![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年5月8日 19:48 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年5月6日 20:20 |
![]() |
1 | 6 | 2010年5月6日 02:03 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月25日 13:01 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月18日 11:34 |
![]() |
5 | 3 | 2010年4月11日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
質問させて下さい。
PS3でインターネットサイトを閲覧していたり、PS2のソフトをプレイしている最中に、ほぼ100パーセント画面がフリーズするのです。あと音声は正常なのに画像だけがフリーズする時もあります。もしくは音声は正常で、画面が真っ暗になる事もあります。
PS3のソフトで検証した時はフリーズしませんでした。
これは、やはり修理コースでしょうか?
0点

そのフリーズするソフトの名前を出せない理由は何でしょうか?
<それが原因なのでは?
そのソフトは、PS3で動作を保証されていますか?
書込番号:11328088
1点

PS2のソフト全てがフリーズしますか?
そのソフトだけがフリーズするのであれば、ソフトと本体の相性が悪いだけかと思います。
メーカーに問い合わせしてみては。
おそらくソフトと本体を送ることで調整してもらえると思いますが?
PS2本体の頃は、よく相性の問題が起こっていました。
ソフトメーカーが旧バージョンのPS2本体でソフトを調整していた場合に、NEWバージョンのPS2本体でゲームが正常に動かない症状が起きていました。
それが相性の問題ですねぇ。
SONYがソフトメーカーやユーザーの事を考えずにNEWバージョンの本体を出し続けた結果です。
PS3からPS2ソフトの互換性を省いたのも、相性の対応が面倒になったからでしょうねぇ。
書込番号:11328883
0点

PS2ソフトは全部動くとは限らない。
ネットは単に反応遅いだけとか、機能的に対応してないサイトってこともありえるからこれだけの情報で判断は難しい。
書込番号:11329085
0点

説明不足ですみません。ネットもPS2のゲームも今まで普通に出来ていたのです。それが数日前から急に症状が出だしたもので…。
書込番号:11329101
0点

PS3本体は、初期バージョンですのでそろそろ故障が考えられる時期かもしれないですね。
症状が続く様でしたら残念ですが修理コースですねぇ。
一度メーカーにも問い合わせてみた方がいいですよ。
書込番号:11330188
2点

こんばんは。
昨日、ソニーに問い合わせてみました。その時にHDDの初期化を試すように言われたので言われるがままにやってみた所、ついにはHDDの読み込みさえもしなくなり問答無用で修理コースとなりました…。
一応、修理代が一万円を越えるようであれば事前に連絡があるそうですが、さていくらで修理して帰ってくる事やら。HDD交換なら本来なら単価は安いはずですが、一万円くらい取られそうですね…。工賃も掛かるでしょうし、送料もソニー持ちとか言いながら修理代に組み込まれるでしょうし。
とにかく、回答頂いた方々ありがとうございました。帰ってきましたら修理代も含めて投稿させて頂きます。
書込番号:11335964
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
本機と42z9000をHDMIで繋いでおります。
先日BDアバターを見たときは画面全体で再生できたのですが
アバター以外のBDアイアムレジェンドやBDブレイブハートなどは
画面全体で再生できません。
画面上下に黒帯で映画仕様?見たいな感じになってしまいます。
画面全体で再生したい場合どうすればよいでしょうか?
1点

ソフトパッケージに画面サイズが表記されています。
よく見てみましょう。
ビスタサイズ(1.78:1もしくは16:9)、シネスコサイズ(2.35:1)等と表記されているはずです。
PS3は、そのBDに収録されている画面サイズで出力しているだけです。
上下が黒帯になっているのは、シネスコサイズ(2.35:1)で収録されているからです。
TV画面いっぱいで見たい場合は、TV側の設定を変更するしかないですね。
その場合どうしてもオリジナルの画像から左右両端が切れてしますのであまりお勧めでは無いです。
書込番号:11326511
3点

補足・・
TV側の画面サイズ設定は、HDズームで良いはずです。
これで確かシネスコをビスタに出来たはずです。ただし先に申し上げたとおり両端が切れます。
またズームですので画質も悪くなるかも(これは未確認なので???ですが)。
書込番号:11326580
1点

画面サイズはTV側の設定なのに何故PS3に書き込みするのかなぁ。
まず映像サイズがわかっていて黒帯でないサイズなのに黒帯出るならTV側の設定。
黒帯出る映像サイズなのにでるといっているなら、両端切れる設定にするしかない。黒帯出ることを知らないならそれが正解の設定です。
書込番号:11326866
1点

一度コチラを隅々まで読んでみてください。smile73さんの挙げられた話題がPlayStation3とは関係ないことがお解りいただけるはずです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
SF・ファンタジー・アクションなど映像に迫力を求めた大作映画はシネマスコープサイズが多く、アニメやドラマ系の映画は自然に見れるビスタサイズが多いようです。
ちなみに「Avatar」はもともとスタンダードサイズと同じ画格であるIMAXシアターでの上映を前提に撮影(?)されているようで、実はオリジナルの画格をソフトに収めようとすると、今ドキのワイド画格TVでは左右に黒帯が出てもおかしくないようですw
私の見に行ったTOHOシネマズではシネマスコープサイズで上映されていましたので、smile73さんの書込みを拝見した限り、ソフト版はそれより上下の映像が足されているのでしょうね。
本来の趣旨とは違いますが、「ナイス!」押させていただきます。
書込番号:11327093
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
HDDを換装したいのですが、方法がイマイチわかりません。
GW2.5DA-SU2/SBのHDDケースと、HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)のHDDを使って交換します。
上記のHDDに交換後、USBで60Gを接続し、リストアを選べばいいのでしょうか?
http://www.ps3wiki.net/index.php?HDD%E6%8F%9B%E8%A3%85%E6%96%B9%E6%B3%95
上記サイトではFAT32にし、換装HDDにデータを移し、パソコンに保存し、換装HDDを装着し、初期HDDをFAT32し、パソコンに保存したデータを移し、リストアするとあります。
素人なのでわかりませんが、換装HDD装着し、取り外したHDDをリストアすれば?と思うのですが違うのでしょうか?
•必要な物
換装用HDD、2.5インチHDDとPCを接続するアダプタやケーブル、PC、PS3、2GB以上のHDDをFAT32でフォーマットできるツール
1.換装用HDDをPCに繋ぎ、FAT32になってる事を確認する。
2.1のHDDをPS3に繋いでバックアップ。
3.バックアップデータを2のHDDからPCに一旦移動。
4.内蔵HDDを取り外しPCに接続しフォーマットツールを使用しFAT32にフォーマットする。
(ネジが外れにくい場合はラジオペンチなどを使用すると楽に作業が出来る)
5.PCに移動したバックアップデータを4のHDDに移動。
6.換装用HDDを取り付ける。
7.本体を起動し、HDDをフォーマットする。
8.5のHDDをPS3に繋げて,PS3本体の機能でリストアする
1点

PS3内蔵HDDの換装を行う場合、その本体で一度外部記憶機器(USBメモリや外付けHDD等)にバックアップしてからでないと、新規に換装したHDDへデータを移す事が出来ません。
その為リンク先のような手順が必要になります。
ちなみに、
・標準のPS3内蔵HDD
・換装予定のHDD
・バックアップ用のHDD(またはUSBメモリ)
の3つがあれば一旦PCへ移す作業などは必要ありません。
ゲームのインストールデータ等再度インストール出来るデータは消えても問題ありませんから、必要なデータはゲームのセーブデータと自分でPS3へ取り込んだ動画、音楽、写真などになります。
ゲームのセーブデータは容量が少ないですから、必要なデータがセーブデータだけならバックアップ用にはUSBメモリを利用すると簡単です。
必要なデータ以外を削除してからバックアップを実行すれば時間も短縮できます。
書込番号:11323089
0点

返信ありがとうございます。
よくわかりました。
私が換装予定のHDDはFAT32になっているのでしょうか?
なっていない場合、フリーソフトはありますか?
書込番号:11323697
0点

FAT32になっているかなんてスレ主さんにしかわかりません。
書込番号:11323827
0点

換装用のHDDはPS3にてフォーマットし直されますから、現在のフォーマット形式を気にする必要は無く、購入した状態のままでOKです。
FAT32になってる必要があるのは、バックアップ用に使うUSB接続のHDDまたはUSBメモリです。
それらのフォーマット形式を確認するにはPCに接続し、マイコンピュータに表示されたドライブを右クリックしてプロパティから確認できます。
32GB以下であればWindowsでもFAT32に出来ますし、32GBを超える場合のフォーマットについても質問者様ご自身が貼り付けたリンク先にツールが紹介されている様です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
書込番号:11324276
0点

パソコンを使っての換装は、PS3内蔵HDDと換装予定のHDDの2つだけでやる方法です。
その手順としては
・HDDケースに換装予定のHDDを組み合わせてPS3と接続し(認識されればFAT32です。外付けHDDはFAT32でないとPS3は認識しません。またケースなどの相性もあるかもしれません)、バックアップをとる。
・そのバックアップデータをPCにコピーする。
・PS3に内蔵されているHDDを取り出し、ケースから取り出した換装予定のHDDをPS3に入れる。
・取り出した60GB HDDはFAT32ではないので、ケースに入れPCでFAT32でフォーマットする(これでPS3につかえる60GBの外付けHDDになります。)
・60GBの外付けHDDにhttp://www.jp.playstation.com/ps3/update/から最新のバージョンをダウンロード、またPCからバックアップデータをコピー。
・PS3に接続して内蔵HDDをフォーマットし、バックアップデータをリストアする。
です。
>素人なのでわかりませんが、換装HDD装着し、取り外したHDDをリストアすれば?と思うのですが違うのでしょうか?
これは上記にもあるようにPS3から取り出したHDDはFAT32でないため、フォーマットしなくてはいけないので出来ません。(もし仮にPS3内蔵HDDをPS3自体がFAT32にフォーマットする仕様だとしても、できるかは僕にはわかりませんが・・・)。
PCを使っての換装はやったことがないのでそのあたりは詳しくありません。
FAT32のフリーソフトはhttp://buffalo.jp/download/driver/hd/format.htmlなどです。
PS3のシステムソフトウェアのダウンロードは、USBメモリがあればそれでも十分だと思います。
書込番号:11324401
0点

すいません、60GBではシステムソフトウェアをダウンロードする必要はないかもしれません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5537985.html
書込番号:11324719
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
主電源は問題ないのですが、電源ボタンとイジェクトボタンがたまに反応しなくなるときがあります。同じような現象になっている方はいるのでしょうか?バージョン3.21にアップデートしてからこのような現象が起こるようになりました。
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
20GのPS3(HDD320Gに換装済み)を使ってます。XMB内にトロフィーコレクションがありますが、コレクションの中に売却済みのソフトのデータもあります。不要なので削除したいと思うのですが、消すことは出来るのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

現時点では無理です。同じような思いの方が結構いらっしゃるようですね。
書込番号:11219469
2点

以前も似たようなスレがあったのですが、消す事は出来ないんですよね。
自分も、消したいヤツ有るんですけど…。
書込番号:11220167
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


