![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年9月4日 22:38 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月4日 22:46 |
![]() |
18 | 5 | 2009年9月3日 07:58 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月2日 20:22 |
![]() |
4 | 14 | 2009年9月7日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月2日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
誰か分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
当方パナ BW-850を所有しており、今回のシステムバージョンアップ内容を見て
とっても楽しみにしておりました。さっそくダウンロードしたものの、BW-850を
認識しません。
ちなみに、PCは認識し、PC内の動画は再生できています。
BW-850側も、PS3のMACアドレスを認識し、視聴許可設定になっています。
BW-850で、ネットにも繋がっていると思われます(YouTubeも見れています)
PS3 ビデオから、メディアサーバー検索すると、「1台のメディアサーバーが
見つかりました」と出てくるものの、そこでホームボタンを押せず(画面
右上に進入禁止マークが出てくる、×ボタン以外押せない)、その後
レコーダーが認識されない状態です。
さて、私に足りない設定は何でしょう・・・。
それとも設定の問題ではない?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10089242
こちらの口コミには、「日時」の設定を「手動」ではなく、
「インターネット経由」で設定する必要が有るようですが...
書込番号:10095682
0点

こんばんは。
>さて、私に足りない設定は何でしょう・・・
PS3のメニューの「設定」→「本体設定」→「DTCP−IPを有効にする」・・はやってます?
書込番号:10096015
0点

>それとも設定の問題ではない?
BW730とBW770ともに視聴できているので、何らかの設定の問題のはずです。
特にファイルまで踏み込めないというのは??
視聴許可になっているのはPS3に間違いはないでしょうか?
書込番号:10096364
0点

皆様
早々のレス、有難うございます。
結論から書くと、自己解決しました(完全ではないのですが)。
返信も参考に、設定をいくらいじっても何も変わらず、
配線関係を見直していきました。
リビングに設置のPS3、ルーターからLANを有線で寝室につなぎ、
そこでiPhoneの無線用にFONのWI-FIソーシャルルーターを
かましていました。
こいつを疑い、LANをBW-850に直結したところ、ビンゴ!!
無事、PS3にてBW-850を認識できました。
もしかしたら、常識的な話だったのかもしれません。
また、私も最初に書いてなかったので、指摘のしようが
ありませんでしたよね。
申し訳ありません。
ところで、録画ファイルも認識し、一応再生はできるのですが、
カクカクして視聴に耐えません。
LANケーブルが長すぎるのかな・・・
(途中でコネクター付き)
書込番号:10097844
0点

> カクカクして視聴に耐えません。
> LANケーブルが長すぎるのかな・・・
>(途中でコネクター付き)
有線ですよね?
接続が不安定で、autonegoがうまくいっていなくて10Mhalfとかで
リンクしている可能性がありますね。
環境を見直してください。
書込番号:10097917
0点

>カクカクして視聴に耐えません。
>LANケーブルが長すぎるのかな・・・
有線でカクカクだとやはりどこかおかしいと思います。
LANケーブルは100mぐらいまでは問題ないはずです。
うちでは無線(11n)とPLC使っていますが、映像はまったく問題はないです。
書込番号:10097919
0点

kinpa68さん
もう少しだけ教えて頂いてもよいでしょうか?
指摘された意味は大筋分かるのですが、
具体的にどうやって何を確認し、何を変更すれば良いのか
まるで想像がつきません・・・。
何かアドバイスがあれば何卒よろしくお願いいたします。
(今は外にいるので、確認するのは夜になってしまいますが)
書込番号:10098714
0点

>むらーーさん
レコーダーの接続テストで「NG」となっていなくても、一度手動で接続速度を100BASE全二重、あるいは半二重に設定して変化がないか確認してみましょう。通常は自動でOKだと思いますが、念を入れて確認した方が良いと思います。
書込番号:10098826
0点

物にもよりますが、SW等はLEDでリンクランプの色とかで、リンク速度が
判ったりしますよね?
PS3や、BWの方は、それぞれの画面で確認出来るはずですし。
仮にどこかが10Mでしかリンクしていないなら、ケーブルの接触不良や
一部断線などが疑われます。
一番手っ取り早いのは、途中でコネクターを噛まさないのを試してみる
事でしょう。
後は、今時あまり無いはずですが、そもそもSW類が10Mしか対応していない
とか、autonegoに対応していないとか、この辺りですかね。
書込番号:10098916
0点

リアプロさま
皆様
有難うございました。
レコーダーの通信速度の設定を見た所、
現在の設定が自動になっておらず、
これを自動に設定にしたら、快適な再生環境が
実現しました。
本当に有難うございました。
しかし、本当にこのページには助けられます。
感謝!
書込番号:10100619
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
システムソフトウェア3.00にアップデートしたところ、本体にディスクがセットされた状態で電源を入れても、自動的にディスクが起動しなくなりました。
一度ディスクを取り出し、もう一度ディスクを挿入すれば自動起動はします。
本体の設定ではディスク自動起動を「入」にして、What's New表示を「切」にしていますが、ディスクがセットされた情態で電源を入れると、XMBのゲーム列まで自動的に進み、挿入したディスクのアイコンにフォーカスが当たりますが、起動しません。
このような現象はシステムソフトウェア3.00の仕様なのでしょうか?
同じ現象が発生している方、また解決策をご存知の方がいましたら、ご教授してください。お願いします。
1点

60Gタイプで申し訳ないんですが、今私も試してみました。
確かにwhat's Newが入になっていると自動起動が作動してくれず、1度ディスクを
取り出してからもう一度ディスクを入れると自動起動するようです。
What's Newを切ってからディスクを入れたままPS3の電源を切り、再起動すると
ちゃんと自動起動してくれましたよ。
もちろん、システムソフトウェアは3.00です。
書込番号:10093769
1点

連投失礼します。
先ほど嫁が使用しているPS3(80G)で試してみたところ
kekambasさんの言う症状と全く同じ状況になりました;;
60Gの方ではWhat's Newさえ切ってしまえば自動起動するところをみると
80G固有の問題なんでしょうか・・
一応サポートの方にはフォームから症状を報告しておきました。
書込番号:10093877
1点

自動起動はXMBの操作をされるとキャンセルされるので、「What's New」の表示がこの条件に該当しているかも知れませんね。
書込番号:10093911
0点

私が確認した範囲では、今回配信された「AFRIKA」のテーマに設定されていると、「What's New」切る、「自動起動」が入りでもディスク起動はしませんでした。
書込番号:10094716
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090827_311039.html
■ システムソフトウエア「3.0」ではPSNへの「導線」を重視
「従来はディスクが入っていると、自動的にディスクから起動していましたが、3.0からは自動起動せず、 What's Newが表示されます。本体を起動したタイミングで、最新情報をできるだけユーザーに提供したいという思いから、仕様を変更しました。ただし、挿入したディスクのアイコンにフォーカスが当たる位置まで自動的に進む設定に変えることも可能です。」
仕様変更されちゃったみたいですねー
書込番号:10095254
1点

“R”さん、リアプロさん、りとるりとるさん、早速のご回答ありがとうございます。
60Gでは問題がないようなので、次のバージョンアップで改善されることを願っています。
書込番号:10098769
0点

サポートからメール返信がありました。
掲示板に公開するのは何かと問題がありそうなので控えます。ご了承下さい。
りとるりとるさんが書かれているように3.00で今の仕様に変更になり、決して不具合ではないそうです。
・・という事は逆に60Gは、What's Newを切るという条件があるとは言え仕様通りに動いていないので
不具合が発生しているという事になりますね(^_^;)
個人的に60Gの方はこのままにして欲しいんですが、いずれ修正されてしまいそうですねぇ・・。
書込番号:10100627
0点

“R”さん、サポートからのご報告ありがとうございます。
やはり、3.00の仕様のようですね・・・
ディスクからの自動起動は便利な機能でしたので大変残念です。
ご教授してくださいありがとうございました。
書込番号:10100691
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
今、80Gモデルを使用しているのですが、最新バージョンアップをして、最近起動していませんでしたが、homeを立ち上げたら、別のバージョンアップが出ていたのでしました。
すると、home起動時、最初の「オートセーブ機能に対応しています…」の画面でフリーズしてしまい、先に進めなくなってしまいました。
ちなみにPSボタンを押すと、終了などはできるので、フリーズというよりは、単純にhomeだけが先に進めない状況です。
このような現象の方いらっしゃいますか?
また改善策はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

それ、フリーズじゃなくコントローラーの割り当てが「1」じゃないんじゃないですか?(私も最初は焦った)
PSボタンを長押しして、コントローラーの割り当てを「1」にしたら動くようになると思いますよ。
書込番号:10091533
3点

右上のハードディスク読み込みも止まってるんですが…
PSボタンを押しての「終了する」でhomeを終了する事はできるんです。
書込番号:10091555
0点

いや・・・分かってますって。
ですのでコントローラー割り当ては見たの・・・?「1」以外になってません?
折角アドバイスしてるんだから、とりあえず書かれている事の確認をまずしましょうよ・・・・
書込番号:10091560
12点

試してみたんですが、確かにZero-oneMaxさんの仰るとおり割り当て「1」以外の設定だと
立ち上げや終了は出来ても「オートセーブ機能に対応しています…」画面で○を押す事は出来ないんですねぇ
ちょっと勉強になりました…!
書込番号:10091571
2点

アドバイスありがとうございます!
BD用リモコンでやってたんですが、言っている事の意味がわかりました。
ありがとうございます!
書込番号:10091880
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

アンプってHDMI対応のAVアンプですよね? 念のためですが
書込番号:10088113
1点

レバニラ炒めさん、こんばんは。
お持ちのPS3(60G?)ですが、
BDのロスレス音声はビットストリーム出力できないので、PS3にてリニアPCMにデコードし出力すれば大丈夫です。
ビデオ設定のBD音声出力(HDMI)をリニアPCMにして下さい。
ところで、BDプレは結局320or52どちらかを購入されたのですか?
AX-V1065にてビットストリームと聴き比べてみて下さいね。(^^)v
書込番号:10088555
0点

60G所有しています。新型が音声面で有利と聞いたもので…勿論HDMIで接続しています。結局画像、音声面でもほとんど変わらないという噂でしたので、52も320も購入しませんでした。代わりにサラウンドスピーカーを一式買い替えました!
書込番号:10089200
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3で、ブルーレイレコーダー(X-90)をサーバーに、録画番組を再生はできているのですが
サーバーの電源を入れない限りPS3側から接続できません。
手持ちのbraviaからは、DLANでサーバーの電源がON OFF関係なく接続できます。
PS3の仕様でしょうか?それとも、設定が悪いのでしょうか?
これでは、DLANの意味が‥
解るかたいらっしゃいますか?
0点

きんぶさん、こんにちは。
X90側ですね。
高速起動に設定してもダメですか?
X95はサーバー設定すると強制的に高速起動になります。
書込番号:10088279
0点

ボクもX90ですが、仕様だと思います。
高速起動にしても、PS3側で検知できません。
X95は出来るんですか?
書込番号:10088561
0点

あゆぞーさん、
X95は電源オフの状態でもPS3には認識されており、問題無く再生できてます。
設定をし直してみてもダメですかね?
認識している状態でレコの電源をオフにするとどうですか?
書込番号:10088668
0点

アドバイスありがとうございます。
ご指摘の設定は、すべて行っています。
接続後にサーバーの電源をOFFにすると、再生中などは接続は切断されません。
サーバーの通信をやめた状態で、約5分ぐらい経過すると一方的に切断されます。
XR-1にできて、なぜできんPS3(-_-メ)
PS3の問題のような気もするので今後対応してくれると良いのですが‥(X-90も対外ですが)
それまで、リビングに走ります。
ありがとうございました。
書込番号:10089690
0点

なんで間違える人が多いんだろ
× DLAN
○ DLNA (Digital Living Network Alliance)
書込番号:10092322
0点

きんぶさん、あゆぞーさん、こんにちは。
昨夜もう一度確認のためにPS3のみ電源を入れたらなんとX95が認識されておらず、サーバー検索してもダメだったのでレコの電源を入れ認識させました。
一度認識するとレコの電源を切ってPS3をXMBのまま1時間放置させてもサーバーが切断される事はなかったです。
2時間程前にPS3だけ電源を入れて確認した時は確かにX95を認識していたので、どちらかに原因があると思い、
試しにX95の「HDMIコントロール」を「入」にし、「クライアント機器登録」を「自動」から「手動」に切り替えて様子を見ようととりあえず昨日は両方電源を落しました。
先ほど帰宅しPS3だけオンしてみたらちゃんと「X95」を認識してましたね。
レコ側の設定が原因なのかはハッキリと分かりませんのでもう少し様子を見てみます。
書込番号:10094142
0点

別スレでMCR30vさんのご紹介により参りました^^
拙宅もX90ユーザーなので、PS3から電源投入が可能であるか試したのですが、結論としてはダメでした。
もともと私はDLNA経由で電源のON/OFFが出来ることを知らず、サーバはサーバで電源投入するのが当然だと思っていたのですが、不可能な話ではないのでしたらぜひ対応していただきたいですね。
ま…同じTVにX90とPS3を繋いでる拙宅には殆どメリットありませんが…A^^;
書込番号:10099505
0点

耀騎さん、レスありがとうございます。m(__)m
はやりダメでしたか・・。残念です。
X90とX95の取説を見る限りサーバー設定等の違いは見付からなかったのですが、何が違うんでしょうね・・。
今のところ私の環境では問題無く認識しております。
X90のアップデートで改善できれば良いのですが・・。
書込番号:10100073
0点

PS3からネット経由で眠ってるBDZ-X90を起こして、認識と再生が出来る方法です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1189598613/276-
書込番号:10101721
2点

kakakuakiさん、ありがとうございます。
裏技的なやりかたですね。
なんか納得できないですが‥
まだ、クライアントのテレビを購入していないのでbraviaで考えます。
他のメーカーの選択肢が無くなってしまった‥
書込番号:10103042
0点

>クライアントのテレビを購入していないのでbraviaで考えます。
とりあえず、クライアントということで考えればバッファローのLT-H90/91が一番安定はしているので、
TVをBRAVIAにこだわらなくてもいいと思います。
BRAVIAの場合はF5/W5以降を選択しておかないと、X90のAVCは再生できないので選択時は注意です。
書込番号:10103200
0点

>まだ、クライアントのテレビを購入していないのでbraviaで考えます。
東芝REGZAでも問題なく使えたようですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457089/index-3.html
これから購入されるならBRAVIAが安心なのは確かですが、既にHDMI接続されている方は、他社製TVであっても可能であるかも知れませんので、一度ご確認ください。
拙宅はD4接続orz
書込番号:10114896
0点

こめんなさい。ココは60GB板でしたね。
PS3スリムのBRAVIAリンクと勘違いレスしておりましたm(vv)m゙
書込番号:10114959
2点

>東芝REGZAでも問題なく使えたようですね。
REGZAはAVC再生は対応していないので、X90のDR以外は再生できません。
今のところTVでのAVC再生は、F5/W5以降のブラビアとパナのDLNA対応TVのみのようです。
書込番号:10116092
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
DTCP-IP対応で、パナのBDレコとの互換性は抜群でした。
録画内容の表示も速いし、再生までの時間も
それほどもたつくことなく快適でした。
ただ、レコの容量が1TBのため、番組数が
多すぎて、しかも古い順に並ぶので、
これは、レコにフォルダ機能が無いと、
とんでもない数の番組からお目当てのものを
探す必要があるので、大変でした。
まあ、2回目からは、再生した番組の近辺から
探せるのでいいのですが・・・。
PS3にフォルダを作る機能がないので、
ソニーのレコとの連携はどうなんでしょうね・・・。
ソニーレコの場合は、フォルダ単位で表示するのですか?
0点

すみません、自己解決しました。
BDレコーダーの書き込みに、レポートがありました。
やはり、パナは(*70シリーズは不明)フォルダ無いので、
だだーと番組が全て表示されるようです。
ソニーは、さすが、フォルダ単位で表示可能だそうです。
書込番号:10087366
0点

こんにちは。
当方ソニーX95ですが、
X95もXMBですので、PS3での表示は階層が増えるだけで基本的には殆ど同じですね。
特に違和感はないです。
書込番号:10087409
0点

ちなみにですが東芝機でもフォルダ表示されます。
パナの70系はフォルダに近いラベルがありますが
ラベル単位で表示されません。
70系からは3000タイトルまで保存できますので
数が多いと探すのに苦労しそうです。
書込番号:10087519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


