| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日
このページのスレッド一覧(全4485スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年1月17日 23:44 | |
| 0 | 5 | 2007年1月17日 20:10 | |
| 0 | 10 | 2007年1月17日 16:19 | |
| 0 | 4 | 2007年1月17日 13:22 | |
| 0 | 5 | 2007年1月17日 10:57 | |
| 0 | 5 | 2007年1月17日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
ケーブルでDVI端子に変換して、PCモニターに映せるという書き込みを見たのですが、その際に使う液晶モニターはDVI端子がついているモニターならどれでもいいのでしょうか?
それと、HDMIをモニターに繋ぐとD4端子より綺麗に映りますか?
0点
モニターがHDCPに対応していないと映らないそうですよ。
書込番号:5892896
0点
HDCPというのは、あまり搭載されてはいないものなんですか?予算があまりないもので…
書込番号:5893660
0点
PC用のモニタで対応品は少ないでしょうね。
HDCP対応液晶モニタの一覧です、携帯からでは見えないでしょうからパソコンから見てください。
http://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage
書込番号:5894233
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
アプコン機能は現在ありません。
以前、インタビューで要望が多ければ対応すると言っていたので、
ファームウェアでいつか対応するかも知れません。
書込番号:5873439
0点
アップコンバートに対応していないのは残念ですね。
アップコンバートに対応していたら即買うつもりでしたが、今は見合わせています。
書込番号:5879411
0点
便乗質問で申し訳ありません。
HDMIではなく、コンポーネント接続でも
ブルーレイのビデオソフトを1080i出力できますでしょうか?
うちのテレビ、HDMI端子ないもので・・・
書込番号:5890926
0点
>げいつちゃんさん
できますよ。
BDビデオの出力は、D1/2/3/5 になります。
D4では出力できないので注意です(BDビデオ側でロックしてるらしい?)。
書込番号:5891423
0点
>リノ@119 さん
ありがとうございます。
それにしてもD4だけできないとは
なぜなんでしょうね?
世間には720pプロジェクタがたくさん出回ってるのに。
いずれにしても1080iができるということで安心しました。
書込番号:5893159
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
40インチのフルHDで使用しているのですが、
ゲームに飽きたためインターネットでも使ってみるかと思い、
PS3のブラウザでネットを利用してみました。
(USBにPCで使っているマウスを接続したら問題なく使用できました)
Yahoo!オークションの商品観覧や、ブログ、YouTubeなどは
想像以上に快適に利用でき、大画面でネットすることは
結構楽しいことを発見しました。
私は旅行の計画もあるため、
PCでGoogleマップの衛星写真を眺めているのですが、
残念ながらPS3ではGoogleマップの表示ができませんでした。
大きな画面で衛星写真を見たら、面白いだろうなと思うのですが、
今後PS3のブラウザでこういったものを見ることができるようになるのでしょうか?
また、何か方法があるのであれば教えてください。
0点
試してないので試してみますが無理なんだろうなぁ
個人的には描画エリアが狭くて悲しいんですがいかがでしょう?
表示自体が大きければいいならそれでOK?
PCで1920x1200で使っていますがgoogleMAP楽しいです
PS3だと表示できてもエリアがやっぱり小さくなるんだろうな
書込番号:5881174
0点
描画エリアというのは良くわかりませんが、
PCモニタが1280×768の17インチと小さいこともあり
1920×1080ドットで一度に情報がたくさん表示されるのは感動です。
(スクロールしなくてもサイト下部まで見れる!)
TVからは1.5mほど離れて見ているので、表示が大きいのはむしろうれしいかな。
しかし、1900×1200ドットのPCモニタとは凄いですね。
書込番号:5881414
0点
LinuxのFedora Core 5 なら google マップ普通に見れます。しかも、1900x1080ですが。これはPS3のビデオモードの設定上そうなっているのか、僕のPCモニターが1920x1200をサポートしていないかもしれませんが、かなり細かくなります。解像度はどのPCとも変わりませんが、画面が大きいなら、それだけ見やすくなるはずです。
Yellow Dog Linuxもインストールしましたが、こちらは最大解像度が1124x644と中途半端な数字になっています。
XMBでブラウザソフト見れるのはいいのですが、画面切り替えの表示が遅くて、次の画面が出てくるのが遅すぎます。
Linuxでは、音楽聴きながら「Fire Fox」使ってもスピードは落ちません。価格ドットコムの画面の切り替えも早いです。
書込番号:5882679
0点
>PS3ではgoogle 衛星写真見れない
確認しましたが、僕のDell 24インチ液晶モニター 1920x1080ではPS3のXMBの「ブラウザ」で Google 衛星画像 見れました。僕のPCモニターでは、1920x1200画面はWiindowsでしか見れません。
画面の大きさは19インチの液晶モニターとほぼ同じ大きさで表示されます。
読み込みはズームアップしていくと1回の表示に6秒かかります。Linuxではほとんど1秒以内にズーム画面切り替わります。
書込番号:5882766
0点
>隣のお兄さんさん
YellowDogLinuxをインストールしましたが確かに解像度が1124x644になってますねー・・。
1920×1080でディスプレイに表示させることはできないのでしょうかね?起動オプションで1080iにするとすごく細かくなるのですが、フルHDモニタなのに四辺に黒帯が出てしまいます。デスクトップ上で解像度変更を選択しようとするとxwindowシステムから情報を取得できませんみたいなメッセージで怒られてしまいます。あと、少しこの話題とは関係無いですが、gnomeのコンソール上でkboot:boot-game-osコマンドを実行することができますか?現状一度再起動かけて最初のkboot:が出る時点でコマンド入力しています。初めてのLinuxで分からないことばかりですいません。
書込番号:5884205
0点
YDLのカーネルの仕様でps3 vidomode -v 3以外は無理なようです。Fedora core 5 では ps3videomode -v 5という選択もあったのですが、使いづらいので YDLにしました。
ログインするときに「ユーザー」のIDとパスワードでは「管理者権限もらえません。 「ユーザー root ;パスワード 初期設定時」のパスワードで、端末のコマンド使えます。設定後「ユーザーとフルネーム、パスワード」の設定は 使用者のみの権限になります。
>gnomeのコンソール上でkboot:boot-game-osコマンドを実行することができますか?現状一度再起動かけて最初のkboot:が出る時点でコマンド入力しています。初めてのLinuxで分からないことばかりですいません。
ログアウトして、YDLの青色の認証画面のところで、「セッション」を選択して、「フェイルセーフ端末」をクリック、「root、パスワードを入力」で、「これはフェイルセーフxtermセッションです。、、、」のところは「OK」クリックして、****@localhost ~} #で{boot-game-os}と入力すれば、終了処理が始まります。その後はXMBに戻ります。
書込番号:5884370
0点
>隣のお兄さんさん
早速のレスありがとうございます。
昨夜は仕事で遅くなり残念ながら教えていただいた方法を試せてはいないのですが、ご説明を見る限り簡単そうですね。
ここで頻繁にLinux関連の質問をするのもどうかな?と思ったのですが、この掲示板以外にどこかLinux関連で良い掲示板をご存知ではないでしょうか?できれば基礎的な設定やら操作方法を教えてくれそうなところが良いのですが・・・。教えてGooとかは良くWin系の話題でGoogle検索したときにひかかりますけども。
書込番号:5887853
0点
Linuxに関しては、「ディストリビーション」ごとにMLを使うのが一般的です。
「初心者です」ということで参加すれば、色々と教えてくれます。
http://www.a-yu.com/link.html
こちらのMLです。
http://his.luky.org/ML/
またRed Hat系なので、ここでも情報は出ています。
http://www.linux.or.jp/JF/
基本的には自分で本屋さんなどに行って数札の本は買われたほうがいいと思います。
書込番号:5889363
0点
少しLinuxで、気になったため、
隣のお兄さんさんの BBS にお邪魔しました。
書込番号:5889385
0点
ありがとうございます!
色々ご参考にさせていただきます。
個別の事例等もネットや書籍を駆使してなんとか調べてみます。
最近ではyum updateがうまくいかなかったですが、調べてみると以外に簡単に解決できたりしましたので。またどうしても分からない時は分かる範囲で結構ですのでご教授願います!
書込番号:5892461
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
さっそくグランツーリスモの体験版を無料ダウンロードしたいとおもってウィルコムの電話機をモデム代わりにしてUSB接続でさっそくしようとおもったのですがインターネット設定ができません・・・。してもネットワークケーブルが接続されていないとなってしまいます。
どうしたらいいものか悩んでいるので知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
0点
ウィルコムの電話機をモデムとして利用するには、モデムドライバをインストールする必要があります。
ただし、PS3はWindowsマシンではありませんので、モデムドライバはインストール出来ません。
残念ながら電話機では利用できないのではないでしょうか?
>ネットワークケーブルが接続されていないとなってしまいます。
LANケーブルがつながっていないため、そうなります。
USB接続は、ネットワーク接続ではありません。
書込番号:5884997
0点
PS3ではUSB経由でのインターネット接続をサポートしていません。
それにウィルコムでも説明されてると思いますが、
ウィルコムのインターネット接続はPC(PDA含)限定のサービスですよ。
書込番号:5885000
0点
たとえつながったとしても、630MBありますので
ダウンロードに3日ほどかかるのではないでしょうか。
書込番号:5887193
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
先日プレステ3の60GBを購入しGENJIというソフトをやっているのですが、プレー中本体からでる音(ドライブが高速回転する音)がすごく大きい上に長時間続くのと、本体の熱がすごく高いことに驚きました。ラックの中全体がプレステ3の放熱で熱くなるほどです。これは普通の状態なのでしょうか?
0点
サポート情報に下記があります.
http://www.jp.playstation.com/support/qa-618.html
背面の排熱はゲーム中で約50+α℃位で結構熱いのでオープンスペースに置いたほうがよいです.
書込番号:5887547
0点
私もラックに入れて使用していましたが、今は外に出しています。
ラックに入れていたときは、すごい音および熱でした。前面のガラス戸を閉めておいて開けたら、コタツの中みたいで暖かかった(^_^;)
外に出しても音は、結構出ています。ゲームをやっている時は気になりませんが...。
書込番号:5888129
0点
この手の精密機器、更に発熱の凄いのを気密空間に置くのはジワジワと壊しているようなものですから、出される事を推奨します。
寝かせた状態と立てた状態での熱のこもり方を見ると立てた方が放熱はスムーズみたいですね。それでも駄目な時はUSB接続の扇風機なんかもあります
書込番号:5888417
0点
みなさんアドバイスありがとうございました。早速キャビネットから出して使用してみます。確かにゲームを始めてしばらくしてから音がすごかったので放熱の関係かもしれません。大変参考になりました。
書込番号:5891541
0点
キャビネットに入れてる方、必見。。。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY24
卓上扇風機で、溜まった熱を外に出せば良いかも。。。(^-^;
USB接続なので、PS3にもOK??
私は使ってませんが、何となく使えそうだったので…。
書込番号:5891786
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
マスターアカウント作成時に、サインインIDを入力すると
「入力したEメールアドレスは使用できません。」
と、出るのですがなぜでしょうか?
昨日別のユーザーを作って、同じアドレスを入力した時には、
OKでした。
(今日は、削除して違うユーザーでやりました。)
0点
>昨日別のユーザーを作って、同じアドレスを入力した時には、
>OKでした。
この部分を見ると、ひとつのメールアドレスで複数のアカウントを
取得しようとしているのかな?
ひとつのメールアドレスでは、複数のアカウントは取得出来ないと思われるので
エラーになるのだと思います。
書込番号:5887364
0点
0とんちゃん0さん、返信ありがとうございます。
アドレスは、違うものを使用しています。
2日前の時点では登録できたのですが、オンラインIDが
気に入らなかったのでユーザー自体を削除して、
もう一度新しいユーザーを作成した所このような現象が
発生しました。
削除したのは、画面上だけであってデーター自体は、
残っているのでしょうか?
書込番号:5890099
0点
どうやら、一度登録したアドレスは二度と再使用出来ない仕様に成っているようです。
当方もID取得後、一度アドレス変更をして後日元に戻そうとしたら、最初のアドレスは使用不可能でした。
書込番号:5890763
0点
うぁぁぁさん、返信ありがとうございます。
やっぱりそうなるんですね。
ってことは、PC自体のアドレスを変えるしかないんですね。
書込番号:5890819
0点
フリーアドレスを取得為さっては如何ですか?
PCアドレスの変更となると、リスクが伴うと思いますので。
書込番号:5890961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



