PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSP-3000シリーズSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピアノ・ブラック] 発売日:2008年10月16日

このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2011年8月11日 10:19 |
![]() |
5 | 2 | 2011年8月5日 23:36 |
![]() |
9 | 4 | 2011年8月5日 16:41 |
![]() |
3 | 8 | 2011年7月31日 16:30 |
![]() |
16 | 5 | 2011年7月30日 16:46 |
![]() |
3 | 2 | 2011年7月28日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
皆さんへ質問です。
先日のPS3アカウント流出の件につき、おわびとしてSCEから無償でPS3、PSP各2本の無料ソフトが提供されたと思いますが、PS3経由でPSPへそのソフトをダウンロードした所、PSPのファームウェアがV9.99に変更されてしまいました。
SCEへ問い合わせたところ、不正なプログラムでシステムを変更したため起こったことでSCEは知らないし、対応もしないし、修理も受け付けないとの返事。
私は不正なプログラムって何のことか詳しくは知らないのですが、何かそんなのあるのかな?
いずれにせよ、PSP本体の初期化を行ったところV6.39に戻りました。
SCEの対応も酷いのですが、みなさんの中で同じように今回勝手にファームウェアのバージョンが勝手に変わってしまった方いらっしゃいますか?
0点

私は「感謝とおわび」も「WellcomeBack」も欲しいPSPソフトがなかったので確認できておりませんが、サービス再開後に北米アカウントでダウンロード購入したソフトをインストールした際には、仰るようなことは起きませんでした。←いちいちシステムバージョンを確認していないので不確実ですがA^^;
SCEサポートセンターの仰っていたことですが、前にどこかで、改造システムだかそのプラグインにシステムバージョンを偽装するものがあると書かれた記事を読んだことがあります。←これを疑われたのではないでしょうか。
ガングリフォンさんご自身にその覚えがなくとも、そのPSPを誰かから譲渡されたとか中古で購入したとか、ガングリフォンさんの入手以前に改造されていた可能性はありませんか?
http://www.jp.playstation.com/support/psp/repair/warranty.html
書込番号:13241993
0点

>耀騎さん
レスありがとうございます。
そうですか。何か同じような事象があって、それと同様と思われたんでしょうか?
何にしても冷たい対応でした。
ちなみに中古で購入しましたが、それまではV6.39(これも全Verから正式にアップデートしたもの)で、特に異常はありませんでした。それ以前の事は判りませんね〜。
もしかして過去に改造されていた事があったのかもしれない…。
今回のおわびソフトのダウンロード後、たまたま本体設定をいじっていて、異常なVerが表示され一体何が起こったんだ?って感じだったんです。
まあ初期化で、もとに戻りましたが、何か不気味ですねぇ。
書込番号:13242112
0点

その中古で買われたPSPは2000ですか?3000の板に書かれてますけど。
いずれにしろ過去にCFWを入れた形跡があると言うことでしょう、メーカーの対応もそれで普通ですよ、不気味と思われるなら新品で買いなおした方が良いと思います。
書込番号:13244560
0点

>ニックネーム登録済み多すぎさん
3000番です。
とりあえず元に戻ったのと、買いなおすのも勿体ないので、しばらくこのまま様子を見ようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13244800
0点

3000だと電源切るまで一時的にCFWの状態にするのがありましたから前オーナーがその状態にした事があるのは無いかと思われます。
買いなおすのは勿体無いかも知れませんが、今後の事を考えれば買い直す事をお勧めするのですが・・・最悪修理にも出せないかもしれませんよ、その3000のPSPは。
書込番号:13244833
0点

なるほど、CFWって言うんですね。
ファームウェアのVerによっては3000番でも改造可能ってググると出てきますね。
以前のVerで改造していたのを知らずに、購入。
私が普通にファームアップしてV3.69にしたけれど、何かの拍子にV9.99に変化してしまった可能性はありますね。
てことは、今私のPSPの中身は改造ファームウエアが入っているのかな?
どうせ、SCEのファームアップも差分の更新だろうから、改造分のプログラムは残っちゃってるとすると…今回不具合が出るのも頷けます。
新機種が出る前に新しいの買っちゃったほうが無難かもしれませんね〜(泣)
どうするかな?悩ましい…。
昔のファームウェアを上書きできれば良いんでしょうけど、やり方がさっぱり判りませんね。
SCEでやってくれないかな?
しかしあの対応だと無理っぽいだろうな。
これも中古を買ってしまった定めか…。
悩みますね。
書込番号:13245312
0点

>ガングリフォンさん
私は実体験がないので逆に確認させていただきたいのですが、過去にアップデートした際やソフトをダウンロード&インストールした際に、ガングリフォンさんのPSPは動作不良を起こしましたか?
もしもバージョン表示が変になるだけで普通に使えるのであれば、そのまま使っちゃうのもテかも知れませんよ。
ただしニックネーム登録済み多すぎさんのご指摘通り故障しても公式サポートは拒否されてしまう可能性が高く、ダウンロード版は地雷化する虞がありますが;
然もなくば、以前私がキャビネットを購入した非公式店舗が公式システムへの修復に限って作業を請け負っています。
PSP1000&2000にしかシステム修復メニューがないのが気懸りですが、事情を伝えて相談してみては如何でしょう。
http://repairsquad.ocnk.net/ (←「修理メニュー2」が該当します)
もしもシステム修復できなかったとしても、ココも修理を請け負ってくれるようですし…。
書込番号:13245491
0点

>耀騎さん
過去にアップデートした際やソフトをダウンロード&インストールした際には一切は動作不良は起きていません。またファームウェアのVer異常もありませんでした。
今回のおわびソフトをインストールした直後にこの現象が起きました。
なので、同じような現象が起きた方がいらっしゃればSCEに再度相談するにも心強いな〜っと
こちらへ書き込んで見たわけです。
ちなみに現状、初期化後はVer3.69に戻り何の問題も起きていません。
いったい何だったのか…。また再発するのかな?
修理屋さんもあるんですね!教えて頂いてありがとうございます。早速ブックマークしました。
書込番号:13245935
0点

現状、異常が出てないんでしたら気にされなくてもいいんじゃありません?
サポセンの不快感はしばらく残るかも知れませんが…。(^^;
異常でたときに考えましょう。
その頃はPSP本体も今より安くなってるかも知れませんしね。
書込番号:13246964
0点

>Tadachanさん
そうですね。とりあえずは正常に戻っているので、このまま使用して、初期化してもどうにもならない状況になったら、またその時に新品を購入しようと思います。
>みなさん
相談に乗っていただいて、どうもありがとうございました。
書込番号:13248952
0点

改造したから、というよりは対抗策の暴発くさいですけどねぇ。(3000は改造の痕跡が残らないので)
FWのバージョンを思いっきり引き上げちまえば
それより若いバージョンのFWはインストールできないので
改造者に対するペナルティになります。
まぁメモステ内のファイルに直書きしてるだけなんで
簡単に突破されちゃうような代物ですけどね…
書込番号:13252856
0点

バージョンが偽装されているんですって。
以下直し方ですが一度CFW状態にする必要ありみたいです。
http://mak-blog-toho.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/psp-07d8.html
書込番号:13342535
0点

>>ニックネーム登録済み多すぎさん
そのブログの管理人です。
今回の件はバージョン情報を司るtxtファイルが改造時のままだったのでしょう。
基本的にはバージョン情報が書き込まれているversion.txtはPSPのシステムが書き込まれている内部Flashに存在します。
Flash0:/vsh/etc/version.txt
これを変更する為には管理者権限で内部Flashにアクセスする必要があるのですが、アクセスする為には改造しなくてはならないので本末転倒になってしまいます。
ただ、これは電源を一度切ってしまえば改造状態が解除されますので安心して下さい。
改造状態が解除されると同時にversion.txtの読み込みも解除されます。
今回の件を見ると一概には言えないようですが・・・
それから最近の改造ではメモリースティック(MS)にversion.txtを書き込んで読み込む場合もあります。
これはms0:/seplugins/version.txtにありますので、違うMSを使うかversion.txtを削除することで正常にバージョンの認識が行われるようになります。
もしも中古でMSも一緒に購入した場合はこちらの可能性があるかもしれません。
今更な書き込みですが、お役にたてれば幸いです。
書込番号:13359380
0点

>そのブログの管理人です。
すもません勝手に載せてしまいました、詳しい方が出てきたようですので、スレ主さんの 謎 が解けると良いのですか・・・。
書込番号:13361121
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ

PSP3000PBの発売はでなおしましたさんがご指摘の通り2008年10月で合っているのですが、2009年10月に価格改定されて現在の希望小売価格になっています。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20090924_psp_np.html
「価格.com」は内容の変わらないゲームソフトでも通常版とベスト版で別枠に扱われていますから、それで2009年発売とされているんじゃないでしょうか。
>PS3ならいろいろな種類があるのは知っていますがPS3にもあるのでしょうか?
これは、本当は「PSPにもいろいろな種類があるの?」と尋ねたかったんですよね?
PSPのバリエーションはPlayStation3の比ではありません。
もっとも大枠ではPSP1000・PSP2000・PSP3000・PSPgoの4種類で、あとは色違いであったり同梱版であったり限定版であったり(&改造対策版であったり)と、デザインや細かい仕様上の違いしかないのですがw
書込番号:13340193
3点

詳しい説明ありがとうございます。
価格改定で製品も変わったようになるのですね、このページ上では。
>PS3ならいろいろな種類があるのは知っていますがPS3にもあるのでしょうか?
すみません、タイプミスです。
書込番号:13340206
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-30000シリーズ
今回のバリューパックに同梱しているPSP本体の基板(基盤)は、5月頃から出回り始めた「TA-095 10g」でしょうか? それとも、更に新しい型番の基板でしょうか?
それと、箱に貼ってありますシールに記されているアルファベットも教えていただけますと幸いです。(ちなみに、「TA-095 10g」基板を採用している製品の箱は「R」となっています。)
色々なワードで検索をかけても全然情報が見つからないので、どうかよろしくお願いします。
0点

どういう意味があるの?機能に変わりはないよ?買って確かめたらどう?
書込番号:13337242
3点

CFWかマジコンを使いたいからの質問でしょう。
書込番号:13338211
2点

あえて触れなかったんよ(笑)
こっそりやりゃいいのにな。
書込番号:13338626
3点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
すみません。
PSPの液晶画面についての質問です。
液晶は遅延が付き物ですが、PSPでも遅延があるのかという意味です。
書込番号:13313908
0点

あったらゲーム機として致命的だよ
タイミングが重要なアクションも音ゲーもなにもかもが
遊べないゲームになってしまいます
書込番号:13314577
2点

液晶の遅延を考慮してソフトや本体が作られ、遅延が無いように調整されているのですか?
もしそうなのでしたら、どういう仕組みなのかを簡単に教えて頂ければ幸いです。
書込番号:13314614
0点

テレビ程の画像処理のエンジンも入ってないでしょうし(解像度も高くないですし)、そこらへんで時間を取られている感じはしないですね。プレイしていて遅延は感じません。
こちらにGTの山内さんの言葉があります。
>表示遅延は1フレームにまで押さえ込んだテレビ製品が当たり前になって欲しいですし、そうなってもらわないと開発側としても困ります(笑)。PSPはゲーム開発側からすると、表示遅延がなくていいマシンですよ(笑)。この点だけで言えばPS3(でのプレイ環境)よりもいいくらいかもしれない(笑)」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212789.html
書込番号:13314751
1点

前後のフレームを参照すると情報量が増えて高画質化できる。
ディスプレイ側は将来のフレームは予測できないから、フレームを溜めて処理する。
TVの場合はもっと他にも遅延する要因があるので気にしないで遅延させる。
で、実装を知らないので推測になるけど、、、
・PSPの場合は最初からPSPに適した画像を作るので細工する必要がない
・PSPの場合はゲーム目的であることがはっきりしてるので最初から設計で考慮に入れる
・ディスプレイのように伝送する必要がないので遅延は必然ではない(ゼロも可能)
ただ、GPUにもポストプロセスはあるので、そこで1フレーム遅延してるかもしれない。しかし、その場合はディスプレイとしては観測できないのでディスプレイで起きる遅延とは意味が違う。(ディスプレイの前に遅延が入る)
書込番号:13318626
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
よくわかんないけど、ドンマイだな
書込番号:13308910
3点

>なぜ?
扱いが悪いじゃぁないですか?絶対に剥がれない塗装なんてこの世に無いし。
書込番号:13309021
5点

その手のことを気にされるなら、
ハードカバー付けた方がいいでしょうね〜。
確かに塗装(色)によって耐久力は変わってきますけど、
PSPに限らず、なんでもありますよ。
私の場合は割り切ってよく使い込んだ「質感」として、
それも楽しみます。(^^
書込番号:13309200
5点

こんにちは。私も同色ですが、はがれませんよ。
特になにもしてませんが。
今回はたまたまでは??
書込番号:13310374
3点

スライドスイッチの部分は自分のPSPも塗装剥がれています
こすってちょっとずつ塗装剥がれたのでしょう
流石に剥がれやすい塗料を使っているわけでもないでしょうし
自分は塗装品ですから塗装が剥がれても納得できます
赤とシルバーで使用頻度や取り扱いに差があれば質問の回答の1つになるでしょう
シルバーが他の色より剥がれやすい事実はあるかもしれません
(これはpsp-10000の時からなんどか書き込みあったので色の特製だと思います)
書込番号:13314601
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
100均でUSBから電源アダプターに接続できる物が売ってました
家で試したら、PCから充電できました。USBからUSBではないのでゲームもできました。
これに、USB出力できる充電池を買えば安くあがりそうです
お勧めのUSB出力可能なもの教えてください
1点

これってPSPを動作させながら
PCから充電ってできますか?
ヤフオクで似たようなものを買ったら
PSPを動作させながらPCで充電できなかったもので・・・
ちなみにPSPを動作させていなければ
PCから充電はできました。
ケーブルによってもできるものと
できないものが存在しているようで・・・
(じゃんぱらで購入したものは大丈夫でした)
書込番号:13303913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


