![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年3月27日 03:08 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月26日 02:40 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月25日 19:47 |
![]() |
5 | 8 | 2010年3月22日 22:05 |
![]() |
5 | 13 | 2010年3月22日 06:22 |
![]() |
18 | 14 | 2010年3月21日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ

PLAYSTATION 3 BD-ROM
BD-Video BD-ROM、BD-R、BD-RE
だったかと。
書込番号:9988779
0点

すみません、DVD忘れてました。
DVDは、
DualDisc DualDisc (音楽専用面)、DualDisc (DVD面)
DVD-Video DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW
書込番号:9988785
0点




ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
多分赤ランプ点滅・電源ONにしても緑→黄→赤になって消えるので基盤交換になると思うのですが
その場合 アカウント・ゲームアーカイブス・課金アイテムはどうなるのでしょうか?
またHDDに写真・音楽・動画・セーブテータが入ってますが 普通に考えて基盤交換だとHDDのフォーマットが必要ですよね? データの復旧等は無理なのでしょうか?
またゲームのディスクが入ったままですが、修理に出して紛失されたりはしないですか?
0点

つい一昨日自分の20GBのPS3も同じ症状になりました
YLoDとかいうらしいですね
ソニーに問い合わせたところ送料無料で確か9,850円あるいは16,800円費用がかかると言われました
恐らく16,800円です
ソフトのケースも一緒に送付するよう言われたのでソフトは取り出してもらえるようです
アカウントはわからないですが、PS3を初期化した友達のアカウントが変わっていたので恐らく変わる。というより自分も変わってしまうだろうと覚悟しています
ちなみに自分はあと一歩で修理をお願いするところだったのですが
結局分解してソフトを取り出し、新型を購入することにしました
故障は本当に辛いですね
書込番号:11140730
0点

課金情報はアカウントに紐付けされてるので消えませんよ。
ゲームなどは再ダウンロードすればいいです。
アカウントはサーバーに保存されてるので入力しなおせば元に戻ります。
セーブデータや写真などHDD内に保存されているものはすべて消えます。
4度基盤交換してますが毎回元に戻せてます。
書込番号:11141949
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
SDメモリ系で大変初歩的な質問をさせていただきます。
SDメモリ(2GB)は正常に動作しますが、SDHC(4GB)は認識しません。
1.SDHCは本器は使用不可なのでしょうか
2.今後SDXC等大容量がリリースされますがソフトバージョンアップ等で
使用可になるのでしょうか?
(なおバージョンは最新版になっております)
以上よろしくご教示お願いいたします。
0点

私の所有機はSDHC 8GBを認識していますよ。
書込番号:11137398
2点

60GB初期モデルですが、あやしいSDHC32GBにセーブデータの保存できてます。
書込番号:11137577
3点

口耳の学さん
よろずや平四郎さん
早速の情報ありがとうございました。当方のオペレーションミスでした。
ご両人様情報を頂き本器(60GB旧モデル)はSDHC対応OKであることを確信し
操作を検証しました。 SDHCの中身データはホルダ複数あり、その中に写真データが
入っています。PS3画面でSDHCアイコンを押下した結果「写真データがありません」
表示になったため、本口コミに質問した次第です。
・すべての情報>写真ホルダー>写真データの手順でOKでした。単純当方のオペミスです。
お騒がせいたしました。改めて情報御礼申し上げます。
<罪滅ぼしに当方の旧PS3 60GB情報です>
・購入後約3年以上稼働ですがトラブルなしです。
・使用目的 (過去ゲーム主体だった)
1.SACD(最近エソテリックSACD購入したためあまり使用しない)
2.DVD アップコンが優秀のため専用DVDレコーダより本器を使用。
3.BD 使用はこれが主体。(画質、質感GOOD)
<最近の軽微なトラブル>
・再生すると時々画面がフリーズ、ただし音声は出力OK
対策;クリーナ(湿式)実施でGoodになった。
・周囲温度上昇の季節に向け温度対策:
対策1;過去ミニファンを付けたがあまり効果がない。現在使用してない。オプンスペース
で縦置きがよい。ただし騒音は覚悟。(専用SACD購入はこの要因のため)
4今後の方向感;各種機能追加がダウンロードで機能アップ可能機器であり、
時代の流れに合ったエンタープライズサービスをどこまで追求できるものか
検証するのも楽しみであり本器60Gモデルを継続使用のつもりです。
以上 お粗末でした。
書込番号:11139904
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
今まで2.5インチHDD(320GB)に置換し,順調に動いていましたが,
静止画や動画ファイル等の増加に伴い,この掲示板を参考に3.5インチHDDを
内蔵HDDとして使えるセンチュリーの裸族の娯楽を使い交換してみました。
フォーマットも無事終了し,「3.15以上のアップデートが必要です。
selectとstartボタンを同時に押してください」との表示が出るので,
PCでファームウエア3.15をダウンロードし,USBメモリー経由アップデートしましたが
「アップデート中です。アップデート終了後自動的に
再起動します」と表示されそのままフリーズしてしまいます。
使った3.5インチHDDは,サムソンHD154UIや,他いくつか別のHDDに変えても同じでした。
ちなみに,交換前に使っていた2.5インチHDDを裸族の娯楽につけても同じ症状です。
解決方法はありますでしょうか?
0点

その裸族の娯楽を外して元の2.5インチHDDを付けて同じ作業をしてみて成功すれば原因は裸族の娯楽と言うことになります。
書込番号:11108443
3点

取扱説明書(39ページ)には、
メディア(USBメモリ)を挿した状態で再起動するような事が書いて有りますが...
<40GBモデルなら、「使用上のご注意/ 故障かな?と思ったら」の19ページ
説明では、「電源を入れてからメディアを挿す」みたいに書いて有りますが、
挿した状態で起動しても問題ないと思います。
「START+SELECT」ボタンでは出来ないような...
「アップデート」と「再インストール」で、操作に若干の違いが有ったと思います。
また、USBメモリに置く場合も、フォルダの構成に指定が有りますが、
その条件は把握していますか?
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/#pcud
書かれている状況が、省かれた書き方なので、
何処が問題になっているのか判りませんm(_ _)m
USBメモリは、「FAT32」でフォーマットして有りますよね?
書込番号:11108723
1点

早急に返信もらっといて,こちらからの返信おそくなってすいません。
ニックネーム登録済み多すぎさん
>その裸族の娯楽を外して元の2.5インチHDDを付けて同じ作業をしてみて成功すれば原因は裸族の娯楽と言うことになります。
やってみました。初期についていた40GBのHDDを初期化してファームウエアを入れたら使えるようになりました。
名無しの甚兵衛さん
>取扱説明書(39ページ)には、
メディア(USBメモリ)を挿した状態で再起動するような事が書いて有りますが...
<40GBモデルなら、「使用上のご注意/ 故障かな?と思ったら」の19ページ
説明では、「電源を入れてからメディアを挿す」みたいに書いて有りますが、
挿した状態で起動しても問題ないと思います。
両方やってみましたが,残念ながら同じ状況です。
>「START+SELECT」ボタンでは出来ないような...
「アップデート」と「再インストール」で、操作に若干の違いが有ったと思います。
もしかして,ここの所を詳しく教えていただけますか?
>また、USBメモリに置く場合も、フォルダの構成に指定が有りますが、
その条件は把握していますか?
はい,大丈夫です。PS3 UPDATEのホルダの中にいれています。
>書かれている状況が、省かれた書き方なので、
何処が問題になっているのか判りませんm(_ _)m
色々な方法をやっていたので,自分もわけがわからなくなっている所もあります。
すいません。
>USBメモリは、「FAT32」でフォーマットして有りますよね?
はい。
もう一度最初から見直してみました。
@PCにてSAMSUNG HD154UI(1.5TB)をFAT32に初期化
APS3のHDDを付るsataの部分にオスメス変換機を装着し
sata→esata変換ケーブルを外に出し,外付けHDDケース(esata接続)に付け
PS3の電源を入れました。
BコントローラをUSBケーブルで接続してPSボタンを押してください。のメッセージ
に従います。
Cシステムソフトウエアが正しく動作できません。PSボタンを押して再起動してみてください。
再起動しても正常に起動できない場合は,システムソフトウエアを再インストールする必要があります。
バージョン3.15以上のアップデートデータが入った記録メディアを接続し,STARTボタンとSELECTボタンを同時に押してください。
アップデートの入手方法については,PS3の各地域のWEBサイトにてご確認ください。
D確認中です。しばらくお待ちください。2〜3分待つ。
Eハードディスクのシステム領域をフォーマットします。フォーマットすると
ハードディスク内の全てのデータが削除される可能があります。
STARTボタンとSELECTボタンを同時に5秒以上押してください。
F確認中ですしばらくお待ちください。
Gフォーマット中です。電源を切ったり,記録メディアを抜いたりしないでください。
フォーマット完了後,本機は再起動し,アップデートを開始します。
フォーマット完了までの%数字が上がっていき,100%になる。
HDDのフォーマット中は,本体のHDDアクセスランプも点くので,HDDを認識していないことはないと思います。
H再起動されるか,2日間待ってみましたが,再起動されませんでした。フリーズしているようです。
そこで,電源を長押しして切ると。
IコントローラをUSBケーブルで接続してPSボタンを押してください。
システムソフトウエアが正しく動作できません。PSボタンを押して再起動してみてください。
再起動しても正常に起動できない場合は,システムソフトウエアを再インストールする必要があります。
バージョン3.15以上のアップデートデータが入った記録メディアを接続し,STARTボタンとSELECTボタンを同時に押してください。
アップデートの入手方法については,PS3の各地域のWEBサイトにてご確認ください。
J確認中です。しばらくお待ちください。
Kよきせぬエラーが発生しました。インフォメーションセンタへお問い合わせください。
(8002F281)
と出てしまいます。
何がいけないのでしょうか?解決策はありますでしょうか?
書込番号:11117497
0点

こんにちは。
裸族も怪しい気がしますが、その前にPS3が1.5TBのHDDに対応していない可能性があります。
以前、ここのクチコミで実験された方がいました。
たしか、当時1TB以上のHDDは認識しないという結果だったと思えます。
1年ほど前のクチコミだったと思えますが、現在 PS3で1.5TBのHDDを内蔵で使えるかも調べた方がいいと思えます。
うろ覚えですが解決の参考になればと思いカキコミました。
書込番号:11117624
0点

>H再起動されるか,2日間待ってみましたが,再起動されませんでした。
>フリーズしているようです。
>そこで,電源を長押しして切ると。
HDDのアクセスランプはどうでしたか?
もし、ランプが点い(点滅し)ているなら、「フリーズ」していません。
まだ、「フォーマット中」です。
1.5TBのHDDとなると、3日は掛かると思います。
<NTFSやFAT32の様な単純なフォーマットでは無いので、時間が掛かります。
「物理フォーマット」に近い処理をします。
もっと、じっくり構えて作業を行って下さいm(_ _)m
書込番号:11119673
0点

ナナミとユーマのパパさん
>裸族も怪しい気がしますが、その前にPS3が1.5TBのHDDに対応していない可能性があります。
以前、ここのクチコミで実験された方がいました。
たしか、当時1TB以上のHDDは認識しないという結果だったと思えます。
1年ほど前のクチコミだったと思えますが、現在 PS3で1.5TBのHDDを内蔵で使えるかも調べた方がいいと思えます。
うろ覚えですが解決の参考になればと思いカキコミました。
この口コミでは1TB以上の壁を検索できませんでしたが、WDの1TのHDDで挑戦したら無事認識してくれました。
名無しの甚兵衛さん >H再起動されるか,2日間待ってみましたが,再起動されませんでした。
>フリーズしているようです。
>そこで,電源を長押しして切ると。
HDDのアクセスランプはどうでしたか?
もし、ランプが点い(点滅し)ているなら、「フリーズ」していません。
まだ、「フォーマット中」です。
名無しの甚兵衛さん
HDDアクセスランプは、とっくに点いてない状況でした。
完全にフリーズでした。
みなさん返信ありがとうございました。
まさかPS3に1Tの壁があるとは思いませんでした。
3.5インチのWDの1Tを内蔵HDDとして認識させ、現在バックアップデータを移動中です。
4時間以上かかるみたいです。
安価な3.5インチHDDを内蔵として使用するには、試行錯誤して、とても時間がかかり、
素直に最初から2.5インチ640GBのHDDを9000円位で買っとけば楽だったのでしょうが、
とてもいい経験ができました。
この掲示板で、即座に情報をいただけるのは本当に感謝しております。
自分もそうですが、この実験が皆様のお役にたてれば幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:11121360
0点

>HDDアクセスランプは、とっくに点いてない状況でした。
>完全にフリーズでした。
当方の1.5Tでも確認してみました。
確かにダメっぽい..._| ̄|○
<当方、500GBで使っていたので...
余っていた別の500GBで確認したところ、正常に出来、
フォーマットの時間も大してかかりませんでした。
自分の勘違いの様で、大変失礼しましたm(_ _)m
ウィキには出来るような話が有るんですが、
2chには、「1TBまでは確認できた」という書き込みが..._| ̄|○
書込番号:11122216
0点

こんばんは。
過去ログ探しましたが見つけられませんでした・・・・・
しかし、価格コムのクチコミに、1TBに交換し使用している方の書き込みは有る様です。
また、2TBも大丈夫と書かれている方もいましたが、それは信憑性がいまひとつでした。
そこで、2chをのぞいてきました。最近の書き込みに下記の様にありました。
>2010/03/07(日)
>WD20EARS (2TB)、WD15EADS (1.5TB) は
>フォーマット後の「再起動します」の画面でフリーズする。
>両HDDとも、3回繰り返して同じ症状だったため、
>使えるHDD容量の上限は1TBの模様。
どうもPS3では、1TBを超えるHDDを内蔵として使うのはムリの様な感じです。
書込番号:11126048
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

私もPCに繋いで試した事がありますが
確かPS3用にフォーマットしたHDDだと認識してくれなかった
よって今のところ出来ないと思います。
書込番号:7806160
0点

ホントですね… 初期化しないと認識してくれません。
是非PS3にもデフラグ実装して欲しいですね。
書込番号:7807963
0点

デフラグなんて行為を明示的にユーザーが実行しなければならないのは単にWindowsの出来が悪いだけという気がします。
PS3の場合はOSがその辺自動的に管理してるんじゃないですかね(確証はないですが)。現実問題として、それで動作に問題が出ているようなこともないので、気にする必要はないのでは。
書込番号:7808424
0点

>デフラグなんて行為を明示的にユーザーが実行しなければならないのは単にWindowsの出来が悪いだけという気がします。
Macだとデフラグ必要ないですよね(公式的には)。
データ書き込みが最適化されていればデフラグを必要とするような状況にはなりづらいんだろうか…
書込番号:7808617
0点

ある程度のデータ書き込みの最適化は可能でしょうが、
根本的な解決は「不可能」だと思いますので、やはりデフラグは必要になると思います。
ただし、パソコンは高性能化して、HDDも大容量となり、
以前よりもHDDのデフラグの機会は、減っているように思います。
また私のように、HDDを大容量のものに1年に一度ペースで買い換えていれば、
OSを再インストールした直後だけで、デフラグの必要性はないですね。
PS3の最適化プログラムは、そこまで高性能ではないと思いますので、
やがては速度の低下や、不具合などが出てくるように思います。
(深刻になれば、アップデートで対応してくるでしょうが…)
今現在のPS3の対処法としては、データをバックアップした上で、
HDDをフォーマットさせて、クリーンインストールし直すのがベストなのでは?
書込番号:7810573
3点

クリーンインストールですか…今やるには色々面倒ですね。アップデート対応やってほしいですね。
書込番号:7810684
0点

ソニーの公式にありましたよ。
http://www.jp.playstation.com/support/safemode.html
セーフモードを起動して、「ファイルシステムの修復」をすれば良いのでは??
間違ってたらすみません・・・
書込番号:11104326
1点

ファイルシステムの修復とデフラグによる断片化の解消は違うのではないでしょうか。
PS3のデフラグはあんま考えたことないですが、、windowsでもOSの自動デフラグは行っていますので
(なにも操作していないのに、やたらハードディスクのアクセスランプが点滅してるアレです)
予想するにPS3のOSでも自動デフラグをやってるのではないですかね。
あんまデフラグやってるとHDDに負荷かけますし、著しく動作が遅くならなければあまり気にしなくてもいいのではー
と思います。
書込番号:11104519
1点

>なにも操作していないのに、やたらハードディスクのアクセスランプが点滅してるアレ
もしかして仮想メモリ(HDD上のスワップファイル)にアクセスしてるのでは?
と思ったのですが、xpまでしか使ったことがないので勘違いでしたらすみません。
書込番号:11109838
0点

えー、昔の記事で色々な意味で紹介するのが恥ずかしいのですが
http://blog.playstation-cs.jp/200809/article_19.html
■1:2年近く使い続けた状態のHDD
■2:1をバックアップし、新しいHDDへリストア
■3:高速化したいゲームを削除しバックアップ&リストア、ゲームの新規インストール
昔こんな感じで検証したのですが、1・2の比較では、何故か2が遅い数値が出ていました。バックアップ&リストアでファイルがごちゃごちゃになるのかも?
で、3を実行したところ、1と比較して0.26〜0.69秒の高速化。
1のHDDは、60GBと容量が少なかったので「データのインストール/削除」を頻繁にやったりしていて、断片化も結構発生していたと思います。(多分だけど)
どんなに使い続けても、40秒以上のゲーム起動中1〜2秒前後の差しか発生しない感じですし、HDDの断片化に関しては気にしなくていいと思います。
(1〜2秒差が出た値に関しても、起動時のOPがランダムのゲームだったので、時間を計る部分が怪しい感じで、差が無い可能性があります)
また、XMB(OS)が取り扱うデータベースに関しては、ファームウエアのアップデート時等に、データベースの再構築が行われたりするので、更に気にしなくて大丈夫かな。
書込番号:11111727
0点

セーフモードのデータベースの再構築が一番近いのでは、ないでしょうか?
又、サポートによると容量の多いハードディスクにデータが沢山入っていると、不具合など等が発生するようなことを言われた事が有るのでトルネの普及で、どれだけの不具合や故障などが起こることやら・・・?
書込番号:11122231
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
先程ゲームのウイニングイレブン2010をやっていたところ突然電源が落ち再度電源を入れてもすぐに電源が落ちてしまいます。
さらにディスクが出てきません。 衝撃的です。
過去の書き込みを見ても故障の可能性が高いのかとかなり落ち込んでいます。
1.修理に出した場合どのくらいの期間がかかるのでしょうか?
2.修理に出すとセーブデータなどはフォーマットされてしまうのでしょうか?
バックアップを取ってないため非常にキツイです。これは自己責任ですが。
3.HDDを外したりしてパソコンにつなげたりして、バックアップを取ったり、データを抜き取ることはできないのでしょうか?
過去の書き込みを見ると修理に出してディスクだけ取り出しても¥6000程かかるようなことが書かれていました。
今となってはPS2のゲームをほとんどしていません。
4.すべてのデータ(写真、セーブデータ、トロフィ、ストアでダウンロードしたゲーム、画像)が残らないのでしょうか?
さらに¥16800程かかる修理になるようなら新品を購入してソフト(ウイイレ)を中古で購入した方が良いのか悩んでいます。
修理の場合PS3の電源が入らないため自動サインインの設定のままです。
5.これはどうなるのでしょうか?大丈夫なのかな?
いろいろ質問してしまいましたがどなたかわかる方、わかる範囲でよろしくお願い致します。
0点

修理に出す事を前提に質問を列挙しているところを見ると、タイトルの「壊れたのでしょうか?」はスルーして良いのですね。(再現性、エラー警告ランプの有無、エラー種別ランプの有無について一切触れていませんし)
書込番号:11116856
0点

実際に症状を見ていないので、望みがあるかどうかは分かりませんが
http://www.jp.playstation.com/support/safemode.html
こちらのページの手順に従って「セーフモード」で起動した後、リンク先の2・3・4を順番に試してみて下さい。
「セーフモード」ですら起動しない、4を試しても治らない場合でも故障箇所によってはHDDの中身は生きる場合がありますし、これは問い合わせたり見せたりしないと何とも言えないかな。
また、以下の手順で強制的にディスクを取り出すことが出来ます。
(故障によって、取り出せない場合もある)
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/check/ps3_21.html
書込番号:11116858
0点

16800円修理はメイン基盤交換なのでHDDのデータは全消去されはしてないですがHDDのデータは基盤のIDで管理されているので他の機器では読み取ることさえ出来ません。
要は全消去と同じです。どちらにせよこの修理の場合HDDの初期化を承諾しないと修理してくれません。
電源故障の可能性もあるのでSCEに修理に出すしかないですよ。
書込番号:11116870
0点

皆さん返信ありがとうございます。
セーフティモードを試してみましたが出来ませんでした。
押し続けるとすぐに「ピピピッ」という音が鳴り赤色が点滅状態になります。それでも押し続けても反応はありません。
さらにディスク取出しも出来ませんでした。
書込番号:11117548
0点

赤ランプが点滅する故障は多いですね
メイン基盤の交換になるので16800円かかります
ディスクの取出しのこともありますのでサポートセンターに電話して詳しい修理内容と金額を聞いてみましょう
修理金額が高いなら買い換えた方がいいかもしれませんね
書込番号:11118261
4点

この場合はディスクの取り出しを含めて16800円です。
書込番号:11118313
3点

疑問符(?)をつけてスレ主さん自身が故障を憶測で断定せずに、故障だった場合の状況を質問しているので、表題は有効ですね。
某氏はPS3は故障しないと思いたいのでしょうがね。
書込番号:11118430
5点

>某氏はPS3は故障しないと思いたいのでしょうがね。
毎度の事ですww
書込番号:11118452
6点

皆さん返信ありがとうございます。
サポートセンターに電話したところやはりメイン基盤交換になると言われ¥16800かかるという返答でした。
ディスク取り出しはその金額内で別途金額が発生することはないと言われました。
修理ですのでデータは初期化されるとのことでした。
自動サインインの解除は起動しないのでそのままお送り下さいという回答でした。
バックアップが非常に重要なことと改めて知らされた感じです。
今後は修理から戻ってきたらバックアップをとるように心がけたいと思います。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11119794
0点

アパートの鍵貸しますさん
> 某氏はPS3 は故障しないと思いたいのでしょうがね。
そうなら、警告ランプの有無や、種別ランプ無についての書き込みを促したりしませんよ。先入観に凝り固まるのは百害あって一利なしですよ。(故障しないってなんだ[爆])
書込番号:11120652
0点

少なくともスレ主さんは分かったようで、故障時の状況を説明してくれましたね。
書込番号:11120675
0点

白銀姫さん
> 赤ランプが点滅する故障は多いですね
赤ランプ点滅が単なる総合エラー警告です。間違えないで下さいね。
最新のマニュアルを見て下さい。他の警告ランプは無いはずですよ。
書込番号:11120726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


