![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2010年7月4日 14:55 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月26日 00:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月19日 00:27 |
![]() |
11 | 11 | 2010年5月25日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月16日 01:39 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月15日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
皆さんのクチコミを総合すると旧型(20,60GB)の寿命って3年くらいみたいですね。
わたしの20GB(2007年2月購入、HDDは320GBに換装済)もGW前に逝き、復活したばかりです。
それからは愛機の挙動にヒヤヒヤしながら使っていますが、PS2もそんなに使ってないので新型への乗換を考えています。旧型も今なら2万円くらいで売れそうですし。
そこで皆さんに質問です。
1.新型購入時に長期保証をつけたいのですが良く行くビックは3年保証です。もっと長くできる店をご存知ないですか。
2.今現在使用しているHDD(320GB)のデータを残したまま、新型のHDDとして使用することはできますか。外付けHDDがあればできるようですが、持っていません。
新型はMOVE同梱版(出るかは知りません)を購入予定なので急いではないですが、ご教授よろしくお願いします。
0点

プレステ3同士でLANケーブルで繋げばデータ移行出来ますよ。容量次第とは思いますが。
書込番号:11414939
0点

>2.今現在使用しているHDD(320GB)のデータを残したまま、新型のHDDとして使用することはできますか。外付けHDDがあればできるようですが、持っていません。
HDDも新しく購入してすぐ換装すれば、今までのデータを新型で使えます。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/482/page/2/p/1/r_id/100001
書込番号:11415022
0点

2は最新ファームを入れる外部メモリー必要。
基板が替わるとフォーマット必須なのでそのまま載せ替えは無理。
今あるHDD使いたいならバックアップ用HDDないと無理。
書込番号:11417933
0点

皆さん、返信有難うございます。
データ移動のことはHPで確認していたのですが、新型(120GB)にデータ移動後、
手元に使い道のない320GBが残るのは余りに勿体ないと思いまして。。。
無駄なく使うには、外付けHDDを購入してバックアップに使用し、その後
新型のHDDを換装したうえで移し替えて、その外付けはトルネ用に流用することでしょうか。
新型内蔵のHDDは残りますけど
書込番号:11424795
0点

1つお聞きしたいのですが オンライン環境はありますか?
初期型(20or60GBモデル)はHDDの換装後アップデートは不要ですが 40GBモデル以降はHDD換装後オンラインでアップデートする必要があったと思います=オフ専は換装不可
書込番号:11447077
0点

>40GBモデル以降はHDD換装後オンラインでアップデートする必要があったと思います
換装する時にファームが必要で、オンラインで再度アップデートする必要はありません。
書込番号:11447125
0点

>1つお聞きしたいのですが オンライン環境はありますか?
あります。
ただ結局は、いずれtorne等で使うだろうと考え 外付けHDDを購入しました。
今はバックアップ専用HDDとして活躍してます。
一度、YLODになると読み込み音が頻繁になったとき(今やってるのがPS2ソフトなもので)
精神的によろしくないですね。。。
書込番号:11449799
0点

結局、やっていたPS2ソフトが終了し、MOVEがあんまりな感じだったので
ビックで3年保証を付けて新型購入しました。
データは外付けHDDを使って移動しましたが、移動不可のものが結構あって残念でした。まあ仕方ない。
いろいろと教えていただき有難うございました。
書込番号:11537818
0点

やり方が、間違ってませんか
バックアップでハードディスクに移動させれば、ゲームデーターは、そっくりコピー出来ますよ、データーだけの移動だと、移動出来るのと、出来ないのがあります
書込番号:11578812
0点

「データ転送ユーティリティ」なら可能なのかもしれませんねぇ。
バックアップ→リストアのやり方だと、同一本体か他の本体かのリストアかで移動できないものが出てくるんです。(ヘビーレインとか)※公式参照
残念ですが仕方ないですね。
書込番号:11582078
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
ビットストリーム出力は出来ません。
PS3側でLPCMに変換して出力します。
アンプ側でデコードしたいなら薄型をどうぞ。
書込番号:11404951
0点

マルチチャンネルリニアPCM音声の出力には対応します、ロスレスはビットストリーム出力できませんがPS3内でマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力できます。
DTS-HD MAは当初対応しなかったのですがアップデートで対応しました。
書込番号:11405800
0点

お二人共ありがとうございます。
て事は音声出力はDVDはそのままビットストリームでBDはリニアPCMに設定した方がいいのでしょうか?
みなみにリニアPCMに変換とありますがその際音質は落ちてしまうのでしょうか?
書込番号:11407577
0点

DVDはビットストリーム設定にすることでアンプ側でデコードして再生できます。
PCM設定だとPS3側でデコードして再生します。
どちらでデコードするかの差ですね。
ロスレス音声も同様なのですが、ロスレスはその名の通りデコードしてもロスが無いですからどちらでデコードしても同じ音声となります。
聞く人によっては違いが分かるそうですけどね。
書込番号:11408113
2点

じゃー設定はリニアPCMでもビットストリームでも大丈夫って事ですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11408885
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
パソコンであれば必要なコーデクをインストールして、再生する動画種類を増やすことが可能ですが、PS3ではHDDにインストールして再生することは可能なのでしょうか?教えてください。
0点

そういうのはソニーがFW更新で対応しているので
ユーザーが何かするようなことはないですよ
見れないものは見れません
書込番号:11378616
2点

「PS3」も「PC」と同じ「OS」が入っています。
「コーデック」は、この「OS毎」に必要です。
「PS3」のOSについて公開していないので、
「コーデック」は、簡単には開発されません。
<「開発環境」も一般には販売されていないはずです。
書込番号:11378630
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
公式なHDD250GBへの換装サービスが始まったんですね、http://www.jp.playstation.com/support/hddservice/
トルネと一緒に外付け買わなくてはと考えてたとこなんだけど、18000円出して250GBとはちょっと迷ってます。外付けしなくて済むのは良いけど、HDDも最低500GB、理想は1TBと思ってたんで。。。
外付け使ってる方やご自身で換装された方のおすすめや注意点等あったら皆さん教えて下さい。あんまり自分で分解とかするのは苦手です(汗)
0点

一番良いのはバルク品を自分で差し替えるのが良いのですが苦手という事なので。
まず、PS3周りをスッキリまとめたいのであれば18000円でHDD喚装を頼むのも良いと思います。
そうでなければ10000〜15000円位で1TBの外付けHDDが買えますから、喚装サービスを利用しなくてもいいんじゃないでしょうか。
取付はHDDのACアダプターとUSBコードの接続で済みます。
大方のハードディスクはtorneで使えると思いますが、相性などがありますからHDDメーカーが「torne対応」と言ってる物であればほぼ間違いないと思います。
書込番号:11365992
2点

ちなみに私はアイオーデータのHDCR-U1.0EKの外付けHDDと本体HDDを320GBにしていますがどちらも問題無く機能しています。
書込番号:11366004
0点

安いとHDDなんて2Tで1万ちょいなのに、18000円も出して250G換装サービスとは…。
費用対効果は非常に低いですよね。
書込番号:11366597
2点

HDD換装は、分解というレベルてはないです。
チャレンジしてみては?これを機会に得意になるかもよ。
頑張って!
書込番号:11380015
0点

>安いとHDDなんて2Tで1万ちょいなのに、18000円も出して250G換装サービスとは…。
>費用対効果は非常に低いですよね。
外観を気にしない人や、
貧乏人の視点でしか見れなければ、そうだろうね。
仕事で忙しい人や、内蔵にこだわりたい人からすれば、
手間賃・送料込みなら、そんなに高い金額じゃないでしょ〜。
HDDの補償が1年間つくし、データ移行も無料サービスだし、
バルク交換とは別物と考えたほうがいいと思います。
書込番号:11381137
5点

私もPCを自作するほどの人では無いですが、PS3のHDD交換は非常に簡単ですよ。たとえるならファミコンカセットを抜き差しするぐらいのノリです。装着用のステーは脱着しなければなりませんが、たいしたことはありません。ネジが脆くて山が崩れやすいそうなのでそれに気を付けるくらいでしょう。
まぁ、PCの拡張スロットや増設RAMも交換してみれば似たようなノリですけれどもね。
現行機である新型の、実質120GBモデルユーザーを対象にしたサービスですが、これは屈辱的な値付けな感じな気もする。あくまでこのサイトでの比較ですが、2000Aと2000Bの値段は殆どないですけれど。
ん?2100Aって、あまり興味を持って見てませんでしたが新型も代替わりしたのですか?
2000Bはカタログモデルでは無いということですかね?
書込番号:11389596
1点

>仕事で忙しい人や、内蔵にこだわりたい人からすれば、手間賃・送料込みなら、そんなに高い金額じゃないでしょ〜。
本当に忙しい人がなぜHDDいっぱいになるまで使いこなせるのか疑問です。
書込番号:11407214
1点


>本当に忙しい人がなぜHDDいっぱいになるまで使いこなせるのか疑問です。
忙しいからこそってのも有りますよ。
まったく触る暇もないのならともかく、インストールしたゲームや録画したデータなど
が消化できずにたまっていくなんてことも。
こういう時って「時間が出来たらやるんだ」感が盛り上がることが有るんですよね。
でも、実際時間が出来てもやらずに……、って感じです。
書込番号:11407340
0点

消臭力 トイレ大好きさん、画像わざわざどうもです。
ん〜すると120GBモデルだけ型式が進んでいるってことですか。2000Aと2100Aって何が変わったのですか?どこかで静かになったと書いてあった気はしますが...
2000BはHDD以外の中身据え置きってことなのか?するとトルネ同梱の本体の型式は2000Bなのかはたまた2100Bなのか?微妙に謎だ。
書込番号:11407694
0点

皆様色々と教えていただきありがとうございました。
DVDスゴ録のHDD400GBが一杯なんで、地デジはPS3トルネで、BS等はレコーダーと使い分けしようと思ってます。250GBではちょっと少ないので換装はパスして、外付けの1TBあたりに気持ちが動いてます。
書込番号:11408690
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
SONYのレコーダーのL70でDRで録画し、CMをカットしてBDに焼いたものを再生すると、
カット編集した所で止まってしまいます…
しばらく待ってると動き出すのですが、待ってた時間ぐらいシーンが飛び、巻き戻したりするとやはり画面が止まったり、編集地点にグレイの画面が一瞬見えたりして正常に再生出来ません…
編集点が悪いのかと思い、編集点の前後一コマずつ消去してみたり、チャプターを切らずに繋げてみたりしましたが変わりません…
メディアはSONY製のBDRで、まだクローズはしてません。
同じ条件で焼いた他の物はスムーズに見れたり、同症状の物もあります。
レコーダーでは問題無く再生出来ます。
何が原因でしょうか?
また改善出来るのでしょうか?
御教授願います。
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
Dayanと申します、初期の60GBモデルを使用しております。
視聴環境はPS3とAVアンプをHDMIで接続、AVアンプからフルHD対応の
プロジェクターにHDMI接続しております。
久しぶりにBDソフトを購入したので、視聴しようとしたところ読み込みは
するのですが、入力信号がとぎれとぎれに飛びとびの状態になってしまいました。
BDディスクの不良かと思い、他のソフトを試してみたところ全て同様の状態、
DVDソフトに関しては普通に見る事ができます。
故障かと思い、サービスセンターに修理を出したところ「症状が確認できない」
との事で、システムソフトウエアの更新でそのまま戻ってきました。
再び接続し直しても、同様の症状が発生してしまい、原因が分からず困って
おります。
原因の可能性のヒントがあればご教授いただきたいのですが・・・
これまでに全く無かった症状なので途方にくれてしまております。
0点

>Dayanと申します
???
「a」が多い?(^_^;
>視聴環境はPS3とAVアンプをHDMIで接続、
>AVアンプからフルHD対応のプロジェクターにHDMI接続しております。
こういう場合は、それぞれの「型番」を書いた方が良いと思います。
<「PS3」は、ココに書いている時点で大丈夫です(^_^;
>入力信号がとぎれとぎれに飛びとびの状態になってしまいました
「入力信号」とは、どこでの話でしょうか?
「AVアンプ(音声)」「フルHD対応プロジェクター(映像)」?
音声に異常があるなら、
「AVアンプ」が、ソフトの音声フォーマットに対応していないとか、
原因はいくつか考えられますが、「型番」が判らなければ、確証も有りません。
書込番号:11364040
0点

こんにちは。
AVアンプからプロジェクターまでのHDMIケーブルは何をお使いで何メートルでしょうか?
別ケーブルや別プレーヤーでも試してみる事をお薦めします。
書込番号:11364049
0点

名無しの甚兵衛さん
失礼しました「Dyan」です、質問に不慣れで申し訳ございません。
機器の型番に関しては
フルHDプロジェクター:三菱LVP-HC5000
AVアンプ:パイオニア VSA-AX4A Si
となっております。
「入力信号がありません」と出てしまい、画面が消えて飛びとびに
なってしまうのはプロジェクターの方です。
今気がついたのですが、D端子出力でやはりAVアンプ経由でTV(只のHD)
にもD端子接続でつないでいるので、出力を720に変更してみてブルーレイが
映るかを試してみると原因がわかるかもと思いました。
色々やってみますが、もしアドバイスなどありましたらよろしく
お願いいたします。
書込番号:11364083
0点

TVとPS3を直接HDMI接続した場合はどうですか?
書込番号:11364145
0点

普通、最初にやることはアンプ経由しないで直接PS3とモニターを接続して試すことじゃないかな。
書込番号:11364199
0点

お騒がせいたしました、PS3のシステム設定→ビデオ設定で
BD 1080p 24Hz出力(HDMI)の設定を「自動→切」にしたら解決いたしました。
プロジェクターかAVアンプが1080p 24Hzに対応していなかったからでしょうか。
何分勉強不足でご迷惑をおかけいたしました。
書込番号:11365063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


