なさった機能についてなど、大雑把なもので一向に構いません。
気長にお待ちしていますから、お暇な時にでもどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
皆様のアドバイスのおかげで確実に目標へと近づいている気がします。
本当にありがとうございます!
書込番号:8611006
0点

あまり特殊な設定はしていませんが、一応書いておきます。
・ブリッジモード
・IPは固定
・無線は11gのみ
・AOSS は未使用
ファームウェアは最新の 1.43 です。
もうひとつの AP である WZR-G108 から接続しても PS3 制御は可能でした。
書込番号:8614573
0点

> sl550さん
親機の諸情報ありがとうございます!
sl550さんが教えて下さった条件と可能な限り一致させて実行を試みました。
ただ、WAN側のIPに関してはPPPoE方式なので固定できず、LAN側のIPのみDHCP解除を施し、無線規格は11bで行いました。
(PSPの無線機能はb規格のみ対応となっているようなのですが、実はgでも通ったりするのですか?)
ファームウェアはもともと最新でしたから、設定初期化&AOSS機能解除&ブリッジモードで試してみました。
今度はかなり期待していたものの…あらら、またダメでした。
AOSSがかなり怪しいと踏んでいたのですけど、これも違うとなると他に一体何があるのでしょう…。
こうなってくると後は買い替えしか手が無いのでしょうか??
WEPに続きTKIPの一部までもが解読されたとの事で旧式ルータの使用にはリスクが出てきていますが、
WHR-HP-G54は一応AES暗号に対応しているから金銭上もうしばらく使い続けたいのですよね。(汗)
皆さんのアドバイスを参考にしながら、さらにいじってみます。
書込番号:8617582
0点

初めてまして
自分は40Gを弟と共同で使っていますが。
PSPをUSBでPS3に登録はしていますか?
書込番号:8641645
0点

> 気にNARUさん
こちらこそ初めまして。書き込みありがとうございます。
USBでの機器登録ですが、もちろん済ませています。
「家庭内接続時のリモート起動」を除いてリモートプレイは正常に動作しますから
機器登録が失敗しているというわけでもないと思われます。
本当に、もう一体なにが原因なのでしょうか…。(汗)
書込番号:8645050
0点

あれから少し調べたのですが。
PlayStationNetworkのサインアップして自動ログインに設定しておく必要があるみたい。
ちなみにアカウントはPSP,PS3間で同じであることとPUnP(だけ;)は有効
まあ、書いてみたけど自分は家にネットが無いから試せない。
書込番号:8651722
0点

> 気にNARUさん
わざわざ調べてくださり本当にありがとうございます!
ただ、自動ログインとUPnPの設定はおっしゃる通りの条件で実行していますが、
それでもなかなか上手く行かないようです。(><)
当スレッドの本題とは少し話がそれますが、最近ちょっと気づいたことがあります。
PS3のネットワーク設定を行う際に出てくる「イーサネット機器の動作モード」選択で「自動認識」を選ぶと、
インターネット接続テストは正常に終了できるのにもかかわらず
インターネット経由でのリモート起動・リモートプレイが出来なくなることが何度かありました。
そういう時は上記の動作モードを「自動認識」ではなく「手動設定」に切り替えて任意の設定を試すと問題が解決するようです。
インターネット接続テストでは Half と Full の区別までは精査していないようで、
テストは正常に通過できても Half と Full が適切な設定となっていない場合があるみたいです。
インターネット経由でのリモートプレイが上手く行かない方がいらっしゃいましたら上記の設定を一度ご確認下さい。
書込番号:8655279
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
PSP3000を買いました。PS3の無線LANを使ってインターネットしたいのですが、タイムアウトになってしまいます。リモートプレイはできるのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
0点

つい最近もよく似たスレがあったのですが A^^;
PS3(≠20GB)は確かにPSPと無線接続することができますが、無線LANのアクセスポイントとしての機能は備えていません。
従って、リモートプレイでPS3ブラウザを見せることはできても、PSPを直接ネットに接続させる機能はありません。
PSPを直接ネット接続させるためには、別途無線LAN用のアクセスポイント或いはルーターのご購入が必要になります(←親機のみでOK)。
BUFFALO社のものですと、「AOSS」という機能があり、PSPを無線接続するための設定を容易に済ませることが出来ますので、オススメです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
なおPCなどに挿すUSBタイプの安価のものが在りますが、これをPS3に挿しても作動しませんし、またわざわざPCを起動する必要がありますので、オススメできません。
書込番号:8589915
2点

MAYCRYさん、こんにちは!初めまして。
大体の話は輝騎さんが仰っているので、(少々余談気味ですが)その他注意しておくべき“+αな話”を書いておきますね。
------------------------------
★無線LANのセキュリティ。
「AOSS」で“てきとー”に設定を進んでいくと…【WEP】という方式になっているようです。
WEPはハッキング用ソフトで数秒でクラックされてしまう脆弱性が指摘されていますから、オススメではありません。
【WPA】という方式を選ぶ方がいいと思われます♪(設定にPCが必要かも?しれません)
※ハッキングされたらどんな事に使われるか?
ネットの無断使用・最悪、ウィルスや迷惑メールばら蒔きの踏み台として
使われる事もあるという事。気をつけて下さいね。
------------------------------
★PS3とPSPのブラウザの違い。
サクサク度/見れるサイト/文字予測で言えば…PS3ブラウザ(つまりリモートプレイで)の方が良かったり。
この話はスレの趣旨からズレまくってますので、この辺で失礼させて頂きます。
余談だったにも関わらず、最後まで読んで下さってありがとうございました!
書込番号:8590528
1点

>「AOSS」で“てきとー”に設定を進んでいくと…【WEP】という方式になっているようです。
最近の機種は“てきとー”に設定を進んでいっても、WPA/WPA2になるようです。
ただ、ニンテンドーDSのようにWEPしか対応していない端末が
同じネットワークに存在する場合、一番セキュリティのレベルが低い端末に合わせて
自動で設定されてしまうために、AOSSでもWEPで接続されるケースもあるそうですが・・・
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/23569.html
書込番号:8591569
3点

みなさん 親切な回答ありがとうございます PS3があればインターネットにつなげれるものと思っていました。しばらくはリモートプレイで使ってみようと思います。
書込番号:8591788
0点

今度のスレ主は理解力が有って良かった〜(笑。
書込番号:8594767
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
PSP3000の商品を店頭で、たくさんの種類を見かけますが・・・ノーマルセットだけで良いのか、バリューセットやメモリースティックの容量が大きい方が良いのか教えて欲しいです。クリスマス&誕生日のプレゼントにしたいのですが・・・何を買えばゲームが出来るのか分かりません(;_;)?
子供は、まだ、小学3年生&5年生なので2台購入するとなると・・・なるべく必要最低限な出費に抑えたいので、PSP本体と何を揃えればゲームが出来ますか?また、今後のためにも購入しておいた方が良いものがありましたら教えてください。
0点

ゲームを楽しむ上で「これだけは」と云うものでしたら、本体(=ノーマルセット)に加えて必要なのはソフトとメモリースティックPROデュオだけです。
ソフトはお子様の趣向に合わせたものをご購入すれば善しとして、メモリースティックPROデュオは途中まで進めたゲームの進行状況をセーブするために必要です。
どのようなソフトをご購入されるのかによって推奨するメモリースティックPROデュオの容量は変わりますが、もしも話題の「モンスターハンター・ポータブル2ndG」を一緒にご購入されるのでしたら、1GB以上のものが断然オススメです。
メーカーは特に問いませんが、SanDisk社製のものが価格・スピード・信頼性に於いてバランスが高くオススメで、私も使っています。
書込番号:8589951
1点

文章かいてたら先に書き込まれてました・・・。でもせっかく書いたんで書き込みします。
絶対に必要なのはメモリースティックです。これがないとセーブできません。
小学生のお子さんが使うとのことですので容量は少なくてもいいと思いますが、最近はメディアインストール(簡単にいうとロード時間を短縮するためにデータをメモリースティックにインストールすること)というものもありこれからも増えていくと思われますので、4GBをおすすめします。値段も昔と比べれば驚くほど安くなりましたし、コストパフォーマンスも結構いいです。そう考えるとバリューセットでもいいかもしれません。(メモステ、ポーチ等がつく)
ですが必要最小限の出費とのことですのでPSP本体を店頭購入、メモステをネットで購入が一番安くなると思います。メモステはネットで買うことをお勧めします。お店とくらべると段違いに安いです。
今後のためにも購入しておいた方がいいものは特にありません。なんせ小学生ですから「ワンセグみたい」とか「PSstore使いたい」とも言わないでしょう。
書込番号:8589972
1点

ありがとうございます♪大変勉強になりました!!
そういえば、モンスターハンターの言葉も良く耳にしました。あと、おじぃーちゃんがニュースを見ている時など「PSPがあれば・・・」などの言葉も聞きます。こちらは、茨城県の田舎なのですがPSPでTVが見れるのでしょうか?ちなみに携帯(ドコモ905F)では見れません(**)
PSPは、録画も出来るのですか?日曜の野球の練習中にやるメジャーと言うアニメもとれますか?かなりの馬鹿な質問ばかりで申し訳ありません。お時間ある時に返答お願い致します♪
書込番号:8590080
0点

PSPは音楽や動画なども入れられますがまずその機能は使わないと思うのでゲームだけならメモリースティックは1GBで十分だと思います!こちらは自分もネットショッピングを使って購入されたほうがいいかと思います。店頭で3000円近くするものが1500円程度で購入できます。
ゲームソフトは新品で大体5000円ほどします、安くて4000円くらいです。中古ならもっと安いですが・・・モンスターハンターはBest版という安くなったものが先日発売したのでこれは3000円くらいですね。
なので全部見積もると(余裕もつと)大体1つのセットで24000円くらい(本体×1、ソフト×1、メモリースティッ1GB×1)ですかね。PSP本体はノーマルの方で計算しています。
ワンセグについては、携帯で見れないとなるとPSPでも残念ながら見れないかも知れません。ちなみに本体だけでは見れません。
別途PSP用ワンセグチューナー(5000円くらいかな?)が必要になります。これはちゃんと録画も可能で予約録画もできます。長くなりましたがこんなとこでしょうか。
ご参考に!
書込番号:8590214
1点

回答ありがとうございます♪
わかりやすい説明でたいへん参考になりました!!
購入前にみなさんに聞けて本当によかったですぅ
ほんとうにありがとうございました♪
書込番号:8590232
1点

ワンセグについてですが、携帯で見れなくても、
地域的に受信可能なエリアであれば、PSP用のワンセグチューナーにアンテナ接続口がありますので、
家庭のアンテナをアンテナジャック変換コードを利用し、ミニジャックに変換後、PSPに接続することで、家の中で安定して受信させる事が出来ます。
それに伴いPSPの機能で番組を録画し、出先で鑑賞することも出来るようになります。
既存のテレビも見られるでしょうから、アンテナ線を分ける「アンテナ分配器」を利用するのが良いかと思います。
DVDレコーダー等の中にPSPで利用できるように変換機能を持った物もありますので、
PSP購入後買い替えるようなことがあれば考慮してみてはどうでしょうか。
書込番号:8590537
2点

PSPってすごいんですねぇ〜♪関心してしまいますぅ☆
PSPを購入したら、またきっと解らない事がたくさん出てくると思いますので←100%
みなさんのご意見きかせてくださいぃ〜!!
本当に親切に対応していただき感謝いたしますぅ☆≡ありがとうございました!!
書込番号:8591805
1点

>PSPを購入したら、またきっと解らない事がたくさん出てくると思いますので←100%
みなさんのご意見きかせてくださいぃ〜!!
少しは調べる努力した方が良いと思うけど。
ココは優しい人多いけどメーカーHP見れば判る事聞くと叩かれる事はよくある話だし。
メモステはセーブだけならコレでも問題ないですよ。
http://www.amazon.co.jp/Sandisk-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-256MB-SDMSPD-256-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81/dp/B0000TN0ZS/ref=sr_1_15?ie=UTF8&s=electronics&qid=1225768395&sr=8-15
600円じゃぁ2枚買っても送料無料にならないから
http://www.amazon.co.jp/Lexar-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-Pro-Duo-MSDP1GB-800/dp/B000TKGV54/ref=sr_1_31?ie=UTF8&s=electronics&qid=1225768591&sr=8-31
1GB2枚で送料無料の方が良いかもです。
また小学生なら前のモデルPSP−2000でも良いのでは?新品で1万5千円しないし、「なるべく必要最低限な出費に抑えたいので」とありますから。
書込番号:8594820
1点

みなさんに甘えてばかりですみません。自分でも努力します!!
まだ、購入していないので何ともわかりませんが・・・みなさん本当にありがとうございました♪
書込番号:8594946
1点

おはようございます!
ここに書込まれてみなさんの意見を参考にしようとすることも、ひとつの努力だと思います。(^^)
皆さん親切に詳しく教えてくれますが、中にはグサッと突き刺すようなカキコミもありますのでめげずに子供達のために頑張って下さい!
ここにPSPの事が詳しく載ってると思いますので、参考にしてみて下さい!
http://www.jp.playstation.com/i/
あっ、ケータイ専用かも…^^;
書込番号:8606919
1点

>あっ、ケータイ専用かも…^^;
PCからならコッチですね^^
http://www.jp.playstation.com/psp/
左側にある「はじめてのPSP」がおススメです。
書込番号:8607000
1点

あっ、耀騎さんどうもです!
すいません^^;
書込番号:8607831
1点

私も同じく3000悩んでました。
子供が使うなら2000でもいいかなと思いつつ
自分が使いたくなったら・・・と考え中です
なんせ値段が値段。しかも買う時は×2!!
なのでこのトピを見て大変参考になってます
(まだまだ分からない事だらけですが)
質問なんですが
3000はアップデートが出来るみたいなんですが、
ゲームがメインで必要ですか?ちなみにPS3は持ってません煤i; ̄□ ̄A アセアセ
書込番号:8698736
0点

>3000はアップデートが出来るみたいなんですが、
PSP-3000に限らず-1000でも-2000でも、PSPはファームウエアのアップデートで機能拡充してきています。
>ゲームがメインで必要ですか?
必要です。
アップデートはゲーム以外の新機能が脚光を浴びがちですが、ゲームソフトを稼動させる上で必要となるライブラリその他の更新がメインなのです。
従って、もしも店頭で売られているゲームソフトしかプレイされないとしても、そのソフトを稼動させるのに最低限必要とされるファームウエアへのアップデートを促されます。
そうなった際はソフトに入っているファイルでアップデート作業を行うことになるのですが、実際には充分に充電した状態で画面の指示に従ってボタンを押していくだけでアップデートできますので、然ほど難しく考えなくても大丈夫だと思います。
書込番号:8698960
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
ソニーのポーチの
PSP「プレイステーション・ポータブル」ポーチ
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SCZM-92078.html
これを購入された方はいますか?
よければ感想などおしえてください
0点

たまたま売ってたので買ってきました
感想は
使用感はいいです。
ただ値段が1800円ですが感覚として
定価980円ぐらいで販売価格が780円ぐらいの商品かな
まあ、PSP-4000 、PSP-5000 などがても当分使えそうです
このデザインでTUMIのかばんみたいな素材ならいいのにな・・・・
書込番号:8586967
0点

>まあ、PSP-4000 、PSP-5000 などがても当分使えそうです
PSPってそこまで行くのかww
書込番号:8587771
0点

私は、100円ショップで見つけた、同じようなデザインのポーチを使ってます。。。(汗
そこそこ使えます。。。
すいません、この製品についてではなくて。。。
書込番号:8587830
0点

こんばんは
D2XXXさん
ソフトは何枚入るか試してませんが
中側、外側いれたら10枚ははいるかとおもいます。
PSPはUMDをつかてるかぎり今のサイズ、デザインでしか無理でしょうね
将来的にメモリースティックなどのフラッシュメモリーでゲームを作動するようになれば
デザインはかわるでしょうね
まあ、PSP-6000ぐらいまでは大丈夫かな 3年間は
ここを参考にしてみてください
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081016/ggl.htm
書込番号:8588659
0点

こんばんは
alpineUさん
100円ショップもみたんだけど
これだ!!てのがなかなかないんですよね
デジカメサイズならいろいろあるんですけどね
そうそう
あいかわらず
バカが必死にレスしてますね
あそこまで必死だとあわれですね
他にも複数IDあったけどほとんどばれて価格コムより停止にさせられてます
ではでは
書込番号:8588706
0点

>まあ、PSP-6000ぐらいまでは大丈夫かな 3年間は
PSP2がでるでしょww
書込番号:8588734
0点

UMDを収納出来る枚数は
内側のポケットに6枚×2
外側のポケットに8枚〜9枚
もちろん無理して入れた限界枚数なので、全てのポケットに限界までUMDを入れるとポーチがえらく膨れ上がり恐らく閉まりません(笑)
例え閉まっても、見た目が「・・・」となるのではないでしょうか。
あとUMDは記録面がシャッターで保護されているわけではないので、素で入れない方が良いかもしれません。
内部生地は激しく毛羽立つ生地だとは思いませんが、UMD内に多少なりとも埃が入りそうな気がします。
私の場合は以下のようなUMDケースと併用しています。
http://hori.jp/items/detail.php?id=291
スマートに持ち運びたいのであれば、内部ポケットに2枚づつ(計4枚)程度に止めておいた方が無難だと個人的には思います。
書込番号:8589288
1点

中に結構いろいろ入りそうなので今日ショップに立ち寄ったら置いていたので私も買いました。
元々ケースはもっているのですが、どちらかというと入れた状態でそのままPSP動かせるタイプです。私は車でよくPSP使うのですが、そのケースからいちいちPSP出して使うのが結構面倒だったのでので前々からPSP入れてソフト、メディアケース、GPS、ワンセグアンテナを入れれるヤツ探してたのですが中々フィットするケースが無かったので取り合えずこれ買いました。
PSPでゲームはほとんどしないのですが、車で地図ソフト、動画再生、音楽再生、ワンセグをよく使うのですが、これだと全て入るので丁度いいです。
PSP2台持ってるので今まで使っていたケースは1000の方で使って2000は今回のヤツで使いますww
書込番号:8593083
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSP-3000シリーズ
質問です。
レコーダーからいくつかの映画をお出かけ転送し、
PSPで鑑賞しているのですが、一度別の動画を選択すると
途中まで鑑賞していた動画の続き再生ができなくなります。
1つの動画を見続ければ問題ないのですが、何か手はあるので
しょうか?
0点

私も見ましたが出来ませんねアップデートで期待するしかないですね。待ちましょう
書込番号:8584201
0点

すいません、これって再生が全くできなくなるって事ですか?
書込番号:8586247
0点

違いますよ、続き再生ができないって話です
再生中に停止してメニュー画面とかに戻って
再度同じ動画を再生させると、前回停めたところから
続き再生されるのですが、他の動画を再生させたりすると
その続き再生の位置情報がなくなって初めから再生されます
って意味です
動画の途中再生情報は1つしか記録されないって事なのでしょうね
まぁそれでも今のFWですと□ボタンでシーンサーチ機能を使えば
大体の場所へすぐ移動できるからなんてことはないでしょう
書込番号:8586659
1点

>違いますよ、続き再生ができないって話です
何なそういうことですか
その仕様ならかなり改善されてますよ。以前は途中で止めて他の事をするとまた始めから再生でしたが、今は一度カード取り外してもまた途中から再生できますからね。かなり便利に放ってます。
書込番号:8586813
0点

なんか1000の時もそうでしたが、CFWで穴開けられた用に機能を出し惜しみしてるのかもしれません。
書込番号:8586981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


