![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
DVDでは、途中で再生停止しても、次回はレジューム再生になるのに、BDでは、常に最初から再生になります。
これは、仕様でしょうか。
また、Dolby TrueHDのソフトなのに、再生時の情報(コントローラーのSELECTボタン押すと出る、右上の情報)には、「Dolby Digital」と出ています。
音声出力設定は、リニアPCMで、HDMIでAVアンプ(ONKYO BASE-V20HD)に接続しています。
この機種はDolby TrueHDなどの次世代音声フォーマットを、ビットストリームでHDMI出力出来ないとの事なので、このような設定にしていますが、これでもPS3でDolby TrueHDにデコードされているのでしょうか。
こ存じのかたいましたら、御教授下さい。
1点

> DVDでは、途中で再生停止しても、次回はレジューム再生になるのに、BDでは、常に最初から再生になります。
これは、仕様でしょうか。
ソフトによります。
> また、Dolby TrueHDのソフトなのに、再生時の情報(コントローラーのSELECTボタン押すと出る、右上の情報)には、「Dolby Digital」と出ています。
再生しているソフトのメニューで音声は何を選んでいますか?
書込番号:10453451
0点

レジュームはソフトの仕様です。なかにはレジューム再生できるのもあります。
音声は設定をリニアPCMからビットストリームに変えればHDで出力されます。
書込番号:10453464
0点

市販のBD-ROMにおいて「つづき再生」ができるかできないかはソフトによります。
つづき再生ができないソフトの場合は再生停止した時に「つづき再生ができません」と表示されるはずです。
ビデオ設定のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)を「リニアPCM」に設定した状態で、
TrueHD収録ソフトを再生中にセレクトボタンを押して「TrueHD」と表示されない場合はTrueHDを選んでいない、またはAVアンプを追加接続した際に音声出力設定(HDMI)を再度設定し直していないかが考えられます。
音声切替をしてTrueHDを選んでも表示されない場合は再度設定し直して下さい。
それでもダメな場合、
PS3本体の電源長押し(約5〜10秒)によるリセットをしてみて下さい。
書込番号:10453524
0点

ej-20rさん、
ロスレス音声のビットストリーム対応は新型からです。
旧型はリニアPCMにデコードしての出力です。
書込番号:10453557
1点

MCR30vさん
失礼しました
120GBのスレと混乱してました<(_ _)>
スレ主さん、MCR30vさんのレスが正解です。私のは無視して下さい。
書込番号:10453804
0点

レジュームが、ソフトに依存するものとは知りませんでした。
ありがとうございました。
MCR30vさま
音声出力設定で、端子をHDMIと選択したあとに、出力フォーマットを手動で「Dolby TrueHD」を選択出来るということでしょうか。
アンプやPS3側を何回か再起動しながらやってみても、Dolby関係はDolby Digital 5.1chしか選択肢がありません。
そもそもの確認ですが、リニアPCMならば、この場合はやはり再生時の情報として、ちゃんと「Dolby TrueHD」と表示されるはずですか?
書込番号:10453898
0点

・サウンド設定の出力フォーマットでLPCM5.1chにチェック
・ビデオ設定のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)をリニアPCMに設定
これが両方満たされていないと、TrueHDをデコードしてのLPCMマルチch出力にはなりません。
おそらく、後者がビットストリームの設定になっていて、TrueHDと同一トラックに記録されているDolbyDigitalをビットストリーム出力しているものと思われます。
書込番号:10454095
1点

てしあんさん、
手動でチェックを入れる事もできますが、PS3が接続先であるV20HDのEDID(HDMI送信側が、HDMI受信側のハード仕様を知ることができる仕組み)を認識していれば自動でもtrueHDやDTS-HD.MAが選べて再生できるはずです。
テレビとAVアンプの電源をオンの状態にし、PS3をオフの状態から電源長押しによるオンでリセットさせ自動認識させてもダメですか?
今一度確認ですが、ビデオ設定のBD音声出力フォーマット(HDMI)は「リニアPCM」になっていますか?
因みにその再生しているソフトには何の音声フォーマットが収録されていますか?
ちゃんとtrueHDを選んで再生できていれば「trueHD」と表示されますよ。
アンプ又はPS3が壊れていなければ…(;^_^A
ej-20rさん、
おそらく勘違いだとは思ったのですが一応念のために…、m(__)m
書込番号:10454166
1点

補足です、
リニアPCMにデコードしての出力ですからAVアンプ側はPCMマルチチャンネルとしか認識しません。
もしかしてAVアンプ側の表示の事を仰っているのだとしたらです。
書込番号:10454215
1点

出力フォーマットは、まちがいなくリニアPCMです。
問題視しているのはアンプの表示の方ではなく、PS3の再生時の情報表示のことです。
何回かPS3のリセットも行って「HDMI…が検出されました…」となって再設定してみましたが、同様です。
ソフトは「MATRIX」です。パッケージにDolby True HDのロゴがあります。
書込番号:10454448
0点

ん〜、何となくですがV20HD側の不具合のような気がします。
PS3以外のBDプレーヤー又はBDレコーダーは有りませんか?
別のプレーヤーでもリニアPCM5.1ch音声又はTrueHDやDTS-HD.MAが再生できないとなればAVアンプが故障していると思われます。
一度ONKYOのサポセンに電話して症状を伝えた方が良さそうですね。
ONKYOは基本的に出張修理はしませんので、保証期間内であれば購入した販売店から修理に出すかたちになります。
もしくは新品に交換してもらうとか?
書込番号:10454816
0点

MCR30vさま
色々とありがとうございました。
他のBD機器がないので、なんとも原因の所在がわかりません。
セポセン等で問い合わせしてみます。
書込番号:10454988
0点

とりあえず、BD再生中に△ボタン押して映像音声設定を選択、音声出力フォーマットをリニアPCMに変更するくらいの事はしてみたら?
機械の不具合を疑うのはその辺の設定をきっちりやってからでも遅くないですよ。
というか、PS3がBD再生時にTrueHD音声をデコードしてるかどうかと、PS3が出力する音声フォーマットの設定は無関係。
ぶっちゃけ、AVマルチ端子のアナログ2ch音声からもTrueHDをデコードした音は出るし、その場合はセレクトボタンを押して情報を表示させればDolbyTrueHDと画面にも出ます。
書込番号:10456489
0点

私もサポセンに電話しろと言っておきながら何か納得がいかない…(笑)
再々度の確認ですが、
>Dolby関係はDolby Digital 5.1chしか選択肢がありません。
ポップアップメニュー(□ボタン)の音声選択にDDしか無いって事でしょうか?
BRONCOさんが言われている△ボタンのPS3メニューからの設定や音声切替はしてますか?
電話する前に今一度ご確認下さい。
書込番号:10456937
0点

連投失礼。
サウンド設定のHDMI出力は自動で全てにチェックが入っていますか?
書込番号:10456957
0点

色々と、皆さんのアドバイスを参考にして、設定を確認したところ、原因がわかりました。
ソフト側の音声を日本語吹き替えにしており、それがDolby Digitalのためでした。
いくつかあるうちの英語のひとつに設定したところ、表示がTrueHDとなるものがありました。
BDの映画を見るのが今回始めてで、音声フォーマットをソフト側の設定で選択する必要があるということが認識できず、お騒がせしました。
PS3側の音声出力設定には、あいかわらずTrueHD等の選択肢は出て来ませんが、視聴するに、あきらかにDDと比べて迫力が増したことがわかります。
ここでアドバイスをいただけなかったら、ずっとTrueHDのすごさを体感出来ずにいたかも知れません。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:10457887
0点

> PS3側の音声出力設定には、あいかわらずTrueHD等の選択肢は出て来ません
そもそも薄型でないモデルには出て来ませんので。
BD/DVD音声出力フォーマットをリニアPCMに設定し、再生するソフトのメニューでTrueHD音声を選択すればいいだけです。
書込番号:10458301
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
HDDを取り替えたいと思っているのですが、これも使えますかね?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_49/376-8889648-0678919?qid=1257600567&a=B000YU34OK&sr=1-49
0点

こんばんは。
使い方によっては使えますが、内蔵HDDの交換で内蔵させたいなら使えません。
書込番号:10439117
0点

回答ありがとうございます
交換は出来ないのですか?!
それでは交換ができる500GBのHDDってないですか?
書込番号:10439260
0点

内蔵できるものは2.5インチのものだけのはずです。
tigertypeさんが示したのは3.5インチのものみたいだから、
>使い方によっては使えますが、内蔵HDDの交換で内蔵させたいなら使えません。
とナナミとユーマのパパさんが書いたのだと思います。
書込番号:10439480
2点

サトアキさん回答ありがとうございます!
2.5インチのだったらどんなのでも大丈夫なのですね?
書込番号:10439526
0点

厚さにも気をつける必要があるはずです。
また、接続方式もパラレルATAやSATAなどあるので、
PS3にあったものを選ばないといけなかったはずです。
書込番号:10439641
0点

それではこれでは大丈夫でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_3/375-5322571-6350114?qid=1257607553&a=B001NVYKE2&sr=1-3
書込番号:10439714
0点

それなら使えると思います。
ですが、一応言っておくとハードディスクの交換は自己責任です。
何かしら事故があって故障した場合保証期間内であっても有償修理になるかもしれません。
その覚悟があるなら交換を。(やり方は楽ですけど)
なお、交換方法についてはGoogleで調べればいくらでも出てきますので、ここでは控えさせていただきます。
書込番号:10439847
0点

“R"さん回答ありがとうございます!
しっかり考えたいと思います
しかし僕は80GBを使っているのですがそんなにすぐ無くなってしまうのでしょうか?
書込番号:10439887
0点

それは、自分もPS340Gから交換しました。 ただバックアップその他もろもろ 3時間位かかりますけどね〜
書込番号:10439902
0点

使い方・遊び方にもよると思いますが、満喫といえるほど使い込んで楽しむなら80GBはおろか120GBでも足らなくなる可能盛大。
ですが、やっぱり使い方次第だと。
書込番号:10439917
0点

回答ありがとうございます!
バックアップに3時間とかヤバいっすね〜!!
あ〜ではやっぱ取り替えちゃったほうがいいですね(≧ε≦)
書込番号:10439936
0点

自分は、80GタイプのPS3を、
HDDの外付け用キットを購入して、
500GBと1.5TBの3.5インチHDDを入れ替えて使い分けています(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&MountNumber=1&MountNumber=1&SATA=on&eSATA=on&
こんなのに3.5インチHDDを入れて使っています。
<2.5インチも使えるので、元のHDDでも使えますが...
書込番号:10440353
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3を購入してしばらくたちますが、インターネットでいろんなサイトを見ていて思ったのですが・・・。PCではウ○○○バ○○ーでウイルス対策をしていますが、PS3でもそういう対策ソフトって必要なんでしょうか?何か対策されている方々からのアドバイスがあればお願いします。
0点

>PS3でもそういう対策ソフトって必要なんでしょうか?
対策したくてもソフトなんて無いでしょ?
今のところPS3が被害を受けたという記録は無いらしいし。
>PCではウ○○○バ○○ーで
価格.comではこの手の伏字は禁止だそうですが、答えの分かる伏字を使用する理由を教えて欲しい。
(もしかして「ウイルスバスター」とは違う物なのか?www)
書込番号:10438854
4点

>PS3でもそういう対策ソフトって必要なんでしょうか?
○○○○○○が必要です。
ハイ、ジャスト・ジョークです。
PS3にインストール出来るウイルス対策ソフトなんて、聞いた事がないですが・・・。
書込番号:10439505
7点

私も聞いた事はないですね。もし、侵入したなんて話しがあれば一般ニュースで取り上げられそうな気はする。PS3のブラウザに脆弱さが発見されたなら、Fw.のバージョンを更新するなどの対策をすると思うし、別段、気にする事無いと思いますよ。
ところで、PS3に対応したセキュリティーソフトってあるんですか?
書込番号:10439635
4点

遅い時間帯ですが、返信ありがとうございました。ちょっと心配になったんで書き込んだんですが、杞憂だったようです。ありがとうございました。
書込番号:10439678
1点

元々ウイルスなんてホトンドがWindows用のものばかりです。PS3が感染する事はないでしょw
書込番号:10440111
1点

PS3がウィルスに感染する可能性はあります。
でもPS3がウィルスに感染した書き込みは見たことないです。
対策としてはアップデートしていれば問題ないと思います。
書込番号:10441366
1点

ずいぶん前の話ですが、あるOSをターゲットにしたウィルスが別のシステムで感染し、
本来の動作(私が聞いていた症状)とは全く違った挙動をした事がありました。
(おかげで当時使っていたPCのデータ全部使用不能に;;)
もう10年以上昔の話なのでウィルス名等は忘れてしまいましたが、もしwindowsをターゲットにしたとしても他のシステムに感染する事もあるかもしれません。
なのでPS3には絶対感染しないとは言い切れません。ですが、PS3に対応するウィルス対策ソフトがない(私は見た事がない)ので気にしても仕方ないんですけどね。
書込番号:10441718
1点

現状windows用のような感じでそういう定期的にアップデートするようなものはないみたいで
す
ウイルスバスターのやつはPS3でネット閲覧中 Hなサイトとか子供に見られては教育上悪影響を及ぼす可能性のあるものを閲覧できないようにブロックするものではありませんでしたかね?
書込番号:10446669
0点

危険なのはウイルスだけではないですしね。
書込番号:10446678
0点

ウイルスは、システムの欠陥を利用します。
PS3は、ゲームや音楽、ビデオ再生が主な使用目的のシステムなので
Windowsなどの汎用OSに比べ、すごくシンプルな構造になっています。
具体的には、ゲームやプレーヤーなどののプログラムから
システムに関わる操作(フォーマットやファイル消去など)ができないようになっています。
そのため、ウイルスと呼べるものが存在しないのだと思います。
とはいえ、今後、PS3OSやBD-Jの欠陥を利用したプログラムが出てこないとは断言できません。
むしろ、ウイルスなんかよりハッキングによる
コピーディスク動作などの被害が発生する可能性が高いと思います。
書込番号:10587803
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
先日、PS3が壊れました。
まず、電源をつけて「ピッ」と音は鳴るのですが、映像が表示されず「ピピ」と鳴って
赤ランプが点滅してついに故障しました。
以前から赤ランプの件は調べていたので、いづれ壊れるものだと思ってましたが
実際に壊れると辛いですね…
SONYのサイトによると電源がつかない場合の修理代が
8400円と16800円と両方あるのですが、この場合はどちらになるんでしょうか?
最終判断はメーカーですが参考として知りたいです。
他にも同じ故障で修理の経験がある方など教えて下さい。
0点

メイン基板なら後者です。
可能性は明らかに後者の可能性が高いです。
私は2度なりましたが2度ともメイン基板でした。
書込番号:10429104
1点

PS3で良く起こる故障で私も1回置きました。料金は16800円です。
書込番号:10429383
2点

アダプター¥8400
メイン基盤¥16800
昨日、クリニックから帰ってきました。僕も後者でした。
数日前に偶然バックアップしてたのが救いです。
PS2データはバックアップ対象でなく、失われる結果に。
RPGやADVを一からやり直すのはキツひ。
書込番号:10429576
1点

こんにちは!
私のも今週に壊れました。。。
同じ症状です。今日岩手県のクリニックに到着している筈なので
見積もりがじきにくると思います。
半年位バックアップ取ってなかったのできついです。バックアップは大事ですね〜。
書込番号:10431389
0点

気になるのは値段の下がった新型機が1年後壊れた場合
2万6千円くらいで売っているPS3 120Gの基板の修理代が60Gや20G戸同じ16800だとちょっと…
来年は修理代金改定するのかな?
書込番号:10432860
1点

60GBの修理代が安すぎるのでは。
8〜10万円するといわれていた原価から考えると技術料込みでメイン基板の修理代16800円は破格ではないかな。
書込番号:10434547
5点

壊れるの考慮しての価格だから破格なのかと思ってますけど。
書込番号:10437224
3点

>壊れるの考慮しての価格
まさにソニーらしいねww
書込番号:10437530
1点

皆さん返信ありがとうございます。
WUP:AGGさん
やっぱり16800円かかりそうですね…
D2XXXさん
よくおこると知っていても16800円は辛いですね。
楽ラインさん
電源がつかないのは、ほぼ確実に16800円なんですね。
hid1013さん
同じ時期に壊れたんですね。
故障率高過ぎでしょう…
マロン寮のアロエさん
確実に安くなるなら待ちたいですが、そんな事わからないから悩みますね〜
PJW!G...さん
コスト的に安いのかも知れないですが壊れるのを考慮してる暇があったら
少しでも壊れにくくしてほしいものですね。
D2XXXさん
確かに故障率高過ぎですよね…
こんなに同じ故障があるなら無償修理か減額してほしいものです。
まぁそう甘い世の中じゃないですが…
書込番号:10438030
2点

Masterworksさん
D2XXXさんは平気で嘘をつくので無視するのが良いです。
故障率は第三者機関(保険会社)など、多数が発表していますが、特に高くは無いです。
故障率が高ければ、世界で一千万台以上、日本でも数百万台も売っているのですから、掲示板は故障報告だらけになります。
噂に踊らされないで下さい。
故障率を低く見積もって1%として、百万台ごとに何台の故障になるでしょうか。
しかも、それは1年未満の故障率です。2年目、3年目では故障率はまだ上がります。それはどの家電でも同じです。
書込番号:10438623
11点

一年目に沢山出て二年目に下がるんじゃないのかな?
最近は違うのか、、、
修理はメイン基盤交換といってもリビルド品でしょう。
で、取り外した基盤はゆっくり修理するわけです。
聞けばリビルド品かどうか教えてくれると思いますが。
書込番号:10438712
0点

ブラジリアン2
相変わらずだな
>D2XXXさんは平気で嘘をつくので無視するのが良いです。
俺が何の嘘を書いたか書いてみろ
書込番号:10439054
3点

『壊れたんですが、修理はいくらなんでしょうか?』ってなスレッドなのに、『統計上の故障率は低いんだからウソの風説に流されるな』的なコメントを名指しで個人を中傷してコメントしてもしょうがないし、スレ主さんのPS3はもう壊れてしまったと思うんだが。
私から言わせれば『あい変わらずPS3の故障話に過敏で、スレッドとはズレたエキセントリックで説得力のない書き込みをダラダラ延ばして読み手をうんざりさせた挙句に板を荒らすだけの、PS3の贔屓の引き倒し的の書き込み者』なんですけどねぇ。
書込番号:10439588
5点

アパートの鍵貸しますさん
ブラジリアン2は相変わらずだね。大体俺が嘘ついたって何の嘘をついたのかが知りたいww
自分の都合が悪い事をかかれると毎回やっきになって書きたい放題ww
ホント狂信的な信者さんはどこからとも無く沸いて出てくるねww
書込番号:10439608
1点

> 8400円と16800円と両方あるのですが、この場合はどちらになるんでしょうか?
症状からすれば、ほぼ「基板交換」でしょうし、16800円の方でしょうね。
幸いまだ経験はありませんが、他人事でもありませんし、バックアップはこまめに取っといた方がいいんでしょうかね(苦笑)
(そうは思いつつ、まだ一回もバックアップ取った事ないんですがね・・・(汗))
> 私から言わせれば『あい変わらずPS3の故障話に過敏で、スレッドとはズレたエキセントリックで説得力のない書き込みをダラダラ延ばして読み手をうんざりさせた挙句に板を荒らすだけの、PS3の贔屓の引き倒し的の書き込み者』なんですけどねぇ。
私から言わせもらえるなら「故障率高い」話を布教し続けてる人達にも50歩100歩な印象を感じてしまうのですが。
そもそもコノ手の話は無限ループで解決しないのは大抵の人が存じてると思いますが、それをわざわざ最初に書き込んだD2XXX氏は
「火付けをして燃え広がってるのを楽しんでる放火犯」
にも見えてしまいます。
リアルでそんな事間違ってもしないで下さいね?
書込番号:10439856
10点

ムアディブさん
>一年目に沢山出て二年目に下がるんじゃないのかな?
そこらへんは良く分りませんね。2年目以降の方が高いようなイメージがありますが違うかも知れませんね。
あと、誤解を招く言い方をしてすみません。「2年目、3年目と経つにつれ、そのモデルの累計故障率は上がっていきます」と言いたかったのです。
>修理はメイン基盤交換といってもリビルド品でしょう。
>で、取り外した基盤はゆっくり修理するわけです。
最近そう言う方法を取るのですか。新しいのを作るより人件費が高そうですが。
高速デジタル回路の場合、壊れた部品が必ずしも悪いとは限らないので、基盤の修理より故障基盤は破棄して欲しいですね。
例えばメモリーが壊れた場合、メモリーコントローラーの波形異常が原因かも知れませんし、そのコントローラーの異常が他の部品の規定値を超えたピーク電流によるものかも知れません。高速で稼動している基板上のどのパーツが元凶かを突き止めるには、個々のパーツを抜き取ってクリティカルテストなどを行わなければなりませんが、そのテストに掛かる人件費を考えると、やはり故障基盤は破棄して貰いたいところですね。
ちなみに、交換基盤はリビルド品だと、公式サイトなどに載っているのでしょうか。余り探す時間が無くて。すみませんが情報をお願いします。
書込番号:10440057
5点

私も先週の日曜日にDK DVD+R DLに焼かれたDVDの再生トラブルでピピピと赤点滅で電源が切れそれ以後、緑→黄色→赤点滅→電源が切れるの繰り返しで全く起動せずディスクが取り出せず入ったままの状態に成りました。修理送りは、今回で二度目に、一回目は千葉へ
>ちなみに、交換基盤はリビルド品だと、公式サイトなどに載っているのでしょうか。余り探す時間が無くて。すみませんが情報をお願いします。
その後、サポートに電話で聞いたところ、再生品(使える物を集めて修理した)を修理等で使っているとの事でした。(全てのPS3に使っているかは分からない)
又、再生品でも新品と同等の性能、品質が有ると主張してました。
つまり、再生品で修理されたのが原因で修理後に故障しても三カ月以上たっていれば絶対に有料修理だそうです。
書込番号:10441294
2点

スレ主さまお気の毒です。
私も同じ症状で修理中です。
昨日サポセンから基盤交換で修理代が16800円かかるとの連絡が来ました。
故障はしょうがないとして、HDD初期化でセーブデータが使えなくなるのは大変ショックでした。
セーブデータの救済措置は行ってほしいなあと思いますね。
書込番号:10441806
2点

>ムツミが好きです?さん
そうでしたかソニーのサポートが悪いのは昔からですがこの件は知りませんでした。
修理する際保証修理であれ有償修理であれパーツの使いまわしをしてるとは驚きですね。
PS3に関してはコントローラの修理すらしないのがソニーです。
「修理したいなら箱ごと送って来い」です。
販売店も呆れる程です。
先日レコを買ったのですが、そのレコのリモコンがおかしくサポートセンターに電話をしたら
「おかしいですね。でもソニーではリモコンは一切保証しませんおで販売店に相談してくれ」との事でした。
納得できないので
「販売店に相談して不具合があれば販売店が保証してくれるのか?」とたずねると
「販売店が保証するかどうかは販売店による、もし保証してくれなくてもリモコンは3000円くらいでうってますよ」って回答でした。
そもそも販売店は製品を横流しにしているだけで製品の不具合は販売店に責任ないし、あまりの対応の悪さに
「買って1週間たってないにこのトラブルでその対応はおかしいし納得できない、売るだけ売って後は放置するような対応なら消費者センターに相談する」
ソニーは昔からサポートが酷いのですが、常識はずれな対応なら消費者センターに相談したらすぐ対応が変わるのもソニーのクセです。そしたらしばらく電話を保留にされて案の定
「じゃリモコンだけ交換します」となって好感品が届くとやはり元のリモコンの不具合でした。
そのまま何も言わなければ自分で新しいリモコン買うか販売店に責任とらせるかの酷い対応です。
>j-j-hotochanさん
データこそしょうがないですよ。バックアップするのが当たり前です。
ただ、問題なのは最近はソフトによってはセーブデータのバックアップができないソフトが出回ってますね。
ガンダム戦記がそうです。こうなるとHDD故障したりするとどうにもなりませんね。
ブラジリアン2
俺が何に嘘ついたのかちゃんと書けよ。一方的な書込みをして都合が悪いとなると逃げるのか?
チャリンコスキー
>火付けをして燃え広がってるのを楽しんでる放火犯」
お宅さんも相変わらずだね。具体的な事かかずに感情的な事だけ書いても何の意味も無いよ。
結局信者さんたちは都合が沸くなるとやっきになるだけだな。以前もわけの分からないレスあっ地こちに付けてホントきもかったぞw
>リアルでそんな事間違ってもしないで下さいね?
間違ってるも何も自分が買って使って思ってる事をかいてるだけ。前々間違っていないよ
書込番号:10442726
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
今PS3を5.1チャンネルホームシアタースピーカーに繋いでます、今度のシステムソフトウェアで音声同時出力?の機能が増えていると聞きました、5.1チャンネルで出力させるにはサラウンドに設定すればいいのでしょうか?
また5.1チャンネル+αみたいな事が出来るのでしょうか?
ド素人ですいません
0点

同時出力といっても異なる端子から同時に出力できるという意味です。
5.1chなら一つの端子から出力できますよ。
書込番号:10420764
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
動画の準備が出来ると動画の中央下に『再生』ってボタンが出るんですが、クリックすると再生せずにぴょんって矢印が別の場所に移動してしまいます(-o-;)
何回か押す(回数はランダムです)と再生は可能なのですが、若干イラッときてしまいます(; ̄ー ̄A
同様に左下の再生/一時停止ボタンやシークバーも同じ現象が起きてしまいます。
矢印がフラッシュの丁度真ん中に移動してしまうような感じです(動画とコメント欄を一つのフラッシュとして)。
どなたか同症状が起こっている方いらっしゃいますでしょうか?
また改善策等あればご助力頂ければと思います。
ちなみに当方の環境は...
PS3 CECHL00 80G
ブラウザ利用時デュアルショック使用
接続は有線で光(関係無いかな(((^^;)
またニコニコは通常会員です。ブラウザ利用時以外でフリーズしたことはありません。
見辛くて申し訳ないですが宜しくお願いします。
0点

おそらくは仕様だと思われます。
私もニコ動ではありませんが、他の動画サイトにて同じ症状が出ています。
コントローラーでもUSBマウスでも同様の事が起きますので、もう仕様だと思って泣く泣く諦めました。
CECHA00(60GB)
CECHL00(80GB)
※どちらも有線接続、コントローラー&USBマウス(光学式)にて確認
書込番号:10431401
0点

Rさん
返信ありがとうございます。
やはり仕様なんですかΣ(゜д゜;)
改善されれば良いですね!!
自分のPS3が壊れてないこと、また仕様ということで今後改善される可能性が僅かながらあることが確認出来て感謝です(^^
ありがとうございました。
書込番号:10435882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


