![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2008年10月11日 20:00 |
![]() |
3 | 17 | 2008年10月12日 17:57 |
![]() |
9 | 17 | 2008年10月14日 14:36 |
![]() |
3 | 8 | 2008年10月14日 11:37 |
![]() |
14 | 20 | 2008年10月15日 11:52 |
![]() |
18 | 44 | 2008年10月11日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
今後のファームウェアのバージョンアップに期待する為にも、
掲示板に書いて、GK経由でSCEJに訴えようじゃないですか!!
皆さんは、今後どんな機能が追加してもらいたいと思いますか?
個人的には、下記の内容が追加されれば、とりあえず満足です。
・動画ファイルのコンバート機能(MKV、FLVetc→MP4)の追加
たんぱく質の計算でPS3の凄さをアピールするよりも、
身近なものでアピールする方が売り上げに貢献できると思うんだよね。
・PSP互換機能(ソフトはDL)
PS2互換が難しそうなので・・・
0点

ピザ食べたいさん、こんばんは!
@ウォークマンへ音楽取り込み機能。
同じくSonyのコンポ「NetJuke」と競合するから出せないのかな?と思っていましたが、
auからウォークマンに音楽が取り込める機械「auBOX」(月税込315円)がレンタル開始になりました。
確かにauBOXは保存容量がかなり少ないものの…【auBOXで良くて、PS3でダメってどういう事だよ!!!】と声を大にして言いたい所。
AFlashPlayerアップデート。
どっちかと言うと、Adobeに言わないといけないんでしょうか。
是非お願いしたいです。
Bブラウザで、コピペ機能。
なぜか無い「コピペ機能」かなり不便に思います。
Cファイル管理を見やすく!
ファイル数が増えすぎると、ど〜しても煩雑になりがちなので。
PSstoreみたいに「あ、か、さ、た、な…行」とかあると便利のように思うんですけどね〜。
他の方にとっては不評だとのSonicStageでも何でも構いませんからお願いします…。
以上4点あれば、嬉しいです♪
書込番号:8481218
1点

こんばんは
・ネットラジオ機能
・↑のラジオやMP3の音楽を聴きながらのネット閲覧やらSTORE探索
書込番号:8481651
1点

iTunesにてPCにCDを.waveで取り込み、DLNA経由でPS3内蔵HDDにコピー、
するとどういうワケか曲順がさかさまに…もっとも自分にとって解りやすい
アルバム名順にするのですけど。
仕方ないのでプレイリストで1曲ずつ順番入れ替え…これ何とかならないの?
もしかしてやり方があるとか… (・ω・;)
あともっとも頭に来るのがHDDに取り込んだ曲はサンプリング周波数どおり
再生しろよ。44.1Khzで取り込んでるのに【こっちの許可無く勝手に】48Khzに
アップサンプルするんじゃねぇ!!!…(#゚Д゚)凸と言いたい。
頼むから勝手なことしないでください。44.1Khzしか受けないDACがあるので
非常に困ります。周波数は勝手なことしないか、選択できるようにして欲しい。
書込番号:8481682
0点

AV機器としてPS3を使っている者にとっては、音声出力を排他的ではなく、同時出力にしてほしいですね。
ハード的に対応しないと無理?
書込番号:8482057
0点

互換は無理でしょうけれど、せめてPSPエミュレートは対応して欲しいですね。←もちろんアップコンバート&テクスチャ補完付きで、USB接続したPSPをUMDドライブ化!
あとは「acTVila」フル対応。←CMには佐々木望ちゃんのクネクネ復活を切望w
それから、せめてPSP並まで動画インターフェイスの性能向上。←連続再生と時間軸サムネイル表示だけでもお願いします。
最後は細かい改善要望ですが、データソート&並び替え機能も欲しいです。
あ・あとPSP専用でも構わないので、スリープでも稼動するアクセスポイントになってくれちゃったりすると凄く嬉しいかも。。。
以上、順不同支離滅裂で畏れ入ります m(vv)m゙
…ところで、ホンモノのGKってまだ活動してるのかしら?
書込番号:8482106
0点

FlashPlayerの強化と、ブラウザコピペ機能、絶対お願いします_(._.)_。
書込番号:8483029
0点

PSPバリの動画UIと。
WMV9+MP3のAVIの対応。
WMVの2カ国語の対応
MP4の2カ国語と字幕対応
MKVの対応
DLNAなしでPCの共有フォルダーへの自力アクセス(DLNA対応のNASがなぜか参照できなくなってしまったので)
DTCP-IP対応
音声出力だけではなく、D端子とHDMIの同時出力もあると。
PS3をAV機器として主に使っているので、その辺が。
書込番号:8483259
1点

CDの取り込みをロスレス対応してほしいです。
アプコン付きで再生してくれたらうれしいです。
圧縮は、どうも音が悪い!320KBで取り込みしてもダメです。聞き比べても一目瞭然です。対応難しいのかな?
書込番号:8483469
2点

たとえ有料でもいいので
再生できる動画の種類を可能な限り増やして欲しい。
フォルダの構成をユーザー側で自由にできるように。
コントローラーで音声のボリュームを調整
できないかな?
書込番号:8484365
0点

過去の他ハードソフトの互換機能。
任天堂とMS以外で過去にCD−ROMで供給してたソフトが遊べるようになると
かなり嬉しいかも。
書込番号:8484417
0点

PS2互換エミュは欲しいねぇ。あとはHDDへのマウントでロードを短縮して欲しい。
大容量HDDの長所を活かすべき。300GBに換装したがエロ動画の保存くらいしか
使い道がない^^
書込番号:8484706
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
この中でどれだけ反映されるのかは分かりませんが
とりあえず祈りましょう。
ぷっちんぷりん55さん
私も最近までHDの中身はエロデータでいっぱいでした。(笑)
でも故障したときのことを考え、外付HDに移動しましたよ。(小心者です)
ザビ山 ドズルさん
昔、久夛○木○さんがMDとかをやるとか言ってたような・・・
どうせなら、DCをやって欲しいですよね。
書込番号:8486004
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
何気にヨドバシ.com覗いたら、早速80G版の予約販売を開始していましたよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_219_60409735/60410119.html
気になる40G版の値段が気に入らないが・・・・・
0点

リトルビッグプラネットパックにはGT5付きとは書いてないが、単純な記載漏れかな?
リトルビッグプラネットパックにはGT5は付かない?
ちなみに消費電力も変わらず280Wなんですね・・・・
書込番号:8481028
0点

昨日Sofmap.comで予約開始でした。
書込番号:8481048
0点

>リトルビッグプラネットパックにはGT5は付かない?
GT5付きません。
書込番号:8481063
0点

>ちなみに消費電力も変わらず280Wなんですね・・・・
実際の稼動状態では170−200W前後との情報もあるがそれでもPS2,PSXと比べて大きすぎるね。
セルの45μmプロセス化とやらで消費電力と発熱が減ることを期待していたんだけど、
ゲーム部門の黒字化??? のためにセル製造工場を東芝?? に売却したとか
ソフトからハードまで一貫生産できれば良いんだけれど、改良も先延ばしとなるのかな。
研究開発から製造まで一貫していた昔のソニーを懐かしいと思う、トリニトロンファンです。
韓国製の液晶テレビは欲しくないね。余談失礼。
書込番号:8481482
0点

>☆カローラの親父★さんへ
45nm製造プロセスは、IBMのニューヨークの工場で「量産化」の最終段階にきているはずです。ここで確立した製造方法を東芝とSCEの合弁会社である「長崎諫早Fab2」という事業所で製造装置を稼動させて行きます。最初は「歩留まり」という半導体の完成率が悪いのですが、徐々に上がってきます。
IBMでも「Cell」というCPUは作っていますが、回路の一部が違っています。それで、東芝の長崎工場が本格的に量産開始して、200万個位は貯まらないと、PS3に搭載することが難しいので、来年の春以降に製品が完成するということになるでしょう。
ここのところの世界の経済の悪化を先読みしていたわけではないとは思いますが、工場の新築や生産ラインの組み換えで大型投資ができづらくなっているので、今はとりあえずこの状態を維持することになります。
来年の早い時期に45nmプロセス品の発売があると思います。これが、製造コストを下げる一番の方法ですし、消費者にとっては省電力化した製品が手に入ることになりますからしばらく待つしかありません。
書込番号:8482017
1点

20GB→4OGBに買い換えたばかりですが、もっと早く発表してくれていれば、待ってたんですけど(笑)
HDDは160GBに換装しているため、HDDの容量アップには興味ないですが、DUALSHOCK3がほしい!単体で買うと5,000円もするから。
書込番号:8482113
1点

このたび、PS3を買おうとしているのですが、買った後HDDを換装しようと考えています。
主にゲームに使うつもりなんですが、みなさんは換装した内蔵HDDはどんなの(メーカーとその容量)を使ってますか?
よければ教えてください
書込番号:8482641
0点

コム777さん
HITACHIの160GB、昨年末に購入しました。型番は忘れましたが。
当時は20GBモデルを使っており、中にはseagateが入っていました。
容量は格段に増えましたが、書き込みや読み込み時の音がうるさくなりました。
「カリカリ」がはっきり聞こえます。
音が気になるようならメーカーやモデルにこだわったほうがいいんじゃないでしょうか。
噂では富士通のものがいいようです。
ご参考になれば。
書込番号:8482728
0点

oohaさん
返事ありがとうございます。
もう一つ質問があるのですが、PS3で20GBや40GBなどのようにHDDが出てますが、
ゲームだけでたくさん容量を使うものなんですか?
書込番号:8482790
0点

ゲームをダウンロード販売しているのでそこから購入すれば容量必要だし、みんなのゴルフのようにインストールが必要なものもあります。ちなみにみんなのゴルフは5GBほど使用します。
HDDではなくSSDという選択肢もありますよ。
書込番号:8482974
0点

何処から、LBPパックにGT5Pが付くと思ったのでしょうか?。
LBPパックは、もう一個Dualshock3が付いてきます(GT5Pスペック3は、付いてませんね)。
因みに、今はソニー液晶も亀山工場ですか?。
書込番号:8483074
0点

>因みに、今はソニー液晶も亀山工場ですか?。
亀山パネルを搭載したBRAVIAは来年ですね。
書込番号:8483339
0点

はじめまして!
私はまだPS3を持っていないのですが(この秋の新機種を期待して待っていた口です。
80GB価格据置は肩透かしでしたが)、ひとつ教えてください。
MaKo-Sanさんが書かれた「HDD換装にSSD」ですが、速度的に効果はあるのでしょうか?
ちまたの噂で「AFRIKA」をはじめ「HDD内蔵なのにロードが遅い(XBOX360と同一タイトル
ではHDDのないXBOX360よりも遅い)」などと揶揄されております。
私はHDD換装の意義が今ひとつ見出せていないのですが、SSD搭載でロードすごく早くなる
のならそこまで見越して(安くならないかもしれませんが)40GB版の値下がりを待ちたいと
思っています。
ハード仕様的な話かもしれないのでSONYの技術者にしかわからないのかもしれませんが、
既にSSDを搭載された猛者などいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8489494
0点

SSDですが速度に関しては目に見えて速くはならないようです。インストールなどは逆に遅い場合があるという記事ありました。しかし、駆動部分がない事と発熱が少ないので故障の可能性が低くなります。SSDもメーカーや種類が変われば速度に関しては結果がかわるかもしれません。
書込番号:8489576
1点

MaKo-Sanさん、早速のご回答ありがとうございます。
>インストールなどは逆に遅い場合があるという記事ありました
そうなんですね。最近PC WATCHなどでも高速120MB/sとか記事が多いので、
まずは小容量高価格でもPCのCドライブ用などで使い、頃合を見て(もっと大容量
のものが出たら)PCから転用すれば二度お徳かな?と思っていました。
PS3では大容量を使うことは多分ないので(ゲームはPS2でも、実は思ったほど
やっていないんですよね。せいぜいDQとFFとスパロボと・・・)、いい案かと思った
のですが・・・少し残念ですが、勘違いで突き進まずに済みました。
>しかし、駆動部分がない事と発熱が少ないので故障の可能性が低くなります
これは逆にPCにとって大切ですよね。私はバッファロー/アイオーデータ共に
いくつも駆動不良でデータを失ってきましたので、これには興味があります。
でもPS3のインストールデータなら改めて入れなおせばよいでしょう。
ともあれ、アドバイスいただきありがとうございました。
また、少しスレ違いになってしまいましたことをお詫びいたします。
書込番号:8490232
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
私は60GB所有してます。
発売日に購入して以来故障もせず、毎日稼働してます。80GBが発売しますが、新色があったら、買い替えしようかなと思ったのですが、黒は埃が目立つため、クリーム色とか、あと赤色、ゴールドなど発表してほしかったです。
PSPまでのカラーバリエーションはいりませんが、あと2色ぐらい、追加してほしかったです。
X-BOXは、白と黒
Wiiは、白
据置きゲームは、カラーバリエーションが少ないと思いませんか?
携帯ゲームはたくさんあるのに!
私は、色は気になるんです。インテリアに合わせたくて、60GBは、黒しかなかったので、購入しましたが、皆様は、いろんな色のPS3 が、発表してくれたらうれしいと思いませんか?
皆様のこんな色のPS3欲しいなどの意見をお聞かせ下さい。長々と失礼いたします。携帯からなので、読みづらかったら、すいません。
0点

メーカーはゲーム機をTVラックなどAV家電として取り扱って欲しいからでしょう。
TVやレコーダーなども一部のパーソナルユーズの物意外は黒やシルバーで統一感が出るのもカラー設定の要因と思います。
話は違いますが、車でも白・黒・シルバーは売れるし実際にタクサン走っています。そういった国民的な嗜好もあるのでは?
書込番号:8480918
0点

据え置き機は、基本の黒・白・シルバーの3色で良い気がします。
特にテレビ周りの機種は、シルバーとか黒が多いのでそれにまぎれるようにAVラックの中に置いた場合、何かその機器だけ浮いてしまう気が…。
携帯機は、カラバリ大歓迎ですけどね。
書込番号:8481029
1点

・カラーバリエーションを増やすとことでコスト拡大。
・PS3のような据え置き機は、バリエーションを増やすとメーカーも小売りも、ストック調整が大変。
ってとこじゃないでしょうか。ただ、付加価値を付けたMGS4ガンメタPS3のような数量限定カラーだとかなら可能だと思います。発売後一年でカラーを増やしてくれてますし、まだ生まれて2歳にもみたないPS3ですから、贅沢な注文ですね。
書込番号:8481128
1点

>発売日に購入して以来故障もせず、毎日稼働してます。80GBが発売しますが、新色が
あったら、買い替えしようかなと思ったのですが、
買い替える必要無いじゃん(もったいね)それでも買い替えたいなら好きな色の40ギガモデル
買ってそれまで使ってたHDDを載せかえれば良いんでない(スペックが80/40ギガも特に
変化は無し)。
書込番号:8481171
0点

カラーバリエーションもよいですが、思いきって、デッキ型をリリースってのはどうでしょうね?(^-^)
半分冗談ですが、意外と、メディアプレーヤーとして注目してるけど、ゲームは興味がなく、筐体がおもちゃっぽくて敬遠してるというケースもありそう。
重ね置きされたり、ラック収納されたりして、排熱問題が余計に深刻になりそうですが、そこは頑張ってもらうとして(笑)。
書込番号:8481300
0点

黒い60GBで日々遊んでおります。
最近のテレビって結構カラーバリエーションあったりする機種もありますよね。
んで、テレビの横に置かれる機会が多そうな据え置きゲーム機。
テレビとマッチするような色のものがあったら嬉しいと感じる人も少なくないような気がします。
(気がするだけで、実際どうか、なんてのは知らないのですが><)
個人的には黒って結構好きなので、カラバリ豊富でも黒を選んじゃうかもしれません(^^ゞ
でもどれにしようかな?って選ぶ(悩む)楽しみは、あっても良いんじゃないかな〜と思いますけどね。
少なくとも、それを望む意見を否定出来るほど私は偉い人じゃありませんので。
もしも黒が無かったら・・・
次点はオレンジ、かなぁ。
オレンジ、結構好きな色です。
カラバリとしては採用されにくそうな色ですけどね(^^ゞ
書込番号:8481445
0点

20GBを所有していた者ですが、40GBサテン・シルバーに買い換えました。
黒はかっこいいですが、指紋・埃が目立つのとちょっと主張しすぎな感じがして、サテン・シルバーにしました。
銀は落ち着いた感じで結構いいですね。
新色ならブルー系はどうですかね?目が覚めるようなスカイブルーとか(笑)
書込番号:8482178
1点

シェルでもいいから出してくれないかなぁ^〜〜。
サードパーティでもいいけど。
書込番号:8482246
0点

HORIとか、サンワサプライからシェルが販売されても良さそうですねぇ!
個人的には、ブルーメタリックが欲しいです。
ダイソーがPSP用のシリコンカバーを出しているし....ダイソーから販売されたとしたら即買いしますよ(^_^)
書込番号:8482516
1点

PS2には過激な赤とかあるものの…
選択肢が増えるのは良いことですが、無いなら他を当たるしかないですね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/flipon/a5bda5cba12.html
うちはユニオンジャックです(^ω^)
なかなかお気に入りですが、ディスク取り出しボタンが反応しなくなりましたw
書込番号:8482601
0点

私はやはりピアノブラックが良く似合うと思います。
只、周りの環境で変わると思いますので現状から選べば良いと思います。
書込番号:8482647
0点

カラバリは後から出るでしょう(80GBモデルを当分の間量産するのなら)。
40GBと同じ色なのは、生産ラインをそのまま使っているからでしょうね
(本体のみ販売は、いつから始まるのかな?)。
本体カラーに、ピンクは出した方が良いでしょうね!♪
(ピンクマニアを取り込むだけでも、かなり台数増えるのでは?僕も含めて♪)。
書込番号:8482962
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
据置きゲームでは、PS2がカラーバリエーションは、たくさんありますね。
これから先、一年に一度、新型が発売されるのでしょうか?
また、来年に期待します。それまで、我が家のPS3には、がんばってもらいます。皆様のお好きな色のPS3が発売されたらいいのに。やっぱりカラーバリエーションあった方が良いですよね。限定でもいいですよね。ありがとうございました。
書込番号:8483305
1点

ブラックはブラックでも、艶消しブラックが欲しいです。
でも、カラバリよりもあのデザインを変えてほしい。
書込番号:8483368
2点

自分はブラウン系が欲しい!
ベージュもいいなあ…
HORI…頑張ってフェイスプレート出さないかな…
書込番号:8497913
0点

自分はPS2みたいにレッドが欲しいですね。でも、もっと落ち着いたレッドの方が良いかな。あれは明る過ぎるんで(^^;)
ついでに自分はPSPとDSはレッド所有です。
書込番号:8499352
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
TGSが始まったのは良いですが、国内より海外の情報の方が早かったりして、なんだかなぁと思ったりしてます^^;
明日も情報は出ると思いますが、現時点で注目作はE3でも情報を沢山だしていたバイオハザード5だったりして自分でも驚いています。E3よりも濃厚かつ進化した映像をTGS用に提供してくれた製作サイドに拍手。
バイオ5HDトレーラー http://www.gametrailers.com/player/41048.html
バイオ5 ロングトレーラー(カム映像)http://www.gametrailers.com/player/41125.html
ん〜すごいの一言。映画的カメラワーク、フェイシャルモーション、身震いしてしまいました。
DMCも手がけた神谷氏のベヨネッタもDMCに似たアクションで眼を引きますね。
トレーラー http://bayonetta.jp/gallery_movie.html
白騎士のNEWトレーラー
http://gamevideos.1up.com/video/id/21931
0点

>映画的カメラワーク、フェイシャルモーション、身震いしてしまいました。
確かに凄いですね。
冗談抜きで、このままいくと今月公開になるフルCG映画より凄いコトになっちゃうのではないでしょうかw
http://www.biohazardcg.com/
書込番号:8478432
0点

バイオのCG映画はぜひBD化したものを見たいです^^
SCEJが「TGS-TV」なる特設サイトを開設しているんですね。これは便利だ。今日のプレスも今夜公開と記載されてますが、まだUPされてないようです。
http://www.jp.playstation.com/tgs2008/tgstv/index.html
書込番号:8478614
0点

TGS-TVでSCEJの基調講演がアップされてますね。PS3のブラウザからも視聴可能です。
E3に比べると、面白みに欠けるというか、まぁ日本的というか...。今度はもっとスティーブ・ジョブス並に自社アピールして盛り上げてほしいです。
HOMEのくだりはなかなか面白かったです。他社メーカーを取り込むことで遊びの可能性がもっと広がっていく未知数な部分もあるサービスですね。
DS3、SIXAXIS、PSP対応の「ACアダプター」も発表してるのですが、あまりこの事について触れてる書き込みを見ませんね....^^;
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20081009_ps3peripheral.html
これでPS3に繋げず安心して純正のアダプターで充電できます。でも¥1980程度にしてほしかった。
書込番号:8482031
0点

>DS3、SIXAXIS、PSP対応の「ACアダプター」も発表してるのですが、あまりこの事について触れてる書き込みを見ませんね....^^;
あのミニUSB端子のやつですね。
1本で2台の機器まで充電できるのは良いのですが、既に他社から色々とリリースされているのに、正直、今さらな気がします。
拙宅の場合、PSPは付属のACアダプターを使ってますから論外として、主目的となるPS3コントローラーもPCの常時通電している端子に繋いで充電してしまっています。SCEは対応が遅過ぎます。
あと例の海パン形キーパッドももっと早く、「リトルビッグプラネット」や無線ヘッドセットと同時期には発売してしまった方が良いのではないでしょうか。←ハッキリ申してしまうとこれは10月30日発売がリミットだと思います。
こちらも他社から「PS3対応」を謳った多種多様なキーボードが既に発売されているのに、わざわざ年末まで待たせる意味が解りません。
これでキーパッドの発売と「PS@home」のオープンβ開始とのタイミングを合わせているのだとしたら、これも問題です。
私も最近クローズドβに参加させていただいているのですが、まだたいしたサービスが始まっていないながらも結構賑わっていて、既にちゃんとしたコミュニティが形成されており、新世代のコミュニケーションツールとして凄い可能性を感じることができています。
そんなサービスが(例えβテストとはいえ→)オープンにクリスマス商戦の真っ只中に始まってしまうと、ソフトを買わずに「PS@home」に入り浸るユーザーが続出するのではないかと思えるほどの圧倒的な魅力を感じています。
「PS@home」のオープンβを開始するなら、理想は11月内・間に合わないなら1月中旬以降の方がビジネス的によろしいと思います。
PS3プラットフォームは、せっかく話題のソフトや期待の新サービスで攻勢をかけているはずなのに、まだイマイチ歯車が噛み合っていない気がするのは私だけでしょうか。
SCEはもっとまじめにマーケティングして、社内外の意思疎通を果たすべきだと思います。
なんか文句ばかりでゴメンなさい m(vv)m゙
書込番号:8482730
1点

うちのPCは自作で500W電源という非エコ仕様^^;でして、できれば朝充電しておいて家に帰る頃には完了してるのがベストなので、こういう製品はウェルカムなのですが、¥2800出してまで買うかどうかは微妙であります....。
まぁ、オプション品個々の存在意義は別として、ユーザーがいろいろ選べるのは良いことだと思います。ただ、個人的にキーパッド(海パンですか...)は価格を含め微妙かな...。¥5500だとUSBのコンパトミニキーボードでも良いかなと思う人も多いはず。
SCEは国ごとに個性があるから、一体感に欠けるように見えるのは確かですね。その中でもSCEJが一番目立たなく、地味な印象があります。PlayTVのSCEE、PSNの充実しているSCEA、で日本はというと....?です。もっと既存のユーザーを盛り上げる姿勢があっても良いかと思います。
そうそう、PS3コントローラーでPSPゲームが出来る「PSP Plus」はなかなか面白いですね。ただ対応した特定タイトル(今のところPSP版レジスタンス)のみ対応らしいですけど。PSP通信対戦の「アドホック・パーティー 」は基本家でやる物だし、モンハンに対応させたらTVモニター&DS3の環境が構築できて喜ぶユーザーもいると思うのですが...。任天堂はモンハン3を今回のTGSで目玉にしましたが、据え置きゲームでリリースされるモンハン3の存在を、この機能が多少薄れさせる事が可能ですので、こういう所はSCEの詰めが甘いかもしれませんね^^;
書込番号:8483095
1点

ヤクザ3すごいなぁ〜....って竜が如く3の話ですが^^;
20分のトレーラーに脱帽ですが、ドンキとかキャバつくって.....。前作からの期間を考えると恐ろしい開発ペースですね。竜が如くはプレイしたことないけどシェンムーを何故か思い出してしまった.....。
http://www.gametrailers.com/player/41289.html
書込番号:8489750
1点

俺的にはDegenerationと龍3かな。
DegenerationのBD版にはBio5の体験版とか付くのかなぁ。
配給がSonyだし。
書込番号:8490425
0点

大作や有名作の続編ももちろんなのですが、「」「Mr.ペイン」「ゴミ箱」のようなおバカ系ゲームの存在にホッとさせられました。
BDの大容量+PS3ほどの高性能だとついつい大作志向になりがちですが、PS3の演算性能は大作だけのためにあるのではなく、色々な側面で活かされるべきだですからね。
拙宅では現在、(同じく高性能を無駄に浪費している→)「TheLastGuy」が、長期政権を誇った「MotorStorm」を陥落させて稼働率1になりました。
そして「リトルビッグプラネット」が虎視眈々と1の地位を狙っています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081009/1019704/?SS=trdimgview&FD=62950012
おかげで私のプレイ時間は非常に限られてしまい、無為に「PS@home」空間を徘徊していることもあって「メタルギア・ソリッド4」はやっと東欧に着いたところ orz
あと個人的には、明日から配布開始となる「まいにちいっしょポータブル」が一番の楽しみだったりしますw
書込番号:8498782
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ

80GBのものはFlashが128MB→16MBを減少した。一部のファイルはハードデスクへ移動した。ですからハードデスクをformat時、不具合ことを出てくるよ!
80GBのは39980円、明日(10月10日)から40GBのは値下げ、3万行きそう、今320GBのハードデスクはただ8千円だけ、80GBのと40GBの+80GBのHDがどっちがいい?
書込番号:8476477
2点

事前の予想の通りの発表でしたね。自分が気になるのはSIXAXISが付かなく
なる事ですね。我が家のPS3はMGS4WBなのでDS3と両方持っていますが、
DS3は重くてほとんど使いません。特に女子供には非常に重いようです。
コントローラは2台欲しいし、軽いのもいいと思うのですけどね?
書込番号:8476512
0点

PS2との互換性が付いていないのは、非常に残念です。
PS2が処分できず、テレビラックの中がごちゃごちゃしちゃいます。
今後も互換性は復活しないのでしょうか・・・。
書込番号:8476544
0点

PS2ソフトエミュは一度、開発中止になっていましたが、
その後技術者募集を行い、現在も開発は続けられているようです。
それでもPCでのPS2エミュの現状などを見るにつけ、
PS2ソフトエミュの実現は今後とも難しいと予想します。
書込番号:8476650
0点

80GBのものはFlashが128MB→16MBを減少した。一部のファイルはハードデスクへ移動した。ですからハードデスクをformat時、不具合ことを出てくるよ!
とは、どういうことなのでしょうか?
書込番号:8476658
0点

ついに来ましたね。
ちょうどHDMIつきPCを買おうと思っていたので、ぴったりのタイミングです。
しかも欲しかったGT5が同梱されるなんて。
ソニーさんはサービスがいいですね。
書込番号:8477055
0点

80GBのものはFlashが128MB→16MBを減少した。一部のファイルはハードデスクへ移動した。ですからハードデスクをformat時、不具合ことを出てくるよ!
何処の情報ですか?中国の掲示板かなんか?
ソースもはっきりしてないのに、安易な事書かない方が良いですよ。
もし本当に128MB→16MBに減少したとして、フォーマットで不具合が出るとしたら
HDD交換が出来なくなる可能性が高いけど、ソニーもわざわざ地雷品売らないんじゃない?
その地雷で自分も自爆しかねないし。
書込番号:8477146
0点

フラッシュメモリーの事実は!
60GBモデルの板の方に詳しい情報が。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/10/ps3flash-rom-74.html
60GBは128MBX2つまり256MBありました。国内向け40GBから128MBに減らされたが、HDDに「仮想メモリー」を作り、そこに保存。だから、HDDをフォーマットすると、データの退避はもちろん、「最新のファームを再インストールしないと問題が起きる」ということです。
>REXさん 情報ありがとう。
書込番号:8477237
1点

PS2ソフトの資産は、莫大なものですから、
SCE としては、なんとかエミュレートしたいと考えているはずです。
個人的には、2年後あたりに出るだろう「薄型PS3」のときに、
実装してくれれば、ありがたいのですが…。
書込番号:8477294
1点

冷やし中華始めました!さん すみません、補足です。
80GBのものはFlashが128MB→16MBを減少した。一部のファイルはハードデスクへ移動した。ですからハードデスクをformat時、不具合ことを出てくるよ!
というのは、
同クチコミ中の、そん てんえきさん[8476477]のクチコミで書かれていたことです。
書込番号:8477368
0点

国内40GB版の内蔵FlashROMの容量は、128Mb(メガビット)
128Mb(メガビット)=16MB(メガバイト)
なので80GBから16MBになるわけではありません。
40GB版に搭載されているFlashROM S29GL128N90
S29GL128N90 データシートPDF
http://www.spansion.com/datasheets/j27631a_old.pdf
書込番号:8478032
0点

「祝PS3生活」キャンペーンはすべてこの日のために……。
あの期間どんだけ売れたんだろ?
書込番号:8478381
0点

祝PS3生活のキャンペーンっていつからいつまでやってたんです?
書込番号:8478691
0点

E=mc^2さん
>ついに来ましたね。
>ちょうどHDMIつきPCを買おうと思っていたので、ぴったりのタイミングです。
>しかも欲しかったGT5が同梱されるなんて。
私的にはGT5PスペックVが同梱されることで約5000円、DS3同梱で約500円(SIXAXISが5000円に対してDS3が5500円)、HDD40GB増量と実質約7000円以上の値下げと考えています。
この新型モデルの発売に伴って、従来の40GBの実売価格は2万円代後半(XBOX360 60GBの価格)〜3万円前半まで下がるのでは無いかと思っています。
振動が無い軽いコントローラを希望されるのであれば、実売価格が下がる&生産終了になる40GBをなくなる前に購入された方がよいかもしれませんね。
私は今回のモデルは、PS3の中で一番容量が大きくなったことが大きなアドバンテージと考えています。XBOX360エリートと同じHDD容量になって価格もほぼ同じになった(に加えてGT5PスペックV同梱)のですから。
たくさんのコンテンツが保存できることが大きいですね。私のPS3(40GB)はハードディスク不足で困っていることが多いので、今回のモデルを購入される方がとてもうらやましいですよ。
私のPS3は、みんゴル5、GT5P、GTHD、戦場のヴァルキュリア、メタルギアソリッド4、まいにちいっしょ+オンライン専売ソフト数本とHDDに入れないとプレイできないソフトがインストールされていますので、40GBでは残りが殆どありません。
先日、リトルビッグプラネットの体験版が当選との知らせを受けダウンロードしようとしたらHDDの容量不足のメッセージが・・・(泣)お気に入りの動画・音楽などのデータを削除してなんとか容量を空けたくらいですからね。
E=mc^2さん、新型モデルをお求めの際には是非GT5Pのオンライン対戦を楽しんでくださいね。
書込番号:8479100
2点

訂正です。
>XBOX360エリートと同じHDD容量になって価格もほぼ同じになった(に加えてGT5PスペックV同梱)のですから。
XBOX360エリートのHDDは120GBでしたね。60GBと誤解しておりました。
すみませんでした。
書込番号:8479107
0点

キャンペーンは7/18〜8/31まで。
新品PS3と新品ソフト同時購入者に応募の権利を与えるもの。
タオルが多数に当たるのだが、タオル当たったとか音沙汰無し。
書込番号:8479417
0点

>40GBでは残りが殆どありません。
HDD交換したらいいと思いますよ。
マニュアルにもバックアップ方法・復元方法が書いてあります。
320GBが1万弱で購入可能ですから。
そういった意味でも、今回はHDD容量のみといってもいい内容。
魅力が薄いなぁ。
よっぽど40GBモデルが3万切って発売されるほうが魅力的。120GBに換装してもおつりが来る。
書込番号:8480389
0点


購入を促すにはまだ魅力がないですね。
これで3万円切ったらインパクトあるのに。
E=mc^2さん
>ちょうどHDMIつきPCを買おうと思っていたので、ぴったりのタイミングです。
>しかも欲しかったGT5が同梱されるなんて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20502010083/SortID=5719310/
の書き込み(2007/01/07 12:29 [5851607])で
>私はフルスペックハイビジョンのブラビアでPS3を楽しんでいますが、これは感動ものですよ。
とあるからPS3持ってるんじゃないの?
その割には使っている具体的な書き込みは見たことないけど。
それよりもよくゲーム板に顔を出せたものだと感心します。
書込番号:8485729
4点

私も、E=mc^2さんの書き込みに疑問を持ちましたので、E=mc^2さんのブログの中でPS3を取り上げられていらっしゃいましたから質問させていただきました。E=mc^2さんのブログは時々見せていただいていたので真実が気になります。
書込番号:8503665
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
題名のとおりです。発売されるのは海外ですでに出てる80GのHDDとDS3にグランツーリスモ5Pが付属したセットでお値段は据え置きの39980円だそうです。あとLBPの同梱版も発売されるようです。こちらはLBP、DS3が2個、80GのHDDのセットで44980円です。
情報ソースはスキャン画像でおそらく某ゲーム雑誌のものだと思われますが…。ここにリンク先を貼るのはよろしくないと思いましたのですみません。明日からのTGSでSCEから何らかの発表があると思います。
僕の感想ですがもう少し何とか出来なかったのかという気持ちです。僕はTGSでPS3の値下げとPS3本体の何らかのサプライズ(PS2互換復活とか小型化)を期待していたのですが。DS3の同梱は嬉しいですがHDDの増量とGT5Pの同梱をするぐらいなら5000円でも値下げするべきでしょう。値下げは消費者への一番の訴求力ですから。ライバル機であるXbox360は9月に本体の価格を大幅に下げました。エントリーモデルで19800円、PS3の半額です。GT5P同梱するぐらいならLBPを同梱するべきでしょう、価格据え置きで。値下げが無理ならせめてこれぐらいやらないとだめですよ今のSCEは。
すみません愚痴みたいになってしまいました。TGSでSCEから何らかのサプライズが出ることを期待します。
0点

結局PS2互換復活&値下げ(実質値下げじゃなくて)も無し、
SCEは本当に普及される気あるのかなぁ。
ソフト同梱で価格据置なら、
PS3(80G)+GT5P同梱版より、
PS3(60G)+スパロボZ(有力PS2ソフト)同梱版の方が売れると思うんだけど。
皆さん、どう思いますか?
書込番号:8476316
1点

去年の40GBからすでに128MBになってるみたいです。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/10/ps3flash-rom-74.html
書込番号:8476359
0点

色々な発表のせいか、PlayStation.comにアクセス出来なくなってますね。
書込番号:8476571
0点

>>隣のお兄さん
詳しくありがとうございます。
RSXがシュリンクされていれば、コアは小さくなると思うんですが、どうでしょうか?
新型80GB、PS3の分解写真が楽しみですね。
冷却機構など、どれだけ進化してるんだろ?
海外でもまだ出てないですよね?
xbox360が値下げしたからといって、無理な値下げ競争には付き合わなくてよいと思います。
それこそSCEが消耗してPS3の寿命が短くなってしまいます。
面白そうなソフトも出ることですし、もっと末永くがんばってもらいたいものです。
書込番号:8476594
2点

訂正
×アクセス出来なくなってますね。
ではなく、
〇アクセスしづらくなってますね。
でした。
もしかしてHDD交換枚にシステムソフトウェアインストールが必要になったのはフラッシュメモリが少なかってHDDに保存されるようになったからなんじゃ…
書込番号:8476606
0点


RSXは65nmになってるっぽいです。
http://forumst.slickdeals.net/showthread.php?sduid=0&t=902935
40GB PS3 -
* XMB idle - 125.8 watts
* DVD playback - 141.2 watts
* PS3 MGS4 - 155.2 watts
80GB PS3 Core-
* XMB idle - 111.9 watts
* DVD playback - 126.0 watts
* PS3 MGS4 - 130.0 watts
大体10数ワット〜25ワット程度の削減できてるみたいですね。
NAND Flash ROM が少なくなっているというのは、一見なんか低機能化したように誤解しがちですが、(メインメモリーを小さくするというと今出来てるゲームも出来なくなるのですが)、このFlash ROMは電源切った時にファームを記憶している部分なわけですから動作になんら影響を及ぼす事はなさそうですね。
この手の機械は
"削れるものは1mmの配線でも削ってできるだけシンプル"に作った方が、いいと思います。
40GBを買い足した時に思ったのは
「おっ60GBは筐体の中が一杯一杯で必死な感じがあったが、40GBになってなんか機械に余裕が出来てきたなー」
といった感じでした。(まーヒートシンクが第3世代になって一気にシンプルになったせいもあるのですが)
80GBの実機は見たことないのですが、さらなる機械としての余裕が感じられればいいですね。
一応、記者発表通り順当にシュリンク作業が進んでいるようなので、来年ぐらいに全ての部品がシュリンクしたスリムPS3なんか出てくるとちょっと面白いなあと思います。
書込番号:8476676
1点

ひげぱわーさん ありがとうございます。
GeForce 9600GT等も、55nmになっているはずですが、あまり消費電力が下がらなかったので、RSXも45nmプロセスにならないと、効果は限定的ですね。
>RSXがシュリンクされていれば、コアは小さくなると思うんですが、どうでしょうか?
>新型80GB、PS3の分解写真が楽しみですね。
>冷却機構など、どれだけ進化してるんだろ?
40GBモデルのようにヒートスプレッタを外して、コアが見えないと確認できないでしょう。重量も40GBも80GBも、同じですね。ヒートシンクは、10%程度小さくなっても重量がそれほど変わりませんから。
価格は、ソフトを付けて実質値下げですが、今の円相場からすればアメリカ向け等は、SCEにとっては本体価格を値下げしたようなものです。1ドルが108円程度ならそれ程影響は出ませんが。原材料が値上がりしたり、痛手はありますね。
9月末の第2四半期の決算報告が29日にあるようです。「逆ザヤ」解消していればいいんですが。
書込番号:8476817
1点

既に40GB版からフラッシュ容量が削減されていたのですね;
まぁPS3には大容量ストレージが標準搭載されているのですから、それを活かさない手はなく、コストダウンのために無駄(?)を排除するのは解る話です。
で、それを納得した上で知見豊かな60GB版ユーザーの皆様に横スレさせてください。
一概には申せませんが、同じPS3同士で型番ごとに異なるファームを開発することは考え難いと思います。
そうするとPSPの場合は、より領域の広い新型向けに開発したファームのうち優先度の高い部分(ライブラリ>メディア>ワンセグ)から順に領域の狭い旧型のファーム域に書き込んでいるように見受けられるのですが、
PS3の場合は逆転しているということなのでしょうか?
もっと具体的に云ってしまうと、初期型PS3のフラッシュのうち384MBは「遊んでいる」or「放置されている」ということなのでしょうか?
まだ領域が余っているのにHDDにファームを書き込まれるようになるのでしょうか?
ふと思い起こすと、最近のアップデートに「PS2ソフトの動作性を云々」と記されたものを見掛けなくなっていますよね。
つまりPS2エミュを廃しフラッシュ容量を削減されたモデルが主になったために、以後の初期型に向けたアップデートは凍結されているということなのでしょうか?
初期型ユーザーのエゴであることは充分理解できるのですが、コストダウンのデメリットのみを被されているのだとしたら堪りません。
こんなこと40GB版や今後できる80GB版の板では触れられないような、下手すると炎上を促すような内容ですので、ぜひとも冷静なご回答をお願いいたします。
書込番号:8476923
0点

ファームは元々各機器の制御をする部分なので、ウン百メガもいらないと思います。SCEから配信されているものはシステムソフトウェアで、恐らくファームを書き換えるデータとソフトウェアとして動くのデータがセットになっていると思います(PCに例えると、BIOSアップデートとWindowsアップデートが一緒になってるよな)
>以後の初期型に向けたアップデートは凍結されているということなのでしょうか?
上で説明したことをふまえると、これはあり得ないと思います。なおPSPはロムにしかファームを含めたシステムデータを入れない為、ロムの容量に従わなくてはなりません。
書込番号:8477049
1点

「ファームウェア」は、基本ソフト=OSです。但し、固定した容量だと、バージョンアップを繰り返したら、古いデータを消去しないと128MBは簡単にオーバーしています。ですからHDDの中に「システム領域」を確保して、そこが増えていく方式だと思います。HDDの中に「仮想メモリー領域」を作っておいて、128MBは、ハードウェアのコントロール領域に固定すれば、ハードウェアの変更はありませんから、容量は持つはずです。
では、60GBで存在した残りのフラッシュメモリーのアドレスはどうしているのか?ということですが、これはアクセス禁止領域として実アドレスは存在しているはずです。但し使われない領域です。
>つまりPS2エミュを廃しフラッシュ容量を削減されたモデルが主になったために、以後の初期型に向けたアップデートは凍結されているということなのでしょうか?
このような機能は、実アドレスの領域に「アクセス禁止」しているはずです。そうしないと、「暴走」してしまいます。そのためにもHDDの領域の「システム占有」の量が増えてくるということになります。
書込番号:8477112
1点

40GBはHDD交換の際に外部メモリなどからシステムの最新版読み込ませないと交換出来なかったような、60GBはHDD差し替えるだけでOKなのでシステムがメモリ内に収まっていると思っていたのですが。これがメモリ容量の差ではないのかな。
書込番号:8477122
1点

記事が更新されています。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/10/ps3flash-rom-74.html
どうやら265MB->16MBに40GBの頃からなっていたようですね。
まあ、あまり問題は無いかと。
書込番号:8477850
0点

16MBですか。ブートローダーしか入れられませんね。
完全にパソコンと同じになりました。
ということは、将来 SSDが早くて安くなり、128GBで2万円を切るなら、高速の立ち上げが可能になりますね。東芝にはがんばってSSDを安くしてもらうしかないようで。
来年の45nm製造プロセスのCellの販売開始と、SSDの価格下落がうまく合うなら、HDDより熱問題や耐久性で有利です。それと衝撃にも強いので、移動の時にそれ程気を使うこともなくなりますね。イベントでPS3を持ち出すことがあるので。
書込番号:8478290
2点

まず、冷静なご回答をいただいた皆様に感謝申し上げます。
先日の2.40アップデートで発生した不具合の原因が
>ハードディスクに特定のシステム管理データが含まれる場合
となっていたのに、まさにそのシステム域とも云えるフラッシュ域が削減される情報を伺って過剰反応しておりました。
正直、40GB版ではHDD交換に際して、セーブデータ等だけではなくシステムのバックアップまで必要になっていたとは存じませんでした。
まだまだ勉強が足りず畏れ入ります。
書込番号:8478348
0点

> ぜひとも冷静なご回答をお願いいたします。
回答者より質問者が冷静になるべき。
書込番号:8478847
0点

0.3ミリの有機ELパネルは技術力あると思うが・・。
書込番号:8479130
0点

元々HDDなしで動くように必要のない大容量のROMを入れてたんだろうけど、ファームがHDDに格納されることで起動が遅くなってるんだと嫌だね。
60Gと40Gで起動速度って違うんだろうか。
>ファームウェアがフラッシュメモリーの領域を別に割り当てるとなると、かなり大幅な「ファームウェア」の変更が必要になります。
なんで断言できるのかわかんないんだけど、ロードしてくる領域が変わるだけだから大した問題じゃないと思うけど。
むしろ、格納領域の管理の方がバグ出そう (実際出てるみたいだけど) だけどその程度のハードウェアの違いならソフトで吸収するのが普通。
数が出る機器の場合は、ハードウェアの節約は何億もの利益の差を生むから少々ソフトウェアがややこしくなる程度のことは避ける理由にならないっす。家電メーカーだし1円1銭単位でコストダウンしてるはず。
あと、動作速度考えたら、平常時に頻繁に走る部分をROMで実行するとかはありえないです。ブートし終わったら必要な下位レイヤーはRAMにロードされているはず。つか、下位レイヤーってほとんどゲーム側にはいってるんじゃないの?
書込番号:8480313
1点

>あと、動作速度考えたら、平常時に頻繁に走る部分をROMで実行するとかはありえないです。ブートし終わったら必要な下位レイヤーはRAMにロードされているはず。つか、下位レイヤーってほとんどゲーム側にはいってるんじゃないの?
PCと同じだから、XMBはROMに存在しなくても良いのは当然ですが、仮想OSが管理しないと、PLAYSTATION Homeの中から他のゲームの起動や、Lifeのように2つのソフトを切り替えることが大変でしょう。
メモリーには限界があるし、切り替えるたびにHDDから読み込むのは結局動作時間が遅くなります。
>60Gと40Gで起動速度って違うんだろうか。
ありますが、40GBのほうが「ほんの少し」早いです。
< 8457780 >に60GBが書いてありますが、40GBも調べたら2秒ぐらいの差。
HDDからの起動だから、私はいずれSSDが安くなったら買い換えることにします。2.5インチのHDDはSATAでも遅いですから。
書込番号:8481315
0点

ちなみに、80GBのcell&RSXが見えるPV有りますね...。
書込番号:8482992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


