![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2008年8月22日 20:15 |
![]() |
22 | 8 | 2009年11月14日 03:20 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月12日 17:49 |
![]() |
15 | 9 | 2008年8月10日 00:27 |
![]() |
7 | 6 | 2008年8月13日 12:33 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月9日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ヨーロッパで開催されているGC(ゲームカンファレンス)で発表されたPlaystation EYE用ゲームです。
http://www.joystiq.com/2008/08/20/playstation-eye-eyepet-who-needs-real-pets/
単なるバーチャルペットの癒し系ゲームかと思いきや、そのプレゼンテーション動画で展開されている技術はなかなか興味深いですね。
・ユーザーが車の絵を描く
・バーチャルペットがその絵にさらに窓を書き足す。
・出来た絵が即座に3Dの車のおもちゃになってペットがそれと遊びだす。
リアルタイムで画像スキャンして即座にオブジェクト化する・・・
何気にすごい技術です。
で、どこかで見たことがある技術だなぁと思ったらありました。
http://blog.us.playstation.com/2007/11/14/video-of-new-research-conducted-with-playstation-eye/
昨年の11月にPS BLOGで公開された技術デモのテクニックを実際のゲームに応用したようです。
これはかなり楽しみ。
6点

ひげぱわーさん、こんにちは〜。
画像付き記事ありがとうございます!
僕もGameConventionの発表では【EYE PET】を注目していました。
何て言っても“PLAYSTATION Eye”の技術を上手に使っているソフトですからね。
一時期、たまごっち がブームになりましたけれども、それに近いワクワク感を抱いております。
「LittleBigPlanet」
「PLAYTVに向けてという意味もあるのか、160GBモデル限定発売。80GBモデルは399ユーロ」
「音楽ビデオ無料ストリーミングサービス(後の時期にダウンロード)」
そして…『EYEPET』
最近SCEEが波に乗ってるなぁ〜 と思わずにはいられません。
是非是非、遊んでみたいものです。
PAL地域で2009年後半発売開始ですから、日本は同じ位?もしくは、もう少し後?といった所なのでしょうか。
書込番号:8233448
2点

このEYE PETはすごい技術ですね。普段ゲームをしないユーザーも純粋に興味が沸くタイトルだと思います。以前似たような技術を開発したとしてTVで見たことがあるのですが、早くもゲームの世界に取り入れてるとは驚きです。
私がGCで注目したのは「Heavy Rain」です。
以前テックデモとして公開されたPS3実機映像もかなり衝撃的でしたが、今回の映像も既存のゲームを一歩突き出た仕上がりで驚きました。PS3のパワーをマニアックに追求してる方々が製作してるのではないでしょうか^^;
(Teck Demo)
SD http://www.gametrailers.com/player/10757.html?type=
HD http://www.gametrailers.com/player/10758.html?type=
そして今回CG2008で公開されたものは「実際のゲームプレイ」と前置きされて公開された映像です。(CAM映像)
SD http://www.gametrailers.com/player/38636.html?type=
HD http://www.gametrailers.com/player/38635.html
以前この映像の静止画が数枚ネット出回りましたが、その時は「本当にこのクオリティで動くのか?」や「実現したら凄い」等のささやかれていましたが、どうやら現実になってしまったようですね。ゲーム内容はホラーとかサスペンス風でかすね。空気感といいストーリーの濃い作品に見えます。リリースは2009年とのこと。
書込番号:8233638
3点

EYE PET! 凄い! お猿さんの毛のゆらゆら感が!
え……そこじゃない?
PlayStation EYEを使ったソフトが人気を博しているのがヨーロッパで本当に良かったなあ。
これがもしアメリカだったら、これと同名のソフトが開発されたとしても、お猿さんのデザインは、日本人にはあまり馴染めないものになっていた恐れが強いですからね……。
え……そこでもない!?
まあ、なにはともあれ、面白そうなソフトが出てきてワクワクしております!(全ては、ココでしょ?)
いよいよ、ボクもPlayStation EYE買わないとな〜。
しかし、以前のプレイステーションブログでの技術記事が、今頃になって、何食わぬ顔で製品としてきちんと立ち上がっている、ということに、なんとなく心強さを感じます。
以前ひげぱわーさんがブログで書かれていた、マイノリティーリポートのような操作が出来るようになる日も、案外すぐそこまで迫っているのかもしれませんね。
そしてHeavy Rain,こちらもばっちり登場してくれて一安心でした。
先ずタイトルからしてよさ気な雰囲気が漂ってますからね(笑)。
一昨年のデモ映像で志していたものが、こちらもしっかりと根付いている印象を受けました。
早くリアルタイムデモ以外のゲームシーンも見てみたいです。
重く陰鬱そうな雰囲気は、サイレントヒルシリーズ好きのボクにはたまりません。
後は表情かなあ。感情の滲み出しているような、そんな眉毛の形だけじゃ表現出来ないような、顔全体の筋肉を駆使して生み出されるような、本物の表情の描写があるのかどうか。そこが気になります。
今回公開された映像では、男に殺されかけている主人公の表情に、今ひとつ緊迫感が感じられないというか、もう少しどうにか『焦り』を見せて欲しかったかな、と思いました。
と、いうのがファーストインプレッションで、きっと今後色んな情報に触れ、当初のこんな言葉なんてすっかり忘れて「すげーすげー」と言いまくることになるのでしょう。きっと。
新型PSPの発表もあり、ヨーロッパ向けだったとはいえ、なんだかんだで楽しめた今回のGCでした。
TGSも楽しみだなあ。
書込番号:8234347
2点

ひげぱわーさん&Yutapon-sanさん、実に興味深い情報をありがとうございます。
先日のE3で発表された動画配信も羨ましいと思いましたが、DCも負けてないですねぇ。
こんなに凄いハードが拙宅のリビングに鎮座しているなんて…「俺は21世紀に生きているんだなぁ」って改めて実感しちゃいました。
今年の大発表会はそれぞれの地域に合わせたサプライズを準備しているようで、本丸の膝元で開催される東京ゲームショーも俄然楽しみになってきました。
書込番号:8236097
0点

EYE PET凄いですねぇ、この技術でトロをモフりたいです(笑)
PS3用EYETOYの話は以前から少し耳にしてたのですが、フィル・ハリソン氏の退社でどうなるか不安だったのですが大丈夫そうですね
ヨーロッパではPS2の時のEYETOYも馬鹿受けでしたし、これでヨーロッパでのPS3の地位は盤石といった感じですね、XBOX360でもWEBカメラを利用したEYETOYモドキのゲームはあるのですが、PS2の時のEYETOYにすら追いつけていませんし。
書込番号:8238860
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ハッキングの世界において「ハッカー」と「メーカー」は常にいたちごっこを繰り返してきましたが…。
ついに【PS3のプロテクトも解除され、HDDのバックアップからゲームを起動する事】に成功したという事例が現れたようです。
http://p21.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=digimaga.net%2Fgame%2F200808%2Fbroken-through-protection-of-ps3.html&sZ=40
↑携帯の方はこちら。※PCの方も《デジタルマガジン》と検索すれば見つかります。
DS、PSPを始め様々なハードでハッキングされたのと同様、結局は“時間の問題”ではありました。
まぁ…PS3の場合、ネット対戦を行うのにも最新版にアップデートする必要を考慮すると、PSPより多少はマシかもしれませんね。
(そうだとしても、、、PSPみたいに、おそらくこれから『アップデート→すぐハッキング』のループに突入するのは明白のように思いますけど)
1点

何で余計なことをして開発の妨げをするかね
対策なんて無駄な時間使わせて
そんな奴等この世から消えて無くなればいいのに
書込番号:8223091
5点

こんばんは〜
まあ、本体改造が必要なものだったり物理的なツールを要したりする場合は、余り普及しないでしょうね
逆にソフトウェアの改竄のみで済みそうな物でも、オンラインで楽しむ人にとって見れば(アカBAN)なんて面倒な事になりそうなものは、できるだけ避けたいでしょうし...
それすら何とかしてしまうクラッカーも中には居そうですけど(・ω・;)
それより、オフライン専用のセーブエディットソフトウェアを開発して欲しいなぁ(独り言)
書込番号:8223181
0点

PS3も中身はPCとなんら変わりはありません。ゲームOSが『フラッシュメモリー」にあるのですから、開発キットなどの横流し品を使えば、コピーをすることは可能でしょう。
彼らは『プロテクトを破る』ことに生きがいを感じているようです。Linuxが動くことで、『ツール』も手を入れれば(改悪して)、『アクセス禁止領域』に入りこむことは、不可能ではないのです。
問題は、『PSネットワーク』への侵入の方法を見つけることにつながると、当然犯罪行為ですし、被害が出ると影響はかなりなものになります。これはなんとしても防いでもらうしかありません。
PCから「PSネットワークに侵入された」経験からSCEも対抗手段は講じているはずです。PS3から進入しようとすれば、『固体識別ID』が必要になるので、成功しないと思います。成功しても、『割に合わない犯罪』になります。
PSHomeのベータテストが始まる時期だけに、SCEもかなりの厳戒態勢は引いてくると思われます。
システムソフトウェアのバージョンアップで対抗策を打ってくるだろうと思われます。
書込番号:8224459
11点

敢えて話題には上げませんでしたが、他社ハード向けソフトが稼動するエミュレーターがリリースされたりデバック用ファームが流出したりと、PS3の周囲にもキナ臭い情報が流れていましたが、今度はHDDからのISO起動ですか…。
まだ動画が公開されただけで改造ファームの配布が始まった訳ではなくフェイク動画であって欲しいと思う反面、人の創ったものなのだからいずれは他人が覗いてしまうんだろうなとも思います。
実際PSPの改造ファームで有名な某ハッカーも、PS3の解析に挑んでいることを公言していますし、何しろPS3にはOSをインストールできてしまうのですからね。
SCEは、今からでも良いですから、PS3にOSがインストールできないようなファームアップを講じるべきではないでしょうか。
これでPS3でもPSPのようなイタチゴッコが始まって、その挙句にPSP-1000→2000のような差別的なモデルチェンジがPS3に訪れないことを祈っております。
書込番号:8236302
1点

これだけ時間がたっているので断言できますが、どうやらフェイクだったようですね
PS3のクラッキングは現時点では不可能に近いようです
ひとつクラックしても、その先にまたプロテクトが現れるという状況らしく
よほど強固(+柔軟性のある)なプロテクトが組まれているようでとりあえず安心していいかと
書込番号:10469151
2点

大昔のスレが上がっていたので読ませていただきましたが
コピーソフトが動くようになることを願っている人がいたみたいですね
DSのマジコン問題もそうですが、このようなことに狂喜乱舞している人がいることが迷惑ですね
PS3でコピーソフトが動かないことを根に持ってるのでしょうか???
・・・悲しいですね・・・
書込番号:10470307
1点

TKctさん,アルバランさん ご返信ありがとうございます!
無事発売後ほぼ3年の今でも、クラッキングは阻止されているようですね。
据置機において、唯一のハードでもあるし流石だなぁと感心させられるばかりです。
ゲーム好きとしてマジコンでの事態は心が痛みますし。
(改めて自分のレスを読むと推進派のようにも見えますが、反対派です。一応念のため)
書込番号:10472365
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
いつの間にやら「リトルビッグプラネット」の発売日が決まってました。
夏のアフリカ、初秋のアクアノートの休日といい
PS3はFPS系ゲームばっかりの中、
最近、毎月ペースで柔らかいノリのゲームのリリースが多いですねー。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lbp/
0点

アフリカは自分も楽しみにしています。
「木に上ってキリンの顔写真を撮れ」等、結構無茶な依頼(笑)があるようで
最初思ってたよりゲーム性も高くなりそう。
あと、デジカメ「ソニーのαシリーズ」の再現にかなり力を入れたようで
(何かのインタビューで見た)その辺にもちょっぴり期待したいですね。
最近「AFRIKA」そこら辺の事を、画像付きで簡単な紹介記事を書いたので
気になる方はどうぞ。
http://blog.playstation-cs.jp/200808/article_41.html
書込番号:8190598
1点

D2XXXさん、0とんちゃん0さん>
ご返答有難うございまーす。
リトルビッグプラネットは北米ではいま一番期待の作品みたいですね〜。
上記の期待作にプラスしてトラスティベルなんかも買っちゃいそうな勢いですわ。
アフリカは、店頭街頭イベントプロモばっかが目立つ気がするのですが、
まだTVCMしてないですね。もうあと2週間余りなのに。
アフリカは仰るとおり、最初の情報と比べてミッション要素が強く、かなり期待してます!
体験型データベースとしてPS3の新境地を遺憾なく発揮して欲しいですな。
ムービーなんかも撮れるのかな?
書込番号:8192465
0点

リトルビッグプラネット、私も早速予約いたしました。
実寸大人形・・・・果たしてどんなサイズのがくるやら・・・
米国AMAZONのサイトでは
リトルビッグプラネットAMAZONプレオーダー開始記念動画
が公開されていますね。
http://www.amazon.com/gp/mpd/permalink/m30HNEB106XMWL
音楽、音、絵
そのセンスはなかなかすばらしく一見の価値ありです。
・・・で、アフリカも当然予約済みです。
これはもう音楽好きの私がAFRIKAメインテーマの録音風景
http://www.scoringsessions.com/video/1/
のビデオ見て即座に購入決めました。
これ大音量で流しながら動物眺めていられるなんて
癒される以外のなにものでもない。
書込番号:8192624
1点

>TVCMしてないですね。もうあと2週間余りなのに。
先週、TVCMしていましたよ。確か目覚ましテレビの7時台だったと思います。
http://www.jp.playstation.com/psworld/movie/
書込番号:8192644
1点

ひげぱわーさん、ティナさん>
解り易い貼付付き、ご返答有難うございます!
リトルピッグプラネット、個々のアクションステージも明確に煮詰まって来たって感じですね。ネットで作成ステージを共有したら更に∞!
また、もっとでっかいギミックも期待したいところです。
ネットで予約しよっかなー。
そうですかー。アフリカのCMやってたんですね。
めざましTVなんで全国区なはずだし。
あとゲーム内でアイポッドみたいなのが
あったような気がしますが、テント内で音楽でリラックスなんて出来るんでしょうかね。
書込番号:8196883
0点

LBPとかアフリカみたいなゲームが出てくることはいいことですよね。
戦場のなかに潜入したり(MGS4)銃をぶっ放していたので(COD4)ちょうどいい息抜きになりそうです。
自分はLBPが欲しいです。今Amazonでランキング急上昇していますよ。
書込番号:8199196
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
とりあえず詳細がわかるまでちょっとしかわかりませんが、PS2が新しいソフトウェアを使ってXMBに対応!USBで繋いだメモリーやHDD内の動画を再生可能に!おまけにYouTube再生も、PS3に退けをとらないくらいのホームサーバーに?今秋PS2が進化するとかしないとか…♪
3点

なんか凄い進化ですねw
まぁPSPの拡張性を見れば不思議でも何でもない気もしますが。
SONYもアホでなければ、PS3も同時に何らかのアップデートをしてほしいですね、PS2互換とか。
書込番号:8183141
1点

その話は、SONYとは全く関係のない話です。
http://www.broadq.com/en/product_tour.php
あくまでもSONYとは別の一企業が、PS2向けのメディアプレイヤーを開発し、販売すると言うことです。
書込番号:8183177
4点

「Qtv」は、「BroadQ」という北米の会社がスタートさせる
サービスなので、SCEは関与していない筈です。(多分)
メニュー画面が「XMB」にかなり似ているので勘違いしやすいですが・・。
http://blog.playstation-cs.jp/200808/article_31.html
に、詳しく詳細を書きました。
書込番号:8183196
2点

もっと早く出てくれれば、PS2のBBユニットも長く使えただろうに…。
まぁPS3の60GB買うまではPSBB使い込んでましたが。
にしてもこのソフトウェアを欲しがるPS2ユーザーは居るんでしょうかね?
薄型主流の今内蔵HDDが使えないPS2が多いのでアップデートでの進化は期待出来ないでしょうし
書込番号:8183342
2点

確かにPS2も、BBユニットなしでもDVDプレイヤーのアップデートなら出来ましたが、アレってメモリーカードにソフトを書込んでいるんじゃなかったでしたっけ?
そうすると此度のソフトは最大でも8+8MB…ちょっと狭そうですね。
PS2って本体にフラッシュメモリ積んでいましたっけ???
それともゲームソフトのようにディスクを入れておいて、アップデートも以前のカーナビのようにディスク交換で行われるのでしょうか???
…うーむ、ビジネスとして成立するのだろうか…。
でもこれが実現すれば、PS2は世界中で最も普及したSTBになり得る訳ですよね。
引退したと思っていた大殿が大軍を従えて戦場に現れたようなもので、Microsoftにすればとんでもない脅威ですし、跡目を継いだつもりだった若殿の軍隊まで飲み込まれてしまう惧れがあると…面白くなってきましたねぇ。
老骨に鞭打って、どこまで頑張るPS2!
書込番号:8183509
2点

>速報-PS2の逆襲?
僕も、楽しそうな書き込みなので。
実際に、パソコンの機能、搭載すれば、何でもできると思います。
たとえば、家電の省エネ総合制御。エアコンなど。
たとえば、照明の制御。
たとえば、カメラ搭載、セキュリティ。
たとえば、デジタルチューナー内蔵。
たとえば、・・・
PS2って、今でもよい製品ですね。
書込番号:8184416
1点

もうかれこれ25年くらい昔に、MSXの時代に家電制御とか言ってましたよ。
書込番号:8185229
0点

今から思えばPSとPS2はいいゲーム機でしたね。
書込番号:8186663
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
今PS Storeにヴァンパイアレインの体験版と体験版と製品版で使える拡張パック(300円)が配信されていますが、体験版でも使える拡張パックは初めてではないでしょうか。
因みにプレイした感想はサイレン並に難しいです。
最初のミッションしかやってませんが見つかったらゲームオーバー確定。
敵の攻撃2発で死にます。難易度選択は固定の為不可。
見つかる前に倒そうとしますが銃の弾薬に制限があるのと敵の移動スピード早すぎです。
個人的に難易度選択が出来れば良かったんですけど…初代サイレンの体験版並の鬼仕様かと。
まぁ興味がある方はやってみてください。
1点

出勤前にちょっと遊んでみました(STAGE3)
...あの... 主人公、銃持ってる意味あります?(^^;)
何発打ち込んでも死なないし、恐ろしく敵の足が速いため一旦見つかったら逃げる事もできない。
体験版でこんなに難易度を高くしたらセールスに逆効果のような気がしますけど...
世界観は結構好きなんですが。
書込番号:8182946
2点

>>誕生日に冷やご飯さん
やっぱり難易度激難ずですよね…。
なんて言うか、FFの海外版的というか北米仕様というか。
日本人向けじゃない気が…。
この難易度で『こんなの簡単だよ〜』って人がいたら凄いですね。
書込番号:8182974
0点

わたしも数回やってみました。
たしかに初代サイレンに近いゲームだと思いました。(バイオとかを期待すると、そのあまりの死にっぷりに逆に笑えます)敵に見つからない様に進んでいく・・・というゲームです。
死角から狙って撃っても、直後に大ジャンプでぶっ飛ばされます(!)あれにはビックリ。
ステージ3の最初は、右のルートはフェイクで正解は左からの迂回ルートなのでしょうが・・・それ以上はやってません。
書込番号:8185698
1点

数時間ほどプレイしましたが特定の状況なら敵からの逃亡が可能ですね(ステージ3限定)
そのやり方ですが、攻撃等で敵に気付かれたら、建物の屋上の縁にぶら下がり敵のジャンプ攻撃をタイミングよく左右に移動して避ける。
避け続けてると敵が通常モードに戻るので死角からよじ登り気付かれないように移動…こんな感じで逃亡が可能でした。
この逃亡方法を用いれば時間は掛かりますが、ハンドガンでも敵が倒せます。
書込番号:8188389
1点

ありがとうございます。
一応ステージ3は、eyeVioHDのPS3ナビ提供の動画を参考にクリア出来ました。
あの動画の方法だと敵に見つからず安全にクリア出来ましたよ。
書込番号:8188434
1点

久々に、クソゲーを堪能した気がしました。
あまりの凄さに、逆に盛り上がりました。
おそらく、TPSとしてやると、駄目なんでしょう。
これは何度も死んで、やり方を見極める「パズルゲーム」なんだと思います。
書込番号:8202228
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
以下の体験版プロダクトコードが送られてきました。
ここのスレの人、はやもん勝ちで使っていいですよ。
もちろん一回使われたコードは無効になります。
いろいろ教えてもらったほんのお返しです。
▽『The Last Guy Japan Premium』体験版 プロダクトコード
(下記の「送付用テンプレート」に貼り付けてご使用ください)
----------------------------------------------------------
(1)C2DB-CPB4-DPMD
(2)CCGC-L7BC-MGG8
(3)4FFP-FEB6-9PJE
(4)2DA6-NQBH-PKL4
(5)EDEA-D8BG-G77R
----------------------------------------------------------
4点

念のため使用法等・・・
▼プロダクト・コードの使用方法
⇒「PLAYSTATION(R)Network」から「アカウント管理」を選択します。
⇒「購入管理」を選択して、○ボタンを押してください。
⇒「“プレイステーション ネットワーク” カード/チケットの番号、
プロダクトコードの入力」を選択して、○ボタンを押してください。
⇒お手持ちのプロダクトコード(12桁の英数字)を入力した後、
「次へ」を選択して、○ボタンを押してください。
※プロダクトコードの使用方法や詳細は以下をご覧ください。
http://www.jp.playstation.com/R/m80804_TLG001
書込番号:8168192
0点

>>solaris123さん
(5)EDEA-D8BG-G77R
使わせていただきました。
情報ありがとうございます。
書込番号:8168218
0点

おいらも特に教える人いませんのでやってみたい方どうぞ(●´ω`●)ゞエヘヘ
▽『The Last Guy Japan Premium』体験版 プロダクトコード
(下記の「送付用テンプレート」に貼り付けてご使用ください)
----------------------------------------------------------
(1)42EA-7EBE-MQMC
(2)EG5A-3JB3-E2CH
(3)42CL-HJBL-PG9J
(4)AGKG-77BF-HBG2
(5)KAE9-MJB8-2R2P
----------------------------------------------------------
書込番号:8185899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


