![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2008年2月7日 16:10 |
![]() |
22 | 8 | 2008年2月7日 00:26 |
![]() |
13 | 6 | 2008年2月8日 20:38 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月6日 23:32 |
![]() |
5 | 3 | 2008年2月5日 21:30 |
![]() |
17 | 6 | 2008年2月6日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3ネタでは無くすみません。
来週2/13(水)21:00〜TBS系列で放送予定の明石屋さんchでの会社訪問先はSCEだそうです。
今日の放送の予告で見ました。ゲーム(多分PS3)している絵が少しでていました。
どんな感じの会社なのか興味あるので楽しみです。
16点

AT人間さん、情報ありがとうございます。
身近な予告でしたがグランツーリスモ5プロローグをシートに座って対戦プレイしていましたね。
気になるのは、みんなのGOLF5の追加キャラ情報とか、無限回廊などプレイしているところなどの紹介があるといいですね。とても楽しみにしています!
書込番号:7353445
2点

訂正します。
失礼しました。
誤)身近な予告
正)短い予告
書込番号:7353454
0点

番組出演者がPS3のゲームで「ワー、キャー」遊ぶ姿がTVで流れるだけでも、純粋に嬉しいかも。
(あまりそういう映像見た事なかったので...)
今まで見た事のない番組ですが、次回は見てみます^^
書込番号:7354319
3点

>番組出演者がPS3のゲームで「ワー、キャー」遊ぶ姿がTVで流れるだけでも、純粋に嬉しいかも。
昨春の「笑っていいとも特大号」では、出演者がWiiに興じる姿が放送されましたよね。
あの時はコントローラーを振り回す菅野美穂が着ていた衣装の胸元がはだけて、違う意味でTVに釘付けになってしまいましたw
PS3ではそんなハプニング映像は期待できないでしょうけれどw、良いプロモーションにはなるでしょうね。
個人的にはPS3やPSPで開発中のソフトの映像が観たいです。
書込番号:7354524
2点

関西系列でごめんだけど、去年、みやねさんの番組で野々村まことさんが、みんゴルをやってた。
そん時にWiiスポーツもやってたんだけども
「みんゴル欲しいわ。買います!」とか言ってた。
ちょっと仲間意識でたw(Wiiも買いなよとか思ったけどね)
よく考えたら、まことさん月々の小遣い5万だし、20Gか60Gどっち買ったんだろ?
いや、その前に奥さんに許可貰えたんだろか?ww
駄文失礼
書込番号:7354728
2点

おは朝やね・・・ローカルやけど俺も見てる!!ちなみにさんちゃんねるも
書込番号:7355238
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://sect.halfmoon.jp/index.cgi?no=826&continue=on
といっても私には?なんですが
>PS3などが採用する3.2GHz帯で、65nmプロセスから消費電力を約38%低減
>(90nmプロセスと比較すると、半分以下の電力)
だそうです。これが搭載されたPS3が登場するのはいつ頃なのでしょうか?
楽しみです。
3点


要約すると、
@Cellのサイズは発売時の約半分まで縮小。
A消費電力は約1/3に低減
B消費電力の低減=無駄な電気を使わないだけでなく動作周波数の安定(高クロック動作も可能)
PS3に採用された場合、以下のコスト低減につながる事が予想できます。
@Cellそのもののコストダウン(微細化による歩留まりの向上)
A搭載電源の容量低減によるコストダウン
B冷却部品の小型化によるコストダウン
Cマザーボードの縮小や配線の効率化
更に、先日発表された小型BDユニットとの組み合わせにより、PS3全体の小型化によるコストダウンも予想できます。
小型化のコストダウンのメリットは輸送コストの低減や、倉庫コストの低減にもつながります。
45nm版Cellの量産化目処は書かれっていませんが、PS3に搭載されるのは1年半以上先の話だと思います。
書込番号:7350160
5点

45nmプロセスの量産化の話がまだはっきりしていませんが、PC WATCHの後藤さんの記事で、幾つか注目点がありました。
1. 45nmプロセス品が低電圧でも動く事がわかっいる。これは、45nmプロセス品で【モバイル向け】のCell も開発できる可能性がある。
2.CPUチップの面積は縮小可能だが、【メモリーインターフェイス】と、Fe I/O廻りは、微細化が困難なようで、サイズ自体の縮小化はもう少し先になる。
3.PS3の将来に関わる事では、2006年にすでに PPEが2個と、SPEが32個の《 巨大Cell》 が{ロードマップ}にあること。これが実現すれば、intelがどう頑張っても【オクトココア=CPUが8個程度】では、追いつけない。2つのPPEが16個X2のSPEにプログラムの指示をする。
現在のCell の「デュアルコア化】ではなく、いきなり、【クワッドコア】にするようなもので、理論値は800GFLOPSを超えるだろう。
ということです。2010年が一つの目安になります。2010年には6GHZのCell も誕生する事が考えられます。すでにPowe Pc6 のコアでは6GHHZが達成できているからです。もちろんメインメモリーはXDRメモリーで6GHZで動きます。
一番期待したいのは【低電圧Cell】の開発でしょう。消費電力が抑えられるので、周波数を2.4GHZに落としても、intelの【クワッドコア】より、高速になります。ノート型 PS3が出るかも。
書込番号:7350357
5点

>ノート型 PS3が出るかも。
もしもPS3が覇権を握ったら、モバイルCell搭載のPSP2とか出しちゃいそうですねw
書込番号:7350529
1点

>もしもPS3が覇権を握ったら、モバイルCell搭載のPSP2とか出しちゃいそうですねw
もちろん画面は有機ELでw
ps3の小型化にまずは期待です。テレビにもレコーダーにも携帯にも本当にcellが乗る可能性が出てきたと思います(東芝の一件をみても)。先代の久夛良木元社長の夢のひとつがかないつつあるのかなとも思います。
それとintelがどう動くか見ものです。昔どこかでintelのCore 2シリーズはコア数が増えても増えたわりにパフォーマンスがあまり伸びないと言うのを見みました(・・・確か)。
intelがただのCPUと思うのか、それともcellに注目するのか、先日の松下のノート向けBDドライブといい、cellの45nmといい、技術の進化は早いものです。あとはRSXのシュリンクさえすれば・・・・・・・・・・・
書込番号:7352651
1点

有機ELディスプレイは、携帯なんかの小さなガジェットでは既に使われていますし、PSP2(仮)では確率が高いかも知れませんね〜。
シュリンクされたCellや、安価になったBDドライブ、この間ソニーが発表していた、新しいタッチパネルの技術なんかを駆使して作ったら、ゲーム、メディアプレーヤとして凄いものが出来上がりそう! 11n準拠の無線LANとか。
まあ、最新技術を全部盛り込んだら凄いものになるのは当たり前だから、最低な落とし所が現実的にどのあたりなのか判断するのがプロのお仕事なのでしょう。でも、そこで出来るだけ妥協しないのもまたプロの仕事! がんばって欲しい〜!
本題のPS3に関しては、とにかく先が開けてきた印象で、嬉しいの一言です。少なくともCPUに関しては、このままのロードマップなら、PS4であまり苦労しなくて済みそうですしね。PS3での苦労は、後々報われそうです。
でも良いなあ。Cellの消費電力が半分以下。ファンや電源も小さくてすむことを考えれば、本当にエコロジィで静かで小型のPS3になる。なんか既に今から欲しくなってしまいますね(笑)。
書込番号:7352832
3点

未来の話は楽しいのだがゲームは自分が小さい頃にやった時の方が
おもしろかったな。 結局Cellってインテルに対抗するために造ったの?
じゃあなんでソニーは半導体工場をどんどん処分してんだよ?
何がやりたいんだろう。 素人には理解できん。
書込番号:7352897
0点

>未来の話は楽しいのだがゲームは自分が小さい頃にやった時の方が
おもしろかったな。 結局Cellってインテルに対抗するために造ったの?
>じゃあなんでソニーは半導体工場をどんどん処分してんだよ?
ゲーム機の機能だけでは付加価値は少ない。HD画質オンリーになれば、地デジ対応や、BD映画や自分で撮影したHDVIDEOを見るのが当たり前です。
インテルのCPUのみでVC−1やH.264を「コマ落ち無しフレーム欠落なしで」見るには、相当な価格のCPUが必要。だから【ビデオカード】に最近は【動画再生支援機能】が付くようになりました。しかし、エンコードは相変わらずです。
インテルに対抗しているのはIBMです。SCEは、Cellのソフト開発を中心にすえています。IBMは【スーパーコンピュター】や高性能【サーバー】市場で、Cellを活用しています。シェアー拡大はAMDと共同で動いています。
SCEは、一旦、Cellの製造工場を売却しますが、東芝と合弁会社を作り、価格の安いCellを購入します。今年の4月以降。45nm製造プロセス品も、IBMと、東芝から買うでしょう。
今は時期的にも、半導体工場を新設するより、買ったほうが安いからです。株が世界同時安という不安定な時期だから、1000億単位の投資は避けるほうが賢明でしょう。
書込番号:7353283
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
40GB版PS3は消費電力が約280Wとなっていますが、
私の通常の使用時の実消費電力はどれくらいなのかを
ワットチェッカーで見てみました。
主電源入り、OFF時: 1W
XMB表示時: 約120〜130W
インターネット接続時: 約120〜130W
DVD、BDプレーヤーとして使用時: 約110〜150W
PS3ゲーム時(GT5プロローグの場合): 約110〜160W
PS3の各種設定や動作状況等によりある程度の変動がある様ですが、
意外と少ないですね。
280W(最大?)近く消費電力を使う時というのはどんな時なのでしょうか?
どんなことができるのか興味のあるところですが...
参考までに...
5点

ネットワークでたんぱく質の解析、分散処理を米国大学研究室とPS3ボランティアでしてますよね!CPUを最大値設定すると最大電力使うかも! メニューのネットワーク辺りに有りますよ。おためしあれ。
多数規模でネットワーク分散処理をするとスバコン並みの能力が低コストでできるんですよね。PS3は素晴らしいマシーンですよ。
書込番号:7348791
2点

280Wまで使う事はおそらくなさそうですが、実際の使用の中では
僕もFolding@homeが一番消費電力を使うような気がしますね。
2chの【PS3】Folding@home総合スレにて、以下の書き込みがあったので参考までに…
224 :こんな感じ?:2007/11/11(日) 18:37:30 ID:dgXJQzQ10
PS3@Folding 消費電力と電力量と電気代概算表
1日24時間稼働
機種 モード 瞬時 日積算 日料金
60GB 通常 217W 5.21kWh \115
60GB SS. 191W 4.58kWh \101
20GB 通常 217W 5.21kWh \115
20GB SS. 212W 5.09kWh \112
40GB 通常 155W 3.72kWh *\82
40GB SS. 140W 3.36kWh *\74
注:通常はタンパクプルプル時、SSはスクリーンセーバー時
測定条件
ttp://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1194324159/209
電力料金
1kWh=22円[税込](全国10電力会社平均)
書込番号:7349833
3点

アップスケーリング、無線LANを使うとけっこう消費電力アップするような・・・
書込番号:7350518
0点

最高速度300km/hのスポーツカーでも100km/hで巡航できます。
逆に300km/hも出す機会の方が少ないですし、そんな速度で巡航したらエンジンが焼き付かないか心配になりますよね。
40GB版PS3の場合も最大出力280Wの電源ユニット積んでいるというだけで、瞬間的に近いところまで到達することはあっても、実際にはそこまでの高圧負荷は掛からないようになっているのではないでしょうか。
書込番号:7350591
1点

非常に参考になるレポートありがとうございます。
省エネもさることながら、ブレーカーの容量も気になりますから。
ゲームPCの消費電力の大半が増設GPUなので、将来GPUのパワーを使い切るようなゲームがでてくれば、消費電力も一気に増えそうですね。
書込番号:7351470
0点

いろいろレスありがとうございます。
消費電力が280Wの表記だったので実際には220〜250Wくらい
使っているのかと思っていたところ前記の状況だったので、結構余力を
残しているのかなと思いました。
結構電力を使われていると思われる Folding@homeでの例では、40GB版では
155W程とPS3のゲーム時の高い場合とほぼ同じくらいなんですね。
まぁ使われ方にもよるかも知れませんが...
(Folding@homeでは計算処理のみでグラフィック系の処理が無い(?)から
案外高くならないのかな?)
DVD再生のアップコンバートでは、切りの場合では115W前後、入りの場合では
145W前後と約30Wほど上がりました。 2倍/ノーマル/フルでの違いは
ほとんどありませんでした。
有線LANと無線LANでの違いは、LANケーブルが無いので確認していません。
(初めから無線LANでの使用です)
あと、PS1のゲームを引っ張り出して(GT2)みたら、125W前後くらいでした。
(さすがに画面が...^^;;)
書込番号:7360657
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
ついに噂されていたシルバーがでますね。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20080205_ps3ss.html
龍が如く 見参!パックもでるようです。
http://sega.jp/topics/080205_2/
個人的にはめちゃくちゃかっこいいと思います。
3点

私も別ニュースで確認してここに来ました。
PS3の最初のモックアップがシルバー色だったので
この色には個人的にも思い入れがあります。
ただねぇ…中身がまんま通常の40GB版というのが…
どうせなら中身的にもバージョンアップした時に
この色で出してくれた方が嬉しかったかなぁ。。。
まぁその時には、本体デザインも大幅に変わるのかもしれないけど。
またDS3も別売りのままというのも泣ける。。。
買い控え組としては、まだまだ手が出ないですね。
書込番号:7350338
0点

何故か板違いの60GBの板の方が盛り上がっちゃっていますが、マジメに?
こちらにレスします。
coolな色だし、白や黒ほど汚れも目立たないだろうし、いいと思います。
新たに買うんだったら、この色かな?
ただ、「白と黒と銀のどれがいいか教えてください」なんてスレが立ちそうな予感がwww
書込番号:7352988
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
IGNのNEWSによると下記の五作が、
PlayStation 3 the Bestシリーズ第一弾として3月19日に3,800円で発売されるらしいです
RESISTANCE〜人類没落の日〜 リッジレーサー7
機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト
FolksSoul -失われた伝承- NINJA GAIDEN Σ
http://ps3.ign.com/articles/849/849243p1.html
やっとという感じですかね
3点

レジスタンスに手を出したいとこですが、
ロンチ3作はもうちょっと安くしてほしかったなあ。
書込番号:7346622
0点

初めての人が『機動戦士ガンダム』なんてやるとがっかりしてしまいそうですね。
『モーターストーム』が含まれていないのが寂しいです。
書込番号:7346814
0点

サード作品は半額ぐらいの設定ですけどSCE作品はもう千円安くしてほしかったですね。
値段を揃える必要が有るのは解りますけどね。
書込番号:7347659
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
SONY復活の鍵として「プレイステーション(PS)ネットワーク」を紹介する記事を報告します。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080131/146030/
個人的にSONYの浮沈には然ほど関心がないのですが、
>ソニーにとって今、ゲーム部門復活と家庭用ゲーム機「PS3」の拡販が急務
と、SCEやPS3が槍玉に挙げられているとなると話は別です。
同記事中で「PSネットワーク」は、
>ユーザーが映画や音楽、ゲームを様々なソニー製品にダウンロードできるサービス
>世界に広がる各部門の社員を団結させようと同社が唱えるスローガン「ソニー・ユナイテッド」の成否を占う試金石
>「オープン規格」で行く
と紹介されています。
SONYと云うと私は、
・独自規格でデファクトスタンダードを目指す
・縦割り構造のために同じSONYグループ内で競合商品を開発する
といったイメージがありますが、
それがストリンガー体制になり、「PSネットワーク」によってどう変わるのか、今から楽しみです。
3点

心配しなくてもソニーは死んだりしないよ。
江戸時代に、「百姓は生かさず殺さず」って言葉があったらしいが、
現代では任天堂もマイクロソフトも、「ソニーは生かさず殺さず」って
心の中で思っているんじゃあないかな。 自社の業績に影響を与えない
程度に生き残ってくれれば、それでいいよって感じだろ。
書込番号:7346482
1点

アク禁って一定期間で解除とかあるのだろうか?
また自爆しなきゃいいが.....。
PSNでiPod(iTunes)に対抗できるとは思えないけど、AppleTVよりはPS3のほうが容易にリビングエンターテイメントを実現できると思います。MSもWindowsでずいぶん前から構想してたけど、まったく前進していない分野ですね。PCをリビングTVに繋ぐよりも、ゲーム機をエンタメマシーンにした方が合理的で理にかなった方法だったように思えます。
話はずれますが、PS3はゲーム機能だけあればよいと思って購入したくちでしたけど、一年以上使ってみると、AV機能は今では我が家に無くてはならない存在になってます。将来的にもっと活躍してくれそうです。買ってみると分かる事ってあるのですね。PSNもそういう風に進化してほしいです。
書込番号:7347918
2点


>また自爆しなきゃいいが.....。
アメリカの360勝利は、ユーロには飛び火しそうにない。PCとXBOXLiveを繋ぐようだが、ゾンビPCがうじゃうじゃあるのに、気が付かない人間の多い事。XPのSP2を導入して、セキュリティーソフト「要らない」と言う人が50代から上に幾らでもいる。それと女性の少なくともPC所有者の半数は、ハードウェア上のセキュリティー強化システムには理解がない。女子学生にPCを教えて驚いたよ。ノートPCが多く売れているけど、圧倒的に低価格帯。Celeron程度にハードウェアのセキュリティシステム組み込むのは時間がかかり過ぎでは。
Cellは、内臓のシステムでセキュリティー確保できているのでHPC分野でこれからも需要が伸びるだろう。
書込番号:7348945
2点

皆様レスありがとうございます。
冒頭でも申し上げました通り、私はSONYの浮沈にはあまり興味がなく、その話題についてはコメントを控えさせていただきます。
このスレでは、PS3と「PSネットワーク」が提供してくれる未来について、皆様のご意見を伺いたいと思います。
>AppleTVよりはPS3のほうが容易にリビングエンターテイメントを実現できると思います。(略)PCをリビングTVに繋ぐよりも、ゲーム機をエンタメマシーンにした方が合理的で理にかなった方法だったように思えます。
仰る通りですね。
PCをTVの側に移動させるとなるとそれだけで面倒ですし、リビングPCはゲーム以上に個人がTVを独占してしまう惧れがあるためにファミリー層から敬遠されそうな気がします。
その点、ゲーム機やSTBはPCより敷居が低くまたTVの側に置かれるのが前提ですから斯様な障害がなく、ましてやそれがPS3となると(HDDの容量に若干の不安が残りますが→)ゲーム機とSTBと更にAV機の役割まで果たせてしまいますからね。
FEAさんにお貼りいただいたリンク記事については、PS3ユーザーの立場からしても、ちょっと疑問が残ります。
確かに最終的な稼働率についてはPS3がトップに立つ可能性もあるかも知れませんが、SCEが攻勢をかけたところで他社が黙っているとも思えません(PSPワンセグvsDSワンセグや40GB版vsWiiFit&X360新型など)。
ハードの普及率に限っては、誰にでも解り易くて爆発的な普及促進を図れるキラーコンテンツが現れない限り、PS3はとうぶんトップには立てない気がします。
「MetalGearSolid4」や「FinalFantasyXIII」など、従来からの進化を遂げた名門&独占ソフトもキラーとして充分に働いてくれるでしょうし個人的にも非常に楽しみなのですが、
それ以上に「PS@home」を含めた「PSネットワーク」がもたらしてくれる新しいエンタテインメントこそ、PS3の将来を占う上で重要なコンテンツになるのではないかと思っています。
書込番号:7350192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


