| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日
このページのスレッド一覧(全4485スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年1月12日 13:40 | |
| 0 | 10 | 2007年1月12日 02:16 | |
| 0 | 8 | 2007年1月12日 02:15 | |
| 0 | 3 | 2007年1月11日 21:01 | |
| 0 | 3 | 2007年1月11日 19:02 | |
| 3 | 3 | 2007年1月11日 17:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
しばらく過去ログを探ったのですが、どうしても的確な回答を見つけられなかったので質問させてください。
今回20GタイプのPS3の購入を計画しております。
60Gとの大きな違いは「無線LAN」の部分でのPSP連携というのはよく分かっているのですが、
PSPとのリモートプレイに関し、
PS3 20G => (有線LAN) => 無線LAN機能付きルーター => PSP
というのではリモートプレイは不可能なのでしょうか??
あくまでもPS3 => PSPの直接の無線LANでしか提供されないような機能があるのでしょうか?
今のところ、リモートプレイの予定は全くないのですが、PCは仕事でも利用しておりますしHDD等の資産も一応確保できるので上記のような工夫で済むなら少しでも安く抑えたいと思います。
ご教授お願いいたします。
0点
私は20GBのユーザーなので詳しくはないのですが…
現在のところ、20GBではいかなる手段を用いてもリモートプレイは不可能です。
(XMBにリモートプレイに関する項目そのものがありません)
将来のファームアップで対応させる可能性が無いとも言い切れませんが、
現状ではリモートプレイが必要なら60GBを選ぶしかありません。
書込番号:5872116
0点
SALLACさん こんにちは!
>現在のところ、20GBではいかなる手段を用いてもリモートプレイは不可能です。
(XMBにリモートプレイに関する項目そのものがありません)
ああ、なるほど・・・。それじゃあどうしようもありませんね。
でもこんなに無線LANが出回っている時代に、わざわざ本体の無線LANでしか使用できないというのは非常に寂しい気はしますね。
そのあたりはSONYさんも十分にご認識であると思いますし、ファームのアップデートで対応してくるのを待ちたいと思います。
とりあえずすぐに必要な機能ではないですから〜〜(笑)
情報提供、どうも有り難うございました。
書込番号:5872269
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ハイビジョンテレビにD端子で繋いでる方はいますか?HDMIと比べて画質はどうでしょうか?自分のテレビはTH-32LX500でフルHDではありません。
現在は、PS3→HDMI
DIGA→D端子
で繋いでいます。ですが、どうしてもDIGAをHDMI接続にしたいんです。よろしくお願いいたします。
0点
AVセレクタを買って切り替えすれば良いです。
DigaもPS3もHDMIで接続出来ます。
右上のHDMIセレクタをクリックして見て下さい。
価格は約3万円です。
書込番号:5867759
0点
私のテレビもソニー製リアプロの42インチ(フルHDではありません)でHDMI入力は1個しかないのでDIGAをHDMIでPS3をD4(D5なし)で接続しています。D端子とHDMIを入れ替えて画質を見比べてみたのですが、動画やゲームですと違いがよくわかりません。静止画では違いが気づくかもしれませんが、少なくとも私には違いはよくわかりませんでした。私もHDMIセパレーターを購入しようかと考えた時がありましたが、自分が見比べてわからないものに数万円も出せないのでやめました。
ケーブルはあるようなので入れ替えて画質を見比べてはどうでしょうか
書込番号:5868037
0点
HDMIセレクタやセパレータのお話の出ていましたので便乗させて下さい。
私の場合、PS3の接続先としてプラズマTVとプロジェクターが有るのですが、両機器に対してHDMIで接続する方法がないかを模索中なのです。
現在、プラズマTVはAVマルチでD端子接続、プロジェクターはHDMI接続としています。
HDMIセレクタを検索すると、どうしてもHDMI複数入力に対しHDMI出力は1系統の物しか見付かりません。
また、セパレータはHDMI入力に対しHDMI出力は複数系統になるのですが、信号が出力先毎に分配されるので、直接接続した時の画質より落ちた感じに見えます。(こちらは実際に購入したので率直な感想です)
AVアンプにしても複数のHDMI出力を持つ物は見付かりませんし・・・。
HDMI入力に対して複数の出力先を(分配では無く)切替えて出力できる様な機器って存在するのでしょうか?
書込番号:5868728
0点
>HDMIと比べて画質はどうでしょうか?
下記のサイトで比較できます。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm
比較しているモニターがフルHDの物と思われますのでHDMIとD4である程度の差は
見られますが静止画の話ですし、現在のTVでここまでの差があるかは微妙かも。
>HDMI入力に対して複数の出力先を(分配では無く)切替えて出力できる様な
機器って存在するのでしょうか?
従来のビデオ端子セレクター等は入出力を逆につなごうがOKでしたがHDMIは
どうなんでしょうね。問題なければHDMIセレクターが使えますが…
書込番号:5868850
0点
Ka23さん
私も同じような使い方をしたかったので
ビックやヨドバシでみたところ
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/index.html
というメーカーのものが置いてありました。
複数の機器に出力できる機種もあります。
(1in2out/1in4out/1in8out/2in4out/2in8out)
ただお値段もそこそこでした。
書込番号:5869744
0点
EG-HDMI301なる機器がありますよ。
価格は3万円ぐらいしますので、HDMI入力対応の安価なAVアンプの登場を待ってみてもいいかもしれません。
何にしてもTVメーカーの努力で、HDMI端子は最低2、標準は3程搭載してほしいです。
もちろん普及価格帯の製品で。
書込番号:5870394
0点
失礼しました既出のようでした。
お恥ずかしいです。
海外のサイトも巡ってみましたが、HDMIの複数入力-複数出力の切換機は見当たりません。
それにしてもTVの新製品はなぜ日本が後回し?
先頃のCESでも海外向けのBRAVIAは1.5歩先の技術を採用しています、、、日本市場の弱体化が悲観的な書き込みを増やすのかもしれません。
格差があるならまだしも、HD時代への転換点でユーザー全てを路頭に迷わすようなリードだけはしてほしくありません。
MSの影響力低下が始まるこれからの時代には、本当はクターのような大夢想家に力を託さないといけないのに、、、
日本の国民性と言うか何と言うか、出る杭を打ってばかりいたら、ゲームどころか他のエレクトロニクス産業もろとも路頭に迷う。
突き出たイメージを語る人増えてほしい、、、
書込番号:5870446
0点
便乗して書込みした内容でしたが、沢山の回答有難うございます。
私が探して求めている製品は、まだ市場には存在しないのかも知れませんね・・・。
そこで書込みした序にと言っては何ですが、再度箱にしまっておいたHDMIセパレータを引っ張り出して接続の確認を行ってみました。
前回の書込みでセパレータを使用すると直接接続時に比べ画質が落ちた感じになったのは、DVD再生機を接続した時でした。
その時の接続方法は以下の通りです。
・DVD再生機->HDMIセパレータ->AVアンプ->プロジェクター
->プラズマTV
上記の事が有りソースがPS3になっても同じと考えていました。
ですが今回はPS3をソースとし、下記の@〜Bの方法で確認してみました。
@PS3->HDMIセパレータ->AVアンプ->プロジェクター
->プラズマTV
APS3->AVアンプ->HDMIセパレータ->プロジェクター
->プラズマTV
BPS3->HDMIセパレータ->プロジェクター
->プラズマTV
結果としては、以下の通りです。(あくまで見た目ですが・・・)
@プラズマTVには綺麗に表示されるが、プロジェクターは同期ズレの様な感 じになり、まともに表示できず。
AプラズマTV、プロジェクター共に直接接続と比べても画質落ちが有るのか 分からないレベルで表示された。
BAと同様のレベルで表示された。
この結果から現在はAの接続としています。
ちなみに以前の接続で画質落ち感の有ったDVD再生機ですが、Aの接続の場合は画質落ち感は有りませんでした。
HDMIセパレータの接続位置によりこれ程変化が有るとは思いませんでした。
でもこれで高額で購入したセパレータを有効に使える事ができ満足です。
最後に私の機器構成を記述しておきます。
プロジェクター :LP-Z4
プラズマTV :PDP-507HX
HDMIセパレータ:Gefen HDMI Splitter1:2
AVアンプ :VSA-AX4AVi
DVD再生機 :DV-AX5AVi
以上です。
書込番号:5871271
0点
すみません、接続方法が上手く記述できていませんでした。
プロジェクターの後ろにプラズマTVが接続されたいる様に見えますね。
正しくは、HDMIセパレータにて分配されますので夫々以下の様な感じになります。
・DVD再生機->HDMIセパレータ->AVアンプ->プロジェクター
->プラズマTV
@PS3->HDMIセパレータ->AVアンプ->プロジェクター
->プラズマTV
APS3->AVアンプ->HDMIセパレータ->プロジェクター
->プラズマTV
BPS3->HDMIセパレータ->プロジェクター
->プラズマTV
以上です。
書込番号:5871303
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ゲーム機としてではなく、CD、SACD、DVD、BDプレイヤーとして購入を検討しているものです。
現在PSXをプレイヤーとして利用していますが、電源を入れてCDを読み込むまでにかなりの時間がかかります。
また、リプレイ機能もなくPSXのおまけといった感じです。
そこで購入した方に聞きたいのですが、CDを再生するまでどのくらいの時間がかかりますか?機能は充実していますか?
また、下記の記事を見つけたのですが購入には時期早々でしょうか?皆さんはどのようにお考えですか?
参考までによろしくお願いします。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070105A/index.htm
0点
>電源を入れてCDを読み込むまでにかなりの時間がかかります。
PS3の起動はかなり早いです、PS2より早いかな
CDやDVDの認識や再生はかなり早いです問題無いレベルです、BDとSACDは再生したこと無いですが、データCDやデータDVDやデータBDも読めます
iTunesのMP4の動画もCDに焼いたらPS3で再生できました
HDDに動画でも音楽でも写真でもコピーできます
>下記の記事を見つけたのですが購入には時期早々でしょうか?
自分の予想は今のPS3に入っててコストを1万円も上げてしまってるPS2のチップのEE+GSを外すんだと思います
そしてセルでエミュをするはずです、これは現行モデルでもアップデートで可能なはずです
1万コストが下がってもまだまだ原価割れだから値下げは無理でしょう
自分が1番驚いたのは写真のスライドショーです、これはとにかく凄いの一言ですPS3の性能が無いと無理でしょうね、多分衝撃を受けます言葉では言いにくいです、自分で体感してみてください
あとストアでDLできる1080pの動画があるんですが、それをPCにコピーして再生したら見事に処理落ちしました
このPCですhttp://kakaku.com/item/00100217760/
PS3では問題無いからPS3の性能は凄いですね
書込番号:5865561
0点
スライドショーの、特にアルバムモードはビックリでしたね。1つの画面内で数多の写真が スライド スクロール おまけに複数が回転するとは凄い。これを流しながら取り込んだ音楽を聴くと中々風情がありますね。ただこのモードはバージョンが一個で、バックが白身だけじゃ寂しいのでこれから先パターンを増やして欲しいな。このバックにダウンロードした動画が入れられたら最高かも。
書込番号:5865586
0点
スライドショーは、上(画面手前?う〜ん、表現が難しい)から下へ
写真が木の葉のようにひらひら舞い落ちて、写真がどんどん積もっていく
感じのスライドショーが欲しいですね。それをちょっと斜め上から、もしくは任意の角度から眺めたいですね。
書込番号:5865666
0点
一応、PS3をAVラインで開発・発売するプロジェクトは既に動いているようです。
ただ、時期は全くの未定。
値段も20〜30万くらいはいくそうです。
つなぎにPS3(ノーマル)を買って、AV仕様のPS3が出たら買いなおすのでもいいかも知れません。
書込番号:5866415
0点
スライドショーは地味ですが、買って良かったと思えた機能ですね。
とにかく読み込みが早い!
撮り貯めたデジカメデータをバックアップしたDVDからも、ストレス無く読み込めるのはたいしたものです。
それを好きなCDをBGMに、大型テレビにスライドショーで映したら大好評でした、特にパソコンを使えない祖父母に。
Wiiにも同じような機能があり、これも使いやすくて面白いのですが、画質がSD止まりなのが残念。
書込番号:5866795
0点
>>ma-bo-kunさん
ワタクシもPSX(7100)を愛用していますよ〜
PSXはPSのコントローラーでほぼ全ての操作が直感的にできるので、大変愛用しています。
現在のスゴ録の上位機種でも、PSXあるいはPS3のワイアレスコントローラーを接続して操作できるようになるとかなり魅力的なんですけどね。。。
さて、たしかにPSXは起動に時間がかかりますよね(約30〜40秒くらい?)。
それと比較すると、PS3は本当に起動が早いです。雲泥の差です。
しかし、それ以上に感動的なのは、デジカメ等で撮影した写真の読み込みが感動的に早いことです。
例えば、PSXだと、2メガサイズ(SXGA)で撮影した写真を一枚読み込むのに、大体3〜4秒は待たされますが、PS3だと一瞬で表示されます。
しかも、PSXだと写真が縦長に少し歪んで表示されるのですが、PS3だと縦横比の歪みが無く、しっかりと固定されて表示されます。
私は、これ以後、撮影した写真のチェックは、PS3で行うようになりました。
しかし、PSXはとても静音に優れているのが魅力ですよね。
PS2用のソフトで遊ぶ際は、今後もしばらくはPSXの出番でしょうね。
ご参考までに。
書込番号:5871300
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
まだPS3を購入したばかりの初心者なんですが。まだ、やりたいソフトがないため、ダウンロードしたグランツーリスモHDで楽しんでる毎日です。そこでなんですが、ここでたまに話題に出る、北米アカウントの取り方、ぜひ教えてほしいのですが。よろしくお願いします。
0点
XMBメニューの一番左端だったかな?のユーザーアカウントで新規作成をしてください。
その際、国を入れる項目でアメリカを選択すれば、アメリカ地域のIDが作成できます。
その際、日本でID登録したのとは別のメールアドレスが必要になります。たぶんフリーメールでも良いと思います。
ただ、アドレスがxxxx@***.com以外は拒否されるかどうか、わかりません(自分はたまたまcomドメインのメールアドレスを持っていたのでそれで登録しました)
そのあと、実在の州名と合致した郵便番号と、cityの項に入力すれば、登録できるはずです。cityは適当で構いません。
書込番号:5866248
0点
「PLAYSTATION3北米アカウントの取り方」でググりましょう。
書込番号:5866805
0点
アホーのメールで普通にOKでした。
少しだけ英語が分からないと登録するのは難しいかも。
書込番号:5869969
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
そろそろ、購入の方を考えています。
そこで質問なのですが、
インターネット接続をするだけで、お金が発生をするものなのか?
システムのバージョンを上げるのにコレもお金が発生するのか、イマイチ分かりません。30日やら60日で・・とPS3のホームページで書かれているので。
あと、ソフトなどの購入で使うウォレットというものはカード決済でないといけないのでしょうか?
コンビニ決済とか、Wiiみたいにお店でカードを購入をして使うことが可能なのでしょうか?
この辺のことがイマイチ分かりませんので、宜しくお願いいたします。
0点
NTT等回線業者とプロバイダ(ソネットやビッグローブなど)の
ネット接続費用以外にお金は必要ありません。
システムのバージョンアップなども無料で行えます。
コンテンツ購入には、現状ではクレジットカードしか使用できませんが
将来的にWiiのようなカードを購入できるような事を見たことはありますが
いつからかは分かりません。
(ウェブマネー等も使用できるようになるかもしれませんが、分かりません)
書込番号:5869210
0点
0とんちゃん0 様
早速のご返答ありがとうございます。
そうですか。カードのみですか。
書込番号:5869282
0点
サポートによると、Edyがいつになるか未定ですが対応予定です。
書込番号:5869569
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
はじめまして。
実は私のPS3では問題なかったのですが、私が会社の知人にも頼まれたので別に購入し譲ったものが、ネットに繋ぎ設定、ブラウザの閲覧までは出来たらしいのですが、フリーゲームをダウンロードしようとしたらしいのですが、0%から進まず、途中でエラーが出てしまうらしいです。
その人はあまりPCなどのネットの接続設定などもあまり詳しくなく、私が聞いても説明が出来なくいまいち要領が得られません。
この様な場合どのような原因が考えられますか?
初期化が良いのでしょうか?
ちなみに接続方法はNTTのBフレッツで、PC用のLANケーブルを有線でPS3に繋ぎ変えてるらしいです。
前スレで探したのですが見つからなかったので、良きアドバイスをよろしくお願いします。
1点
NTTの光回線を使用している場合、CTUのファイアウォール設定で接続できない可能性があります。
ダウンロードの%表示がされているとのことなので、私の事象とは異なるかも知れませんが、参考にしてください。
私の場合は、接続時にエラーメッセージが表示されたので、悩んだあげく、CTUのファイアウォールの設定を低レベルからフリー(解除)に変更することで接続可能になりました。
書込番号:5866747
0点
私はNTTのフレッツ光マンションタイプで接続してます。
私の場合もやはり最初ネットに繋ぎ設定、ブラウザの閲覧までは出来ましたが、フリーゲームをダウンロードしようとしたら0%から進まず、途中でエラーが出てしまう状況でした。
HSS08さん がおっしゃるとおりCTUのファイアウォール設定を低レベルからフリー(解除)に変更することで接続可能になりました。
書込番号:5868072
1点
>HSS08 さん
>mayumio さん
ありがとうございます。
今日早速会社の人に報告しました。
ですがやっぱりその人はPCにあまり詳しくないので《CTUのファイアウォール設定》と言っても分かってもらえず、何となくは説明したのですが、私の家はKオプティコムで、そういったものがなかったので、正確な変更方法が分かりませんでした。結局NTTのサポセンに電話してみるそうです。
しかし私が購入して譲った物だけに、初期不良ではなくて一安心です(;^ω^A
書込番号:5869286
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



