![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月6日 17:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月3日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月3日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月2日 16:31 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月30日 19:08 |
![]() |
17 | 57 | 2006年9月28日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
発表を見る限りなかなか気合いの入った製品のようですね。
細かいことは板違いなので割愛させてもらうとして、PS3との絡みで2点ほど言いたいと思います。
一つめはDTCP-IPに対応してきたこと。
これによりソニーは本気でDTCP-IPに取り組んでいくと見ました。
ですので、PS3でソフトウェア的に対応することが可能ならば、ゲーム機、ブルーレイプレイヤーと同時にメディアプレーヤー的に使用できる可能性が出てきたことになるのかなと思っています。
そしてもう一点は苦言。
HDMI端子は出力の一系統だけらしい。
とすれば例えばHDMIが一系統しかついていないテレビ(現在の普及価格帯のハイビジョンテレビのほとんどが該当すると思う)にPS3とBlu-rayレコーダーをつなぐ場合、どちらかをアナログ接続しなければならなくなると言うことになる。
両機の価格を考えればこんな贅沢なことをできるのはほんの少しの人間だけかもしれませんが、それでもせめて入力を一系統くらい付けてほしかったと思います。
0点

>発表を見る限りなかなか気合いの入った製品のようですね。
BDは一層対応のみで、R/REの2層は再生すら出来ない、iLINKはTS入出力無し、HDD500GBでは、何を目的に買うのか、困ってしまう機械だと感じてしまいました・・・・。
>そしてもう一点は苦言。
HDMI端子は出力の一系統だけらしい。
失礼ながら、HDMI出力は普通一系統だけじゃないですか?PS3だけは最初二つと発表しましたが撤回していますし。
HDMI入力が欲しいという意味かもしれませんが、スルーさせるためだけに付けるのもチョットもったいないですし。
HDMI入力が多いテレビを買うか、HDMIセレクターを買うしかなさそうです。最低でも\29800ぐらいして高価ですけどね(-_-メ)
東芝のZ2000シリーズなら、HDMI入力が3系統あるので、普通は十分間に合いそうです(ウチもHDD/DVDレコ+BDレコ+PS3の予定なので三つは欲しい)。
書込番号:5503800
0点

HDMIについてはソニーの姿勢を問題にしています。
要するにソニーはハイビジョンによるソリューションを強力に推し進めていくと言っているのですから、せめてハイエンドとして世の中に出す製品については、そのハブとしての機能を持たせるくらいの気概が欲しいということなのです。
ハイエンドって言うのはそれくらいの贅沢は許されると思っていますので。
今後HDMIでの接続は増えていくでしょうし、前面の入力端子って言うアイデアくらい無かったのかなと思ったのです。
気合いの入り方については自分的にはDTCP-IPの実装とスゴ録の新モデルと同等のPSPへのムーブが実現されている点で満足しています。
ただどこの社の製品も現在の仕様は中途半端さを否めないようですので、第2世代、第3世代に期待したいと思います。
書込番号:5504905
0点

>要するにソニーはハイビジョンによるソリューションを強力に推し進めていくと言っているのですから、せめてハイエンドとして世の中に出す製品については、そのハブとしての機能を持たせるくらいの気概が欲しいということなのです。
それをレコーダーに求めるのは、失礼ながらお門違いってものでしょう。レコーダーの入力は、基本的には録画するための信号を入れるモノ。
HDMIは、コピー(録画録音)されないためのコピー制御を入れた再生専用の信号を流す仕組み。レコーダーにHDMI入力を作っても、無駄な出費だと思います。
それを担うのはAVセンターだったり、スキャンコンバーターみたいなセレクター機能を持った物ではないかと。
この機能入れるだけで今より数万円高くなっちゃいますけど、いいですか?って事になります。
>気合いの入り方については自分的にはDTCP-IPの実装とスゴ録の新モデルと同等のPSPへのムーブが実現されている点で満足しています。
これも、PSP持ってる人には嬉しい機能かもしれないし、Z2000を複数持ってる人には役に立つでしょうけど(私の知る限り、DTCP-IPを受けられるのは東芝REGZA Z2000シリーズぐらいだったような)、ごく限られたユーザーのような気がします。
そんな枝葉の機能より、レコーダーとして本流の部分に力を注いで欲しかったですよ。
容量が大きいからBDが良いんだ!と主張しておきながら、これはRD-A1よりHDDでもメディアでも容量が劣るのですから、深刻な問題だと思いませんか?
PS3との連係機能が入っていたら唸ってしまったかもしれませんが・・・・。
書込番号:5509703
0点

要するに何を求めるのかと言うことだと思いますが、自分がソニーのレコーダーに魅力を感じているのは、いかに効率よく見るかという哲学を提示していることです。
元々ソニーは映像のライブラリー化にあまり熱心ではなかったので、その部分の期待は全くしていないわけです。
板の趣旨からだんだん離れてしまいそうなので簡単にすませますが、ドラマやニュースの見落としがないように録画しておいてくれて編集することなく消していくという見方をするに当たり、ソニー製品はとても効率がよいのです。
そしてPS3がDTCP-IPに対応することができれば(テレビが対応しなくてもHDMI端子を介しての映像表示が許されるならば)、寝室のテレビで寝る前にゲームをやりながら居間のレコーダーからドラマを転送して視聴することができるかなと期待するわけです。
まあこれはほんの一例ですけど、いかに見るかという点について夢が広がる点で私の求めているものとかなりマッチすると言うことをご理解いただければ幸いです。
ライブラリーを作りたい方とはその辺で意見の食い違いがあるかもしれませんね。
書込番号:5509878
0点

なるほど、よくわかりました。
確かにPS3がDTCP-IP受けに対応していれば意味のある機能かもしれませんね。
現実には、コンテンツ再生機能のあるハードは送り出しにのみ対応で受けの機能がある物は無いと思うし、今後も期待薄だとは思いますが・・・・。
子トトロのパパさんの望みは、本来はレコーダーというよりプレーヤーで満たされるような感じですかね。
私も否定はしないんですが、まず必要最低限の仕様を満たしていなければ、他をどんなに飾ってもボロは隠せないという想いだったのです。
車に例えれば、レクサスLS460には先進機能が満載ですが、にもかかわらず仮にエンジンが古いM型で、タイヤも15インチの60だったりしたら、そこには何の価値もないと感じるようなものと思っていただければ。
実際、上記仕様でも日本の道路を走るのになんら不都合は出ないはずなんですけどね(笑)
PS3には好感を持っていたんですが、V9の仕様を見て不安に思い始めていますよ。非常に志の低い会社になってしまったんじゃないかと・・・・。
書込番号:5511985
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
いつも思うんですけど、ゲーム機に下位互換性を付けていくのならば、ある時点で旧機種の開発ツールをフリーで公開したらどうなんですかね。
特にPS3ではPS/PS2の資産があるわけですから(あれ、それとも互換性を保っているのはPS2だけでしたっけ)、PSの開発ツールなどは公開しても何ら問題ないのではないでしょうか。
そのほうがコンピュータとして使ってもらいたいなどと大上段に構えいるよりももっと自由に、色々な人がコミュニティに参加してくれるのではないでしょうか。
フリーのゲームを公開する場もSCEが用意してくれれば、きっと様々な人間が集まってくると思います。
そしてそのゲームをPS3でやれば良いんじゃないでしょうか。
SCEはPS3をゲーム機としてもっと真剣に捉え、ゲームというものをもっと重く考えてもらいたいと思います。
ゲームという文化を育てることをトップメーカーとしてもっと真剣に考えてもらわないと、きっといつかとんでもないことになるのではないでしょうか。
0点

大賛成です。
SONYの判断、考え方は分かりませんが、ある程度の自由度なども面白いと思います。
この議論は、いろんなサイトで言われてますが、子トトロのパパさんの意見が支流みたいですが現段階ではまだ見たいです。
予断ですが、開発者にやさしい(開発コストが安い)ゲーム機とかあると安いソフトが出て、購入者もうれしく普及率が上がり、制作者(メーカー)も喜ぶ。その方面にもつながると思うのですが、ゲームの品質が下がるなど言い訳をしている方がいますが、現PCの例を挙げても可能だと思います。
他の方の意見も聞きたいところです。
書込番号:5489806
0点

PSの開発コードの開放は良いと思いますが、WEB経由で旧ソフトを売るつもりがあるようなので難しいかもしれませんが、Linux経由での解析は既にPSPユーザーの一部が行っています。
著作権に抵触しない範囲の行動は、SCEIを含め、ソフトメーカーも放置しているのが現状です。
しかし敷居が高い事には代わりが無く、WEB2.0的観点で開放も一つの判断ですが、PSやPS2のソフト資産を持つ、各ソフトメーカーごとに判断が異なりそうです。
あと、、、PS2はもうちょっと後の方が良いですね。
当分PS2タイトルは発売されつづけますので。
ソフトメーカーかわいそうです。
書込番号:5490114
0点

やはり意見は言ってみるものですね。
私の考えに同調してくださる方もいるようでほっとしました。
ここではっきりさせなければいけないのは、すでに完成された作品と開発環境は分けて考えるべきであると言うことではないでしょうか。
過去の作品は財産であり、それを色々な形で再生産し、利益を上げていくのはビジネスのモデルとして当然のことでしょう。
しかしそれと平行して、それらの作品を作り出してきた開発環境を公開することは可能なはずです。
PSが発売された当時、誰もその成功を予想していませんでした。
事実、セガサターンは次世代機として、発売当初はPSを圧倒していました。
しかし結果は現在の通りです。
その要因は色々とあるのでしょうが、僕が考える最大の要因は開発機材を安価で提供し、それまでゲームを作ろうとしなかったクリエーターたちをゲームの世界に引き込んだことです。
それがスーパーファミコンでつまらない大作ゲームに飽き飽きしていた人たちを引き込み、最終的にFFの移植を生んだのではないでしょうか。
いま日本の誇るゲームという文化をもう一度再興するためにも、
@ PSの開発環境の公開
A それらを使ってゲームを作りたい人たちをつなぎ合わせる場の提供
をSCEに望みたいと思います。
結果としてそれがゲームをおもしろいものにしていくのではないでしょうか。
まだまだ色々な人の意見を聞いてみたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:5490328
0点

追伸です。
SCEが提供する素の開発環境にアドインする形で、サードパーティが独自に開発したライブラリーや開発ツールなどを販売するというビジネスモデルもありですね。
書込番号:5490341
0点

メーカーの論理で考えれば、「金にならないことはしたくない」なんでしょう(笑)
開発ツールといっても、開発環境自体はSONYが出しているわけではないようなので、それを勝手に無料には出来ませんよね。
(既にあるC系言語の開発環境にライブラリを共同開発するような感じなのかな?)
それにまあ、海賊版対策もあって、勝手に開発をさせたくはないでしょう。
でも、PSあたりは、小規模デベロッパーとして登録することで、安価に開発環境を手に入れられるような仕組みがあったんじゃなかったですかね?面倒で調べてませんが(^^;)
MSなら自社で開発環境作って売ってますから、Xboxの開発環境をただで配るのも不可能ではないかもしれませんね。360がPS3に勝るのは、この開発環境周りですし。
書込番号:5503979
0点





ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
SONY自家製ソフトの映像デモのみでした。
一部のソフト(GENJI)に至っては、デモ映像自体が圧縮された映像として告知され流れていました。
感想は「現在の状況では、開発部署(企業)毎にPS3を使いこなせない?」だった。
Africaなどは、イントロの映像は驚愕に値する(恐らく非リアルタイムレンダリングのMovieパート?)が、その後の草原の草が風になびく映像は"動き"は素晴らしいが、テクスチャーが幼稚に見えた。
肉食動物が失踪するシーンは、FF7ACなどでも多用された、マトリックス以降よく見かける、全方向カメラとスローモーションの組み合わせで作成されているが、PS3らしいアップなどの(高解像度のアピール)は少なかったように感じる。
製品版ではないと銘うたれているが、製品版がどこまでを基準にして作成されるかは注意深く今後の発表を待ちたい。
百聞は一見にしかず。
ビックカメラの川崎店でもデモしているとの事です。
0点

それから先週末に、
SCEIからこんなメールがきてました。
↓↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“PLAYSTATION 3”に関する再アンケートを実施中です10月4日(水)まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プレイステーション・ドットコム・ジャパンID登録者の皆様を対象に、
“PLAYSTATION 3”に関するアンケートを10月4日(水)まで実施しております。
↓↓↓↓
文句は直接伝えるのが一番。
相手にちゃんと届かないと意味ないでしょ。
それでも不満なら、SCEIに伝えた内容を此処に書けば良い。
初期ロットが欲しいから安心材料が欲しい?
元々メーカーの発表なんか鵜呑みにしないなら、結局この「曖昧ネガティブ情報による購入躊躇の葛藤スパイラル」から抜け出せないんでしょ?
メーカーが「100%安心です。」と言えばいいのかね?
SCEI社長の標榜するPCやWEBにとっての未来感はユーザーに不利益なのか?理解できないから嫌悪してるんではないのか?
理解できる言葉でしゃべったほうが会社のPRに成るはずだが、それができない現実があり、それでもPS3を欲するなら自分で勉強するしかないでしょ?
CELLの本質は個体の処理能力じゃない。2010年ごろにはSONYやIBMが何を狙っているのかが少し判明するかもしれないが、PS3が5000万台インターネットでつながった場合、どれほどの処理能力を有するのかは現在まだ計算できないはず。(インフラの通信速度や、PS3のLAN接続形式、他プロバイダーや国家間格差※中国の情報統制フィルターなど。の影響を受けるから。)
しかしその処理能力をどのように管理し、ユーザーにどこまで還元するのか?IBMや、SONYが全社を挙げて取り組んでいる「分散コンピューティング」は、ユーザーにどこまでの利益を提供できて、Intel系の個体処理能力の高いCPUと、どうやって住み分けていくのかをユーザーに明示する努力は必要だろう。
ゲームに関してだけ言えば、万人向けのキラータイトルはPS3で発売されるだろうから、私はあえて触れないのでご了承を。
書込番号:5499543
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
やっぱりDVD媒体でのソフト供給も考えた方が良いんじゃねいですかね。
少なくともBDとのメディア差額分のコストダウンは可能ですし、DVD容量に収まるソフトを無理やりBDで供給するのは、ある意味資源の無駄使いですよ。原価で数百円、小売で千円以上安く出来るんじゃないですかね。
PS2でもCD媒体のソフトが結構あったという話しですし、クタラギさんの次のサプライズはこの辺に期待したいですね。
いや別におおっぴらに公表しなくても、こっそりやってソフトの単価を下げてくれればいいんですけどね。
0点

まあSONYはBDを早く広めるためにブルーレイをPS3に採用したんですから,,,
でも今のところDVDのダブルレイヤーくらいの容量があればいいとおもいますね、PS3は急成長しすぎです。
価格も高いし,,,
書込番号:5483685
0点

>まあSONYはBDを早く広めるためにブルーレイをPS3に採用したんですから,,,
それはその通りなんですが、目的は次世代ビデオメディア媒体(&フォーマット)を握りたいために、プレーヤを早く普及させたいからですよね。
ゲーム(PSシリーズ)のフォーマットは最初からSONYが握っているんですから、ゲームは無理にBDにしなくったってと思うんですよね。
SONYさんはβでVHSに破れ、CD,MDそしてPSシリーズでフォーマットを握る旨みを知ってからはフォーマット握ることにどこよりも執着してますけど。
Xbox360見ればDVDで十分高品位なゲームが収まることはわかってますから、BD使うからにはBDならではってゲームにしないとなんか納得できないですよね。
書込番号:5483758
0点

>DVD容量に収まるソフトを無理やりBDで供給するのは、ある意味資源の無駄使いですよ。原価で数百円、小売で千円以上安く出来るんじゃないですかね。
むしろ逆なんじゃないですか?
無理矢理BDで供給するからこそ量産効果が出てBDの単価が下がるんですよ。単価の差の大きな部分は設備投資の減価償却費なんで、DVDで供給しようがBDで供給しようが、使う資源の量にほとんど差はないでしょう(歩留まりの差はあるけど)。
資源だけを考えれば、BDなら紙だって使えることですし、資源の再利用もできるかもしれない。
それに、BD使う理由は容量ではなく、海賊版対策だったはずです。違法コピーされたゲームを動かしたくないからこそゲーム媒体としてのDVDを切ったわけで、ここは譲れないところなんじゃないですかね。
だから、DVDで動くゲームがあっては困るという立場なんだと思います。
まあ、任天堂のようにDVDベースの独自規格という手もあるとは思いますが、量産効果は下がって、単価が上がりますね。
書込番号:5485768
0点

量産効果出るほどのヒットが出ればいいんですけど。
高い割りにいまいちのソフトが増えると、本体も売れないことに・・・・
それにBDスタンパの減価償却までPS3に背負わせてしますのはどうでしょう。
それに、コピープロテクトはおっしゃるようにDVDでもいろいろやり方はあろうかと。PS3だけの世界ですから。
書込番号:5487216
0点

別にBDだけで良いんじゃないですかね。
そりゃ4GBくらいのゲームだったらDVDで十分ですけど、きっともっと容量使ってくるでしょうから。
書込番号:5487450
0点

bdで構成される企業連合の思惑が
「ps3のソフトは全てbd」と、クターに発言させたのでしょう。
bdの生産のために設備投資したメディアメーカーにとっては、bdでなければいけない理由が有る。
ユーザーニーズが「まだbdいらない」が大多数だとしても、数年後に「やっぱbdが良い」とニーズが変化してから設備投資できないのです。
先行投資したコストの回収は、sony以上にメディアメーカー各社には大きいのです。
数百円〜千円の価格差は、bd市場を成長させる肥やしですね。
消費者には選択権しかないが、選択権があるとも言える。
過去のほぼ全ての技術において同じ事が行われてきた事を考えると、自らの生存も含めて致し方ない。
自分がsonyの社長だったら?
本気で考えてみたら、有り得ないから恥ずかしいけど面白いですよ。
なれるもんならsonyの社長はやりたいなー
歴史に名を退かすほどのビックマウスを吹きまくり、どれか一つでも実現できたら死んじゃってもいいかも、、、
ってぐらい楽しそうだよ。
書込番号:5487475
0点

誤解があるといけないので言い直しておきますね。
まず、BDでソフト供給するのをやめろといっているわけではありませんよ。
DVD1枚にに収まりきらない大作ソフトならBDにしてほしいですね。
HDムービーを多用してるようなソフトももちろん含んでいますよ。
でも、ローンチ時にBDでなければ収まらないようなソフトがそう何本もそろうとはおもいませんよね。
大方のゲームはDVD容量に収まっちゃうんじゃないですか?
それらを、無理やり今はまだコスト高のBDで出しちゃうことでソフトを高価格化してしまうことで売れなくなっちゃうリスクを考えなくていいの?と心配しているわけで。
もちろん、高くてもたくさん売れれば万々歳なわけですよ。
BDのコストが下がっていけば、どんどん利幅が大きくなりますから。
それには、高いソフトはやっぱりすどいわぁ!!とお客さんに納得してもらえればならないですよな。
でも、そんなに楽観できる状況かなと?
BDスタンバの減価償却は映画業界と均等に分かち合えばよいかなと?
(BDでなければソフトの生産で。)
それと、ソフトの容量がゲームの面白さに比例するわけじゃないですけど、いまいちソフトが高くなってしまって、PS3のゲームは高いわりにショボイという評判が立ってしまうのも心配しています。
Wiiでも大作〜小物ソフトで価格差をつけていく方針のようですし。
SONYもその戦略は参考にすべきかと。
初代PSが成功した要因はそれまでのスーファミよりも、安くてすごいゲームを提供できたからですし。
色々心配していますが、みんなPS3に成功してほしいからのことです。
杞憂に終わればいいんですけどね。
あーーもっと楽観したい!!!
書込番号:5488923
0点

容量小さくていいならPS2で出すでしょ。「一般人にはSDとHDの区別は付かないからBDなんて普及しない」、と言っている人もいるぐらいだから、PS2ゲームとPS3ゲームの差にも気がつかないかも(冗談ですが)。
ファミコンからスーファミに切り替わったとき、容量がもったいないからファミコンカセットも使えばいいのに、なんていう意見が受け入れられたでしょうか?
それと同じですよ。なまじサイズが同じだから、DVDでも出せばいいのに、という意見はわかりますが、例外があると、どんなにいい仕組みを作ってもそこが穴になってしまうので、私は全部BDでいいと思いますよ。
ユーザーから見ると、DVDだろうとBDだろうと、媒体の差でゲームの値段が変わるとも思えませんし。
むしろ、DVDで発進してしまった360の方がコピーや容量で苦しむことにならないか、心配ですね。途中で媒体をHD DVDに切り替えるなんて事は出来ないでしょうから。
ゲームメーカー側としては中古問題があるから、今後GTHDのようにコンテンツをダウンロードという形態で売ることを望んでいると思いますので、媒体の問題はさほど重要ではなくなるかもしれませんけどね。
量産効果は、映画よりは遥に出ますよ、恐らく。タイトル毎の枚数ではなく、プレスする総数が多ければいいんですから。
まあ、私自身が、DVDなんて容量が小さくて中途半端でダメな規格だとみなしているから余計こういう論調になっているんですが(笑)
PSゲームとPS2ゲームをいつまでもプレイできると助かるからPS3にがんばってほしいとは思いますが、たかがゲーム戦争ですよ。敢えてリスクを取って攻撃的な戦略をとったSONYを、冷静に応援すればいいと思いますよ。
今回のMSと任天堂のゲーム機は、それぞれリスクを取らずに安パイの戦略です。Xbox1.8とGC1.5っていうんでしたっけ?
それに比べると、SONYはPSの伝統通りハイリスク戦略で面白味があります。行方を見守りたいです。
PS3の色々なスレ見ると、本当に日本人ってリスクを恐れる国民性なんだなって実感させられる書き込みが多くて笑ってしまいますね。
書込番号:5489507
0点

GS騒動から、少し落ち着いてきました。
我ながら心配性になっていました。
冷静になって考えれば、個人的には年に4〜5本のハマれるゲームがあればOKでした。
BDでもDVDでも、ゲーム単価が高止まりはしてほしくないだけせすね。
熱暴走の問題はもともと心配してませんし。そもそもこの板の方々は過敏になりすぎですよ。SONYもリコールの可能性のある機械は売らないですよね。
ローンチタイトルの出来はともかくとして、国内ではHDTVゲーム機ははPS3に決まりでしょう。Xbox360発売後10ヶ月たっても売れてないし。Wiiとは競合しないでしょ。
海外ではXbox360との競争は周回遅れのスタートですが、それでもその内逆転すると思いますし、国内ユーザーにとっては無関心事項でしょうし。
ということで、心静かに発売を待つ心境になってきました。
書込番号:5493158
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
おっ 早いですね
やはりこのくらいでないと勝負にならないですから
書込番号:5466877
1点

ホントっぽいですね。
さきほど、ニュース(TV朝日)で言ってました。
HDMI搭載だから、衝撃的プライスかも!?
書込番号:5466881
0点

SCEI、PS3の20GBモデルを49,980円に価格改定。HDMIも標準搭載
書込番号:5466883
0点

上位版もスライドしてくれるとうれしいですね。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000022092006
書込番号:5466894
0点


SCEも思い切ったことをしてきましたね。
ただ、逆に心配にもなってきます。
当初発表の値段(62,790円)からすれば13,000円程度の値下げ、HDMIをつけたことを含めれば15,000円下げたと言ってもいいでしょう。
これが部材コストの削減等、ポジティブな理由によるものならいいのですが、状況から判断してWiiの25,000円やXBox360+HDDVDの50,590円を意識しての値下げのようにも思えます。
もし後者であるなら、SCEがどれほど身を削ったのか……欧州での発売延期を含めて考えれば、かなり心配なところです。
「衝撃的プライス」が、自社の経営にまで衝撃を与えなきゃいいのですが(^_^;
書込番号:5467063
1点

上位機種の値段が気になるところですが、まあ良いことですね(^^)
書込番号:5467133
0点

HDMI装備と49980円しか具体的なこと
まだ分からないのですがさらに削る部分など
もうコストダウンするとこないような気がします。
やるとしたらクロックダウンして熱処理系を
楽にするくらいしかないと思うので
大赤字覚悟の出血大サービスですね。
これ決めるのギリギリまで迷った結果の
生産遅れかもしれないですね。
これだけ設計変更繰り返すのも
どれだけ追い詰められてるかって証なんですけどね(笑)
お気の毒だけどラッキーみたいな。
ソニー負けても安くで手に入るBDプレイヤーみたいな。
書込番号:5467156
0点

ええことだな。このままいけば360もPS3の発売までに通常版が2万円台にはなりそうだな。
書込番号:5467194
1点

おそらく60Gの方が旧20Gの価格になるんじゃないのかな、あとはブルーレイ対応ディスクが結構出始めたし、製造コストや為替とかも当初よりは下がったのかもしれない。また最近の連発して起こっているソニー製品の不祥事も影響や外人社長の就任とか、社内でも相当キビシイ決断を迫られたのかな。
書込番号:5467276
0点

どれだけ追い詰められてるかって証なんですけどね(笑)<
今回の値下げで追い詰められてたのはMSのような…。
これでHD-DVDを買う人が減るのでは?
PS3の新価格は多機種の猛追を許さないソニーの
勝負のような気がします。
書込番号:5467356
0点

単なるイメージ戦略では。
価格も為替を考慮しただけですし、HDMIも最初の発表では搭載予定だったものですし。5月の発表が今回のHDMIの需要をを予想できなかったというのは、言い訳としてはキツイ気がするので、発売延期の悪イメージを良くするために割安感や機能追加と思わせるものだったのでは。
PS3はPCではなくゲーム機になったようにも思えます。
これで下位モデルを購入しても問題なさそうですね。
書込番号:5467361
1点

今回の新価格で、今まで「買わない」って言ってた人も
「買わない」から「検討」や「買う」になりそうな
感じになりそうですね!まだ、ならないかな?(笑)
書込番号:5467380
0点

最初からこれくらいの値段じゃないと見向きもされないと分かり切っていたことなので、やっと観念したのかという感じですね。
SONYもやっとユーザーの方を向いたと言うことでしょうか。
いずれにしてもこれで抜群の競争力を持つことになりましたね。
目標販売台数の達成も現実的になってきたのではないでしょうか。
Wiiとは元々ターゲットが違うでしょうが、Xbox360は確かにこれでかなり厳しくなりましたね。
書込番号:5467384
1点

> [5467063] あーる・ヤマモトさん 2006年9月22日 13:47
> 「衝撃的プライス」が、自社の経営にまで衝撃を与えなきゃいいのですが(^_^;
当初価格よりも大幅に引き下げることで、『早期普及を優先』させるとのことです。
これによって、ソニーがゲーム部門で見込む今期約1000億円の赤字の拡大は避けられない見通しになりました。
ソニーグループはPS3の基幹技術の開発に約2000億円を投資しています。 今回の値下げで投資回収の時期が遅れ、ソニーは通期で1300億円の連結営業利益予想が下方修正される可能性もあります。
ソニーは連結業績への影響について『これから精査する』としています。
ソニーにとっては苦渋の決断だったと思いますけど、個人にとっては嬉しいニュースですね。
書込番号:5467702
0点

やっぱり、赤字覚悟でしょうね。
CELLの開発費だけでも2000億使ったってことですし、1億台売らないと償却しないそうですし、ローンチに失敗して2000億損するより、最初のン千万台で何百億か損してもローンチに成功すれば1億台いけると・・・
まあ、これもここの掲示板の方々を含めた皆さんが、高い高いを騒いだおかげですよね。
みんなで勝ち取ったプライスダウンです。素直に喜びましょう。
書込番号:5467718
0点

ガラクタラギもヤバイと思ったんだな。
これで何回目だ、読み違いは。
PS3で経営再建とBlu-Ray普及と貢献し、
ソニー本社に返り咲くシナリオは、これで完全に崩れた。(根拠無し)
確かに安いけど、ソニーのことだから、
上位機種と露骨に差別化するんじゃないの?
例えば上位機種でしか動かないソフトとか。
私は、減収分のしわ寄せがBlu-Rayレコーダーの開発に影響するのが怖い。
いくらカンパニーが別とはいえ、今やソニーは電器メーカーじゃなく、
ゲーム機器販売と映画配給会社だから。
書込番号:5467870
0点

これってかなり戦略的な匂いが・・・
Wiiの価格や360の低価格版とHDDVDの価格を
発表した後に、なんとここまで価格を見直します!発表。
っと価格的には他の次世代機よりも高いのに安く感じさせる。
そんな心理的な作戦かもよ。
映画も「めちゃ面白いから観てみな」と言われて行くと
「それほどでもないじゃん」と感じ。
「全然つまらないよ」と言われた作品が
「結構面白いじゃん」になるような心理をついたかも。
まぁ意図的ではなくても、結果的にはPS3に風が向いた状態。
これで初日の争奪戦は大変なことに・・・。
書込番号:5468134
1点

それとも、本当は5万くらいで生産できるのに
あえて6万超えにして、高いとの声に
結局元の値段にしたとか…。
でもまあ嬉しい値段です
書込番号:5468168
0点

メリルリンチの原価計算発表では800ドル(春くらいに)と言ってましたが部品原価の下落でもあったんでしょうかね?でも発売前に値段を下げると落ちぶれるという法則もありますから個人的にはその法則を打ち破れるか興味がありますが。ニュースウォッチ9でゲームショウのニュースの中でPS3のことも放送してましたね。WBSでもやりそうですね。
書込番号:5468216
0点

PS3はどう考えてもメモリが足りない。テクスチャを使っただけで512MBなんてあっというまに使いひってきまうの思うんだけど、その辺はなんとかしないのかな。
書込番号:5468259
0点

さすがソニー、やってくれるね!
あれで5万切ったら、まず赤字でしょう。
DVD新規格&家庭用据置ハード闘争に本気で決着つける気ですね。
据置ゲームとしては微妙だけど、これでDVD新規格闘争はかなり進展しそう。
DVD-RW vs DVD-RAMの時はまったく煮え切らなかったけど、これでブルーレイ(再生機)が確実にリードするでしょう。
ただ、発売当初PS2以上に品薄状態が続くのは必至でしょうケド…。
書込番号:5468384
1点

本体は確かに値下げされたんですが、一方でソフトが1000〜2000円程度高くなるとの噂も流れていますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/rt013.htm
開発コストの上昇を「本体だけで黒字を出し、ロイヤリティを抑える」という手法で吸収しようとしたのが、本体価格の改定により旧来のゲーム機ビジネス手法に戻さざるを得なくなり、結果ソフトの値段が上昇する……関係者筋はそう見ているようです。
いずれにしろ、発売前の値下げはSCEIにとって決して予定通りの行動ではないでしょう。この判断が吉と出るか凶と出るか……
書込番号:5468421
0点

上のリンク見ましたが、やっぱりゲーム機に落ち着きますか。当然といえば当然でしょうけどね。しかし久多良木という男は夢想家で困りますね。バックグラウンドが出来てから発言してほしいですね。エンターテイメントコンピューターやなんかということは。責任ある立場なんだし。勘違いする人間も居るんですよ。
だけど、どうなんでしょう。泥沼の値下げ合戦にならなきゃいいが。いや、なって欲しいかな。(笑)
書込番号:5468762
0点

メモリについてはそのうち拡張されるのでは?
もともとPCといっていたことですしメモリのスロット余分にあるでしょうし。
それにしても久夛良木さんは駄目ですねorz
書込番号:5468819
1点

WBSでもやっていましたが、PS3が下位モデル49980円で販売される様なんで買う気に成った方は多いと思います。私も買う気に成りました。PCの価格帯からゲーム機の価格帯に価格改正した事でソニーもブルーレイをHDDVDよりもいち早く市場全体に行き渡らせる戦略なのでしょう。
書込番号:5468871
0点

旧来のゲーム機ビジネス(ソフトのロイヤリティで稼ぐ)手法を取って、みんなが安価なブルーレイ再生機として購入してソフトを殆ど買わなかったらどうするつもりなんでしょう。
書込番号:5469460
0点

>みんなが安価なブルーレイ再生機として購入してソフトを殆ど買わなかったらどうするつもりなんでしょう。
んなこと、ありえんでしょう。ほとんどブルーレイソフトも出回ってない時期に発売するわけだし。
書込番号:5469520
1点

ここまで安いと、分解して部品を取り出して、全く新しいコンピュータとして10万円くらいで売る業者が出てきたりして。
書込番号:5469774
0点

私は半年以上も前に、このくらいの価格を予想してましたから、別に驚きませんね。^^;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4716357
たまに予想が当たったのではしゃいでいます。σ(^◇^;)
書込番号:5470247
1点

今晩は皆さん
値下げは、単純にうれしいですね^^
ただ、当日手に入るかどうか...早く予約開始されないかな?
PS3予約関連情報↓
http://ps3ps2psp.info/pre.htm
書込番号:5471156
0点

ゲーム機として今注目されてるのは、DSとこれから出るWiiの方だから、PS3(360も)はよっぽどのソフトを投入しないとゲーム機としては勝ち目は無いですね。
360はさて置き、PS3は高性能なのは良いが、ソフト開発コストが最もかかるから、ソフトメーカー自体も様子見だし。
ブルーレイプレイヤー機能があったとしても再生するソフトが無いし、レコーダーは発展途上だから、投入そのものが時期尚早な気がする。Wiiと差別化図るなら尚更。
値段下がっても(5万以下)、やっぱり様子見ムードは大して変わらんでしょうね。
書込番号:5471164
0点

人間の心理をついた戦略以外の何者でもないと思いますが・・・
元々今回発表された価格くらいで出すつもりだったんじゃないでしょうかね。
でも、最初は高い金額を提示して、後から急に安くされれば、「がんばって安くしたんだなぁ」とか「ソニーがんばってるじゃん」とか好印象を与えると共に、安くなった(ように感じる)から買えるじゃん?とか買おうかなとか思えてくるのが人間の心理ってやつですよね。
そんなソニーはこすからいのか、戦略がうまいのか・・・
おいらは、そういうのって何だか嫌いだなぁ。
ってかPS3は当面買うつもりないですけど。しばらく様子見です。
書込番号:5471283
0点

PS3向けグランツーリスモが車やコースをダウンロード販売に
するって本当なんですか?
書込番号:5471431
0点

>PS3向けグランツーリスモが車やコースをダウンロード販売に
するって本当なんですか?
今日GAME SHOW 2006に行って来ました。
パンフレットもらってきましたがそのようです^^;
昨年と違って今回は試遊できたり、いよいよって感じがしました。
個人的にはHDMI端子付きのTVを持っているので
早く買って臨場感を味わいたいです^^;
書込番号:5471702
0点

>メモリについてはそのうち拡張されるのでは?
>もともとPCといっていたことですしメモリのスロット余分にあるでしょうし。
発売前に仕様変更するってこと?
発売後は絶対にありえん。
書込番号:5471883
1点

>Appleprincessさん
内部構成が違うので、普通のPCとは単純に比較できないかと。どのくらいのメモリが必要かはCPUの処理速度、メモリアクセス時間、データ自体のノード数等とのバランスで決まってくると思うのですが、現在でもあれだけの映像(3Dポリゴン)が動いてるのですからメモリは512MBでも十分だと思いますよ。ちなみに、PS2は32MB+4MBでご存知の感じになります。
>りーまん2さん
構想からすれば将来的にはメモリの大きいPS3も発売される(現段階でも交換か増設も可能のようです)のでしょうが、ゲームとしては、どんなに進化しても一番初期のスペックで動作するように作られることと思います。
むしろ、(映像処理以外の部分で)PS3のスペックを使い切るようなソフトが出せるのかの方が私には疑問で、超リアルな3Dが多数並列してガンガン動くようなゲームでなければ無理じゃないかと勝手に思っているのですが。
書込番号:5472498
0点

店頭での二重表示価格は違反じゃ
発売前の発表ならなんでもありかw
360のHDDVDがPCに接続できるのなら欲しいな
書込番号:5472759
0点

>>身子
たぶんメモリが少ないぶん一つのステージの大きさが小さいんだと思います。けどあのCELLだからすぐにロードできるっていう設定なのかな。
書込番号:5472896
0点

62,790円がスライドで上位機種価格ならそれはそれで悩みそうだ。
とりあえずHDCPのモニター買いますが。
書込番号:5473534
0点

このテの製品は、はじめから原価割れ前提ですからね。
PS2の時は、EmotionEngine単体で、PS2本体の価格より高かったらしいです。
黒字になるのは、製造プロセスの縮小や、チップ統合などで部品調達コストや製造コストが下がってからです。
今回の値下げは、コスト低下のプログラムが当初の予想より前倒しになったって事ではないでしょうか?
書込番号:5473880
0点

アメショーハーフさん
>店頭での二重表示価格は違反じゃ
>発売前の発表ならなんでもありかw
そもそも店頭で表示してるわけじゃないし....
後、店頭での二重価格表示にもルールがあります。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kenmin/customer/2003/0310a-j.html
しかしある意味、廉価版をオープン価格にしないのは廉価版はゲーム機であるって認めてる様なもんですね。
書込番号:5473900
0点


>今回の値下げは、コスト低下のプログラムが当初の予想より前倒しになったって事ではないでしょうか?
単にXbox(+HD DVD)とWiiの値段と釣り合せただけかと。
書込番号:5474595
1点

tetutojさんの貼ったリンクの内容本当かえ?本当だとしたらマスコミがながさんのはいかんな。ソニーは東京ゲームショウに恥を晒しにいったようなもんだな。こりゃ値下げもするわ。とりあえず様子見だな。人柱の話を聞いてから購入を検討するかな。
書込番号:5474652
0点

ゲームショウのレビュー&新聞記事を見る限りでは、ソフトだけでなくハードにも難があるみたいですね。
値下げサプライズでごまかして、無理やりねじ込もうとしてるのかな?
今回の発表は、「値下げ」じゃなくて「春に延期」にした方が、痛みは少なくて良かっただろうに。
消費者を舐めているのだろうか…。
書込番号:5475676
1点

PSの発売日といったら12月12日(イチニイチニ)今回もこれで決まりじゃないですか?
書込番号:5476961
0点

HDMI付属って…六月頃にはもう台湾ASUSTeKが生産してて既にSONYに数万台程納入したってニュースがあったような…。このとき生産したPS320GB 版にはHDMIは付いてなかったと思うので
初期生産版PS3(20GB)のマザーに不具合が見つかった
↓
急遽60GB用マザーに挿げ替え←この時点で20GBにHDMIが付く
↓
台数が足りなくなる
↓
ヨーロッパで発売延期
だと思うんですが…。それともASUSTeKとMSIの工場で作っているから豊富に供給可能というのは株主を騙すための方便ですか?
「Cellは4GHz動作も可能→PS3には3,2GHz→スペック表に動作周波数が載らなくなる」等不安要素もありますがそもそも「PS3にはHDMIが二つ装備される」って話はどうなったのでしょうか、クタラギさん。
まあPS3のスペックでHDMIを使って1080p×2(両方ともフルシーンアンチエイリアス)はさすがに不可能だとは思いましたが。
書込番号:5479391
1点

まだまだ高すぎ!!
ソフト2本とコントローラ追加で買ったりすると、
7万ぐらいの出費になってしまうよ・・・
本体がせめて4万以下ぐらいになったら買ってもいいかな?
私はゲーム機は2台所有するのが多いのですが、
今回は既に360は入手しているので、
PS3かWiiにするか悩み中です。
ただ、PS3と360はこれからソフトが重複しそうな予感がするなぁ。
書込番号:5482816
0点

携帯ゲーム機はPSPのように高性能にすると、電池が持たないなど基本的な機能に問題が出てくるので売れなかったのかもしれないです。
しかし、据え置き型はそういった問題がでないので高性能というのもひとつのセールスポイントになるのではないでしょうか。
さらに、Wiiのようにコントローラを家の中でブンブン振り回すかというと、そうでもないような気がします。
書込番号:5483060
0点

PS3は本体価格もそうですが消費電力も下げて欲しいですよね。GTHDがダウンロードで儲けようと(やらないと損なのでしょうが。)していますが。下手すると最近のゲーセンの車のゲームと変わらないのでは?
あとそんなに急いで造らず発売を延期した方がいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?ライバルとか株がどうこうではなく、欲しいソフトとハードが一緒にわれわれユーザーが買い求めやすくするには、時間が必要ですよね?
書込番号:5485219
1点

>PSの発売日といったら12月12日(イチニイチニ)今回もこれで決まりじゃないですか?
CR そのまんま梨花さん こんばんは。
PSの発売日は12月3日ですよ♪
確か、丸坊主の学生が売店のシャッターを叩きながら「1!2!3! 1!2!3! 1!2!3!」
と、ひたすら言い続けるCMが印象的でした...
書込番号:5487409
0点

確かに、国内販売は11月11日に初ロット10万台後毎週10万台なんて小出しにするより、12月3日に50万台とかまとめたほうがよいような。Wiiも12月2日発売ですし、イベントも盛り上がりそう。
でも、欧州に続いて再度の出荷延期さすがに面目丸つぶれでしょうか?
書込番号:5487682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


