![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月22日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月23日 21:18 |
![]() |
12 | 10 | 2006年11月23日 21:19 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月22日 17:52 |
![]() |
0 | 22 | 2006年11月22日 14:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月21日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
LAOXも大技をかけますね。
http://www.thekaden-netshop.jp/THEKADEN/products/p_co3822006103102.html
BRAVIAはX1000を持ってるんで…。ゲームの抱き合わせくらいなら耐えるんだが。
0点

Vシリーズじゃスピーカーが下についているデザインなのでパス。
どの液晶でもいいからセットにしたほうがいいんじゃない?
で、価格に応じて3万円引きとか
書込番号:5665113
0点

こういう販売方法は悪質な抱き合わせ販売として、公取委に摘発される対象となります。
但し、方には抜け穴があるもので、テレビの値引き分でPS3がおまけとして提供されているのなら、問題になりません。
ちょっと微妙なところかな?
書込番号:5666348
0点

LAOXは単品でも普通に売ってるから、これは抱き合わせではなくて、こちらも選べますというセット販売になると思いますよ。
またテレビとのセットは、PS3の発売前からLAOX専門誌に紹介されてましたし・・・
両方購入を考えている人は場合によってはお得かもw
書込番号:5666538
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
以下のレポートでPC用、PS2用のUSB機器をいろいろ試されていますね。
ご参考まで。
使って/試してみました ゲームグッズ研究所
PS3特別編:PS3で様々なUSB機器を使う その2
PC用ゲームパッド、PS2用コントローラ、その他が活用可能
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061120/ggl.htm
PS3特別編:PS3でUSBカメラとUSBヘッドセット/マイクを使う
PS3コントローラ用シリコンカバーもレポート
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061114/ggl.htm
0点

HDDをつなぐのにはタイムリーのUD-500SAが使えてます。とりあえず手持ちのIDEやSATAのHDDが使えました。残念なのはPS3がFAT32フォーマットしか認識しない事です。動画データの移動には便利です。USB転送は極端に早いイメージはありませんが、今のところベンチマークソフトが無いのでなんとも言えません。
書込番号:5663062
0点

FAT32しか認識しないのは困ります。Windows Meに逆戻りしないと、HDDがフォーマットできませんから、USB接続のHDDに困っています。
Linuxが使えれば、ExtフォーマットになるのでFedoraでフォーマットした機器が使えるようになります。
書込番号:5663272
0点

すでにLinux使ってるようですね。
PS3 60Gの方に書きましたが [5662985]
11月27日にはYellowDogLinuxダウンロード開始
らしいですね。
書込番号:5663756
0点

今配布されているのは、英語バージョンです。
ftp://ftp.uk.linux.org/pub/linux/Sony-PS3/
これがISOイメージのダウンロードサイトです。今、インストールしても、X Windowが使えませんから、かなり高度なことが必要になります。
後数ヶ月しないで、日本語版のダウンロードが「アミュレット」から可能になるか、DVDも販売されるようです。使うなら、「アプリケーションソフト」にも日本語化パッチあてたものを使ったほうが使いやすいでしょう。
書込番号:5666320
0点

追加情報です。
PS3特別編:PS3で様々なUSB機器を使う まとめ
PS3で使える周辺機器情報を総まとめ 3.5inch HDD接続など追加や補足付き
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061121/ggl.htm
書込番号:5669470
0点

LinuxのパソコンにWin MeのCDを入れて、PS3用に用意した80GBのHDDをIDEでつないで、LinuxのHDDをアクセス禁止にして、強引にFAT32でフォーマットしました。
約30分でFAT32のフォーマットが終わり、USB接続用のケースに入れてPS3につないだら、何と78GBと表示されました。本来なら、大容量HDDは全てフォーマットされないはずですが、運良く?できたので、早速、CDをかけて一旦PS3の本体ににコピーしたものをUSB接続のHDDにコピーしたら、ちゃんと再生しています。
これで本体のHDDを装換する必要はなくなりました。
書込番号:5670298
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
私の使っているテレビはブラビアのX1000で
D5対応の1080pのフルHDなのですが
PS3の設定で1080pの出力より1080iの方が
クッキリしているように見えます。(文字などはこっちの方が断然綺麗です)←{PS3メニューリッジレーサーにて}
動きがあるところ(特に輪郭部分)で若干解像力が損なわれるような気もしますが(リッジレーサーにて)
私的には、1080pより1080iの方が綺麗に見えるのですが
フルHDのテレビをお使いの方どうでしょうか?
3点

おいらは、ブラヴィアKDL-46X2500を使用中です。
インターレースもプログレッシヴも、変わんない様な
気がします。
リッジなんですがね、
路面の”画”は、プログレッシヴが若干いいですな。
書込番号:5663455
4点

クッキリ感を求めるなら1080iの方ですね
個人的にプログレッシブにはあまりメリットを感じません
書込番号:5663791
1点

1080Pは1秒間に30回画面の更新があって、
1080iは1秒間に60回あります、それを30コマに圧縮して表示してます。(テレビの表示は1秒間に30コマなので1コマに2枚の絵が重なってます。インターレースってやつですが、文章だと説明しにくいですね・・・)
だから動きの激しいものは1080iの方が見やすくリアルな動きに見えるのです。
激しく動いてる部分は解像度的に半減しますが、個人的には1080iがオススメです。
ただ、液晶テレビなので、もしかすると、1080p入力時は補完なし、1080i入力のときは、テレビ側で1080pに変換、補完がされてくっきりに見えるのかもしれませんね。
書込番号:5663872
0点

みなさん こんにちは 私もD5を試したものなので そのときの
感想について書かせていただきます 私は素人なので あくまで
個人主観であることを 前置きさせていただきます
ioDETA の LCD−241XBR(24.1)の モニターを
使って DVI−HDMI端子 でつなぎました 1080P
恐ろしくきれいでした D4 D3と全く 別物でした 初めて
D4のゲームをみたときなみの衝撃でした
その後 D3画面にして 画面表示ボタンを押すと 1920×520と表示されました 画質も 全く比べ物にまりません
家庭用の液晶テレビで D4 HDMIをつないで 画面表示ボタンをおすと D4 HDMI や 750P や 1080I としか 表示されませんよね 実際の解像度て解らないですよね でもDVIでつないでみて これが真実か、、、、、と思いました
そりゃ D4とD3の画質が変わらんはずですは よこ520しか出てないんだもん ヽ(;´Д`)ノ
D5 が 周波数60 で D3 が 周波数27 やっぱり D5の半分しかでてないのね 横の解像度とおもいまいた
IOのモニターのレポートのようになりましたが PS3の1080Pを試したいとゆう動機に元ずいてですんでお許しください
追伸
このモニターはもう手放してしまいました 1920×1200
のPC 表示細かすぎて 目が痛いし 1080P対応 リッジ
だけだし まえから使ってた KLD23S−2000の方が
操作が使いやすいし とほほ ヽ(;´Д`)ノ
D5画質早く忘れたいです D4が荒く見えて仕方ない
書込番号:5664093
2点

テレビとPCモニターじゃ全く違いますね
pcモニターじゃ地デジのブロックノイズ判別できる氏、すのまま表示していますね。
素が好きなのでPCモニタでやりますけど
書込番号:5665121
1点

言い忘れていましたが
使っている端子はD端子です。(ソニー純正PS2用D5対応)
それとテレビのブラビアX1000の画質調整で
1080pのときにはDRC−MFモード切換とDRC−MFパレットの項目が調整できなくなります。
1080iの時には上記の項目も調整できます。
やはり、テレビ側でプログレッシブに変換して表示されるからクッキリになるんですかね。
テレビのカタログでもフルHDのテレビは
1125i、750p、525p、525iは、1080pに変換して表示します。
とか書いてあるのもありますし・・・(HDの場合は720pに変換して・・・)
あとプログレッシブって
1秒間に60回、全画像が更新していって
インターレースは
1秒間に60回、水平解像度の偶数列・奇数列が交互に更新していくものではなかったでしょうか?(偶数・奇数それぞれ30回ずつ更新)
書込番号:5665496
0点

>シンプルってうつくしいさん
> あとプログレッシブって
> 1秒間に60回、全画像が更新していって
> インターレースは
>1秒間に60回、水平解像度の偶数列・奇数列が交互に更新
>していくものではなかったでしょうか?
>(偶数・奇数それぞれ30回ずつ更新)
その通りですね。ですので文字を上下にスクロールするとインターレス特有のちらつきが出るのがリッジレーサー7にて確認できました。やはり上下運動は弱いかな?でも液晶でインターレスってほとんどちらつきないですよね。
それより、X1000をご所有ならHDMI端子に変更されてはいかがですか?私もフルHDの液晶テレビ(しかし1080iにしか対応していない)
にてD端子よりHDMIに変えましたが、同じ1080iでも雲泥の差でくっきり表示されました。音も相当向上しました。使用したHDMI端子はSONYより発売のHDMI1.3に対応?したケーブルです。まあ私の受信機側がHDMI1.3に対応していないのでどのケーブルでも変わらないかもしれませんが。アナログ特有の曖昧なというかシャープネスが弱い絵が好きでしたらD端子でいいと思いますが、くっきり、はっきりの絵と音の向上をさせたいなら一度お試しください。
しかしこういう話題っていいですね。私は1080P対応のTVに買い直そうかとちょっと考えていたのですが、あまり変わらないとか、1080iの方が良いといっている方がおりますので、買い直さないでおこうと思いました。
書込番号:5665599
0点

> 1080Pは1秒間に30回画面の更新があって、
> 1080iは1秒間に60回あります、それを30コマに圧縮して表示してます。(テレビの表示は1秒間に30コマなので1コマに2枚の絵が重なってます。インターレースってやつですが、文章だと説明しにくいですね・・・)
...
> 1080P
> 恐ろしくきれいでした D4 D3と全く 別物でした 初めて
> D4のゲームをみたときなみの衝撃でした
> その後 D3画面にして 画面表示ボタンを押すと 1920×520と表示されました 画質も 全く比べ物にまりません
> 家庭用の液晶テレビで D4 HDMIをつないで 画面表示ボタンをおすと D4 HDMI や 750P や 1080I としか 表示されませんよね 実際の解像度て解らないですよね でもDVIでつないでみて これが真実か、、、、、と思いました
> そりゃ D4とD3の画質が変わらんはずですは よこ520しか出てないんだもん ヽ(;´Д`)ノ
> D5 が 周波数60 で D3 が 周波数27 やっぱり D5の半分しかでてないのね 横の解像度とおもいまいた
混乱している様なので、正確な所を。。。
有効(総数)
D5:1080p(1125p):1920Hx1080V(2200Hx1125V),60frame/sec(Progressive Scan)
D4: 720p( 750p):1280Hx 720V(1650Hx 750V),60frame/sec(Progressive Scan)
D3:1080i(1125i):1920Hx1080V(2200Hx1125V),60field/sec(30frame/sec, 2:1 interlace)
D2: 480p( 525p): 720Hx 480V( 858Hx 525V),60frame/sec(Progressive Scan)
D1: 480i( 525i): 720Hx 480V( 858Hx 525V),60field/sec(30frame/sec, 2:1 interlace)
上記の60は、正確には、59.94(=60/1.001)
ちなみに、「フル・ハイビジョン」とは、D3:1080iのこと。
これがデジタルHi-Visionの基本。BSデジタルも地上デジタルもこれ。
動画はインターレースの方が、実在感があって良い。
プログレッシブは、のっぺりと見える。
D4:720pよりもD3:1080iの方が、きれいに見えると思う。
D5:1080pのオリジナルソースは、今の所、世の中に殆ど存在しないはず。
だって、1080p対応のプロ用制作機器自体、殆ど出回ってないから。
(ある事はあるけど、恐ろしく高い。)
ゲームでは対応の可能性はあるかも。
リッジレーサーってどうなの?
書込番号:5666551
0点

やはりまずはHDMIを使ってみたほうがいいと思います。D端子だと途中でノイズが入ってしまう可能性があるので・・・ あとHDMI1.3と1.2aの違いは48bit転送に対応しているか対応してないかの差です、1.3でも1.2aでも1080Pの表示はできるはずです!
書込番号:5667226
0点

HDMIかぁ、いいんだけど
今のD端子だとリモコンボタンワンタッチで切り替えできるので
HDMIだとメニュー経由で切り替えだからなぁ・・・
今使っているD端子を現役のPS2に返上して、PS3用にHDMIを購入して使い分けるってのもいいかなぁ(PS3ってPS2に完全互換というわけでもないそうだし)
書込番号:5670305
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3上のlinux上で動作するエミュレータでWindowsXPが動いたようですね。
Pentium90MHz相当のようです。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-8800244920606286092
なお、Core 2 Duo 3.2GHzだと、Pentiun3 800Mhz相当だそうです。
0点

Linuxでいろんなソフト楽しめそうですね。
前は電子署名ないと使えないのかって
変な心配してましたけど馬鹿な危惧でした…
CellのPPEの能力ではPentium90Mhz相当ですか。
パワーのいるエミュには不向きそうで残念ですね。
書込番号:5662911
0点

「Open Platform for PLAYSTATION 3」スタート
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/20/340.html
こんなのスタートしてたんですね。いいなー!
これが公式サイト。
http://www.playstation.com/ps3-openplatform/jp/index.html
ここでPS3へのFedora Core 5インストール法が
http://cell.fixstars.com/pukiwiki/index.php
知らないうちにここまで来てたとは。
書込番号:5662985
0点

>Pentium90MHz相当
ひどく遅いですねぇ。XP動かすようなspecじゃない・・・。
Core 2 Duo等と比べて非常に遅いのは、
おそらくマルチコアで動作させられないからだと思います。
YellowDogLinuxだと少しは違ったりするんでしょうか。
書込番号:5662986
0点

>Pentium90MHz
今から10年前でもこのスペックで何かしようと考えてるなら結構、つらいもんがあった。。
書込番号:5663376
0点

・・見てるだけでもイライラしそうです。。
やっぱり結果として今のPS3での快適なエミュレーターは無理なんですねぇ。。
書込番号:5663423
0点

Linux上でエミュレータを起動し、その上でWinXPを動かしてるわけですから、
実用には耐えられないでしょう。
Cellに最適化はされてないわけですが、これは快適に動くようで。
http://www.youtube.com/watch?v=RsQOr-vNDsg
書込番号:5664037
0点

2時キャッシュ割り当て方法とメインメモリとして使えるメモリがないのが痛いね。
書込番号:5665141
0点

256MBに「エミュレーター」ソフトを起動して、更に「Windows」を起動するとなると、メモリーが足りませんね。ハードディスクに「キャッシュ」を作るのでしようが、それだとHDDへのアクセスで「スピード」が決ります。メインメモリーを増やすのが一番ですが、無理でしょう。Windowsが常駐するだけで、180MBを消費します。これに「ウィルス」ソフト起動するだけで、「ギブアップ」ですね。
PS3がLinuxを採用するには理由があります。「コンパクト」にすることができるからです。X86系のFedora Core 5なら、常駐メモリーは150MB程度です。「アプリケーション」が動くための「フリーエリア」が確保できます。
書込番号:5665392
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
自分が面白そうと思えるゲームがたくさん出る方を選べばいいのでは。
先に安いWiiを買って、コストダウンされたころにPS3という選び方もあります。
PS3は店頭デモがありますし、Wiiもそのうち体験できるでしょう。
実際にプレイして選べばいいと思います。
書込番号:5662188
0点

すごい漠然としたというか、、、うーーーーん難しい質問!
どちらもすばらしいハードだと僕は思いますよ。。。<(^w^;)
書込番号:5662213
0点

ゲームが有る幼少期を経た私は、久しぶりにゲームでワクワクしてます。PS3は確実に楽しめるタイトルが用意されているしWiiには新しい試みがある。個人的にはWiiリモコンで遊ぶ忍者じゃじゃ丸とかアイスホッケーが出て欲しいです。あと指の不器用な人でも楽しめる格闘ゲームが出たら買いたいですね。多分どれも1ゲーム毎に休憩しないと疲れそうですけどね。PS3もSIXAXISを活かしたゲームが増えて欲しいです。GENGIでは余り実用的ではなかったので、今後の開発が楽しみです。
書込番号:5662303
0点

X−BOX360も仲間に入れてあげてくださーいw
これまたいいハードですよ!!
書込番号:5662562
0点

大人だったら、PS3の方がいいと思いますよ。
というのも、PS3とWiiって家電vs玩具って感じですから。。。
Wiiの性能でどういったことができるかを考えると、
ちょっとつまんないかも知れません。
PS3の大きなメリットはオンライン対戦ができること
だと思いますよ。
大人だと友達同士集まること少ないですよね。
仕事帰りに、「今日やる?」とか「グランツーリスモ大会する?」
なんて言うのPS3ならありですよ。
ビール飲みながら、ネットワーク対戦とか
ブルーレイの綺麗な映画とか見るのって大人の至福だと思います。
初期版のWiiはDVDも再生できない、オンライン対戦できない
なので、ゲームキューブが性能よくなって新しいコントローラーが付いた感じですかね。欲しいソフトがあればいいのですが。。。
あと、オプションで機能を後付けできてもベースの性能が違いすぎるので映像などはよくなりません。
PS3のフルHDの画像とか見たらたぶん欲しくなりますよ。
http://www.gran-turismo.com/jp/binary/images/376/p44a.jpg
書込番号:5662665
0点

Xbox360確かに良いです!坂口さんのリミッターがほど良くはずれたロストオデッセイは楽しみだし、下手だけど下手同士で遊んでも面白いヘイローの新作も期待大きいです。ネットゲームの遊び易さは今はXbox360が優位。でも相手が少ないのは大問題。ある程度は頑張って普及させて少しでもソニーにプレッシャーかけて欲しいです。Wiiが隠してる?DSとの連携が動き出すと強力な勢力になりそうですよ。
書込番号:5662798
0点

「どちらか1機種だけを買う」という条件なら、
使用する予定のテレビの種類で決めてみてはいかがでしょうか?
すでにハイビジョンテレビをお持ちの場合はPS3を、
ブラウン管テレビにつなげるつもりならWiiを選ぶとか(^^)
PS2をハイビジョンテレビにつないでも、
絵がギザギザで、「ドット絵?」と思える位荒いので、
PS3+ハイビジョンテレビを体験すると、PS2に戻れない可能性は十分ありますね。
いやはや時代の流れですか、PS2が画像汚いとは・・・(-_-;)
よって、480pまで対応のWii+ハイビジョンテレビは考えにくいと今は思っています。
任天堂自身が言っているように、「Wiiは、まだ主流のブラウン管がターゲット」なのでしょう。
しかし体験会でのWiiは、ハイビジョンモニターに綺麗に映ってましたね。
画像のエッジ処理が上手にされているみたいです。
Wii+ハイビジョンテレビも問題ないかもしれません。
どっちやねん!←ひとりツッコミ
いろいろ言った私自身、PS3をブラウン管テレビで使用しているんですけどね(^_^;)
今はブラウン管しかないから仕方ないんだけど。
最終的にはネット機能を、ネットを知らない、あまり使わない一般人に
多く浸透させることが出来た機種が勝つと思っています。
PS3をネットにつなげてみましたが、
プレイステーションストアだけでは私は魅力を感じませんでした。
ネットブラウザならパソコンを使えば良いしね。
今のままなら両機種とも似たり寄ったりだと思います。
今のネット対戦とかは、一部のマニアだけの物になっている感があります。
どちらの機種もネット機能は装備されているわけですから、
今後の対戦プレイ以外のネットサービス展開に期待します。
結局のところは、「遊びたいソフトがある方を選んでください」と言うことで(^_^;)
まとまり無くてゴメンなさいm(__)m
書込番号:5662876
0点

ベルジャネーゾさん>初期型ではオンライン対戦できない
スマッシュブラザーズやみんなでゴルフなどはオンライン対戦に対応すると聞きましたが?
不安なので教えてください
書込番号:5663071
0点

コストダウン的にはWiiの方がおそらく簡単でしょうね。
実際安くなるかは別として、Wiiはすぐに廉価版にできそうです。
個人的にはWiiもDSも、もっと安くしろよなぁと思ってしまいますが(笑)
PS3の場合は販売戦略として下げることを除けば
廉価版を作っても定価になるかどうかというところなので、
実際には1年強ぐらいは下げようにも下げられないというところでしょう。
SCE本体がネットワークやソフトなどで確実な収益源を作れれば
ハードは叩き売れるんでしょうけど。
ゲームとして楽しみたいという意味では、現状はWiiの方がおすすめですねぇ。
高画質のゲームやメディアプレイヤー部分も楽しみたいなら、PS3でもいいと思います。
今だとあとは友達に自慢できる?かもしれません。
ソフトの充実度を考えるとPS3はMGSが出るあたりでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5663072
0点

私思うんですけど。
いつもこの手の質問が出ますが、質問の意味がわかりません。加えて質問者の頭も理解できません。
>PS3を買おうか、悩んでます!!!! Wiiとどちらが良いのでしょうか?? うーん!!
「自分が今何をしたいのか?」「本当に遊びたいものって何か?」
こんなことも自分で決められないようであるなら、この先いろいろな分野で悩み続けることでしょう。
>PS3を買おうか、悩んでます
何を悩んでるの?
ソフト?環境?価格?
>Wiiとどちらが良いのでしょうか?? うーん!!
何と比較して「良い」と判断するのですか?あなたは。
失礼ですが、あなたの好みがわからない以上何の助言もできません。
きつい言い方ですが、一生悩んでてください。
それがいやなら、すぐに答えが出ると思いますよ。
やりたいソフトがある=その本体を買う。
それがPS3しかり、Wiiしかりです。
書込番号:5663234
0点

3機種の主な特徴はこんな感じでしょうか。
PS3:HD/ブルーレイ/オンラインゲーム対応
XBOX360:HD/HD DVD(別売り)/オンラインゲーム対応
Wii:リモコンを使った体感ゲーム(オンラインはWiFiなのでおまけ程度?)
皆さん、書かれていますが、ゲーム機はソフトあってこそですから、
自分の好きなゲームがでる機種を買うのが一番だと思います。
書込番号:5663255
0点

スマッシュブラザーズやみんなでゴルフなどはオンライン対戦
>よじかつさん
私はこの話は聞いたことがないです。どこから出てきたのでしょう? なんでWiiがオンラインしないのか不思議なとこでもありますが。 まだノウハウがないのか。。。
将来的に出来ても、PS3のように無料だといいですね。
書込番号:5663273
0点

よく見たら、スレ主は
[5657096] 教えてください!!!!!
で同じ質問をしているではありませんか?
(しかもそのスレに対するレスで「参考になりました」とまでいっています)
あなたは学習能力が無いんですか?
そんなにスレを乱立させないでもらいたいですね。
いたずら、冷やかしなら投稿するなよ。
そこまで不安なら、何も買わないのが賢明です。
それとも変えないものの僻みか?
人の恩を仇で返すようなことはしないでください。
書込番号:5663319
0点

自己レス&訂正です。
それとも変えないものの僻みか?
→それとも買えないものの僻みか?
書込番号:5663354
0点

任天堂WiiQ&Aより以下引用
Wiiをインターネットにつなぐとどんなことができるの?
「Wiiショッピングチャンネル」でバーチャルコンソール対応ソフトを購入したり、
「お天気チャンネル」(2006年12月20日サービス開始予定)や
「ニュースチャンネル」」(2007年1月27日サービス開始予定)で
最新の情報を知ったり、Wii伝言板でメッセージのやりとりしたり、
最新の情報を受け取ったりできます。
また、ニンテンドー Wi-Fiコネクション対応ゲームでは
遠く離れた人との対戦やアイテム交換などが可能です。
さらに、「インターネットチャンネル」をダウンロードすれば、
一般のホームページも閲覧できます。
なお、「インターネットチャンネル」は
2007年6月末まで無料でダウンロードでき(配信開始時期は近日決定)、
無料期間中にダウンロードされたお客様はその後も無料でご利用いただけます。
上記のようにWiiでのネット対戦は、
「Wi-Fiコネクション対応ゲーム」という形で実現するようです。
具体的なラインナップはさて置き、
DSと同じ方法をネット対戦(通信)に使うわけですから、
Wiiでも無料で利用できる可能性は大いにありますね。
話がWiiに逸れてしまいました。申し訳ないm(__)m
結局のところ、ネット対戦しか拡張の手が無い様なら、
PS3もWiiも、従来通りの据え置き型ゲーム機と同じ運命でしょうかねぇ。
ネット対戦は、その設定までの敷居の高さなどから、一般ウケするとは思えないんですが、いまだに。
私の周りには、ネット対戦(PCを含む)をやっている人が一人もいないんですよ(^_^;)
「グランツーリスモHD」を楽しみにしているのですが、
それが私のネット対戦初参戦になります(爆
書込番号:5663437
0点

とりあえず今すぐやってもいいかなってのは、Wiiのゼルダかな・・・
で、バイオかメタルギアとか絶対やりますってソフトが出たらPS3買って、その時に今出てるガンダム買う!!
そんな予定を立ててます(^^)v
書込番号:5663626
0点

自分の発言から話がWiiに傾いてしまい申し訳ないです。。。!
考えてみれば公式な発表はあまり見たことがなかった事に気付きました、、、ちょっと調べてみてもネット経由で対戦や協力プレイができるタイトルは正式には発表されていない?ようです。(無責任な発言をお許し==下さい)
しかし、初期型にはオンライン対戦は出来ないというのはちょっとわからないのですが??
まあなんにせよ、Wiiのwifi通信を使えばネット対戦は可能のはずですし、おそらく出てくるのではと、ぼくは考えています^w^
このすれ自体の本来の内容はあまり意味のない事であることは露呈しているので流していただいてけっこーですd^^
書込番号:5663667
0点

MCCPXさんの、の書き込みにも書いたんですが、2回も同じような質問をされるほど迷ってるなら、
XB360も含めて、ついでにDSもPSPも含めて全部買っちゃう、というのはいかがかと思います。
でもって、遊んでみて気に入らなければ、買い取りなり、オークションを利用すれば、
金銭的ダメージも最小限ですみます。
個人的に、今回の次世代機は携帯機を含めて、それぞれコンセプトの違った魅力的なハードが並んだので、
どのハードを買っても、それなりに満足できると思います。
書込番号:5663799
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ソニー製のバッテリー事件につづき
PS3も破損や火傷の危険性もあるかも?
昨日、通販で購入しました。
PS3(60G)本体の熱風でラックの中温度は57〜61C゜位ありました。
ラックの中のAV器機の破損の危険性
やけどの危険性
火災の危険性
薄型プレイステーション2のACアダプターの一部に過熱による破損や火傷の可能性がある情報もあります。
http://www.jp.playstation.com/info/notice/nt_20050913_ps2acadp.html
スイッチON!気になる消費電力や本体発熱?プレイステーション3↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665781-001.html?
0点

PS3やXBOX360など、高性能なグラフィックボードを積んだゲーム機は、
発熱量が多いので、ラックのなかに入れて使用するのは危険です。
説明書にも、
「密閉式のAVラックなど、熱のこもる場所に設置して使わないでください。
本体が加熱して、火災やけが、故障の原因となります。」
と記載されています。
ゲーム機とはいえ、次世代高性能機の扱いはPCとほとんど変わらないので、
説明書をよく読んで、使用されたほうがいいかと思います。
書込番号:5660850
0点

説明書に書いてあるんだから、それに従えばいいのに。
わざわざ不安感をあおるトピックをたてるのはナンセンスだと思います。
書込番号:5661197
0点

密閉されたラックで使えば温度は上がるでしょう。
ちゃんと取扱い説明書をお読みになってください。
戸棚に炊飯器を入れてご飯を炊いたら火事になりました、と言ってるようなものです。
書込番号:5661207
0点

ワシも、買った電化製品はしばらくエコワットにつないで、消費電力をみている。
PS3は、180〜190ワットくらい。
先日買ったDELLのPCからの排熱が熱いなとおもっても、85ワット程度。
それが2台分、小さい筐体にはいってんだから、熱いのは当然でしょ。
貧乏くさく、後生大事にラックなんかにしまうほどのものでもないのだが?。
そもそも、ん百万円クラスの高級パワーアンプなんかは、AVラックなんかにいれない。
コンクリのうちっぱなしの棚にそのまま置かないと熱で壊れるもの。
書込番号:5661232
0点

わしもテレビラックを使用しています。
たぶんデレビラックでの使用なら、
2枚のガラス扉を外す。
PS3の回りには物を置かない
ミニ扇風機を使う
ミニ扇風機を使用すると良いでしょう。
書込番号:5661346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


