![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 15 | 2009年6月27日 07:37 |
![]() |
69 | 51 | 2009年6月26日 01:00 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月23日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月23日 21:38 |
![]() |
20 | 10 | 2009年6月20日 23:44 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月13日 03:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ

追記です。公式によると、“若干のPLAYSTATION 3フォーマットソフトウェアの再生品質の改善”とありますがメジャーアップデートなだけに他の追加機能も期待したいとこです。
http://blog.us.playstation.com/
書込番号:9749629
2点

またアップデートか・・・
普通に使えてるからアップデートなんて要らないのに、せめてユーザーが選べれば良いのですが、アップデートしなければ遊べないという強引なやり方が嫌いです。
書込番号:9749786
5点

>>ニックネーム登録済み多すぎさん
たしかに面倒ですね。
PS3をオフラインで使うならば、アップデート不必要ですが、あまり現実的じゃないですね。
オンラインで使うのにアップデート強制なのは、不正対策の面で必要なのかなと思います。
今のご時世だと仕方ないかなと思います。
アップデートが頻繁なのは開発チームが機能を追加したり
ユーザーの声を拾ってるということでもあり、歓迎すべきでしょう。
書込番号:9750162
9点

結局.0アップデートだったにもかかわらずマイナーアップデート・・・しかも動作品質の改善だけとは・・・色々と追加して欲しい機能あるのに。
書込番号:9750806
3点

先程起動しても、アップデートが表示されず、普通に起動しました!?
ん?!私だけ!
書込番号:9753399
2点

どうしたんですかね。
一応公式にあるアップデートファイルをUSBメモリ等にDLして記録メディアからアップデートを選択すると、アップデート出来ますよ。
書込番号:9753660
0点

自分もお昼にこのクチコミを見てたので、先程アップデートしようとしたらいつもと勝手が違いましたね…
あれ?確かにアップ情報あったんだけどなと思いつつXMBのシステムアップデートをクリックしたら、初めてver 2.80のアップデートに気付く感じでしたね。多分気付いて無い人多いのではないでしょうか…
しかも、大した機能の追加も無いのに結構時間が掛かったような…(^^;)
任意でアップデート出来るようになったのかぁ??
書込番号:9753868
1点

素人ながらアップデートがある度に思ってしまうのですが
最初から機能としてつけられるならつけてほしいです。
中にはバグ修正もありますが、単純にこれが使えるようになりましたってのは
ハード構成変えてないんだから出荷時に全部できたはずでは、と思ってしまいます。
「進化するPS3」もマーケティングの一つだというのは分かるんですが。。
書込番号:9758183
0点

今回のアップデートはあまり期待するものではなかったですね。ゲームソフトをハードディスクにフルインストールできれば最高だったんですが(笑)
書込番号:9760921
0点

under.1800さん
発売日までに開発が間に合わなかったものもありますが、アップデートによる機能追加はユーザーの要望が高いものから順に対応しています。
ユーザーの欲望をかなえ続けているのですから、エンドレスの対応となります。
一つの機能が追加されたら、更に別の機能が欲しくなる。それが人間です。
私はこの形態の方が良いと思います。
書込番号:9763716
6点

せっかく常時接続されているのですから緊急性のないものはPS3未利用時にファイルを自動ダウンロードして欲しいものですわ。
書込番号:9763944
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
つい今しがた発表されたためリンクを貼れないのが残念ですが、「ファイナルファンタジー14」がシレっとサプライズ発表されました。
「〜11」に続くMMORPGタイトルとなる模様です。
3点

いやーでましたね。FF11のようにナンバー振ってくるとは!
楽しみですねー。ゾクゾクきました。
前作は廃人を大量生産したソフトですからね。私も危ないとこでしたが^^;
書込番号:9643869
2点

「〜11」は月額課金\1200くらいでしたっけ?
基本接続無料のPS3タイトルになることで、費用はどれくらいかかるのでしょう。
これや「〜13」も含めて此度発表されたタイトルの多くは2010年ってアナウンスされていた気がするのですが…、来年は凄いことになりそうですね^^
…と申しますか、此度発表には含まれていませんでしたが、まだ「〜13ヴェルサス」や「〜13アギト」も控えているんですよね;
ただでさえ「モンスターハンター・ポータブル2ndG」にかまけて積みゲーに埋もれているのに、時間がぜんぜん足りませんA^^;
>tenten21さん
「マリオカート」と「LittleBigPlanet」を足したようなやつですよね。
あれは何気にPS3の演算能力を活かした凄いソフトの予感がします。
特にあのステージ作成は楽しそうですねー^^
書込番号:9643902
0点

↓画像等々こちらが参考になるかと。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090603_ff14/
【PS3独占タイトル】という点に驚きました!
MMORPGといえど、これは中々気になりますね。
今回のE3は随分大漁な発表で♪
書込番号:9643903
2点


皆さんお疲れ様です。
サプライズはFF14でしたね。個人的にはやっぱりLBPマリカーが楽しみです(笑)もう一個ぐらいサプライズがあれば満足に浸れたような気がしないでもないですね。
書込番号:9643917
0点

GigazinではPS3独占表記ですが、PC版も出るのでは?と↓
http://ps3.ign.com/articles/989/989495p1.html
今回PS3ソフトのトレーラーでonly表記をちょこちょこ見かけましたが(ファーストがほとんどだからですが)FF14は確かなかったですね。
私は出たらPS3版購入ですが。楽しみです。
私はFF11の後継はなぜかSF、近未来系なつもりでいたんですが、FF11に近いですね。
書込番号:9643940
2点


情報不足の速報スレに対してリンクご紹介くださった方々、どうもありがとうございます。
やっぱりと申しますか、公式を筆頭にニュースサイトなどでも続々と記事がupされてきましたね。
正直私は「ファイナルファンタジー」シリーズの北米市場での評判は存じておらずヴァナ・ディールに赴いたこともないのですが、少なくとも日本市場に於いては未だ強力なキラーコンテンツとして君臨しているのは確かだと思います。
実際、「〜13」映像が流された後にJトレットン氏がニヤリとしながら「…and FinalFantasy14 for PlayStation3」と云った際に、ストリーミングの向こうからでも会場のどよめきが伝わってきました。
この先、間違いなく各雑誌の期待のソフトランキングにも名を連ねることでしょう。
ただし私は、あまりにも意外なソフトの発表によって、「〜13アギト」「〜13ヴェルサス」のリリースタイミングがどうなるのかが気になってしまいました。
特に「〜13アギト」の方は、「アドホックパーティ」を介さずともオンラインプレイできるとの前評判で、内容は違ってもまさに「オンラインRPG」と云う大きな括りでは「〜14」と被ってしまいます。
まとめて一気に「ファイナルファンタジー」がリリースされるというのは景気が良くて嬉しい反面、同シリーズ同士で顧客を喰い合ってしまうことが容易に想像できます。
特にオンラインソフトはユーザーも長期プレイを期待したくなるもので、それが一緒に遊ぶ仲間の集い難いor過疎化の早いものになってしまうのはご勘弁願いたいと思います。
だからって、既に色々と具体的な情報がリークされている「〜13アギト」「〜13ヴェルサス」なのに、上記理由のために待たされるのはもっとご勘弁願いたいです。←我侭なのは解ってるんですけれどA^^;
書込番号:9644423
3点

この手のゲームはいつも箱が優先てきに先になったり出なかったりだもんね
Xbox360でもPCでも多分でるんだろうけどPS3で出るのはうれしいですね
書込番号:9644532
1点

PS3とPCのようですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000004-maiall-game
これは中毒者が続出しそう。個人的には植松さんが音楽担当するのもポイント高いです。
書込番号:9644658
1点

XIV来ましたね〜(^^
XIに散々ハマりまくった自分としては今から楽しみでしょうがないです(笑)
トレーラーやスクリーンショットを見た限りではXIと同様、ヒュームやガルカ、エルヴァーンにミスラなどが選択出来るのかな?
見かけなかったけど、きっとタルタルも居るんでしょうかねぇ。
ん〜…今のADSLじゃ弱いかなぁ…光にグレードアップした方が良いんだろうか…
書込番号:9644731
0点

現役で11をしてる身としては
11がどうなるのか、14に反映されるのかが気になりますね
11を続けている人は自分のキャラに愛着も強いでしょうから
11のデータを捨ててまで14に移るのは考え難いですし…
書込番号:9644847
0点

映像見てたら思わず泣けてきました。
これは・・・「買い」ですね。
キャラクターがFF11を周到してるのが、ググっときました。
またタルタルで果てしない冒険に出ようと思います!
FF11は、もう進化のしすぎでよくまあ収拾しとるなーという感じでして、最後の方はついていけませんでしたが・・・w真の意味でのハマるゲームってのは・・ああいうのを言うんだろうなあ。。(こないだインして見ましたが、フレに「やっほー」ゆうて少し話し聞いてみたら、もう全然TVとか見てないんだけど、って言ってました・・・やりすぎ・・・)
(ハマり具合でいえばモンハンの「それ」を遥かに凌駕してます、あれは)
日本一危険なゲームでもありますからね^^;
気になる課金ですが、月額2000円までなら許容範囲です、自分は。
キャラクタデータの移行ですが、ほぼ100%ないと思います。
(いきなり新世界にレベル75が行ったらつまらないですよね?)
ただ、まあ・・ミスラとかガルカがムービーにいたのが気になりますよね。
種族一緒なら引継ぎできるんでは?って思わず思っちゃうけど・・。
あの膨大なデータを引き継ぎできる仕様なら「FF11」で出すと思いますし。
・・・淡い期待はしておきますが;;
公式ページみると、タルタルはちょこんと座ってましたねv
早くこいこい2010年。
モンハン3(トライ)とFF14だけで3年はいけそーな・・・(ぇ
書込番号:9645081
1点

「FINAL FANTASY XIV」という単語が出た瞬間はジョークかと思いましたね(笑)
オンラインとのことですが、私的にはオフラインが良かったな。
まあ、2010年発売とのことなので期待はします。
書込番号:9646377
3点

装備やレベルは移せたら大問題でしょ(笑)
なんと言うか、同じ鯖のフレ達と名前や種族とかを引き継げたらね〜って
無茶な妄想を…(笑)
書込番号:9646648
1点

FF11とは目指すところが違うみたいですね。
この仕様ならPS3のフレにも進められそうです!
よかったーw FF11とシステム一緒だととても危険な香りがして…。
http://www.famitsu.com/game/news/1224668_1124.html
まるで違う世界で、ちょっとの時間で遊べるMMORPGか〜。
FF11での、ユーザーの声をうまく反映させたいい作品になりそうですねv
書込番号:9649055
1点

アルツェンさんのリンク、とても参考になりました。
ありがとうございます。
実は私、PSBBユニットを所有していたのですが「〜11」には食指が動きませんでした。
理由は色々あるのですが、未経験であるが故に、ゲームプレイしながらのチャットが面倒臭そうなことと、特にPKとかRMTなどと云われる行為を耳にして引いてしまっていたことが挙げられます。
チャットに関しては、ジャンルは違いますが「WARHAWK」「アドホックパーティ」の経験によって食わず嫌いであったことが判りましたが、相変わらずPKやRMTに対する拒絶感は残っています。
そのテの行為で有名な「Lineage2」等ほどでないにせよ、「〜11」からも狩場を占領するRMT団体などの噂が聞こえてきましたからね。
昨晩「PSホーム」のシアターで公開されている映像を観た妻は、既に心はエオルゼアに旅立ってしまいましたが、今後公開されるシステムやβテストの状況次第によっては呼び戻さねばならないと思っています。
できれば私も一緒にエオルゼアを散策したいですけれどね^^
ところで
>アバターを映画のアクターにたとえると、同じ見た目でも暗殺ロボットをやったり、火星の救世主をやったり、刑事をやったりと、いろいろな役をこなします。
このアクターって、密林で宇宙人と戦ったり、都心で戦闘機を操縦したり、妊娠&出産してます?www
書込番号:9649251
0点

>こうきさん
ふむ…。確かにPKとRMTは問題にはなってましたが、11のほうではスクエニがその都度対応していて、ほとんど解消されております。
元々他のプレイヤーには攻撃できないので、PKなるものはないんですよね〜。
ただ、モンスターは当然プレイヤーを攻撃するわけじゃないですか。
なので大量のモンスターをよそから持ってきて、気に入らない人のところまできたら、デジョン(ホームポイントに戻る魔法)唱えて逃げて、モンスターにその人を殺させる、といった類がありましたが、現在これはできなくなっております。
RMTも、かなりの問題でした。
一部の外国の方が(もしかしたら日本人もいたのかもしれません)RMTによって、大量のお金を集め、故意にインフレを引き起こした事例がありました。
競売に出品されてた商品のほとんどが値上がりして、とても常人じゃ買えないような値段になっていき、その時点で(ああ、FF11終わったな)と思ったほど荒れてました。
しかし、それもスクエニの摘発により、数ヶ月後には物価も下がり、お金の価値も上がりました。
なので、FF11が世に出てから7年。
対策はかなり万全かと思われますし、今のユーザーに適応したシステムで勝負に出てくると思います。
「今日は30分だけしたい」って人も「今日は一日中遊ぶ」って人にも応えるシステムが構築できたのも、11あってこその物だと思ってます。
夫婦でプレイするとなると・・・w
ええと・・。すいません、未来が見えます。
たぶん二台のPS3を所有することになるでしょうwww
書込番号:9649702
1点

>アクターww
どこかの知事になったりした方でしょうかねw
でも、種族の呼び名が変わるってどういうことだろう・・・。
ヒュム=人間
エルヴァーン=背が高く攻撃力が高い。耳のピンとしてるエルフみたいな人
ガルカ=体が大きくてHPが物凄く多い。力もある!ただMPが極端に少ない。
ミスラ=ネコ科で、耳があり尻尾がある。能力のバランスはピカイチ。
タルタル=体が小さくまるで幼稚園児w しかし膨大なMPと魔力の強さは桁違い。
と、いう種族がおりました。FF11では。
そして映像でもその姿が確認できましたが、もしかしたら呼び名だけでなく、能力も違うのかな〜・・・続報に期待ですね!!
連投失礼しました。
書込番号:9649722
1点

ガルカっぽいのは尻尾が無くなって
エルは首が普通の長さに…
特徴が少しヒュムに寄った感じですかね?
書込番号:9650616
1点

>確かにPKとRMTは問題にはなってましたが、11のほうではスクエニがその都度対応していて、ほとんど解消されております。
なるほど。確かに最近は嫌な噂を聞く機会が減りましたが、それは「〜11」が廃れたのではなく、スクエニが適時対応してきた賜物だったのですね。
そんな「〜11」の経験を活かして開発されているのでしたら、食わず嫌いはよろしくないですね。
βテストの募集が始まったら応募してみたいと思います。
>たぶん二台のPS3を所有することになるでしょうwww
そこまで中毒性が高いんですかA^^;
PS3本体はもちろんのこと2台目のHDTVもあり得ませんので、交代でプレイすることになりますね。
ただなー;妻はもともと「ファイナルファンタジー」が大好きで、「PSホーム」に行っても帰って来なくなるので、それが組合わさったソフトともなるとトンデモナイことになりそう…。敢えてPC版にするかなA^^;
>ガルカっぽいのは尻尾が無くなって
中毒の私は「ガルカ」「尻尾」のキーワードで「モンスターハンター」を連想してしまいましたw
あの体躯の大きな種族のことですね。
外観は似ていても「〜11」「〜14」では違う特徴の種族になる旨が報告されていますね。
書込番号:9653768
0点

さらに追加で、インタビューの続報です。
FF11と14は、互いに切磋琢磨しながら成長していくゲームになりそうですね。
・・・というかもうゲームじゃないですね。コミュニティーツール?w
http://www.famitsu.com/game/news/1224702_1124.html
FF14にいながら11の人に声かけれる、ってどういうことだろう・・・謎です。
うちらじゃ予想もつかないことをやってくれることでしょう・・・楽しみに待ってます
書込番号:9654162
1点

私は逆にモンハンの方で『殴るガルカ』と先入観で読んでました(笑)
11と14が何処かで繋がっているなら
やはりプレイオンラインって事なのかな?
となると、少し話がズレますが
フロントミッションの新作もオンラインモードはPOLになるかもですね
書込番号:9654362
1点


PS3とWin以外のプラットフォームとも「交渉中」らしいですしね。
箱版も出る可能性はあるかと。
ただ、「未だに」交渉中である事から想像すると、既に決まっているプラットフォームとの同時発売は厳しそうに見えますが・・・
より多くのプラットフォームで出来るようになればそれだけ参加者も増えるワケだし、是非そうなって欲しいですね。
あ・・・でも日本語以外で話しかけられても私は応対できないんですよね・・・外人さんゴメンナサイ(汗)
書込番号:9654476
1点

>やはりプレイオンラインって事なのかな?
プレイオンラインについて田中さんがこのように語ってました。
『今回プレイオンラインを使わないで、スクウェア・エニックスID、いまセキュリティートークンと言われてますが、あれでいろんな決済システムに対応しようとしています。そこでベースになるのは30日課金。いま北米でも月額課金というよりは30日単位のアニバーサリー課金が主流になっているので、そちらでやっていこうと思っています。』
少なくとも「課金」ではプレイオンラインは利用しないみたいですね。
でもコミュニケーション関連ではプレイオンラインを利用するんでしょうかね。
書込番号:9654484
2点

FF14の発表はホント嬉しかったです。
それに加えPS3の10年(SONYがよく言ってましたね)というのが見えて来たのが、個人的には嬉しかったです。
FF11はPS2(BBunit)でサービス開始してから7年。1年後のアップデートスケジュールまであります。
PS3は今年で丸3年。そこにFF14(来年予定)が導入され前作FF11同様のサービスがされればPS3の10年は見えてきます。
「FF14がつまらなかったら早期サービス終了では?」との声もあるでしょうが、前作FF11の問題点をスクエニ自身知ってます。そこを潰してくるのでしょうし、個人的には良い作品が提供されるのではと期待しています。
FF14はFF11の内容、接続者数、運営期間を超えるつもりで製作してるでしょうし、実際超えられるんじゃないかなと予想しています。
FF11からの移住、FF11を卒業した方の復帰、新規の方、そしてPC版も含め世界ほぼ同時に開始されたとしたら、それこそ盛大な幕開けになりそうです!
開始直後、接続トラブルも起きるでしょうが、それもお祭りのひとつなんですよね。
いまからワクワクしてますし、βも是非体験したいです!(狭き門かな?)
余談ですがFF14運営中に次世代ハードは登場してくると思います。
FF14の登場で、PS3の後継機種はLarrabee採用ではなくCell拡張で行く線が強くなったように思います。
PS4(仮)用にまたFF14を作り直すとは思えないんですよね。
アーキテクチャーが近いものでPS3互換を実現し、FF14走らせられればスクエニにもメリットありますし、SONYにも協力な武器になるかと。(「FF14出来ないからPS4いらない」って事には少なくともならない)
さらにPSPGoでFF14の一部コンテンツが利用できれば(キャラを成長させたり、ミニゲームやったり、インターネットに繋ぎコミュニケーション等)さらにすごい事になりそう・・
PSPGoは内臓メモリが16GBあり、メモステに移動不可にしてしまえば改造される心配も無いですし。
んーPSの未来は明るい!言い切り!(笑)
書込番号:9655887
2点

うんうん、明るいですよねv
しかも!
フレンドリストとLSは引き継げるようにしようかと、とも言っているので、もしかしたら…
もしかするかもしれないですね!(なにが!?
最終的には11に見切りをつけて、14に移行することになるでしょうね。みたいな事もおっしゃってたので、それもまたもしかしたら、もしかするかもですね!(うひw
11がヘビーユーザーで、14がライトユーザーという位置付けなんでしょうかね〜。
ハイな人をあまり増やさないような志向は、MMOでは珍しいような気がしますが、これで安心して遊べそうですv
ただ、経験値を集めてレベルアップ!というシステムじゃないのは謎ですw
一体どんな新しいシステムを構築したというのでしょうか?・・・ボクの頭じゃ予想すらかなわない・・・・まてよ?
もしかしたら武器の熟練度だけシステム継承?それとも、種族によってできるジョブが決まっていて、より個性を持たせる方向性?いや、まてよ?そうなると、あれがこうで…(頭パンク中)
書込番号:9656861
2点

本当、ワクワクしますねぇ
ベータ開始が待ち遠しいです
ところで、14のタイトルのシンボルが11のシンボルに下半分足した様に見えるのは自分だけでしょうか…
書込番号:9657195
1点

>今回プレイオンラインを使わないで、スクウェア・エニックスID、いまセキュリティートークンと言われてますが、あれでいろんな決済システムに対応しようとしています。
プレイオンラインもPSNも介さない新たなネットワークを構築するということでしょうか。
まぁPSNを介してしまうと他のハードとの連動が適わないでしょうし課金システムをSCEに管理されるのを善しとしない場合は独自ネットワークを構築したほうが有益なのは理解できますが、それでもPSNのフレンドリストを使用できないのは少し痛いですね。
PSNの良いところはログインするとフレンドの状況を把握できるところで、例えばそこからメールで誘ったりできるところにあるのですが、独自ネットワークになってしまうとその良さが活かせない気がします。
>さらにPSPGoでFF14の一部コンテンツが利用できれば(キャラを成長させたり、ミニゲームやったり、インターネットに繋ぎコミュニケーション等)さらにすごい事になりそう・・
「〜8」だったかしら、ポケットステーションでチョコボを育てて本編に反映できましたよね。「〜14」でも斯様なシステムはありだと思います。
「どこでもいっしょ」如くPSPをコミュニケーションツールとして「〜14」ユーザー同士で情報交換したりミニゲームを楽しんだりとか…、夢が膨らみますね。
問題はPCを含む多機種ユーザーがどうするか?ってことですがA^^;
>ただ、経験値を集めてレベルアップ!というシステムじゃないのは謎ですw
先達が圧倒的に進化していたら…と云うのは後発の未経験者に対する敷居を高くする要因だと思います。
例え遅れて始めても、先達たちと平等に楽しめるシステムが好ましいかと…。しかし先達には先達のメリットも欲しいですし…。
…とここで私が想像したのが、「〜7」のマテリアを育てるようなシステムです。
キャラクター本人にはせいぜい称号程度で経験値やレベルの概念を取り入れず、装備したものに熟練度のようなものを設ける。一定のレベルに達したもの同士を合成して新たなアビリティを生んだり、分割してフレンドに分け与えたりショップに売って収入を得たり…なんてできるのは如何かと…。
「モンスターハンター」のように万能たる正解や究極の概念がなく、初歩的なアビリティは汎用性が高く高度なアビリティほど得手不得手が極端になっていくような…。そうすることで初心者から熟練者までが楽しめるシステムになりそうな気がします。
書込番号:9657252
0点

また箱とマルチかもしれないんですかモ
売り上げは伸びてメーカーにはいいかもしれないけど
それによって作品のクオリィティ、ボリュームが下がるのは勘弁して欲しいですモ
FF14はPS3にとってキラータイトルだし作り手としては作るの大変だけど
どーせ作るならMGS4のようにBD容量目一杯使って欲しいです
けど発売も来年で結構早いから無理そーですね
ちょっとだけ残念です
あくまでもちょっとだけ
書込番号:9657874
0点

これは本当にサプライズでしたね。なんて言っても久々にボクが書き込みしてしまうというサプライズを引き起こしてしまうほどのサプライズですから。
アルツェンさんの言う 「耀騎さん家2人同時プレイ体制危機!」も決してオーバなものではなく、実際にそれを行なうかどうかはともかく、それくらい中毒度の高いものであることは確かかと思います。
かく言うボクも熱心なFF11プレーヤで、最終的にはプレイ時間が100日越えしちゃったような人種です(100時間ではなく100日ですよ? ただし、これでも全体としてみれば控えめな方です)。
あまりにはまった余り、当時同級生だった高校や専門学校の面々までもヴァナ・ディールに誘い、廃人に仕立て上げ、勉学の進行に多大な遅延を招いたことはまったくもって申し訳ないうひひw みたいな気持ちでいっぱいです。
ホームページではプレイ日記&プレイ4コマを描いたりもしましたし、本当に思いで深い作品でございました。その正統な続編となると、期待を通り越して恐怖を覚えるくらいですね。今やかつてほど長時間遊べる身ではないし、いったい自分の所有するどんな財産と引き換えに本作を遊ぶことになるのやら……と!
久々にヴァナ・ディールのフレたちに会いに行くかなあ……。
書込番号:9660076
2点

>ブリペさん
FF14は、完全オンライン仕様なので、たぶんブルーレイの容量関係ありません^^;
データーは全てサーバー管理化にあるので。
PS2の、FF11のときはソフトは本体に入れてなかったですからw
大げさに言えば容量の上限はないのでは???
画質的にいえば、メタルギアやFF13には及ばないと思います。
処理を軽くするため画質を少し落として実機に表示するはずです。
(とはいえ、あのPV見たらとてもそんな気がしないので、処理落ちせずにどこまでやれるか見ものです!)
あと、360での発売は難しいような事も言ってたのでマルチは少し無理かもです。
あと、開発はだいぶ前からやってるはずなので残念がることはないかと!
期待しましょうv
>アダさん
おおお!プレイ日誌を絵つきで公開してたんですか〜
めっちゃ絵を描くのうまい人とかいますけど、やっぱり味のある絵が一番親近感わきますよねw
恐怖すら感じましたか・・・実は、それ同感です^^;
・・・売れれば売れるほど不安になるゲームではありますが^^;
今回はどこまで拡大するんだろ・・・
書込番号:9668912
3点

E3カンファレンスで、トレットン氏が
「スクウェア・エニックスはこれだけではありません。ではFFXIVをご紹介します。」
といった瞬間の会場の
「なっ何?何言った?14?14?、FF14って言ったか?」
見たいな空気はやはりなかなかのサプライズだったみたいですね。
>ヱダ
団長が書き込みしてるという事はFFXIVでみんな集まれ指令ってことですか?(笑)
書込番号:9669101
2点

>処理を軽くするため画質を少し落として実機に表示するはずです。
>(とはいえ、あのPV見たらとてもそんな気がしないので、処理落ちせずにどこまでやれるか見ものです!)
確かにアップデートありきのオンラインソフトにはHDDは重要でも、BDの容量はそれほど重要ではありませんね。
そして端末単独で帰結するスタントアロンのソフトと違い、大規模なMMOになるとサーバの能力が最も問われることになると思います。
PS3オリジナルのオンラインタイトルですが、脅威の256人リアルタイム対戦を実現するとアナウンスされている「MAG」が此度プレスカンファレンスでも触れられていましよね。
http://www.us.playstation.com/MAG/
「〜14」はどの程度までフォローされるのでしょう。
まぁ「MAG」の256人対戦は、比較的条件を揃えやすいPS3オリジナルタイトルであることと部隊制度による恩恵が大きいと思われ、単独プレイも想定されている「〜14」とは土俵が違いますけれどね。
X360の対応可否を抜きにしても、少なくともPCとはマルチになるとのことで、整合性を執りながらどこまで対応できるのか。「〜14」スタッフの頑張りに期待したいと思います。
できることならX360も含めて、より多くの冒険者が集まれるようにして欲しいですね。
書込番号:9669125
1点

アルツェンさん
たしかにあのPVすごいですよね(^_^)
私はFF11未プレイですがFF14は期待大です
只今、友人とプレイしたくPS3買わせるためにいろいろと、たくらんでおります(笑)
でもプレイしたらハマりそうで怖いです(^_^;
書込番号:9669694
2点

PCで発売するならXbox版も間違いなくでます。
フラグ変えてコンパイルするだけだからね
書込番号:9670016
0点

リトルビックプラネットのマリカーっぽいやつが一番面白そうと思ったのは俺だけだろうかm(_ _)m笑 コース自分で作ったりとか。
FF11未プレイなんですが面白いんですかね?
書込番号:9670093
1点

ん〜、誤解している方が何人かいらっしゃるようなので、私が知っている程度で解説を・・・
とりあえずFF11(PS2版)を例に話してみましょうか。
購入媒体はDVDディスクでしたが、使用環境としてはHDD必須です。
PCゲームなどと同様、まずは遊び始める前にインストール作業が必要です。
ゲームはHDDへインストールしてプレイする。この点がFF14でも同様であるならば。
インストール作業にかかる手間以外は、BDだろうがDVDだろうが購入媒体による違いは無いです。
ディスク何枚も入れ替えながらインストールするのか一枚で済むのかの違いだけでしょう。
で、ナニをHDDへインストールするのかって?
データです。地形や人物やその他諸々のモデリングデータ、BGMなどの音楽データ、イベント用のムービーなどなど。
ゲーム中に使用する大抵の固定データは全てクライアント側で持つのが常識です。
何故かって?
通信量を下げる為です。特にMMORPGなどでは何千人からのアクセスを同時に処理しなけりゃなりません。
なので各人との通信量をどれだけ削れるかはシステム設計で非常に重要な肝になります。
サーバー側で管理してるデータってのは、経験値や購入した装備や覚えてる魔法、イベント進行や今現在何処で何をしてるか、などの動的な一部のデータだけです。
これはチート対策って意味合いも含まれますね。
書込番号:9670100
1点

揚げ足とりでは無いですが…
箱版11は処理負担が重いコンテンツはほぼフリーズします(涙)
更に処理負担のでかそうな14は箱360には厳しいと考えます
書込番号:9670150
4点

開発者さんがインタビューでPCの推奨環境は5年後のPC標準性能と仰っていましたがそれだけのスペックが対応ゲーム機にもあるなら凄いですの。
書込番号:9670699
1点

個人的にMMORPGは人が集まってナンボだと思っているので、マルチ化は是非とも実現してほしいです。
どんなに楽しい物でも過疎ってたら意味ないし、こっちもつまらないでしょう?
クオリティは上がってて当たり前。次世代なんですからね。
そのために私たちは月額やパッケージ代を払っているのですから。
後はそれを使ってどう楽しむかなんて自分次第ですよ(_・Д`)ノ~~
自分は絶対やります!あのみんなで世界を開拓する楽しさは、初期スタート組だけの特権ですよ!
書込番号:9678661
1点

>問題はPCを含む多機種ユーザーがどうするか?ってことですがA^^;
遅レスになってしまいました。GoでFF14のコンテンツを利用する場合、あくまでもプレイオンラインやFF14との直接のやり取りじゃないとダメでしょうから、他機種も大丈夫だと思いますよ。無線LANでFF14に接続って感じで。
実際やるかはわかりませんが、やるならGoを買うって人は出てきそう(私の事ですが・・)。FF11は熱狂的なファンが多かったですから。
>ハイな人をあまり増やさないような志向は、MMOでは珍しいような気がしますが、これで安心して遊べそうですv
>一体どんな新しいシステムを構築したというのでしょうか?・・・ボクの頭じゃ予想すらかなわない・・・・まてよ?
ライトにやさしいのはいいですねー。人生かけてるような人もいましたからね。
新規にも入ってきやすいシステムだといいなぁ。
LVが無いということは誰とでもPTが組めるのか・・うーん、私も想像膨らんで頭が・・(ポン!)
>個人的にMMORPGは人が集まってナンボだと思っているので、マルチ化は是非とも実現してほしいです。
>どんなに楽しい物でも過疎ってたら意味ないし、こっちもつまらないでしょう?
人が集まるのは良いことですねー。ただサーバーの収容人数は決まっているのであまり効果は感じづらいのでは。
FF11はPS2BBunit所持者しかプレイできない(しかも高価)という条件が厳しい中でスタートし、成功を収めました。
プレイヤーが増えるごとにサーバーも増え、他機種展開もあり32まで増強されたのかな。
スクウェアも新サーバーに移住する方を募ったりもしてました。
FF14はPS3とPCでのスタート。FF11のときよりも条件が良いと思います。
あまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ。マルチにしてもしなくても、内容が悪ければ解約し減っていくと思います。
個人的にはPS3サーバー、PCサーバー、PS3+PCサーバー(FF11からLS引越しもあると思うので)と別けて欲しいです。
Xbox360版もでるのかわかりませんが、機種に特化した不具合、バグ、チートが怖い。
それによって、ゲーム内の物価の上昇やバランス崩壊などが起こる可能性があります。
あとはボイチャが色々と問題だなぁ・・。
書込番号:9679615
2点

>GoでFF14のコンテンツを利用する場合、(略)
PSPのUSBは基本クライアントのはずなのにホスト的にも使えますよね。N1KのBluetoothはどうなのでしょうか。
N1Kで稼働するソフトをPS3コントローラで操作できる話がありますが、N1KをPS3の端末orコントローラとしては用いれないのでしょうか?
もしも出来たら…コントローラとしては勿論のこと、ボイスチャット端末としても用いれますしN1Kの画面を用いたギミックも考えられますし、3K以前はUSB接続で対応してもらって。1台のPS3に2台以上のPSPから接続して個別にエオルゼアを歩けたら凄いなぁ…なんて、スペックとかインターフェイスとか無視して際限なく妄想が膨らんでしまいますww
実際どこまでできるんでしょうねぇ。
書込番号:9679752
1点

>N1Kで稼働するソフトをPS3コントローラで操作できる話がありますが、N1KをPS3の端末orコントローラとしては用いれないのでしょうか?
ボタン数が違いますが使われ方としては、期待できますよね。
またリモート的な事をやってPS3のFF14を直接動かすのもアリですが(PSPの解像度も低いし画面も小さいので、文字が読めない可能性あり)、無線LANでFF14サーバーに直接繋ぎチョッとアレコレ出来るだけでもありがたいです(PS3を持たないPCユーザーの事を考えて)。
そのアレコレですが、
・外出先でもゲーム内のオークションに参加できる。
・メールが送れる。帰宅時間をフレに教えたり出来、待ち合わせに便利。
・LSやフレと会話ができる。(ボイチャ可能。文字入力は大変かもしれませんね。Bluetoothキーボード使用可能!?)
・倉庫内のアイテムを使い生産、合成、出品など。
・FF14関連のニュース、メンテナンス情報等
これらはオン前提かな↑。
MMORPGは自分がその世界(エオルゼア)にいない時、その世界がどうなってるか、フレが何してるか気になるんですよね。ちょっとでも干渉できればなと。
オフでもやれる事は、一度PSPGoにチョコボや栽培してる鉢等を移動。
育成し帰宅後、もしくはオンできるスポットが見つかればFF14に戻してやれる。とかでしょうか。
出張などがあっても、FF14に触れられるのを売りにして。考えればもっと面白そうな事が出来そうですね。
携帯電話のアプリで出来るレベルの内容もあるでしょうが、あえてPSPでお願いします(爆)
スクエニはGCとGBA、WiiとDSの連携には積極的でしたが、PSPでもやって欲しいですね。何かを。
書込番号:9681144
1点

なんか噂によると、9月にβ開始とか、白騎士内で、二人ほど言ってました。
ホントだとすると…は、はやいw
モンハン3絶頂期?にFF14のβなんて・・・・で、でき。。。る!!
やってやるうーーwww
書込番号:9753547
1点

9月ですか…早い、否、早過ぎますね!
来年発売ってコトは最短でもβ期間が3ヶ月もあることに…って妥当な期間ですねぇw
でもそれじゃ今冬発売の「〜13」と被る公算が高過ぎますよ^^
やっぱり9月のβ開始はないでしょう。
9月下旬に東京ゲームショウが開催されることですし、そこにタイミングを併せてβテスター募集時期を告知するくらいが妥当な気がします。
それにしても「モンスターハンター3」もやる気マンマンで、確か現在プレイ中の「白騎士」はシリーズ前提だったはずですから続編は間違いなく「〜14」と被るはずですし…。
それにPSPでも秋には「グランツーリスモ」も出れば、来年は「メタルギア」「バイオハザード」も出るし、「〜13アギト」も控えてるんでしょ!?
これで「モンスターハンター・ポータブル3rd(?)」も発表されちゃったらどうします?w
寝る間を削ってもぜんぜん足りないし、[るい]さん本気で廃人になっちゃいますよ。←体調(と財布)には充分ご留意くださいwww
いやぁ…それにしても現世代PSはソフト不足に喘いでるなんて謂われていた頃が嘘のようですねぇ。
冗談抜きに時間がぜんぜん足りません;
書込番号:9753967
1点

募集開始…。
あ、きっとそれですね!
いくらなんでも9月開始は早すぎですよねw
おいらも「はい?w」と思いながら聞いてたのですが、全然別の人がそれぞれ「9月」だ。って言ってきたので「あれ?マジなのかも!」と思ってカキコミしました。
そーかあ・・そうですね!
噂が本当だとしても「9月に募集開始」が正解なのかもv
んむ、モンハン3を徹夜覚悟でやった挙句に、FF14のβ版をやり始め…、そしてさらに、10月のグランツーも時間の空いた時にひたすらやりこみ・・・って
無理じゃん!!!!w
まあ今月から仕事のシフトが大きく変わるので、きっとモンハン3で手一杯になるんだろうなあ・・・(遠い目)
でも、14のβ版はどんな状況下にあろうと応募しますけどね!!
書込番号:9756062
1点

数日前に
http://www.massively.com/2009/06/22/rumor-ffxiv-beta-may-begin-by-september/
をもとにした記事をいくつか見ました。
http://gs.inside-games.jp/news/192/19245.html
ゲームマスターやテスターが新規に募集、そして勤務開始日が9月中旬とのことから出た噂のようですねー。
βは是非体験したいです。徐々に人数は増やすとは思いますが、最初は狭き門でしょうね;;
今年度はビッグタイトルが多くて嬉しいですね^^
書込番号:9758492
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
我が家ではPS3にPLCの子機をつないだら回線が切れてしまいます。
PS3の電源ケーブルをPLCとは違うコンセントにつないだらちゃんと通信できます。
TV、DVD、ブルーレイ,
パソコンは同じにつないでも異常がないのにPS3だけ駄目でした。
どうしてか分かりません。
0点

こんにちは
PLCは電源ラインへ電波を載せています。
そのため不要な電波(短波帯)が発射されてることが証明されています。
短波ラジオなど、その雑音のため聞こえないと思います。
書込番号:9740515
1点

推測を聞かせてくれという話なら、、、
PS3からノイズが出てて、PLCと相性が悪いってことですかね?
またはグランドループしてるとか、グランド経由でノイズが乗るとか。
元々、動いたり動かなかったりするものだし、あんまり気にするようなものじゃないと思うけど。
書込番号:9744643
1点

PS3の電源ケーブルをさしているコンセントでPS3のスイッチ入れたとたんにリンクしなくなります。ソニーに問い合わしても明確な回答がでませんでしたので今は遠くのコンセントからPLCをつないでいます。
書込番号:9744870
0点

環境にもよりますが、PLCはノイズを拾いやすくWEBの閲覧程度なら問題ないがオンラインゲームには安定しないから向かないという話を聞きますね
書込番号:9747062
1点

http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/plc-optp5/index.htm
この手の製品を導入してみてはいかがでしょう。
我が家では上記製品ではありませんが、
一つ口の物に普通のテーブルタップを使って接続しています。
(レーザープリンタのノイズが酷かった為ですが)
書込番号:9747450
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
のソフトがほとんど夏に集中して、発売日未定も数本で今年中の発売なんですね。来年からPS3に力入るんでしょうかね。
パワフルプロ野球 SDガンダム発売してくれると嬉しいですけど。
0点

TGSに新作発表したくて内緒にしている会社さんもありそうですの。
オンラインプレイや大容量のゲームデータがなければPS2もまだまだ現役だと思いますわ。
PS3やXBOX360等の大作は開発期間が長そうですので合間を埋める作品が欲しいですの。
書込番号:9747127
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
しつこいようですが、こっちもブラック以外入荷未定です。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/CECH-L00/
新型は?ですが、生産停止は本当だったみたいですね。
ホワイト・シルバーをねらっている方は、早めに買っておいたほうがいいかも・・・
書込番号:9723563
0点

PS2も元は黒だけで、薄型になってカラーバリエーションが増えましたが、黒だけにするなら指紋が付き易く埃が目立つピアノブラックよりメタリックの方がいいと思うんですが*_*;。
書込番号:9724035
3点

単なるコスト削減という話もありますが、実際どうなんでしょうね。PSPgoもE3では滑ったようなので心配です。
新型出るならFF13に合わせてそうなもんですが・・・まぁ気長に待ちますか。
書込番号:9729345
1点

今年の秋に発売するかもしれないと噂されている、GT5と合わせるかも?
本体とGT5を同梱したパックも同時に発売すると思う(あくまで妄想w)。
書込番号:9730181
1点

今秋はPSP版のGTが発売予定なので、PS3版のGT5の発売はないでしょうね。
PSP版とPS3版を一緒に発売しても困るユーザーも多いでしょうし。
書込番号:9730402
0点

ドラ無カンさんへ
こんばんは。GT5の話ですが、
海外のショッピングサイトでは既にGT5の予約が始まっています。
そこのページには2009年9月25日に発売すると書いてあります
http://www.shopto.net/PS3/GAMES/PS3GR04-Gran%20Turismo%205.html
また「ITmedia」にGT5本編がに2009年に発売すると書かれました。
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0906/18/news043.html
だいぶん前に山内氏が「GT5はPSP版より先に発売する」と発言。
以上の点から「GT5本編」は今年中に発売する可能性が高いと思われます。
それと新型PS3に期待することは「互換復活」と「値下げ」ですね!
書込番号:9730714
1点

盛り上がっている中、水を差すようで心苦しいのですが、あまり期待し過ぎると後が辛いですよ。
書込番号:9730942
3点

PSX2を発売してほしい。
300GB PS3+ブルーレイディスク録画再生 地上デジタルチューナー(シングルチューナー)
BSとCSチューナーは無し
69800円なら売れそう。
書込番号:9731748
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
ADSLに契約したので 早々に、FFの映像をダウンロードしました。メタルギア以上の映像に感動しました。こんな綺麗な映像みたら、ムービーすらも楽しめそうです。年末には発売してほしいな〜
無理か。
3点

国内の発売日の方は2009年冬とありますが半信半疑です、開発状況が60%らしいですから
海外は2010年春となってますが案外世界同時発売だったりして(笑)。
PSNでDLして見ましたが確かにムービーは綺麗でしたね、ですが今の現代機の性能を考えるとそろそろプリレンダはいらないと思うんですよ、リアルタイムで十分じゃないですかね。
ムービー中も操作できたら楽しそうなんですけど・・・まぁこの辺の感じ方は人それぞれかな。
書込番号:9688108
1点

4年近く経過して、今だに
60%ってのが凄いよねぇ。
動画サイトにうpられまくって
潜在需要が失われるのを防ぐには
海外と日本の同時発売が望ましい。
俺が経営者だったら日本の発売日を
遅らせて、海外と同時/近接で出すけどね。
箱版は後回しで。
「冬」ってのは最大で3月までだな。
今年中には出ないでしょ。そこまで
SEに技術力があるとは思わない。
書込番号:9690918
0点

今年の冬は、はずせないでしょ〜
FF14 ? オンラインは来年予定ですし、
開発チームは別にせよ、■eも延びるのは辛そう。
というか、願望w
書込番号:9691068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


