![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2008年1月18日 18:34 |
![]() |
9 | 7 | 2008年1月16日 05:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月14日 23:41 |
![]() |
10 | 6 | 2008年1月13日 00:05 |
![]() |
4 | 3 | 2008年1月12日 20:13 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月11日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ソニーはPS3の新型モデルで製造原価を半分にすることに成功した…という様な事が
下記の記事で書かれています。
http://www.psxextreme.com/ps3-news/2422.html
1台売るごとに損失が発生していた状況とはうって変わって、この調子で製造原価が順調に下がった場合、
2008年中にPS3本体の販売で利益が出るようになるとのこと。。。
やはりPS2ソフトとの互換性を排除(EE+GSチップセットの削除)した英断は
経営判断的には大きかった…という事でしょうか。
でも上手く利益が上がる様になれば、投入されるであろう新型モデルで再び非難の多い
PS2ソフトの互換性が(ハード的に?)保たれる可能性はありますよね。
どうでしょう?
2点

えーと、まぁそのなんだ・・・。
別にソニーが公式に原価下がったって発表した記事じゃないんだけどね。
シャチョーのカズ平井が「2008年に利益出るかも」って言ったのを根拠にして
日興グループのアナリストが勝手に予測した数字(800$と400$)が適正だって言ってるだけで、
2008年に利益が出るっつう根拠はドコにもないんだが。
40GB版に絞ったことで原価が800$から400$にさがったっつうのが正しい予測だったとしても、
40GBが4万以下で売られている以上、400$じゃ赤字は未だに拡大し続けているわけで。
ついてたモノを外すのは簡単な作業だけど、
CPUシュリンク+PS2互換チップとっぱらってようやく達成した
省コスト+省電力の新基板モデルなのが40GB版なので、
ちょっとやそっとで、PS2互換が復活するとは思えないんだけどなぁ。
書込番号:7254548
0点

PS2ソフトの互換機能を気にされる方って、ここの書き込み
ベースではちょくちょくお見かけしますが実際どのくらいの
割合でいるんでしょうかね。どっかでアンケートやってない
かな。
個人的にはPS2のソフトはやらないので互換機能を復活させる
ためにチップを多く積んで値段が高くなるぐらいなら互換性
なくて安いほうがいいですね。(互換性ありとなしで複数
ラインアップそろえるのはソニーはあんまやりたくないだろう
し)
PS2のゲームはPS2でやるのが確実かと。
PS3の互換機能は立ち上げ当初のソフト不足をカバーするため
なんで、そこそこそろって来た今となっては必要ないです。
僕はPS3でPS2のソフトを立ち上げたことすらない。。。。
(というよりPS2でゲームに飽きてPS3で戻ってきた)
まぁ、人それぞれでしょうけど、私のような人間からすると
なんで使わない機能ために多くお金を支払わなくちゃならない
んだ。。。ってことになるので。
書込番号:7254560
0点

>アンケート
ITメディアのゲームのとこでやってますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/
私の場合、既にPS2を手放し1台で済ませるようにしたので互換性はあったほうがいいですね。・・・最近はほとんどPS2ソフトはしていませんが。(笑
もし更なる新型が出るとして、PS2互換は・・・どっちに転んでも微妙な感じですね。
復活したらしたで“できる”“できない”でまた混乱する人が出るでしょうし…。
書込番号:7254828
1点

ただ、液晶やプラズマのようなハイビジョンテレビを使用している人には
PS2のソフトをアプコンしてくれるという機能が、ありがたいかもしれません。
いや、まだPS2のソフトをやる人を前提に。。。になりますが。
僕は、GT5Pにすこしマンネリ感が出てきたので、殆ど手をつけてなかった
GT4をPS3でやってますが・・・・・
画像は粗いは、アクセルの感覚はなんかおかしいは で、やはりGT5Pの方が
自然な感覚でプレイできます。
ですが、自分の場合、互換性があるなら、そちらを購入します。
書込番号:7255881
1点

互換は今後もつかないでしょう。PS2をするためにPS3を買われるのですか?その頃は世代交代されてPS2は過去の遺物になってるかと思われます。
もっとコンパクトなPS3になることを期待したいものですな。
書込番号:7256163
0点

というか、高くても良いから互換性が欲しい人はいるわけだから、
そういう人のためには、1万円くらい高くても、売ってあげれば良いのでは?
さすがに、1万5000円以上高いと、私も買いませんが、
静音性の良くなった新型なら、6万円出すかもしれません。
書込番号:7256828
1点

安いからXBOX360で旧箱のゲーム(中古屋で280円くらい)やったりするが
グラフィックが違いすぎて100円の価値も見出せない。 3年後にPS2の
ゲームが中心だなんてことになっては寂しい事ですね。 だから死に物狂いでも
PS3は頑張ってもらわないと。 あと5年間赤字でもゲーム事業は続けていただきたい。
書込番号:7257001
0点

互換性についてはアンケートでは圧倒的にあった方が良いという答えが多くても
PS3の販売台数の推移からして実際買うとなると互換性より値段というユーザーが多いのではないでしょうか。
書込番号:7257605
2点

製造原価が下がっているのは間違いない事実です。
@ブルーレイドライブの製造原価の低減
>ソニー自身が、約1000万台を製造したと公表しています。
これを”青紫レーザー”の量産数と捉えれば、最も生産されている一般消費製品です。
青紫レーザーの量産効果は、更に大きなコストダウンの鍵を握ります。
ACellとRSXの65nm化
>半導体としては微細化は非常に重要なコストダウン方法です。
一枚のシリコンプレートから生産できるCellの量が増えれば、不良品の発生率が同等でも歩留まりが向上するからです。
半導体設計製造としてはソニーより優秀な東芝との協業の影響は、今後の65nm量産時には更に大きくなります。
更に45nm化までを含めた微細化にはIBM、AMD他も含まれた、巨大な連合体があります。
45nm半導体量産の鍵を握るのが”青紫レーザー”です。
B電源ピーク容量の縮小化
>CellやRSXの微細化が生むのは、無駄な電力消費の低減にもつながります。
結果、搭載する電源のピーク消費量は100W下がりました。(実際はCellの90→65nm化だけで)
電源のコストは100Wで大幅に変わります。
ソニーは世界でも有数の技術を持った電源生産メーカーですが、工業用部品の価格から算定すると電源だけでも最低10〜15ドルの削減に成ります。
C冷却部品の縮小化
>CellやRSX、そして電源の発熱量が下がった事で、冷却部品のコストも下がります。
今後は筐体の強度設計も変更できる余力が出てきますし、筐体そのものの縮小も視野に入ってきます。
45nmプロセスの高集積半導体量産の鍵は、微細な配線を正確に行える青紫レーザーのコスト低下にかかっています。
IntelやIBMが2000年前から、米政府主導で共同開発していた時期もある位です。
次世代DVD競争が産みだした大きな功績は、半導体業界にも大きな物のようです。
それから、、、欧米で発売中の80GB版には、ワザワザ新設計で興した”GS+”が使われています。
このGS+を欧米向だけに売るとは、、、考えづらいですよね。
書込番号:7258608
2点

PS3の60/20GB版、現在のPS2に搭載されているEE+GSのコストはたいしたものじゃないでしょう。
欧米の80GB版PS3に搭載されている、新設計のGS+も同じく特許権利はほぼソニーが有し、製造は東芝に委託してきました。
欧米でGS+を搭載した80GB版を販売している事実を踏まえると、ソニーの次の手は予測可能です。
PS2との互換性能だけを比べるなら、PS2をそのまま積んでいる様な設計の”60/20GB版”が一番優秀なのは事実です。
書込番号:7258697
2点

中途社員の募集要項から拡大解釈してる記事っぽいので、あまり信用は置けないのですが・・・・
ソニー、新型PS3にPS2との互換性を搭載する意向
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080117_ps3_ps2/
CELLとRSXでエミュレーションしようとしているっぽい話です。
書込番号:7258871
1点

CELL+RSXのみでのPS2ソフトエミュは一番最初の計画の頃から有るものですよね。
実現して欲しいと思う気持ち半分、GS+搭載での半エミュでも良いかな?も半分が正直な今の気持ちです。
でも技術者の方には非常に酷かも知れませんが、CELL+RSXのみでのフルソフトエミュに期待しちゃう、夢見る中年の一人でありますwハイ!!!!
書込番号:7262546
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
英国の通販サイトで、噂のTVチューナー「PlayTV」の予約が開始されたそうです。
同頁に簡単な仕様も紹介されていて、
>発売日は3月28日で価格は£99.99(≒\16,000)。
>SD&HD両対応のTVチューナーを2台搭載して、録画しながら視聴もできる。
>タイムシフト再生もできる。
>EPGにも対応していて、一週間先まで番組情報を取得できる。
>PSPに書出し&ストリーミング送信ができる。海外からもアクセスできる。
そうです。
http://www.play.com/Games/PlayStation3/4-/3595202/Play-TV/Product.html
これはまるでHDDレコーダーと云うよりも録画もできるロケーションフリープレイヤーのような仕様で、とてもゲーム機のオプション機能とは思えません。
「こんなことが出来たらなぁ」と思ってはおりましたが、ここまで具体的な情報が出て来るとなると、本格的に国内展開を希望したくなります。
まずは、欧州ユーザーが羨ましい!
1点

日本でも、地デジのコピー制限が緩和されたので、いずれ実現するのではないでしょうか。
それにしても、安いですね。外付けHDDにも保存できるのか分かりませんが、内蔵HDDが全然足りなくなりそうです。
となると、次期モデルはPSX2かな?
書込番号:7250871
2点

PSXは期待しています。
私の初DVDレコーダはPSXで、世間(一部?)で酷評されてましたが、私にはXMBの使い勝手がこの上なく快適でした。
それがチューナのデジタル化、ハイビジョン録画対応のPSX2となれば、躊躇無く購入する事でしょう。
これに、パナが推し進めるDVDへのフルハイビジョン録画が可能なら、BDメディアが高価な現状では最高ですw
出ないですかねぇ?
書込番号:7251331
1点

PSX2って商業的には失敗作だったかも知れませんが、現在ではSONY製品の主流インターフェイスとなっているXMBを最初に搭載したり、いち早くネットワークアップデート機能を搭載したり、コンセプトとしては革新的で面白いハードでしたよね。
売り方を誤らなければ現在の「スゴ録」の地位にPSXが居てもおかしくありませんでした。
デジタル放送対応版がリリースされたら私も欲しくなりそうです。
ただ、プレイステーション「3」相当のPSXが「2」では紛らわしいので、違う称号にして欲しいですね。然もなくば「2」を欠番にするとかw
それに「PSX」って呼称は他にも「いわく」がありますからね;
書込番号:7251688
2点

>PSX2って商業的には失敗作だったかも知れませんが
→PSXって商業的には失敗作だったかも知れませんが
の誤りです。
まだプレスリリースどころか開発情報もない機器が「商業的に失敗」って… orz
書込番号:7251859
1点

ついに詳細が明らかになりましたか。私個人の意見としては日立のWOOOのようなPS3本体に接属できる小型のポータブルハードディスクも出して欲しいのですが・・・・・
書込番号:7251958
0点

日本でこの値段で出てくれば40GB版本体+交換用内蔵250GBHDD+PlayTVで7万ちょっとですか。
これでレコーダー、ゲームさらにロケフリの機能まで付くとは、この内容で7〜8万円で売れば売れそうですよね。
確かにディスクに記録出来ませんが大半のユーザーは見て消し派でしょうから。
書込番号:7252979
1点

ソニーやパナのBDレコーダーに録画したものを転送できれば間違いなく「買い」でしょう。
書込番号:7253187
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
今日XMBの操作音が微妙に二重に聞こえるのに気付き最近購入したサラウンドシステムの不具合を疑って色々設定等をいじっていたんですが、なんとアンプの電源を落としても音が出てる…
どうやらPS3から光デジタルで繋いだアンプとHDMIで繋いだTVから音声が同時に出力されていたようです。
もしかしたらきのう音楽再生中に電源を切ってしまったのが原因かな…CDではなくHDDにコピーしたやつだったし、、
再起動したら直りました。
今回はバグかなんかでたまたま同時に出力されていただけですが、同時出力の設定がないのは技術的な問題ではないようですね。
私には必要な状況がよく分かりませんが[7160457]のスレを思い出して報告してみましだ。
0点

それは(恐らく)発売当初から存在する有名なバグです。
発生条件って特定されたんですかねー。(されてないから直らないのかな)
まあ、音声設定やり直しとかで簡単に直るので、あまり実害は無いですが。
書込番号:7247612
0点

有名だったんですね(;^_^A
ちなみにもう一度音楽再生中に切ってみましたが再現できませんでした。
書込番号:7248499
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
レジスタンス2がすごい事になってます。
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=226865
レジスタンスはPS3のロンチタイトルにもかかわらず圧倒的なグラフィックでヒットしたゲームです。
製作会社のInsomniac Gamesはその後もラチェット&クランク等、PS3の能力を当初から引き出してきた会社なんでかなり期待できます。
本当かどうかは知らないですが、気になるところをピックアップ
・8プレイヤーによる大規模なCOOPゲーム
(シングルキャンペーンを複数人で協力してやるゲーム)
・60人によるネット対戦、広大な合衆国の背景
・前作の主人公ヘイル、レイチェルはもういません。ヘイルはアイスランドで撃たれ、米国に逃げ、"センチネル"と呼ばれるプログラムの一部になっています。
・カメレオンという統合迷彩服?
・クラスが存在します。メディック、重火器担当、スナイパー
・2007年のどんなコンソールゲームよりもスムーズなネットワークマッチングシステム
・携帯電話品質のボイスチャット?
・PS3のパワーをより引き出しました。より多くの敵、より良いAI、より良い照明、およびシェーダ、より多くのマッピングはすばらしく、その遠景、近景はすごすぎ
レジスタンスは最も大規模で、2008年の予定のタイトルのなかでももっとも無視できないゲームとなるでしょう。
レジスタンス2は2008年秋リリースです。
4点

60人!?
かなり広いマップなのかな
なんか夢のような話しですけど、PS3のパワーをフルに使えば可能なことなんでしょうね
ぜひ、実現して欲しいものです
そして、他社メーカーにも良い刺激になって、「これがPS3だ」と言えるようなソフトがたくさん出てきてくれれば良いな、と思います
しかし、60人で遊べたら仲間内で大宴会も可能ですね^ ^
いまから秋が楽しみです
書込番号:7235706
1点

私がPS3で始めて買ったソフトがレジスタンスでしたけど2は楽しみですね。
書込番号:7235721
1点

本当なら凄いですねー。60人となると、PCゲーム並だし。
最近、徐々にコンソールとPCの境目がなくなってきてますよね(Windows liveとXbox liveの対戦とか、PS3版unreal tournamentのMOD製作ツールとか)。レジスタンス2もそんな流れを押し上げてくれそうな感じです。
ていうかヘイル! 何事ですか!
個人的には、あとはストーリィや、より迫力ある演出を期待してます。「1」でのヘイルは、顔は出ているのにゲーム中ほとんど喋らない超寡黙キャラで、ドラクエのように、自分が主人公になりきるという楽しみ方も、FFのように主人公キャラに親しみを感じるという楽しみ方も、どちらもし難くて、なんとなく淡々としていた印象があるので、その辺り是正されてて欲しいなあ、と。
書込番号:7236455
1点


ヘイル何事ですか(吹)。
2008年は豊作過ぎて困ります……。
書込番号:7237505
2点

>・前作の主人公ヘイル、レイチェルはもういません。ヘイルはアイスランドで撃たれ、米国に逃げ、"センチネル"と呼ばれるプログラムの一部になっています。
ニューヒーロー&ニューヒロインでやるんだろか?
めッちゃ気にになるwwww
書込番号:7239165
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
SCEの20/60GB生産終了の発表の日(もしくはそれ以前?)以降、大手家電量販店の通販サイトから20/60GBが在庫なし、もしくは商品自体が姿を消してますね。発表までは店頭、ネットともに在庫がダブついてる感じがありましたが。
最近あまり量販店などに行ってないのでわからないのですが、店頭でも同じような状況なんでしょうかね?
SACD再生、互換機能装備がこれからも全く発売されないなら、20/60GBはプレミア必至ですね…今現在もその感じは少しありますが。
1点

前の方もおっしゃっていますが、プレミアというのは絶対数が少ないものに対してつくのであって、何十万台?も売れた20G/60Gにはつかないと思いますが。例え生産が終了しても、中古市場では常に出回ると思いますけどね。
書込番号:7233503
0点

旧設計の在庫たっぷりだった20Gと60Gを生産しないのは当たりまえ(てか、生産なんてとっくの前に終わってたか...)PS2互換のない40Gが売れたから、ソニーもいま無理して新型を作って売る必要はないと考えたのかもね。
アマゾンじゃぁ、8万とかで出品してるけど呆れるね〜^^;
たぶん都心だったら、まだ普通にお店で売ってると思いますし、40Gが2台買えるほどの価値は到底あるとは思えないなぁ。
PS3のPS2アプコンだけど万能じゃないから、PS2で繋いだ方が良いこともあるしね。適正価格で今買うなら良いけど、それ以上の値段で買うのはあとあと泣きを見そうな気がする...。
書込番号:7233873
3点

発表だと日本国内向け出荷が停止なので、
海外向けは継続するということだろうか?
何にしても、なかなかいい戦略ですね。
旧型PS3の在庫処分を促進しているし、
新型PS3しか買えなかったユーザは
PS3ソフトのみを買うようになり、
PS3ソフト市場の活性化につながる。
でも、まだまだPS2ソフトが元気だから、
どうしてもPS2ソフトがやりたいユーザへの
PS2本体の販売促進にもなっている。
発売当初はどうなるかと思ったけど、
PS3も大分軌道にのってきたみたいね。
今年は飛躍の年になるのかなぁ。
書込番号:7237929
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/ces14.htm?ref=rss
この前のスレで話題になっていた、BDからの転送。のデモが行われたみたいです。
>165MBのAVC映像を約1分程度でコピー完了
って書いてありますが、これは何分程度の映像になるんでしょうか?
0点

>って書いてありますが、これは何分程度の映像になるんでしょうか?
レートが384kbpsだと結構ブロックノイズが目立つので、768kbps位はあるのではないでしょうか。それで換算すると約30分くらいかな。
書込番号:7233126
0点

記事の上のほうにある「Profile 2.0対応プレーヤーには、ネットワーク接続のほか、コンテンツのダウンロードのために1GB以上のメモリの内蔵、もしくは外部メモリー用拡張スロットの搭載が必須となっているという。」ってのが気になりますね。
PS3のメモリ容量は1/4しかないですが、HDDでカバーできるのかな?
書込番号:7233213
0点

>PS3のメモリ容量は1/4しかないですが、HDDでカバーできるのかな?
ここで言うメモリとはあくまで記録できる領域の事を指していますので、
HDD(内部・外付)、外部メモリ(各種カード等)も含んでの事でしょう。
なのでHDDでカバーできるかと。
書込番号:7233431
0点

気になる点を挙げます。
>コンテンツをPS3上で選択し、認証キーを入れると転送を開始する。
この認証キーはどのようにして入手するのでしょうか。
前スレでみまれみなもさん仰っていたようにネット経由でコピー料を支払って認証キーをダウンロードするようなことは、して欲しくないですね。
>このデモは(略)「BDの大容量を生かした可能性の提案としてデモを行なっている」という。(略)コンテンツホルダの協力が得られれば、さまざまな機器への書き出しを実現できる。
可能性の提案ってことは、PSP(=メモリースティック)への書出しは未定ということになり、BDAとベンダーの協議の結果如何によっては実現の有無が危ぶまれます。
書込番号:7233589
1点

>前スレでみまれみなもさん仰っていたようにネット経由でコピー料を支払って認証キーをダウンロードするようなことは、して欲しくないですね。
それだと「マネージドコピー」と大して変わらないので、少し違うようです。記事には機器上で認証するとあるので、あらかじめ各ユーザーにパスが振られるのか、あるいはサインインパスを使うのかもしれません。(使用機器は特定できる)
書込番号:7233711
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


