![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2010年12月21日 09:16 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月15日 22:39 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月9日 08:45 |
![]() |
13 | 6 | 2010年11月29日 17:18 |
![]() |
4 | 5 | 2010年11月29日 17:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月29日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
現在2度目のYLOD故障中(ソフト取り出し不可・一切操作不可の状態)で、修理には一応出しているんですが、基盤交換確定でデータもどうせパァだし…
修理断り(ソフトだけ抜き取って貰う)、このままオークション等にジャンク出品し、PS2とのALLin1は諦め、2500に乗換ようかと考えています。
ですが、この場合、上記の通り機器認証解除・初期化等不可状態なので、カード情報等残ったままですし、やはり修理依頼後、この2点を解決してから売りに出すべきなのでしょうか?
同故障のまま、売りに出されてる方も目にしますが、その辺の対策はどうされてるんですかね?
「別に、基盤交換だから、どうせ修理してもHDDは初期化だし、機器認証は面倒だけどカスタマサポートに連絡して、解除して貰う」って感じなのでしょうか?
過去スレでも、同じ条件で参考になるのは無かったので、御教授お願いします。
0点

まだ私の6OGBは基板の故障は起きていないのですが、もし売却するとしたらPS3のHDDを取り出してPCでフルフォーマット。機器認証はやはりサポートに連絡してやってもらうって感じでしょうか。
書込番号:12386415
0点

ポテトグラタン様
早速のご返信ありがとうございます。
PCでも初期化できるのですか。
皆様、その方法で処理されてるのですかね?
ご参考にさせて頂きたいと思います。
その際に必要な物等含め、手順を教えて頂いても宜しいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12386776
0点

ディスク取り出しだけでも数千円の代金がかかったと思いましたが。
春先に同じ状況になりましたが、基板交換までするならそのついででディスクは取り出せるということで、金額差を考えて基板交換にしました。
もしジャンクのまま手放すにしても、ヒートガン利用で一時的に復旧する可能性を考えてHDDのフォーマットは必須でしょうね。
認証解除ですが、ゲームコンテンツについては1アカウントにつき複数台(上限はあり)の認証が可能なので、解除しないと新しい本体が認証されないという事態でもない限りは無理に解除してもらう必要はないです。
認証されたままの本体が他人の手に渡ったとしても、HDDをフォーマットして何も残っていない状態なら何も出来ないので。
ビデオコンテンツについては、1アカウントにつき1台のみの認証なのでサポートに連絡して解除してもらう必要があります。
でないと、新規に購入した本体を今までのアカウントで認証出来ません。
書込番号:12386801
0点

PS3の内蔵HDDはSATA接続の2.5インチHDDなので、それをSATAのまま接続するかポータブルHDD化するケースなどに入れてUSB接続するかなどすれば、PCでもフォーマットは出来ます。
それが出来そうになければ、新しく購入するPS3の内蔵HDDを抜いてそこに挿し込めばフォーマット出来ます。
この作業の前に新しいPS3で何かしら設定などしてしまうと、HDDをもとに戻したときにそのHDDもフォーマットする必要があって設定した内容が消えてしまうので、やるなら購入直後ですね。
書込番号:12386855
2点

BRONCO様
丁寧なご説明ありがとうございます。
本日、PSクリニックより連絡あり、修理希望しない場合、ディスク取り出し(無料)後、ご返却とのことでした。
同じ症状でも修理代取ったり・取らなかったり等、本当一貫してないですね、この会社は。
で、その場では修理せずの対応でお願いしてしまったんですが、優柔不断発揮してしまい、数分後に掛け直し、再度修理を依頼しました。
まだ此方で質問する前だったとはいえ、某クリニック批判できないです^^;
ま、その再度の修理依頼も、「対応間に合わず既に返送してしまった」になるカモみたいなんで、そうなった場合は、ご説明頂きました方法にて、初期化致したいと思います。
書込番号:12387066
0点

PS3のデータ消去についてちょっと気になったことがあります。
私は60GBモデルではなく20GBモデルを使っていて最近HDDをSSDに換装したのですが、
まっさらなSSDを取り付けて本体を起動すると、なぜかPSNアカウントの情報が
本体に残ったままでした。その後、XMBのメニューから本体の完全初期化を実行すると、
ようやくPSNアカウント情報も含めて完全に情報が消えました。
初期型PS3では、HDD以外の場所にも個人情報(PSNアカウント)が記録されているみたいなので、
本体を手放すときにはちょっと気をつけたほうがよいかもしれません。
XMB画面までは起動してくれないと如何ともしがたいですが…。
書込番号:12387565
0点

ゆめ猫さん
最初PS3は、内部のフラッシュメモリーにシステムソフトがインストールされていました。その為、HDDを交換しても情報は残った状態でした。
しかし、40GBタイプ以降は内部フラッシュも容量の少ないタイプに変更された為、PS3のステムソフトウェアをHDDに入れるように変更されました。その為、個人情報が残る事は無かったはずです。
しかし、容量が減らされたからと言って、内部フラッシュが無くなった訳ではなく、現在は何に使っているかは分かりません。
書込番号:12391816
2点

パナはるみさん
YLODはデマを流す目的の造語ですので使わないで下さい。
通常、単なる故障に特定の名前を付けないところ、固有名詞を付ける事によって、何か致命的な欠陥を含んでいると皆に刷り込むのが目的です。
黄色ランプが光った場合でも、故障個所により基盤交換となったり、部品交換ななったりしますが、パナはるみさんの場合は基盤交換でしたか。
> 同じ症状でも修理代取ったり・取らなかったり等、本当一貫してないですね、この会社は。
対応はマニュアルに沿って行われます。
マニュアルは、対応機器によって異なりますし、刻一刻と変化していきますので、対応が変わってくるのは仕方がありません。SCEに限った事ではありません。逆にマニュアルが何年も変化しない会社は、ユーザーの視点で考えられない会社と言えます。
ちなみに、EJECTボタンを押した状態で起動してもディスクが出ませんでしたか。普通はディスクが出るはずですが。
書込番号:12392024
2点

ブラジリアン2様
多々ご指摘頂き、ありがとうございます。
まず、故障名については、今回の件で調べている際に、必ず目にした為、一般的に認知されてる名称なのだ、と思ったので使用した次第です。
>対応はマニュアルに沿って行われます。
>マニュアルは、対応機器によって異なりますし、刻一刻と変化していきますので、対応が変わってくるのは仕方がありません。SCEに限った事ではありません。逆にマニュアルが何年も変化しない会社は、ユーザーの視点で考えられない会社と言えます。
はい。
ユーザーの為に、また、会社の業績等事情により、変化してしまうモノなのでしょう。
ただ、やはり同じ条件で、「以前は無料だったのに、今回は請求される」または、その逆等、実体験や、此方のページ等で何度も目にしてしまうと、そう感じざるを得ませんでした。
というか、たった数年で、そういう事例を何度も目にしてしまうハードを、業界を代表するメーカーが、販売したこと自体が腹立たしいんですけどね。今更ですが…
>ちなみに、EJECTボタンを押した状態で起動してもディスクが出ませんでしたか。普通はディスクが出るはずですが。
はい。この方法、初期型では通用しないとも目にしましたが…
勿論、その他過去ログで紹介されてる方法もほぼ、試してみましたが…徒労でした。
あ、ヒートガンは持ってないし、素人作業になるので、試みてません。
書込番号:12392601
0点

ドライヤー何回か試してみたけど、一向に復旧せず。
なんでかね?
前回の基盤交換故障時は、電源on→強制offされるまでに、セーブデータ1個くらいならコピーする時間があった為、故障してからでも、大丈夫と思っていたのが、浅はかでした。
書込番号:12397206
0点

売却する前に初期化することを勧めます。
私の場合、60Gを中古買ったら前所有者の情報がまるまる残っていて前所有者
及び買い取り店でも初期化をしていなかった様です。
書込番号:12398297
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
ディスクに傷があるのでは?
書込番号:12370599
0点

毎回同じような所でフリーズするなら
DISKに傷か汚れでしょう。
書込番号:12371889
0点

再生しているDVDが市販の物ではなく、PCやDVDレコーダで焼いた物であれば、そのドライブに起因するエラーかバグがディスクのデータ上にある可能性があります。
市販の物であるならば再生開始後すぐに早送り等でフリーズするシーン辺りを再生して症状が再現するか確認しましょう。
視聴しながらの通常再生の場合のみフリーズするならば、PS3本体に原因がありそうです。
暖房の温風などがPS3に当たっている環境ですと熱による不具合が起きやすくなります。
十分な冷却が出来る状態で使用するように気をつけましょう。
いくつかご自分で試した上でサポートに連絡して話をした方が、サポート側も対応し易くスムーズに解決出来るのではないでしょうか。
書込番号:12372685
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
何年か前のPCの本で読んだことがあるのですが、
横置きのドライブを縦置きにして使用すると故障するのが多くなるという記事を読んだことがあります。私の場合はドライブの性能のことを考えてXboxでもWiiでも全て横置きにして使用してます。
、そのせいかわかりませんが初期に買った
PS2は今まで一度も故障することなく未だに現役で動いてます。
今回このPS3(40GB)を友人に譲り私はスリムタイプのPS3を買うことになったのですが、その友人は部屋が狭いため縦置きにしかPS3を置くことができないといってます。縦置きにした時にディスクが読めなくなる等の現象が出た方っていらっしゃいますか?
私は上に掲げた理由で横置きはその彼には勧めてないのですが、縦置きにしても
ディスクの読み取りエラーとか障害が起きる事って何か考えられますか。
皆さんは縦・横どちらで置いてますか。既出の質問だったらごめんなさい。
0点

メーカーがダメと言ってないんだから、ユーザーが気にしたところで無意味。
書込番号:12294692
3点

私の経験上ではあまり違いを感じません。
PS2は9年ぐらい使ってます。縦置き使用の期間のほうが長いですが今だ故障した事がありません。
PS3、Wiiなどは横置きで使用していた期間が長いですが、どちらもドライブ交換が必要な事態に陥りました。
縦横は気にする必要はないと思います。壊れるときは壊れます。
それよりも風通しのよい設置を心がけたほうが良いと思います。
スレ主さんのお友達は設置スペースが取れないようなので尚更問題になりそうです。
書込番号:12294892
4点

昔のCD-ROMドライブとかの時代なら、そういう話はあったかも知れませんが、
BDドライブは、「精度」が結構シビアなので、
作りもしっかりしていると思います。
「遠心力」の考えからすれば、
「重力」は(上)下方向、横置きのHDDは左右(横)方向に「遠心力」がかかります。
つまり、「斜めの方向」に余分な力が出来る...
それに対して、縦に置けば、どちらも「縦方向」の力が加わることになり、
モーターなどへの負担が少ないという話も聞いたことが有りますm(_ _)m
書込番号:12294907
3点

PS3、xbox360、Wiiとすべて縦置きで使用してましたが、ドライブ関係の故障はまったく無いですね。
そもそもドライブに横置き用なるものが存在するんですかね???
そういえば昔、初代PSがへたってきてディスクが読み込めなくなった時にPS本体を縦置きにすると読み込めるようになるというのが流行りましたね。
奇しくもちょうどPS2が発表された頃だったので、PS2だぜこれ、なんて言ってましたが。
最終的には縦でも読み込めなくなって逆さまにすると読み込めるとかありましたが・・・
まあ、そんなもんなんで気にするだけ無駄でしょう。
書込番号:12294925
0点

確かに遠心力は発しますが、力の方向は重力方向のみです。
メーカが縦横どちらでも構わないといっている以上、気にする必要はありません。
理論的に考えても、縦であろうと横であろうと、読み込み性能に差が出るとは考えづらいですよ。せいぜい、縦置きでは耐久性が誤差程度で低くなる程度かと。
書込番号:12295044
3点

皆さん早速の回答有り難うございました。
やはり縦でもさほど気にすることは無いんですね。
pmbさん が仰ってるように僅差でしかないなら彼が所望しているように
縦置きでもいいのかな。
家出ちゅう黒さん
PSの場合はぱちんとディスクをはめ込むタイプだったので縦にしても読み込みが
ぶれることなく大丈夫だったような気がします。(あれ?それhPSOneか)
けど私もPSの頃は立てて使ってました。
ポテトグラタンさん
そうですね。壊れるときは壊れると割り切って使った方が良いですね。
友達には安心して縦置きにして使ってくれと伝えておきます。
気持ち的にもやもやが取れましたので。
解決済みにします。
有り難うございましたー。
書込番号:12295200
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
本体を売却するためフルフォーマットしたところ、ワイヤレスコントローラーが使用できなくなりました。PSボタンを押しても本体が反応しないのです。ちなみ有線のスティックはちゃんと使えます。何か方法はあるのでしょうか?わかる方いましたら、返信お願いしますm(_ _)m
0点

>何か方法はあるのでしょうか?
「ペアリング」をし直せば良いだけでは?
「使用上のご注意/ 故障かな?と思ったら」の「困ったときは」に書いて有りますが...
書込番号:12293282
2点

名無しの権兵衛さんありがとうございます!
すみませんが、取説?がないかもしれないので、ここで教えていただけませんでしょうか?m(_ _)m
書込番号:12293309
0点

コントローラーとPS3本体をUSBで接続してコントローラーのPSボタンを押せば認識してくれると思うのですが・・・。
書込番号:12293616
0点

こちらにやり方が書いてあります。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/check/ps3_2.html
USBケーブルで接続しPSボタンを押すとよいのですが、それでもうまくいかない時は、コントローラ背面のリセットボタン細いもので押して見てください。
それでコントローラが初期状態になりますので。
書込番号:12294984
2点

PS3を発売当初から使っていて、コントローラーの裏にリセットボタンがあるとは知りませんでした。正にベストアンサー!ホントにありがとうございますm(_ _)m
書込番号:12295261
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
昨日まで通常に動作していたのに今日電源を入れたら緑色のランプがつくまではいいんですが3秒後くらいに黄色が点滅し緑色がまた点滅し電源が落ちてしまいます(泣)どうすれば直るんですかね?教えてください!
0点

故障時に黄色ランプが一瞬「点灯」すると言う報告は見た事ありますが、「点滅」は初耳です。
あと、メイン基盤が異常を検知すると通常は赤ランプを点滅させてスリープ状態にするのですが、スレ主さんの場合はいきなり電源が落ちましたか。
珍しいケースですね。
がめつきさんの言うように、サポートへ連絡するのが良いですね。
書込番号:12293200
0点

ありがとうございます\(^ー^)/サポートセンターに連絡してみますね。
書込番号:12293487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


