![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2008年10月11日 20:00 |
![]() |
18 | 44 | 2008年10月11日 01:07 |
![]() |
4 | 7 | 2008年10月9日 20:25 |
![]() |
3 | 19 | 2008年10月9日 15:26 |
![]() |
2 | 22 | 2008年10月7日 23:05 |
![]() |
2 | 1 | 2008年10月7日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
今後のファームウェアのバージョンアップに期待する為にも、
掲示板に書いて、GK経由でSCEJに訴えようじゃないですか!!
皆さんは、今後どんな機能が追加してもらいたいと思いますか?
個人的には、下記の内容が追加されれば、とりあえず満足です。
・動画ファイルのコンバート機能(MKV、FLVetc→MP4)の追加
たんぱく質の計算でPS3の凄さをアピールするよりも、
身近なものでアピールする方が売り上げに貢献できると思うんだよね。
・PSP互換機能(ソフトはDL)
PS2互換が難しそうなので・・・
0点

ピザ食べたいさん、こんばんは!
@ウォークマンへ音楽取り込み機能。
同じくSonyのコンポ「NetJuke」と競合するから出せないのかな?と思っていましたが、
auからウォークマンに音楽が取り込める機械「auBOX」(月税込315円)がレンタル開始になりました。
確かにauBOXは保存容量がかなり少ないものの…【auBOXで良くて、PS3でダメってどういう事だよ!!!】と声を大にして言いたい所。
AFlashPlayerアップデート。
どっちかと言うと、Adobeに言わないといけないんでしょうか。
是非お願いしたいです。
Bブラウザで、コピペ機能。
なぜか無い「コピペ機能」かなり不便に思います。
Cファイル管理を見やすく!
ファイル数が増えすぎると、ど〜しても煩雑になりがちなので。
PSstoreみたいに「あ、か、さ、た、な…行」とかあると便利のように思うんですけどね〜。
他の方にとっては不評だとのSonicStageでも何でも構いませんからお願いします…。
以上4点あれば、嬉しいです♪
書込番号:8481218
1点

こんばんは
・ネットラジオ機能
・↑のラジオやMP3の音楽を聴きながらのネット閲覧やらSTORE探索
書込番号:8481651
1点

iTunesにてPCにCDを.waveで取り込み、DLNA経由でPS3内蔵HDDにコピー、
するとどういうワケか曲順がさかさまに…もっとも自分にとって解りやすい
アルバム名順にするのですけど。
仕方ないのでプレイリストで1曲ずつ順番入れ替え…これ何とかならないの?
もしかしてやり方があるとか… (・ω・;)
あともっとも頭に来るのがHDDに取り込んだ曲はサンプリング周波数どおり
再生しろよ。44.1Khzで取り込んでるのに【こっちの許可無く勝手に】48Khzに
アップサンプルするんじゃねぇ!!!…(#゚Д゚)凸と言いたい。
頼むから勝手なことしないでください。44.1Khzしか受けないDACがあるので
非常に困ります。周波数は勝手なことしないか、選択できるようにして欲しい。
書込番号:8481682
0点

AV機器としてPS3を使っている者にとっては、音声出力を排他的ではなく、同時出力にしてほしいですね。
ハード的に対応しないと無理?
書込番号:8482057
0点

互換は無理でしょうけれど、せめてPSPエミュレートは対応して欲しいですね。←もちろんアップコンバート&テクスチャ補完付きで、USB接続したPSPをUMDドライブ化!
あとは「acTVila」フル対応。←CMには佐々木望ちゃんのクネクネ復活を切望w
それから、せめてPSP並まで動画インターフェイスの性能向上。←連続再生と時間軸サムネイル表示だけでもお願いします。
最後は細かい改善要望ですが、データソート&並び替え機能も欲しいです。
あ・あとPSP専用でも構わないので、スリープでも稼動するアクセスポイントになってくれちゃったりすると凄く嬉しいかも。。。
以上、順不同支離滅裂で畏れ入ります m(vv)m゙
…ところで、ホンモノのGKってまだ活動してるのかしら?
書込番号:8482106
0点

FlashPlayerの強化と、ブラウザコピペ機能、絶対お願いします_(._.)_。
書込番号:8483029
0点

PSPバリの動画UIと。
WMV9+MP3のAVIの対応。
WMVの2カ国語の対応
MP4の2カ国語と字幕対応
MKVの対応
DLNAなしでPCの共有フォルダーへの自力アクセス(DLNA対応のNASがなぜか参照できなくなってしまったので)
DTCP-IP対応
音声出力だけではなく、D端子とHDMIの同時出力もあると。
PS3をAV機器として主に使っているので、その辺が。
書込番号:8483259
1点

CDの取り込みをロスレス対応してほしいです。
アプコン付きで再生してくれたらうれしいです。
圧縮は、どうも音が悪い!320KBで取り込みしてもダメです。聞き比べても一目瞭然です。対応難しいのかな?
書込番号:8483469
2点

たとえ有料でもいいので
再生できる動画の種類を可能な限り増やして欲しい。
フォルダの構成をユーザー側で自由にできるように。
コントローラーで音声のボリュームを調整
できないかな?
書込番号:8484365
0点

過去の他ハードソフトの互換機能。
任天堂とMS以外で過去にCD−ROMで供給してたソフトが遊べるようになると
かなり嬉しいかも。
書込番号:8484417
0点

PS2互換エミュは欲しいねぇ。あとはHDDへのマウントでロードを短縮して欲しい。
大容量HDDの長所を活かすべき。300GBに換装したがエロ動画の保存くらいしか
使い道がない^^
書込番号:8484706
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
この中でどれだけ反映されるのかは分かりませんが
とりあえず祈りましょう。
ぷっちんぷりん55さん
私も最近までHDの中身はエロデータでいっぱいでした。(笑)
でも故障したときのことを考え、外付HDに移動しましたよ。(小心者です)
ザビ山 ドズルさん
昔、久夛○木○さんがMDとかをやるとか言ってたような・・・
どうせなら、DCをやって欲しいですよね。
書込番号:8486004
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
題名のとおりです。発売されるのは海外ですでに出てる80GのHDDとDS3にグランツーリスモ5Pが付属したセットでお値段は据え置きの39980円だそうです。あとLBPの同梱版も発売されるようです。こちらはLBP、DS3が2個、80GのHDDのセットで44980円です。
情報ソースはスキャン画像でおそらく某ゲーム雑誌のものだと思われますが…。ここにリンク先を貼るのはよろしくないと思いましたのですみません。明日からのTGSでSCEから何らかの発表があると思います。
僕の感想ですがもう少し何とか出来なかったのかという気持ちです。僕はTGSでPS3の値下げとPS3本体の何らかのサプライズ(PS2互換復活とか小型化)を期待していたのですが。DS3の同梱は嬉しいですがHDDの増量とGT5Pの同梱をするぐらいなら5000円でも値下げするべきでしょう。値下げは消費者への一番の訴求力ですから。ライバル機であるXbox360は9月に本体の価格を大幅に下げました。エントリーモデルで19800円、PS3の半額です。GT5P同梱するぐらいならLBPを同梱するべきでしょう、価格据え置きで。値下げが無理ならせめてこれぐらいやらないとだめですよ今のSCEは。
すみません愚痴みたいになってしまいました。TGSでSCEから何らかのサプライズが出ることを期待します。
0点

>LBPとはなんですか?
現在βテスト中で今月末に発売になるオンライン対応ソフト「Little Big Planet」の略称です。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lbp/
書込番号:8472991
0点

いまプレステ3買おうとしていた初心者なので教えて下さい!DS3とLBP って何の事なんですか?何かの略なんですかね…
書込番号:8472993
0点

LBP理解出来ました
有り難う御座いました
m(__)m
ちなみにDS3はデュアルショック3で振動機能付コントローラーですねぇ(^^ゞ
書込番号:8473011
0点

DS3は「DualShock3」の略称で、PS3用に振動機能を備えた無線コントローラーのことを指します。
PS3発売当初は特許訴訟で係争中であったため振動機能の省かれた「SIXAXIS」という無線コントローラーが付属しており、今度発売になる80GB版でようやく標準装備されることになります。
LBPはマイケル.J.フォックスさんの直前にレスしたのでそちらをご参照ください。
書込番号:8473015
0点

理解しました!ありがとうございます。
コントローラー付き買ってみます。
書込番号:8473058
0点

マイケル.J.フォックスさん、購入を検討されているならもう少し様子を見たほうがいいと思います。80Gモデルが出るのもありますが40Gモデルも在庫処分で値下げされる可能性が高いです。PSPはすでに新型の3000モデルが発表されているので旧型の2000モデルが5000円安くなっています。80Gと40Gどちらを買うかはマイケル.J.フォックスさん次第です。二つのモデルの価格差がグランツーリスモ5P、振動機能、HDDの容量差ですので。
まあ欲しいと思った時が買いどきなんですけど。でもできれば一番お買い得があるものを買いたいですよね(笑)
書込番号:8473097
0点

やはり出ましたね^^
わかりやすく書きますと...
PS3 80GBモデル+グランツーリスモ5プロローグ Spec III = 3万9980円
PS3 80GBモデル+リトルビッグプラネット(LBP)+DUALSHOCK3(DS3 = 4万4980円
ちなみに中身は40GBと同じだそうです。
まぁ、数ヶ月前に海外で先行して販売してるモデルを持ってきただけなので予想通りだし、日本だけ値下げはないだろうから、順当な手順じゃないでしょうか。ていうか海外ユーザーにしてみれば、日本の80GBはかなりお買い得に見えるでしょう^^;
45nmプロセスのCellは来年始動だからそれまで値下げもスリム化も現実的に無理です。SCEはこれ以上ハード販売競争による無理な赤字(40GBも赤字)を出すより、全世界の約1500万台のPS3からソフト販売によるローヤリティー利益をどう生み出すか?というステージに入っていくと思います。
カプコンなどの代表的な企業もPS3でフルスイングは可能と現状分析し、海外の主要メーカーも最終的順位はwii-PS3-Xbox360という順になると市場分析してるようです。まず、ソフト屋を引き込む土台は完成してますので、次は第二ステージに向かうわけですが「値下げ」というのは最終的な手段であるわけで、自爆する行動はしてほしくないと個人的に思っています。また現状ですとユーザーが一番求めているのは値段よりはソフトの充実度だとも思います。無論安ければ良いに決まってますが、それが必ずしも購買欲を誘う重要なファクトにはならないと思います。
ついでに....テクモからPS3で「QUANTUM THEORY」というTPSが出るそうです。Kotaku情報です。まぁフライングはさておき、いよいよTGS2008が明日に迫りましたね。明日には各ハード大量の情報が出てくると思いますよ^^
書込番号:8473113
0点

Yutapon-sanさん、確かにそうですね。購買欲はソフトのラインナップで決まると僕も思います。Xbox360がテイルズの発売でハードの販売台数が3千台から2万台に伸びたのは記憶に新しいですしね。あれには驚きました。僕もRPG(主にスターオーシャン4)目当てで先月Xbox360を買ってしまいましたし(笑)。SCEはTGSで隠し玉を何本か用意しているらしいので期待しています。
ですがバイト先の先輩からゲームに4万も出せないと聞いた時はやはり一般の消費者から見たら高いのかと思ってしまいました。僕は60Gを買う時それほど気にも留めませんでしたけど。
書込番号:8473195
0点

>ちなみに中身は40GBと同じだそうです。
内蔵フラッシュメモリが、512MBから128MBになるみたいです。
>RSXは65nmにはなっていないのでしょうか?
65nmみたいです。
書込番号:8473268
0点

dijitanさん、ありがとうございます。
消費電力も少し下がっていそうですね。
書込番号:8473457
0点

>すみません、ポテトグラタンさんとタッチの差でかっぶてしまいましたね。
いえいえ気にしないで下さい。
今回は価格的なインパクトは少ないですよね〜。
まあXBOX360は本体価格は安いですが、1年間インターネット対戦するためのゴールドメンバーシップカードが、定価で年5229円します。
あと4年、現行ハードは活躍すると思うのですが、4年×5229円で20916円になります。
XBOX360の通常版が29800円+カード4年分20916円で50000円を超えます。4年やったとしてですが。
その点PS3は現時点で対戦はほとんど?が無料。しかもトロステもあるしhomeもくるしBDも見れる。
ザムドなどのオリジナルアニメの配信やPSPとの連携もある。
そう考えるとPS3もがんばってるかなぁと。でも、もちろん値下げは大歓迎ですよ。
書込番号:8473573
3点

ちょっ!ちょっと!!
dijitanさんに横から質問させてください!!
>内蔵フラッシュメモリが、512MBから128MBになるみたいです。
これって本当のことですか!?
内臓フラッシュメモリと云えばファーム域であることは想像に難くないですが、そこを75%も削減してしまうと!!?
内臓フラッシュを削減するということは今後はHDDにファーム本体を置く計画のように受け止められるのですが、つい最近2.40でSCEは自爆したばかりですよね?
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
先般の再発や今後予測される改造の対策としてファーム域を拡大するのなら解りますが、信頼性に劣るHDDにファーム本体を置くとは思えず、日進月歩でメモリ代が値下がりする状況で、何のためにこんな仕様変更をするのでしょうか?
それともX360のように、サーバーにファーム本体を置く計画があるとか?
それだってネット接続率100%が確保できない限りは難しい施策に思えます。
dijitanさんには申し訳ないですが、誤報であることを祈ります。
書込番号:8473663
0点

http://www.ps3news.com/PS3Dev/newer-ps3s-go-to-128mb-flash-from-512mb-hdd-storage-used/
内臓フラッシュメモリの話はここが出所ではないですかねぇ。
書込番号:8473704
1点

ポテトグラタンさんリンク情報ありがとうございます。
確かに512MBから128MBに削減される旨が記されていますね。
つい最近PSP3Kの情報がブログから流出した事例がありますから、信憑性がないとは申しませんが、まだ誤報であると信じたいです。。。
書込番号:8473770
0点

某有名雑誌では「HDD以外の基本スペックはCECHH00(40GB)シリーズと同等です」と書いてあります。ただし、基本スペックが同じと言えど、部品構成がまったく同じとは思いませんけど。
ちなみに先行販売されてる海外のPS3-80GBは取説に280W(40GBと同じ)と記載されています。おそらくRSXは65nmでしょうが、SCEが発表してないので真相は不明です。ユーザーが電力消費を40GBと比べると80GBの方が消費電力が低いとのレベルの推測レポートは海外で出てはいます。ちなみに分解してもRSXが65nmかどうかを目視しての判別は不可能。
明日発表後にどこかのメディアから、そこら辺のマニアックな真相をSCEに質問してくれるといいですね。
書込番号:8473880
1点

フラッシュメモリーの容量を下げた理由がはっきりわかりませんが、将来基板のレイアウトを変更する可能性があります。RSXは65nm製品が使われているはずなので、パッケージの大きさを小さくすることは基板を新たに起こしなおす必要があるので、今回は見送った事が考えられます。
Cellが45nmプロセスになれば、約38%の消費電力が下がるので、45nm製品が販売される時に、小型化することが考えられます。
HDDの信頼性は、動作温度が一番効いてくるので、40GBタイプからはそれほど故障の原因にはならないと思います。書き換えやすさから言えば、フラッシュメモリーもHDDも変わりは無いと思います。SSDの高速なタイプから比べればまだ遅いですが、いずれ、HDDは今後SSDを使う人も増えてくるだろうと思います。
ファームウェアの失敗は、HDDとフラッシュメモリーの領域を切り分ける際の問題だったと思いますから、HDDに重点を置いて行く方針に切り替えたのだと思います。もし、次の段階を考えて、フラッシュメモリーをDRAMに置き換えていく考えなら、ユーザー領域が増えるので、処理が全体的に楽になります。ファームウェアがフラッシュメモリーの領域を別に割り当てるとなると、かなり大幅な「ファームウェア」の変更が必要になります。もしDRAMにするなら、システム領域はいじらずに384MBは自由に使えることになります。
多分、新機種が出たら、どこかの雑誌が「分解」の記事を書くでしょう。その際に基板を比較すれば、わかることもあると思います。
書込番号:8474549
1点

>>Yutapon-sanさん
>>ちなみに分解してもRSXが65nmかどうかを目視しての判別は不可能。
ちょっと気になったので。
プロセスルール微細化するとダイサイズが縮小するはずなのでチップを目視すれば分かると思います。
ダイサイズ縮小→1枚のウェハーから採れるチップが増える→コストダウンという図式です。
書込番号:8475854
0点


cottonfeelさん
ご指摘ありがとうございます。
私の書き方が悪かったですね。私もダイサイズ、ヒートスプレッタ、ヒートシンクから推測はご指摘の通り出来ると思いすし、ロードマップからいくと80GBのRSXが65nmとなるのが順当だと思います。海外の80GBはSCEからRSXの詳細を発言していないようです。40GBの時は、当時平井社長が発売前にcellは65nmと発言し晴れて確定しましたが、今回はそこまで説明してくれるのでしょうか。
書込番号:8476014
0点

>ちょっと気になったので。
>プロセスルール微細化するとダイサイズが縮小するはずなのでチップを目視すれば分かると思います。
40GBモデルの分解写真からは、RSXが65nmになっても判別しにくいことがわかります。ダイサイズは小さくなっても、パッケージの大きさを変えると、ピン配列も変わり、基板が大きく変化することになります。分解写真の画像を見れば配列などのきめ細かな状態がわかります。
CellとRSXの間の配線はかなり狭くなっています。裏側のプリント配線も参考にしてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/ps3_258.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/ps3_257.jpg
それに、ヒートスプレッタも変更することになれば、大掛かりになります。ヒートスプレッタは変更しなくても、発熱が下がれば、ファンが高回転にならない分余裕ができるはずです。古河電工製ですから、多量に生産しているので、切り替えるのは大変なはずです。
書込番号:8476165
1点

補足します。
以下は「ヒートシンク」のことです。
>古河電工製ですから、多量に生産しているので、切り替えるのは大変なはずです。
ヒートスプレツダを開けた写真もありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/ps3_261.jpg
メモリーも同封しているので、ダイが小さくなっても、あまり影響は無いかと。
書込番号:8476209
0点

結局PS2互換復活&値下げ(実質値下げじゃなくて)も無し、
SCEは本当に普及される気あるのかなぁ。
ソフト同梱で価格据置なら、
PS3(80G)+GT5P同梱版より、
PS3(60G)+スパロボZ(有力PS2ソフト)同梱版の方が売れると思うんだけど。
皆さん、どう思いますか?
書込番号:8476316
1点

去年の40GBからすでに128MBになってるみたいです。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/10/ps3flash-rom-74.html
書込番号:8476359
0点

色々な発表のせいか、PlayStation.comにアクセス出来なくなってますね。
書込番号:8476571
0点

>>隣のお兄さん
詳しくありがとうございます。
RSXがシュリンクされていれば、コアは小さくなると思うんですが、どうでしょうか?
新型80GB、PS3の分解写真が楽しみですね。
冷却機構など、どれだけ進化してるんだろ?
海外でもまだ出てないですよね?
xbox360が値下げしたからといって、無理な値下げ競争には付き合わなくてよいと思います。
それこそSCEが消耗してPS3の寿命が短くなってしまいます。
面白そうなソフトも出ることですし、もっと末永くがんばってもらいたいものです。
書込番号:8476594
2点

訂正
×アクセス出来なくなってますね。
ではなく、
〇アクセスしづらくなってますね。
でした。
もしかしてHDD交換枚にシステムソフトウェアインストールが必要になったのはフラッシュメモリが少なかってHDDに保存されるようになったからなんじゃ…
書込番号:8476606
0点


RSXは65nmになってるっぽいです。
http://forumst.slickdeals.net/showthread.php?sduid=0&t=902935
40GB PS3 -
* XMB idle - 125.8 watts
* DVD playback - 141.2 watts
* PS3 MGS4 - 155.2 watts
80GB PS3 Core-
* XMB idle - 111.9 watts
* DVD playback - 126.0 watts
* PS3 MGS4 - 130.0 watts
大体10数ワット〜25ワット程度の削減できてるみたいですね。
NAND Flash ROM が少なくなっているというのは、一見なんか低機能化したように誤解しがちですが、(メインメモリーを小さくするというと今出来てるゲームも出来なくなるのですが)、このFlash ROMは電源切った時にファームを記憶している部分なわけですから動作になんら影響を及ぼす事はなさそうですね。
この手の機械は
"削れるものは1mmの配線でも削ってできるだけシンプル"に作った方が、いいと思います。
40GBを買い足した時に思ったのは
「おっ60GBは筐体の中が一杯一杯で必死な感じがあったが、40GBになってなんか機械に余裕が出来てきたなー」
といった感じでした。(まーヒートシンクが第3世代になって一気にシンプルになったせいもあるのですが)
80GBの実機は見たことないのですが、さらなる機械としての余裕が感じられればいいですね。
一応、記者発表通り順当にシュリンク作業が進んでいるようなので、来年ぐらいに全ての部品がシュリンクしたスリムPS3なんか出てくるとちょっと面白いなあと思います。
書込番号:8476676
1点

ひげぱわーさん ありがとうございます。
GeForce 9600GT等も、55nmになっているはずですが、あまり消費電力が下がらなかったので、RSXも45nmプロセスにならないと、効果は限定的ですね。
>RSXがシュリンクされていれば、コアは小さくなると思うんですが、どうでしょうか?
>新型80GB、PS3の分解写真が楽しみですね。
>冷却機構など、どれだけ進化してるんだろ?
40GBモデルのようにヒートスプレッタを外して、コアが見えないと確認できないでしょう。重量も40GBも80GBも、同じですね。ヒートシンクは、10%程度小さくなっても重量がそれほど変わりませんから。
価格は、ソフトを付けて実質値下げですが、今の円相場からすればアメリカ向け等は、SCEにとっては本体価格を値下げしたようなものです。1ドルが108円程度ならそれ程影響は出ませんが。原材料が値上がりしたり、痛手はありますね。
9月末の第2四半期の決算報告が29日にあるようです。「逆ザヤ」解消していればいいんですが。
書込番号:8476817
1点

既に40GB版からフラッシュ容量が削減されていたのですね;
まぁPS3には大容量ストレージが標準搭載されているのですから、それを活かさない手はなく、コストダウンのために無駄(?)を排除するのは解る話です。
で、それを納得した上で知見豊かな60GB版ユーザーの皆様に横スレさせてください。
一概には申せませんが、同じPS3同士で型番ごとに異なるファームを開発することは考え難いと思います。
そうするとPSPの場合は、より領域の広い新型向けに開発したファームのうち優先度の高い部分(ライブラリ>メディア>ワンセグ)から順に領域の狭い旧型のファーム域に書き込んでいるように見受けられるのですが、
PS3の場合は逆転しているということなのでしょうか?
もっと具体的に云ってしまうと、初期型PS3のフラッシュのうち384MBは「遊んでいる」or「放置されている」ということなのでしょうか?
まだ領域が余っているのにHDDにファームを書き込まれるようになるのでしょうか?
ふと思い起こすと、最近のアップデートに「PS2ソフトの動作性を云々」と記されたものを見掛けなくなっていますよね。
つまりPS2エミュを廃しフラッシュ容量を削減されたモデルが主になったために、以後の初期型に向けたアップデートは凍結されているということなのでしょうか?
初期型ユーザーのエゴであることは充分理解できるのですが、コストダウンのデメリットのみを被されているのだとしたら堪りません。
こんなこと40GB版や今後できる80GB版の板では触れられないような、下手すると炎上を促すような内容ですので、ぜひとも冷静なご回答をお願いいたします。
書込番号:8476923
0点

ファームは元々各機器の制御をする部分なので、ウン百メガもいらないと思います。SCEから配信されているものはシステムソフトウェアで、恐らくファームを書き換えるデータとソフトウェアとして動くのデータがセットになっていると思います(PCに例えると、BIOSアップデートとWindowsアップデートが一緒になってるよな)
>以後の初期型に向けたアップデートは凍結されているということなのでしょうか?
上で説明したことをふまえると、これはあり得ないと思います。なおPSPはロムにしかファームを含めたシステムデータを入れない為、ロムの容量に従わなくてはなりません。
書込番号:8477049
1点

「ファームウェア」は、基本ソフト=OSです。但し、固定した容量だと、バージョンアップを繰り返したら、古いデータを消去しないと128MBは簡単にオーバーしています。ですからHDDの中に「システム領域」を確保して、そこが増えていく方式だと思います。HDDの中に「仮想メモリー領域」を作っておいて、128MBは、ハードウェアのコントロール領域に固定すれば、ハードウェアの変更はありませんから、容量は持つはずです。
では、60GBで存在した残りのフラッシュメモリーのアドレスはどうしているのか?ということですが、これはアクセス禁止領域として実アドレスは存在しているはずです。但し使われない領域です。
>つまりPS2エミュを廃しフラッシュ容量を削減されたモデルが主になったために、以後の初期型に向けたアップデートは凍結されているということなのでしょうか?
このような機能は、実アドレスの領域に「アクセス禁止」しているはずです。そうしないと、「暴走」してしまいます。そのためにもHDDの領域の「システム占有」の量が増えてくるということになります。
書込番号:8477112
1点

40GBはHDD交換の際に外部メモリなどからシステムの最新版読み込ませないと交換出来なかったような、60GBはHDD差し替えるだけでOKなのでシステムがメモリ内に収まっていると思っていたのですが。これがメモリ容量の差ではないのかな。
書込番号:8477122
1点

記事が更新されています。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/10/ps3flash-rom-74.html
どうやら265MB->16MBに40GBの頃からなっていたようですね。
まあ、あまり問題は無いかと。
書込番号:8477850
0点

16MBですか。ブートローダーしか入れられませんね。
完全にパソコンと同じになりました。
ということは、将来 SSDが早くて安くなり、128GBで2万円を切るなら、高速の立ち上げが可能になりますね。東芝にはがんばってSSDを安くしてもらうしかないようで。
来年の45nm製造プロセスのCellの販売開始と、SSDの価格下落がうまく合うなら、HDDより熱問題や耐久性で有利です。それと衝撃にも強いので、移動の時にそれ程気を使うこともなくなりますね。イベントでPS3を持ち出すことがあるので。
書込番号:8478290
2点

まず、冷静なご回答をいただいた皆様に感謝申し上げます。
先日の2.40アップデートで発生した不具合の原因が
>ハードディスクに特定のシステム管理データが含まれる場合
となっていたのに、まさにそのシステム域とも云えるフラッシュ域が削減される情報を伺って過剰反応しておりました。
正直、40GB版ではHDD交換に際して、セーブデータ等だけではなくシステムのバックアップまで必要になっていたとは存じませんでした。
まだまだ勉強が足りず畏れ入ります。
書込番号:8478348
0点

> ぜひとも冷静なご回答をお願いいたします。
回答者より質問者が冷静になるべき。
書込番号:8478847
0点

0.3ミリの有機ELパネルは技術力あると思うが・・。
書込番号:8479130
0点

元々HDDなしで動くように必要のない大容量のROMを入れてたんだろうけど、ファームがHDDに格納されることで起動が遅くなってるんだと嫌だね。
60Gと40Gで起動速度って違うんだろうか。
>ファームウェアがフラッシュメモリーの領域を別に割り当てるとなると、かなり大幅な「ファームウェア」の変更が必要になります。
なんで断言できるのかわかんないんだけど、ロードしてくる領域が変わるだけだから大した問題じゃないと思うけど。
むしろ、格納領域の管理の方がバグ出そう (実際出てるみたいだけど) だけどその程度のハードウェアの違いならソフトで吸収するのが普通。
数が出る機器の場合は、ハードウェアの節約は何億もの利益の差を生むから少々ソフトウェアがややこしくなる程度のことは避ける理由にならないっす。家電メーカーだし1円1銭単位でコストダウンしてるはず。
あと、動作速度考えたら、平常時に頻繁に走る部分をROMで実行するとかはありえないです。ブートし終わったら必要な下位レイヤーはRAMにロードされているはず。つか、下位レイヤーってほとんどゲーム側にはいってるんじゃないの?
書込番号:8480313
1点

>あと、動作速度考えたら、平常時に頻繁に走る部分をROMで実行するとかはありえないです。ブートし終わったら必要な下位レイヤーはRAMにロードされているはず。つか、下位レイヤーってほとんどゲーム側にはいってるんじゃないの?
PCと同じだから、XMBはROMに存在しなくても良いのは当然ですが、仮想OSが管理しないと、PLAYSTATION Homeの中から他のゲームの起動や、Lifeのように2つのソフトを切り替えることが大変でしょう。
メモリーには限界があるし、切り替えるたびにHDDから読み込むのは結局動作時間が遅くなります。
>60Gと40Gで起動速度って違うんだろうか。
ありますが、40GBのほうが「ほんの少し」早いです。
< 8457780 >に60GBが書いてありますが、40GBも調べたら2秒ぐらいの差。
HDDからの起動だから、私はいずれSSDが安くなったら買い換えることにします。2.5インチのHDDはSATAでも遅いですから。
書込番号:8481315
0点

ちなみに、80GBのcell&RSXが見えるPV有りますね...。
書込番号:8482992
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ファミ通のフライングゲットで明らかになったようですが10月30日発売だそうです。
80G、39,980円でGT5Pspec3付き。LBPとDS3が同梱されたものも予定されてるようです。
40Gよりもさらに省電力化されてるなんて噂もあるようで。
詳しくは明日発表されるのでしょうか?楽しみです。
2点

追記
LBP同梱のはデュアルショック2個つきで44980円 のようですね。お買い得なような。
デュアルショック付LBPてのも7980円 で発売されるとか。
PS2互換機も出してくれるとうれしいのだが・・
書込番号:8472909
1点

なるほど、デュアルショック付LBPが7980円ですか。これはなかなかお買い得感がありそうですね、LBPが5980円、DS3が5500円ですから。旧型モデルのユーザーを狙ってるのかな?僕はコントローラーのアナログスティックが消耗して使い物にならなくなってきたからLBPと一緒に欲しいです。
書込番号:8473125
0点

ソフト要らないから、その分PS3本体を値下げして欲しかったな
せめて、3万ジャストでの値段で出して欲しいかな(無茶かな
PS3(60GB)を売却して、また買い直そうと考えている自分としては
自分としては80GBよりも160GBのタイプが速く出て欲しいかな
書込番号:8475767
0点

BURITANIAさん
LBP+DS3はお買い得ですよねー。7980円からさらに値引きもありそうですし。
私は現在普通の6軸のやつ2つとDS3を1つで計3つあるので悩むところです。
ゲームによってはただの6軸だけのコントローラーの方が軽くて充電も持つし、よかったりするんですよねぇ。
秒「」深さん
確かに本体だけを安くほしいって方はいますよね。本体だけならいくらなんだろなぁ。
前から思ってたのですがPS3のHDDの容量ってヘビーユーザーには全然足らなくて、結局は換装してしまいます。
250Gでも6000円代からありますし、ちょっとたせば320G にも手が届きます。
これからさまざまな配信、インストール前提のゲームも増えてくると思うので、容量は大きいにこしたことはありません。
ちなみに私は250G にしてますが、整理しても残り40〜50Gぐらいしか空きがないです。
80G モデルはそれはそれでいいのですが、換装するとPS3の中途半端!?な容量のHDDがあまることに。PCで使うこともできるけど1Tの時代では微妙な容量。
HDD装着が前提のPS3では「HDD無し」のモデルを販売するのは難しいのかもしれませんが、ネット販売限定でもいいですから、いくらかでも安い「HDD無しのPS3」を出してくれないかなぁ。
まあ、原価からいって本当に少ししか下がらないかもしれませんが。
書込番号:8475947
1点

私もPS3が換装可能である限り、HDDの容量は全然興味がない派です。
40GBユーザーですが320GBに換装済み。
カラバリかシェルを出してほしい。
シルバー買いましたが、指紋が目立たないのはいいがラックの中で完全に浮いてしまってます^^;)黒買えばよかった。なぜ初期PS2のような感じも出してくれないんだろうか。
マットブラック希望
書込番号:8476003
0点

sin changさん、こんにちは。
初期型PS2よかったですよねぇ。すごーくよくわかります。
今所持している旧型PS2を見ても、汚れやキズはほとんどありません。ホコリはありますけどね。
一方、PS3は黒を購入したのですが指紋はベタベタ、よく見ると擦り傷がたくさんあるではないですか!ショックです。
まあ、嫁さんが掃除機をかけるときにぶつけてるのだろうと想像するのですが。。
んー対策しとくべきでした。外装交換が頭をよぎる・・
書込番号:8477117
0点

正直、自分でHDDの交換とかするのがめんどくさいから、
自分にしてはいち早く、大容量のHDD付きのPS3が発売して欲しいです(汗
80GBでは物足りない;;
自分でHDDとかを交換するのが一番良いのですが
PC、機械関係の改造が素人の自分は^^;;
HDD交換と聴くと何かとリスクも伴いそうだから正直、自分では交換したく無いですね
機械音痴な自分としては
大容量、低発熱、低電力のPS3の発売が待ち遠しいですね^^
書込番号:8477355
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
「東京ゲームショー2008」SCEJブースでの出展タイトルに関して、SCEから発表がありました。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20080930_tgs2008.html
気になるのは…PS3タイトル欄下に書いてある『未発表タイトル』について。
コナミ、アイレムが1コずつ。SCEからは9コとの事。
皆様は【どのようなタイトルが発表になると予想(or妄想)されていますか?】ご意見をお聞かせ下さい♪
個人的な意見ですけれども、そろそろ「みんなのテニス2」とか来たら嬉しいなぁー
なんて思ったりするのですが(^_^;)
何卒宜しくお願い致します。
0点

ICOが来るような気がする・・・他は全く想像もできないが。
書込番号:8438292
0点

ICOの新作は予てから噂されてますね。あと、アンチャーテッド2が来年前半に発売との噂もごく最近話題にもなってますよ。
書込番号:8439066
0点

ICOシリーズが来るなら"ワンダ"寄りだったらいいのになぁ。。
書込番号:8440691
0点

コナミにはそろそろ「サイレントヒル5」改め「〜:Homecoming」をプレイアブル公開して欲しいです。
豪州では残虐描写に対するレーティング拒否のために発売延期だそうで、日本はどうなるのでしょうか。
http://www.psu.com/Silent-Hill--Homecoming-banned-down-under-News--a0004917-p0.php
せめて近況報告だけでも…。
書込番号:8440905
0点

レベルファイブの「白騎士物語」、アイレムの「ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット2」、フロム・ソフトウェアの「デーモンズソウル」は確定的でしょうね。
書込番号:8441213
0点

『白騎士物語』はすでに発表されていますよね。『デーモンズソウル』は開発は
フロム・ソフトウェアですが発売はSCEからですね。
http://videogamerx.gamedonga.co.kr/zbxe/994888#0
『Killzone 2』の国内発売がようやく決定したようです。
http://www.ps3-fan.net/2008/10/killzone_2scej.html
書込番号:8441616
1点

ICO シリーズ
初代の謎解きアクション + 二作目の ボス戦 + アイテム集め に加えて、
広大なマップでの雑魚キャラとの戦闘が、ちょこっと加われば最高かな?
書込番号:8442438
0点

こんにちは!
アイレムのスペランカー(HDリメイク版)ClassicModeのオマケ付きが発表される噂を聞いたのですが本当なんでしょうか?
ゲーム史上最弱キャラの名を不動のものにしたあの名作がリメイクされるのはとても嬉しいのですが!
当時どうしてもクリア出来なくて途中で挫折した記憶があります。何度主人公の貧弱さをうらんだことやら…
…今まさに20数年の時を経てリベンジする時がやって来たっ!!
カプコンのバイオニックコマンド(ヒットラーの復活)といい懐かしの名作はホント世代、時代を越えてもおもしろいですね!
これからも、もっともっとリメイクしてもらいたいものです。
書込番号:8443614
0点

M.タツヤさんに1票。
SA08の琢磨でハミルトンをブチ抜きたいです。
書込番号:8444309
0点

かつてちらっとPVも発表されてた、チーム『オペレーターズサイド』の作品を期待してます。マイク使ってゲーム中のキャラと会話できるやつです。
音声認識は結構ハードパワーに左右される分野なので、前世代とは一味違うものに仕上がるのではないかと思ってます(思いたい)。
書込番号:8445636
0点

昨年末、海外で大ヒットしたBIOSHOCKの発売が12/25に決まりましたね。
http://www.spike.co.jp/bioshock-p3/
北米のPSNストアーで体験版が昨日から配信されてます。オールディーズのアメリカンテイストと閉鎖的な海底都市の世界観に、プレイしてるとどっぷりとはまってしまいます。なんかこの不思議な世界観は怖いけど引き込まれれてしまう...。気になる方は是非遊んでみてください。
書込番号:8452567
0点

F1出すなら、ライコネンが強い年で出してほしい。。。
それが無理でも、ハミルトンを過大評価しないで出してほしい。。。
やっかみです。分かってます。
書込番号:8452601
0点

確かF1の独占権って今年からSCEじゃなくて別のメーカーが取得しませんでしたっけ?
「GIRD」作ってるメーカーだったかな?
すいませんあいまいな情報です。
書込番号:8467457
0点

ありました。
「コードマスターズ」という会社がF1ゲームの独占権を取得しています。
なのでSCEからF1ゲーム発売は「ない」です。
かわりに2009年にコードマスターズ社からPS3/XBOXでF1ゲーム発売を
発表しています。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080916/grid.htm
書込番号:8467533
0点

こんにちは(^_^)/ 沢山のお返事ありがとうございました!
SCEのTGS2008の特設サイトに掲載されている情報をまとめてみようと思います(スレ最初のリンクにあるのは除く)
[タイトル名/試遊可/発売日/メーカー]の順です。
個別に返事を書きたいのがあったのですが…字数の関係で少しに。
>F1期待の方々
ここには無いようですね〜皆様の話で僕も気になったのですが。
★http://www.jp.playstation.com/tgs2008/ps3/software/index.html
★(携帯向け)…http://p24.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=http%3A%2F%2Fwww.jp.playstation.com%2Ftgs2008%2Fps3%2Fsoftware%2Findex.html&sZ=40
------------------------------
◆SCEJソフトウェア
・WipEout HD ○ 10/29
・ダービータイムオンライン × 11/13
・白騎士物語―古の鼓動― × 12/25
・dress × 今冬
・Linger in Shadows ○ 今冬
・Mr.PAIN ○ 2008年
・KILLZONE2 ○ 2009年
・Demon's soul ○ 2009年
・Flower ○ 2009年
・ラグドールカンフー ○ 2009年
・ゴミ箱-GOMIBAKO- ○ 未定
↑ゴミ処理アクションパズル
------------------------------
◆ライセンシーソフトウェア
・ウイイレ2009 ○ 11/27 コナミ
・Fallout3 × 12/4 ゼニックスアジア
・みんなでスペランカー ○ 今冬 アイレム
・トゥームレイダー: UNDERWORLD × 今冬 スパイク
・サイレントヒル HOMECOMING × 今冬 コナミ
・BIONIC COMMANDO × 2009年初頭 カプコン
・FF7ACC × 2009年3月 スクエニ
・龍が如く3 × 2009年春 セガ
・真・三國無双5 Empires × 2009年 コーエー
・FF13 × 2009年 スクエニ
・QUANTUM THEORY(仮) × 2009年 テクモ
・FF versus13 × 未定 スクエニ
・のびのびBOY × 未定
書込番号:8476357
0点

うーむ個人的になによりもうれしいのが国内販売が未定だった
以下の3本ですなぁ
・WipEout HD ○ 10/29
・Mr.PAIN ○ 2008年
・KILLZONE2 ○ 2009年
直近にやってくるWipeOut HDは絶対です。
フルHD 1080Pグラフィック/60フレーム
全て5.1chデジタルリマスターされた9曲のテクノトラック
Kraftwerk(クラフトワーク)ききながらFULL HDのぶっとびゲーム
ができるなんて・・・
脳汁絶対でますってば(笑)
書込番号:8476522
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
うおー!! 情報ありがとうございますo(^ヮ^)o 自分も速効でメール見たところ着てました。
これは早速やるしかない!
書込番号:8449290
0点

よかったですね〜すでに当選してる私には関係ないなw
SOCOMも10月6日にプロダクトコード追加配信があり
10月19日までSOCOMβ延長されるらしいですみたいなので
そっちを期待してますw
メールよ 来いいいいいいいいいいい!!!!!!!
書込番号:8450321
0点

小生も当選して早速プレーしました。
しかし、リトルビッグプラネットの面白さは小生にはイマイチ分かりませんでした(^^;
絵は綺麗だけど。。。
SOCOMは追加配信があるんですか?
そっちに期待します!(^^)
書込番号:8450526
0点

オンラインが面白いですね。ステージを選び、数人で一緒に遊ぶ時なんかは、小学生の頃に友達の家に集まって皆でファミコンしてた頃を思い出します。
ただ、キャラクターが出来るアクションが少ないのが少し残念です。多彩なユーザー作ステージも結局似たような事をするだけになっているような…。
SOCOMはCOD4よりゆったりして、MGOよりはスピーディーって感じですね。
たまたまかもしれませんが、敵味方もキャンパーが多くて静かな戦場ばっかりでした。ほとんどのモードで死んでも復活しないから皆慎重になるのかな。
書込番号:8450779
0点

私も追加で当たりました〜☆
愛くるしいキャラ&豊かな感性を育ませるってカンジがしました。
ただ、早速、喜び勇んでやって見たものの、エディットの項目が直感的にわかり難いですね。
あと操作のレスポンスも弱冠遅く、長押しジャンプもマリオほど跳ねないのは
ちょいとストレス溜まります。マイティポンジャックほど跳ぶ必要もないけど・・・。
もう少しじっくり遊んで購入の判断をしたいと思いまーす。
書込番号:8451331
0点

昨日さっそくダウンロードしてプレイしてみました。
あてらんさんがおっしゃる通り、オンライン楽しいですね〜。
引っ張り合いやたたき合い、そしてたまぁに協力と「ワルガキ」を操作してる感じです。
誰かの部屋にいけばペタペタとシールを張りまくり、そしてだらだらと会話したりとかなり楽しい。
私は結構ハマッたかも。てか久々にPS3でキーボード使ったなぁ。
たけぞー☆さん、長押しジャンプってのがあったのですか!?なんか私だけジャンプの距離が短いなぁと感じてたところです。夜やってみます。
あとこのゲーム、なんか字が読みづらい。おかげで操作法がよくわからない。(エンジェルラブオンラインよりは遥かにマシだけど)
家庭用ゲーム機のソフトはもっと文字を大きくして下さいよ。
PCと違って視聴距離をとってプレイするわけだら、いくらハイビジョンで文字がくっきり映っても文字が小さいことには変わりがないです。
SOCOMも追加当選あるんですね。しかも期間延長ですか!?いい事だぁ!
私はSOCOMβは運よく当たったのですが、とにかく日本人いないですね。
しかも私はドヘタクソな為迷惑かけまくり。ヘタクソな追加当選者多いといいなぁ。
練習しましょう!
書込番号:8452658
0点

ひえー。オンラインたまんねーほどおもろーい。
ただ、マリオのステージは配信上、いいのかって思いましたw
それと坂道で滑れる動作がないのはちょっと淋しいなぁ。
武器アイテム持って、闘うとかも。
ポテトグラタンさん>
返事ありがとです。なんか最初、ナレーターのおっさんが長押しすれば、高くジャーンプっていってたので、鵜呑みにしたら、普通のジャンプやないのって思いました。
軽押しだと、スペランカーで段差落ち死する程度のジャンプ力で逆にビックリですわ。
まぁ、β版の状況次第で購入日当日にいきなりソフト固有アップデートがあるんでしょうね。
さーて、まだまだやり込むかー
書込番号:8454674
0点

あ・・・あんまり内容語りすぎは禁物だっけ。
猛省
書込番号:8454690
0点

こんばんわ。 この手の者は当たった試しがないはずなのに、昨日当選メール届いていました。
今ダウンロード中です。 これで今夜も眠れないかも。明日の予定は何もないのでたぶん徹夜で遊んでしまいそうです。
書込番号:8455638
0点

私も初めて当たりました。来週までの命ですが・・・^_^;)
書込番号:8455762
0点

ぼそっとつぶやき...リトプラは応募してません...。
面白そうなのは、PVで確認してましたし、今は、する時間が無いので...(GT5Pで、資金稼ぎ中)。
当選された方は、オメデトウ御座います♪。
後、ソーコムPV観てますが、MGOよりスピーディーですか?(まったりに見えるのですが...)。
ちなみにソーコムは、死んだらそれまでですか!痛いですね!(追加分もハズレそうですが...)。
書込番号:8456451
0点

当選者かなり増えましたね〜 おめでとうございます!
たけぞー☆さんの書いてたマリオのステージ探して行ってみました。よく出来てますね〜。
てか世界の方々が工夫を凝らし考えたステージで、オンでみんなで遊べるって単純にすごいし楽しい。
なんかファミコンのエキサイトバイク、ロードランナー、ナッツ&ミルクで自作した面を友達とやりあったあの頃を思い出しちゃいました。
jun6evaさん、SOCOMは死んだあとの復活ありと無しがあるのですが、復活無しの時だと慎重なんじゃないですかね?
MGOはPS2のもPS3のもサラリとやった程度(システムがややこしく感じ脱落、年なもので。。)なので比較は難しいのですが、SOCOMはこの手のゲームでは一番現実的!?で好きかも。
レジスタンス2も近々出るようですが、私はレジ1のオンはハマれなかったのでパス。まだ先ですけどキルゾーン2は期待してます。
書込番号:8456641
0点

この時間帯にリトプラのオンラインを使用としたら
「サーバーエラー(403)」って出た・・・。
サーバー側からアク禁されてるんでしょうか?
操作性が微妙だったので、問題点のとこを「その他」にしたからかな?
最悪、クリエイトで遊んでおこっかなー。
書込番号:8457377
0点

すんません。
今見たらネット状況直ってました。
お騒がせしました。
それにしてもキッチュだなぁ〜☆
99.9%買います。
書込番号:8459646
0点

ポテトグラタンさん、あてらんさん、
んーと、ソーコムにも、MGOで言う、レスキュー、チースニみたいなルールが有るのですか?
(死んだら復活出来ません)。
それともルーム作成時に、モードとして復活有り無し設定出来るのですか?
(教えられる範囲でお願いします)。
後、外国勢が多いようですが、ラグは目立ちますかねソーコムは?(板違いですみません_(._.)_)。
ちなみに、MGOにも30代は、いっぱい居ますよ♪(昨日女性チームにボロ負けでした...<ボヤキ>)。
書込番号:8461997
0点

人が立てた部屋でしか遊んだことないので、どの位細かくルール設定できるのか分かりません。ゲームのデータも既に消しました。
自分が体験したのはチームデスマッチと人質救出作戦みたいなルールで、2〜3日遊びましたが、どれも復活無しでした。たまたまかも知れないけど外人は復活無しが好きなのかな?
曲がり角で待ち受けた敵にズドンと撃たれて終わる事が多いので、ラグの程度は良く分かりません。真正面から撃ち合う場面が多くて、COD4みたいなリプレイがあれば細かいラグも判るんですけどね。
死角でじっと待つが勝ち…って対戦が多くて、自分には合いませんでした。
復活無しだと、死んだ後に殺した相手の行動を見続けることも可能なんですが、みんな俺を殺した後も同じ場所でじっとしてるんですよねw
もっと面白い対戦と出会えたら印象も変わってたかも。
書込番号:8462535
1点

SOCOMについてですがゲーム作成の画面に入るとゲームの詳細を決めることが出来ます。
「ゲーム名」「最大プレイヤー数」「公開/非公開」「武器の制限」「マップリスト」を編集し決めるわけです。
そのなかの「マップリスト」を選ぶと(現在は1つしかマップは選べませんが)さらに詳細なルールを決めることが出来ます。
書き出しますと、
「ミッション種別」では制圧、排除、爆破、突入、護衛、確保等のミッションがあります。
「復活機能」はオンかオフを選択。
「復活回数制限」1〜60回、または無制限を選べる。
「復活までの時間」1〜60秒の間で選択。
「勝利に必要なKILL数」10〜60人
「同士討ち」のオン、オフ
「ラウンド数」2〜20回
「1ラウンドの分数」4〜20分
「昼/夜」
「ターゲットの補足」有効、無効
これらを決めることが出来ます。
ラグに関しては今のところ感じません。(今のところあまり激しい場面に遭遇してないからかもしれません)
あてらんさんのおっしゃる通り、物陰、死角にじっと隠れコソコソ倒すって人は多いです。もちろん立派な戦術だとは思います。
でもこれは今回のマップと参加人数の少なさのせいだとも思います。マップが広い上に立体構造の建物が多く、歩き回って敵を探すのが大変で・・。敵が通りやすいあるポイントでじっと待ってたほうが楽なような・・
ただSOCOM2のときはそんなちまちましたゲームじゃなかったですし、ルール、マップによってプレイの仕方も変わってきますしね。今回の体験版でもすごくアクティブな人たちもいることはいました。
今日βの追加当選メールがくるのかな?多くの方が参加できることを祈ります。
LBPですが今日自作マップにチャレンジしてみようかな。
なんか難しそうですけど。
書込番号:8463195
1点

ちゅーか、LBPβのクリエイトモードのチュートリアルが面倒くさい上、先に進めず
ポペットカーソル使用の次に進めません。
ちゃんと手はず通りにいきゃあいいのかな?
どうすりゃいいんでしょうか?
書込番号:8465316
0点

自分も同じくです(笑)このゲームは自由度が高くとても面白いのですが少々面倒なとこが(;^_^A
チュートリアルを全て終わらせいざ自分でステージを先程作ろうとしたら上手くできないorz なんで?っていう事が山の用にでてきて・・・他人の作ったステージは個性的でやってて面白いステージばかり、自分でのクリエイトは諦めかけてます(笑)結構難しくて自分には向いてないなと思いました。
購入もするかしないか今のところわからなくなってきましたね。
その点βテストには当たっといて良かったです。
書込番号:8466168
0点

自分も同じく(笑)
思うようにオブジェも置けず、アイコンや操作も解りにくくてまいったぁ。
昨日はあまりやれなかったので今日再チャレンジしてみます。
書込番号:8467415
0点

ポテトグラタンさん、あてらんさん、
今さっき、ソーコムのルーム作成自ら確認しました(何とか追加分、当選したですよ)。
説明通りでしたね。
書込番号:8467969
0点

私もSOCOM追加β当たりました〜。
LBPは、クリエイトの方は意味不明な制約が多くてストレスたまりますね。
ナレーターの親父の講釈ばっかりで結局、何をさせたいのかと。
期限があるだけにちょっと・・・。
オープン体験版で挽回して欲しいもんです。
その点、SOCOMは期限ない(?)からのんびりできますわ☆
ありがたや
書込番号:8470010
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
ちょっと思いついたので書き込みします。
現在ブラビアの46V5000とHDMI接続でPS3を楽しんでいます。
現在スパロボZで遊んでいるのですが、PS2のゲームにも関わらずインターミッションの文字やグラフィックがとても滑らかで綺麗です。
PS2のゲームなので解像度は640×480で作られています。(間違ってたらすみません。)
フル画面表示でも滑らかに表示しています。
これがPS3のアプコンの力かと関心していますが、そこで一つ思いついたことがあります。
PS3内に640×480のデジカメの絵を入れて再生した場合どうなるのか?
フルで再生した場合、荒くなりそうなんですが実際どうなんでしょう。
家に戻ったら試してみようと思ってます。
役に立たないスレですみません。
1点

購読中の某雑誌にて関連記事があったのでコメします
雑誌で取り扱っていたのはデジカメ静止画ではなく動画でしたが
低解像度の動画もアップコンバートされているみたいです
SDレベルのもやっと画質が
かなりくっきりはっきりするようですね
接続条件としてはHDMIが必須ですので(D端子だとアップされません
しかしこれも全て良くなる訳ではなく
画像によってはエッジが効きすぎて見難くなるらしいから
環境が整っているようですので試してみるのが一番だと思います
書込番号:8468275
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


