プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスの価格比較
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのスペック・仕様
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのレビュー
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのクチコミ
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスの画像・動画
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのピックアップリスト
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのオークション

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスの価格比較
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのスペック・仕様
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのレビュー
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのクチコミ
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスの画像・動画
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのピックアップリスト
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス のクチコミ掲示板

(63294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスを新規書き込みプレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信79

お気に入りに追加

標準

東京ゲームショウ2006出展タイトル

2006/08/23 19:35(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:1140件

東京ゲームショウ2006プレイステーション 3プライアブル出展タイトル
Railfan(音楽館)
デビル メイ クライ 4(カプコン)
Fatal Inertia(コーエー)
ブレイドストーム 百年戦争(コーエー)
麻雀大会IV(コーエー)
コーデッドアームズ アサルト(コナミデジタルエンタテインメント
THE EYE OF JUDGMENT(SCEI)
WARHAWK(SCEI)
「グランツーリスモ」シリーズ(SCEI)
GENJI(仮)(SCEI)
Formula One World Championship (仮)(SCEI)
Heavenly Sword(SCEI)
みんなのGOLF 5(仮)(SCEI)
MotorStorm(SCEI)
LAIR(仮)(SCEI)
RESISTANCE FALL OF MAN(SCEI)
機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト(バンダイナムコゲームスRIDGE RACER 7(バンダイナムコゲームス)
アーマード・コア 4(フロム・ソフトウェア)

他8タイトル、映像出展予定タイトル(35タイトル)

書込番号:5371161

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:1140件

2006/09/07 10:57(1年以上前)

>PS3のweb閲覧ソフトは

Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3; 1.00)
Sony-HTTPClient/1.0 [PS3 test]

とあるように、Mozilla/5.0のようです。「ハイパーバイザー」上で動いているようですが、詳細は判りません。

ソースはこちら。

http://blog.livedoor.jp/lets_caitsith/ar
chives/50830557.html


TGSでこのあたりの情報も発表して欲しいですよね。
意図してかどうかはわかりませんが、SONYが先頃発表した人気TVシリーズの最新モデルから、PS3と重なる機能が次々と排除されました。
WEBブラウザー、iLink他さまざまな機能が排除されました。
詳しくはKDL-40X2500で検索してみると、面白いかもです。

書込番号:5414949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2006/09/24 08:11(1年以上前)

77万…Xeon搭載だから価格面での不安は…とはいえ、厳しい価格帯。33万の方かな…今買うとしたら…ですが。
来年のクアッドが一般用CPUで実現したころが最短購入時期ということでしょか。やはりMACになるのかな…来年のいつになるやら。
「PS3なら、4台で充分な性能」かもしれません、そですね。買うならどっち?と言われたら、反則でどちらでもない…状態かな?正直。
欲しいのは欲しいが予算は全て込み込みのもの、ハイエンドだからと手はでない…

マーケティング不十分と書いた理由追加版、「MACで作業完結」以外での意味合いで、オフィスツールメインとしての利用をしている会社/人を見たことが無い。
その他は結局ブラウジング/メーラーを利用でほぼ完結している。iPODはOS9以前では動かない(解決策が今はある?)だかで戴いた事がある。結局ウォークマン的な物は危険で使用しない。人にあげましたが。
昔3〜4番目に触ったマシン、漢字トークかな?入ってた。使わなかったけども。一体型でFDのみと非一体型CD付きの物、スワップでカリカリ…でも快適でしたよ〜FEP変えれば。
今、Intel系MAC購入している人は私の周囲には居ない。OSXネイティブマシンもほぼ皆無状態。
「微々たる成功」といってくれたことは嬉しいが…WINより優れたGUIを搭載し敷居を下げ、セキュアな代物を市場に広めることが出来ないのは、悪いけど失敗していると判断するしかない。オフィスツールにどのOSが最適?WIN?
一応私も10年近くユーザだった。実はソフトコピーが楽なOSでもあり、結構助けられた…。後に購入したから問題なし…?
商品管理も十分にしていたのだろう、旧型と新型が並んでいる姿を見たことが無い。付き合いがあるMAC代理店兼デザイン事務所は今やWINも扱っている現状が生まれている。昔は考えられなかった。
私は主にプロツールとしてMACを使ってきた。そこではAppleはブランドとして残ったもののいまや意味を失っている。ただのツールの一メーカだ。完璧ではないとはいえ使用条件上、WINへの移行もまるで問題が無かった。気をつけないといけないことがあったぐらい。
おもちゃとプロツールといった理由はそこにある。ブランド意識を下げ中途半端な物にしたこと、怪訝に見る人が多いのも事実で確実。別に笑われはしない。ましてやiPOD周りでもほとんどはWINユーザだ。今の時代にシェア率を下げ続けている一部門切り離したところで…ね。
MACは設計的にも問題があるものを最近出し続けてもきた(といっても少し前の話)。私がMACを捨てた理由のひとつは「もうAppleである必要が無くなった」と「安価なハードが欲しかった」だ。
OSXを本当の意味での復旧をさせるならAppleには荷が重い。他社でもいいだろう別にOSXを無くせとは言っていない。もっと安価でx86上で自由に動けるようになれば爆発的に売れてもおかしくは無い?かもしれない。無理か…。
1億台以上ものネイティブなLinuxマシンが市場に出回り、それらでデータ資産が生かせるオフィスツールが普通に動いたら、WIMもOSXもお呼びではなくなる。そのころには2〜3万になっているのだろう?PS3。
MSが行ったPC市場席巻、それが遥かに破格/セキュアで実現するからだ。前も触れたが会社が採用すれば社員は慣れるだけ。昔もそうしただろう?次はIBMが独占か?MSも一企業。必要ならLinux環境でMSオフィス等の主力環境を実現するだろう。生き残るために。
ちなみに過去に触れたSONYディスプレイトラブルの会社、恐らくあなたの言う「業界」の一会社。当時MACは姿を消しかけてたけれども存続はしていた。今も0じゃないだろう性質上。

これらは私の周囲が異常なのでしょう。きっと。

又田舎の話、望んだ物が多数実現した経済発展した一般的社会。様々な物のマーケティングの成果と言っていいと思う。
「非常に便利で快適になった」
「非常に不便で不快になった」
これは矛盾しているようで一つの事。企業は相対的には見てくれない。神では無く、決して神に成りえない所以。
何かに特化することは、何かに劣化することをも意味しかねない。
都会では気づきにくいかもしれないけれども…気をつけないといけない。
田舎環境はそれを私に思い知らせてくれた。いつの間にか幾つかの企業は…半神仏化している。
さんざ振り回された挙句、職/生活に重要なインフラもダメージを受けている。気づかずに賛美する人も居るよ。もちろん。
企業が利益重視で神ではない事を本当に解っているならそれでいい。「本当に必要なものは難しい」と書いたのはそのため。
一度溺れると酒やタバコと同じ、痛いのが麻薬等と違い気づかない人が普通に居ること。背伸びを続けることになる。
バランスを欠いた社会は努力も通じないよ。勉強もほとんど意味を成さない。技術?もちろん…。それらは0ではないが意味を成しにくい。
行き過ぎた競争も問題だ、が、競争が成り立たない社会よりはましだ。必要なら対価は払う必要がある。払えないなら必要とするべきではない。
かといって市場維持のためにはある程度のコスト負担は必要だ、100円ショップは間違っているとは言わないが、正しいとは思わない。難しいところ…。
それらが必要なら別にいいよ。普通に買えばいい。本当に必要で望んでの事なら…。ただ、生活インフラに直結しえるものは、便利だからとくだらない理由だけで考えるのは、それは問題だ。
新しく理解すること、必要なものを見極めることは私は別と考えている。未だに答えを見出せてない。変えてはいけないものも忘れるべきではない。
前も触れたけど、確実にTV難民は出るよ。相当な数。ネットインフラも維持が困難になるのは目に見えている。都心は良いが、地方は新しい投資は確実に危険で重荷だ。地デジの様な強要するようなものは甚だ遺憾。
TV/ネットが無くても生活はできるだろうし、それなりでいいとは思うけれども…。

書込番号:5472745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/09/27 16:39(1年以上前)

かりもさん
自己責任部分が欠落した論理では無いかい?
仮にも選挙権を持ち、恐らく参政権も有るよね?
自分の家は、絵に描いたような団塊世代の父(アカ)vs戦争体験による感情的右翼思想の祖父(もろ右の地方議員)だ。
祖父が無くなり、父とも別れて生活し、自分の家族も持ったが、仕事以外の時間でドキュメンタリーを撮影している。
政治への無関心が、自らの責任を為政者に肩代わりさせている事に気付かない人が多い。
残念ながらかりもさん、貴方もその一人だ。
誰の責任だ?と憤慨する前に、地デジが現在の形で実現してしまった社会に参加する人間として、自らの責任を問う事をしなければ解決策すら見出せない。それともあきらめるだけですか?
知りながら傍観する事を、他者を非難する前に行うべきではないだろうか?
自民党政権と、企業の癒着を理解していながら、自民党が勝ってしまう選挙。判っていたのに、自分の周りの人間に問題点を啓蒙し切れなかったのでは?仮に非自民党が勝利した選挙区であっても、あなたは地デジ問題を他人事にしていなかったか?「誰かがやってくれる。」
そういった感覚でいる限り、国連の話をされても田舎の話をされても責任転嫁にしか聞こえない。

自分は、キー局の下請け撮影会社にいた事がある。
MACもWINもツールとして使ってきた。
貴方は触らないから知らなくて当然だが、HD機材はMACのほうが対応が進んでいる。
しかしVAIOのオリジナル環境ほど簡易ではない。
プロツールだからだ。
携帯電話で取った動画を、たれ流す事が増えるであろう国内の動画サイトだが、世界的に見れば、個人が参画できるマスコミとして機能し始めている。PCでは辿り着けないユーザーをPS3で組み上げて、より多くの民意を伝えられる事は、地デジ問題の解決につながると考えないのかな?
PCを持たない人達が、PS3でWEBに入ってくる事が、政治的にも重用だと思わないかな?
想像力の欠如は、為政者の陰に隠れる犬と何が違うのか?

書込番号:5483309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/15 11:22(1年以上前)

ん〜オフィスツールメインで使っている人を見たことがないと書いたんだけどね…私も例外じゃないよ。わたしもオフィスツールにMACを使わない。

で、責任転嫁も何も現実を見ているから。
光をマンションに導入する際の話をしたね。住民説得に1年半、工事に1年待ち、計2年半かかかった。
それにあわせて修繕工事もずらすのに苦労したし、組合をねじ伏せるのに一人だと骨を折ったよ?若い人は会議にも参加しない。
空しいかなNTT社員の連発する「NTTブランド」の台詞にはかなり助けられた。意外と便利な台詞でねそれがなければ成功しなかった…かも。
その際マンションは地デジ/光ファイバ(ファミリー100)対応になった。電力系と競わせたがNTTに決まった。2年半前の話。
それでも2棟あるなかでファミリー100用の回線は40%準備するのが精一杯。実態として20%しか加入しなかったが、月8000円弱するから…仕方がない。
もし全戸が光を!といっても私のマンションにキャパシティはない。後り60%はVDSLやアナログ/ISDN/ADSL/ケーブル(特殊なもの除く)で対応だ。これらは速度が「出ない」PS3でも同じだ。
で、工事費用はファイバと地デジ対策で2棟有るからね5000万弱。+修繕費で億近くにもなってしまい、7/9階(2棟あるからね)マンションですら莫大なものだった。
大半は工事費用でコスト削減は困難だ。ましてやアジア市場が急加速している現状で、これから資材(資源)コストも上がるだろう。

この時点で気づいているとは思うが、家のマンションでは光の拡張のために利用しない人も結果として負担をさせた。それがすべての場所で可能とは思わないでね。
そして問題なのが事業間での連携のなさ、NTT系を入れるとその配線を取り除かない限り他の業者(電力系等)のFTTHを引くことは不可能。もちろん複数回線の必要な高速な一部CATV回線もだ。配線損傷時の賠償金が怖いのだろう。
よって引越しをしない限り8000円弱(2年で-300円程度と下落してない)を今後も負担し続けることになる。

実家の話、地デジ見るためにHDTV準備しなくともどこの量販店も10万強の見積もり、HDTVにVHS代わりのレコーダに手を出したら最低ラインが30万。誰が負担する?
私の田舎社会で専業主婦は壊滅し、天然記念物だ。所得も低く、多くがローンを抱えている。
強制的に強いられる負担だよ?TVを見ない選択肢ももちろんある。ここ数年見積もりさせても負担は減る傾向にない。
人件費は減らないからだろうと思いたい…ハードはコストダウン進んでるんだよ…ね?

そもそも分散は解るけれども、グリッドは100Mで足りるのか?FHD品質を扱うのだろう?私の頭では足りないんだけれども。分割型のFTTHでは尚のこと話にならない。
日本中のFTTH未対応のマンションにネィティブ(非分割)なFTTH全整備にどれだけ莫大な費用と時間がかかるのだろう?ぞっとする。地デジも同じだ。潤うんだろうね業界は。
私のマンション見たく全戸に100Mネイティブで引くことすら困難な場所も非常に多い。ましてや市営住宅等では高コストの負担できないでしょう。
基本的にファイバー事態のレスポンスは問題なく仮に1000M導入できたとしても、プロバイダのバックボーンには当たり前、個人もモデム/ルータ/HUB/LANケーブルに全部変えなければならない。PCやPS3だけの話では済まない。
屋内のみで例の光配線するにも距離があれば配線工事を要する。ファイバは下手に折れないからだ。
私は現状の100Mに十分に満足している、特別な理由が無ければそのコストを背負う気はしない。故障等のハードの切り替え時期までお預け。
実家はISDNでもLAN配線施してあり、配線は10M、改善が確実に要り屋内工事費も、全体コストが下がっていると願うことが前提。というむなしい現実…当然だろう。

たとえそれらが高速な無線LANで解決できたとして、それらが一般に安価で復旧するのにどれだけの時間がかかる?個人契約のアクセスポイントは無許可使用はできないよ。
数年では無理だろうとしか思えない。10〜20年後の話だとしたら今である必要はなく、PS4?でも別のものでもいい。
今にこだわる理由としてはそこまで先の話ならば不適切で、ゆっくりシフトすればいい。
はいて捨てるほどの資金が皆にあり、ほいほいと準備できれば問題ないだろうが…。
一部の人でしかグリッドは享受できないと話した所以はここにある。

人口が極端に減るのがはっきり見えている以上、生活インフラ(水道/電気/ガス…等々)は確実に高騰、原因はそれだけでないが実家ではすでに始まっている。
それが解っていての出費になることも想定してね。TVを見続けたいなら地デジは確実な高負担となる。
企業や大学間での有意義な開発(グリッド等々)もやがて一般ユーザにも降りてくるものはある。本当に必要ならやがて自然に手元に下りてくる。
どうにもならないだろう?順を得ないと。それとも日本中の負担、しいては世界中の負担をソニー/IBMが背負ってくれるのか?なら喜んでお任せするよ。
私はプログラマとは言えなく、それほど知識も無い。あるものを扱うのが主体なのが現実、故にコストを加味して考える。自分で実現してしまう事ができないからだ。

書込番号:5539106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/15 11:23(1年以上前)

で、インテルが80コアプロトタイプ…知らなんだ。ホモジニアスで現コアの発展系…、過去発表の延長上というかそのままか。それが堅実と選んだんだろうPCだから…。
現コアは故G5に比べて非常に優れている、現AMDともいい勝負ができている訳で、今後コアを極端な簡略/拡張はしないのだろう。
AMDはGPUを内蔵するアプローチを踏む面を持つことも明言したわけだし、面白くはなりそうだ。
末期のPen4系のリーク電流は4割りを超える勢いだったと聞いたことがある。クロックがすべてだった時代、これが無ければ今頃5Ghzを予定通り実現していただろうIntelは。CoreDuoも5割がリーク電流?とも。肥大したキャッシュの2は?
やはり、つなぎでなくリーク電流対策がもう少し実現され、シュリンク恩恵をネイティブに受け得れるCPUが出るまでは…最低様子見か。
まぁその辺で一度妥協点を見出したほうがよさそうだ。ATIとAMD or Intelで、結局WIN or OSXといったところか。現実的なのはATI+AMD+WINかな…ATI+Intel+MACでもいいのかもしれない。どのみち来年末か再来年頭…。CELLのPCや拡張カード安価品…難しいか。
3コアで高負荷処理をし、残りをシングルコアと同じ扱いができれば私の場合は事足りる。現PCのボトルネック部位…もあるが、現状では8コアまでしか有効活用ができないのもある…4つでも十分か。全部妥協、1年後に同じことを言っていなければいいが。

自己責任部分…自己責任見え見えに見えるん…だが。
無理に背伸びをすれば何がおきるかを計算しながら動き、生活/遊興/仕事のツールは別々の考えで動く。
自分の背丈の範囲での行動に責任を持つ、余裕分を背伸びに使う。
もちろんすべてが無償で手に入り、仕事概念が無くボランティア主体の社会なれば即飛びつくが、私が生きている間には無理だろう。
故に高コストな物に飴玉と同じ価値観を持つ気は無く、慎重に考える。

政治的な面にしても然り、重要なものは匿名社会で実現するべきでもない。
発言/参加の場としてのツールなら携帯端末の将来性のほうが様々な面で優れていると思っている。
そして簡単なツールだからと、強要/宣伝する気も無い。本当に必要な物は勉強してでも使うさ人間わ。もちろん必要な範囲で。
要さない人間は今後も基本必要としない。必須ツールではなく、実家周辺ではもっと深刻な取り戻すべき物がある。

まぁ…なんにしても、コンシューマではCELL PCは無理か…まるで聞こえてこない。PCが故にかもか…PS3は様子見かな…結局。

犬っていうなら言ってくれ。甘んじて受けようじゃない。悲しいけど所持金は有限でしかなく、それは誰かの対価でしかない。
あまり時間が無いからこんなとこ。

書込番号:5539109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/10/15 22:10(1年以上前)

アメリカでは、開発用にゲームメーカーに貸し出した開発機をSCEIが Terra Softという会社に300台提供して「cellグリットコンピューティング」の試みをするということです。

http://www.terrasoftsolutions.com/news/2006/2006-10-10.shtml

Yahooの翻訳の一部

*******
05 の落下において、Terra Softは、発達して、IBM Cell Broadband EngineとLinux OSの上に築き上げられるスーパーコンピューティング集団を運営するために、ソニーコンピュータエンターテインメント社(SCEI)によって連絡されました。この春、Terra Softはソニーによって契約されて、8月に2005年の1Uシステムを収納することができる3000平方フィートのスーパーコンピューティング施設の建設を完了しました。Loveland(コロラド本部)へのこの改造された機能拡張では、Terra Softは、テスト集団とかなりより大きな生産集団を造ります。

Terra Soft はY-HPCの強調で先進のソフトウェア開発、最適化とテストを行うためにテスト集団を使います、そして、Y-BioはCell Broadband Engineに申し込みました。生産集団は、更なる生命科学研究にEnergy研究所大学と省を選ぶために利用できるようにされます。

クラスター集団は、一つには、CellベースのPS3システムを取り入れます。Cell Broadband Engineは'1 + 8に環境を処理しているマルチコアを提供します。そして、最適化されたコードが従来の一つであるかデュアル中心的なCPUの上にパフォーマンスの優勢なレベルで機能するのを可能にします。一つのチップもの全8つのコアで、コードプロセスは、歴史的な、複数のCPU構成と同様にメモリバスに落ちることによって、パフォーマンスを失いません。

グレンオテーロ、Terra Soft SolutionsのためのライフSciences Researchのディレクターは説明します — 「この集団は、二倍の機会を意味します:Cellプロセッサー用のオープンソース生命科学アプリケーションの組合せを最適化すること;研究者と生命科学が全てのレベルで勉強するそれによってこの世界最初の集団のまわりで実際のコミュニティを開発することは、利益を得るかもしれません。一旦上がって、我々の最初の研究室を予約して走るならば、我々は招待と照会を通してコミュニティを拡大します。そして、Cellのベースと図書館がコードを最適化したという発達する知識を支えます。そして、開いていて、至る所で生命科学研究者が利用できます。」
*****

これで、「オープンソース」Linuxによる「cellコンピューティング」が実現する事は間違いないでしよう。
それと、PS.comに問い合わせしたら、Linuxの規格は判らないが「搭載されるだろう」という返事でした。ローンチになるのも、現段階では判りませんが、内部ではLinux搭載は決定してい模様です。

書込番号:5540745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/10/16 16:18(1年以上前)

かりもさん>
重用なのは現在のコストではない。
汎用PCが現在のコストに到達した経緯はご存知だと思うので説明しないが、CELLが今世に出ねば成らない事も歴史が証明している。
グリッドコンピューティングが近未来に出現する必要性は「技術の競合」だ。
個vs群
のハード技術競争が起こらなければ、ソフトの進化や伴うWEBの進化も滞る。
悲しいかな、バブル的なビジネスが横行してしまう、現PCやソフト、WEBの現状を打破するのは、明確な力だ。
Intel+Windowsが強大なればこそ、SONYやIBMを筆頭に、戦を仕掛ける存在が必要だ。
 別レスに書いたが、人間の欲求が自己発現に起源するならば、成長と停滞こそが人の姿だ。
 どちらが良い、悪いの話ではない。バランスが必要だ。
 偏ったまま"停滞"している事に問題が有る。

 現在のPC、ソフト、WEBが偏った進化を是正できないほど肥大化したからこそ、PS3がゲーム機の皮をかぶって投入される。
 

書込番号:5542416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/10/16 16:36(1年以上前)

それから地デジの話。
なぜ政治的な話なのかは分かりますか?
日本が現在の安寧(正しい表現では無いが、世界と比較すれば誤りではない。)を維持するには、「アメリカ主導のミサイル防衛システムの導入以外選択肢が無い。」(否定意見はある。わたしも否定するし対案も有る。)
が潜在的民意の多数だろう。
 隣国の脅威が表層化した現在、続発する湾岸紛争に戦争を放棄したこの国から実質軍隊である自衛隊が派遣される。
 それらを取り決めたのは、私達の代表者だ。

 ミサイル防衛や、PKFが「地デジ」に何の関連があるのか?
 ミサイル防衛時の専用電波帯確保=米軍への電波帯確保だ。
 防衛庁を防衛省に格上げし、憲法を改正して「集団的自衛権」を明文化する動きの一環が、「地デジ」への強制移行につながっている。

 それに便乗しているのが企業だ。
 それぞれの利害は官や企業だけの話ではない。
 現在の政治が「遅く」「古く」停滞と肥大を孕んでいるからだ。
 そしてその責任は、多くの問題を為政者に依存して、本当に必要な選択と、正しい方向性の選択を行えなかった私達に等しくある。

 気付いたのに傍観する事の問題点は、あなた自身の憤慨に表れている。
 自己反省を起点にしなければ、行動は起こせない。

 住民を巻き込んで「光ケーブル」を施設する事に費やす時間は、先に別に使われるべきだ。
 判っていたのに放置したから、担当者に文句を言うの?
 PS3も同じ土俵の問題である事に気付けるかな?
 グリッドコンピューティングの恩恵が2015年の個人に有れば、未来は今より開かれた論議と選択と行動があるのでは?
 文字が発達し、印刷が生まれ、電話が表れ、TV放送が存在する現在、不完全で脆弱なWEBが、技術進化の積み重なった近未来で、今よりも個人に力を与えている事を想像する。

書込番号:5542450

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/10/17 00:54(1年以上前)

早速PS3で自作プログラムが動くようになるかも
http://www.terrasoftsolutions.com/products/ydl/delivery.shtml

書込番号:5544075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/10/17 22:29(1年以上前)

アンオフィシャルな発表(ソニーとの合意ではないという事)かも知れないですが、発売前後にはlINUX関連各社からの発表が続くかも知れないですね。
scei社長の好き嫌いは別として、数年で世界で数千万大規模になる統一規格の開発可能マシンの普及は、pcやソフトにとって甚大な展開期を迎えることです。
ついていけないかもしれないけれど、多くの人間に触られた道具は確実に進化します。
楽しみです。

書込番号:5546201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/10/18 19:41(1年以上前)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061018/251105/

米Terra Soft Solutionsは10月17日(現地時間),プレイステーション3で稼働するLinuxディストリビューション「Yellow Dog Linux v5.0 for PLAYSTATION3」を発表した。

50〜100米ドルとのことです。

書込番号:5548499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/10/18 20:47(1年以上前)

リンク先読みました。日本でも発売する可能性が高いようですね。SCEの技術力ではLinuxの自社開発は無理だと思っていましたが、サードが思っていたより早く出してくれる事は、大きいです。

OpenOfficeもPS3で動くとなれば、日本語化されるのがそんなに遠い話ではありませんから、Windowsにとっては強力なライバルになりえます。デスクトップPCでは、世界最速のPCになります。ライバルは「マーキュリーコンピュターズシステムズ社」のCellワークステーションです。価格が2桁違いますが、10万円以下のPCとしては抜群でPower Mac Proを凌いでいます。

「誰かさん」が、「妄想」と言っていたが、「現実」になっています。PS3はしばらくは、パソコンのトップの性能が維持できるでしょう。

書込番号:5548690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件

2006/10/18 21:38(1年以上前)

過去にかりもふぅさんも紹介されていた「100ドルPC」が現実的に配布される流れが固まってきたようです。
「100ドルPC」もLinux搭載。有る程度オープンな設計。初回配布予定台数1億台(すげっ!)。
CELLとはちがうけど、グリッドの種は撒かれ続けている。
CELL搭載ほどの恩恵は無くても、Linuxで有るメリットは有る。
MicrosoftとIntelが今後も維持しなければならない個の性能向上が、CELLなどと交わらなければ、テクノロジーの足踏みは解消されない。
これからの5年間10年間は面白くて仕方が無いはず。

書込番号:5548902

ナイスクチコミ!0


procedureさん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/19 09:16(1年以上前)


ふと疑問に思ったことがあるのですが、
一般の人がグリッドコンピューティングに参加して、
無料でマシン及びインフラや電気代を提供して
何か見返りというかメリットがあるのでしょうか?

個人的な希望とすれば、
参加すれば、その処理した結果に応じてポイントをもらい
そのポイントでオンラインのソフトが購入できるとか、
そういう仕組みになればいいなぁ。

書込番号:5549972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/10/19 22:02(1年以上前)

>procedureさん
すばらしい提案ですね。
ソニーやソフトメーカーの方が見ているなら、即稟議して欲しいですね。
更に言えば、商業目的でCELLパワーを利用する企業などが出てくる場合は、電気代や設備投資、通信費、時間などをある程度考慮した対価をユーザーに支払うシステムが出てくると、常時接続で参加するユーザーも増えますよね。
 高いコストで導入しても、利用料などをそういった報酬で相殺できるシステムが発生すれば、普及速度は急拡大するかもしれません。
 ゲーム機を中心に語られるべきPS3ですが、まったく新しいWEB端末としてビジネス利用できる可能性は数年後には現実的になってきます。

 GTなんかで開発者が素材用に出張しなくても、素材データを集められる可能性などをクタラギさんが発言していましたが、そういった行為に対してもアウトソーシングとまでは行きませんが、それなりの対価を払う事でユーザーの参加を促進し、より能動的なゲームを中心にしたコミュニケーションの確立がありえますね。

書込番号:5551756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/10/19 23:07(1年以上前)

>ふと疑問に思ったことがあるのですが、
>一般の人がグリッドコンピューティングに参加して、
>無料でマシン及びインフラや電気代を提供して
>何か見返りというかメリットがあるのでしょうか?

この時代、「サーバー」のレンタルが月3000円からある時代です。PS3をサーバーに提供すると、レンタル利用料は入るかもしれませんが、PS3のリソースは貴方ではなくて、顧客に使われます。

グリットコンピューティングは、つい最近始まったばかりの「世界的試み」の一つです。アメリカでは「ボランティア精神」が若い世代に浸透していますが、日本での浸透はまだです。

提供した見返りがほしいなら、逆に「グリットコンピューティング」が出した成績が、金額になって「企画運営団体」に還元されなければ、一般ユーザーには今のところ恩恵は直接ありません。

そのためには、大規模な「管理機構」が必要になり、それは「誰が構築して」、登録ユーザーにプログラムと処理データを渡して、それを回収して、データが「金銭的価値」を生むようにしなくてはなりません。
今あるSETI@homeやその他の企画は、大学の研究機関や、公的機関がボランティアに呼びかけているものです。しかも、ユーザーは自分の都合に合わせて、一定程度のデータを受け取り、それを処理しています。1台のパソコンで「使っていない時間のみ提供」するとしたら大掛かりなシステムほど見返りは小さくなります。

いずれにしろゲーム機のオンライン対戦とは、目的も目標も社会的支援も違うことです。PS3のアメリカでのYellow Dogのように、使わなくなった開発機材を転用することで、スーパーコンピュターとして使うような考え方が増えてくる事を待たなければならないと思います。

書込番号:5552029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2006/10/26 23:01(1年以上前)

PS3を並列、回線帯域がどれくらいあれば何ができるのかぐらいは知りたいかな…。
にしても…PS3で別売Linux+フリーソフトね…ますますAppleが悔やまれる。ロゼッタも改善し、時期バージョンの声も…ん〜…。まぁ、サポートつきで約100$ならひとつ安心…OSXを基準ラインとすれば妥当ともいえる。OS競争としても期待はできるかな…と、無料も可なら勝負にはならないか。差はなんだろうか。
フリーソフトが主体の社会はある程度抑止するべきな気はするが、違法コピーによる損害を云々以前に誰もソフトにお金をかけなくなれば元も子もない。過去に触れたが、私の仕事はフリーソフトを組み合わせればほぼできる。効率面はまだまだとも書いた記憶もある。
実社会で現実化した問題が、ネットワーク社会で実現しないことを祈る…した場合は恐怖と畏怖を感じるかな。

私も有益なもので利便性に優れたものは今後おそらく使っていく、当然だ。それは触れてきたとおり過去も未来も変わらないだろう。
ただ、それがいかに利便性に優れていたとして、それを必要とできる社会がなければどうにもならない。それは生活があった上での話だ。
政治的というなら様々な捕らえ方がある、具体性にかけてたら想定もできない。全ての政治的なものを前提とした答えは書けないからどうしようもないか。
どちらにしろ独立自治の国の意見としては確実に言い訳、現状では地デジもアナログも併用できており、地デジ用の帯域をそちらにまわすのもひとつの手でも有るだろう。その逆もしかり。
さらに、地デジ程度なら今ある全国に引かれたインフラ+αでも実現が可能、SD品質なら尚のこと。現状の日本では規格が通っていない以上困難だが、日本には非常に優秀/高品質な全国規模で整備済みの有線インフラがある。まぁ…起爆剤として弱いから…ね、どうしようもないか。
必要なものに対して傍観する気も特にない。後悔は山のように積んできた。100円ショップの話を何度か出した。今の時代自殺は別に特別なことではない。私の知人で3人居、過去の職場数えると+α程度居る。
どうでもいいが、実家の県の前知事とは仲がいい、現役時にも様々な訴えも行ってきた敬意もある。匿名ではないが故に意味が多少は…存在したと思いたい。
将来技術がどんなに進化しようと、利用できない人が大量に発生した場合。その人たちは強制的に権利がなくなる。
日本が先進国であり続ける保証などどこにもない(途上国に確実になるという意味ではないよ)。至極当たり前のこと。「未来は今より開かれた論議と選択」とやらもまともな生活があった上で始めて成り立つものだ。これも至極当然。
これらが現状できなくなってきている社会をまざまざと見、知り、その上で未来の夢物語「だけ」におぼれる気はない。もちろんレール話通りその上にある程度は乗るつもりだ。それなりの見合った投資もしている。
まぁ、それがたとえ現実化した社会になったとして、必要な社会で必要な範囲で行っている分にはいい。地デジのように全ての人を巻き込むような形ではなく、ある程度のザルが必要だ。
私の今の所得、けして高くない。年収1千万なんて非現実的で、その半分にも満たない。まぁ渡り鳥生活を選択したから仕方がなく、選んだのは私。15年強前の話、農業に就いていた頃に比べればそれでも十分すぎる。
が、それでも実家の社員で夫婦正社員(片割は別会社)で共働きの合計賃金より高い給料を得ていたりもする。実家に戻れば私もその水準になる。今戻ると諸事情が有り、後10年近くは現状に食らいつくつもりだ。

「判っていたのに放置したから、担当者(企業の?)に言う」必要はどこにもない。無意味だからだ。必要な範囲は個々で決めるべきと話してるでしょう。というか意味が解らない。
修繕工事とはっきり書いており。事情があれば別だが…修繕工事は常日頃行うものではない。今のマンションは築15年近い。光が初めから入っていないのは当然の話だ。
それとも…全ての古いマンション/アパートを取り壊して全て新築にとでも?古い住宅環境が山ほどあるのが目に入らないのか…。それとも全部新築に見えるとか…。
光ユーザのいったい何割が回線分割型か解らないが、相当な数になることぐらい安易に想像できないのだろうか…。自分が恵まれているという自慢ならそうはっきり書いてほしい。
更に言えば、田舎から出てきた当時は長屋に住んでいた。釘が抜けた床板3mmの上に畳引いて歩けば地震(走れば震度2〜3位?)、部屋全体が揺れ、トイレは共同、風呂/洗濯は不可。時がたつがいまだに長屋は山のように有る。多少は減っただろうが…どうかな。引っ越した今の住居周辺にも山のように有るぐらい。
現実問題として、非分割FTTHを私のマンション全戸に引いて見せろと、NTTや電力系にいう気はない。必要としていない人に強制的に更なる負担を強制する気もはじめからない。
過去にも触れたとおり、ISDNでも満足している環境もあるとも話をしたはずだ。光が全てに必要とはまるで思ってもいない。人には生活圏がある、どうにも変えようのない現実は逃げるか、そのまま甘んじて受けるしかない。

「先に別に使われるべきだ」というが、先とは?まぁ…これに関しては書いてないから…無理もない…か。ま、コストと配線(管工事)だ。単純に。この期を逃した場合、非分割FTTHは今後「100%」不可能で、単純にそれだけだ。地デジは元々修繕工事内に含まれていたが。
改めていうと、今のマンションには救い道としてVDSLも設置させてある。それも書いたはずだが…。実質全戸が光が利用可能だ。全加入したとして6割が分割型だが。もちろん修繕工事前に見積もり含め全て打ち合わせ、業者にはその通り執行していただいた。当たり前か。
故、新規ユーザはVDSLと非分割FTTHの選択肢が「まだ」ある。非導入にもかかわらず、賛同してくれた方が必要時の為、コスト範囲内で回線数含め決めたこと、もちろん組合の合意済みだ。

書込番号:5574514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/26 23:03(1年以上前)

一種の投資、多少なりとも物件価値が上昇し、決して悪い話ではない。修繕工事には本来そういう意味合いも含んでいる。当時はBBという言葉が一人歩きしており、エゴだが私には都合が良かった。
それでも当時は、既存のマンションに非分割FTTHを引くこと自体ほとんど行われていなく、NTTを納得させるのもテクニックが要ったのも事実ではある。お膳立て含めを施工業者ともそれなりに動いた。
開通したおかげで私はメディア/PCを持ち歩かなくり、休日も家に居られる。忘れ物(データよ)にも効果的で、非常に助かってる。だからと言ってADSLも低速CATVも、ISDNにアナログもある。VDSLがお勧めだが他住民に利用を強要する気も当たり前ない。
まぁ引いた非分割回線の半分強は開通時に申し込みがあった点も踏まえて、需要自体はそこそこあったと見ている。元々実施したアンケートから解っていたわけだが。その後はVDSL含め、安価な他回線がどれだけ棟内で普及しているかは今は知らないが(個人情報故に光限定で初めの申込者以外知りようがない、非分割の空きは確認可能)。
そして、今後追加の管工は不可能、すなわち全回線非分割化は不可能ということだ。これは覆しようがなく、ただ受け入れるだけで考えるまでもない。もともと管工が不可能な建造物は山のようにあり、それらは非分割FTTHは享受できないだろう。

田舎の話、取り戻さなければないらないものは私生活だ。7〜8割強の県/市民の徒歩圏に食品/生活雑貨を置いている店がない。事実だ。
車社会、よく言われることでこれも事実。が、そもそも無免許、高齢者/障害者なんてざらにいる。車を維持することもできない者もだ。生活が成り立たなくなっている。
気づかないものがいると過去に触れた。殆どが若者だ。親の年齢の心配もまだ必要のない世代。それはそれは便利だろう…郊外の大型ショッピングモール街、何でもそろっている。
中心街は8〜9割の商店が壊滅。地元に根付き点在したスーパーはほとんどが潰れた。デリバリーやコンビには便利だが高コストで生活の主軸足り得ない。
そんな社会に高コストなものの強要は見合わない。恐らく多くの人が享受出来なく、TVを見る権利を失う。まぁ私が子供のころはTVなんて全世帯はほど遠く、未復旧でもあり贅沢すぎる話題でもあるわけだが。
大手資本が行った改革は地方をつぶし、地元に根付いた市場を破壊した。多くが職を失い。1度に千人以上の職をもてあそばれた事件もあった。実家には中卒で面接に来る人がいる。無論雇わない、仕方がないだろう?大卒もありあまっている、中卒/大卒どちらをとるか…。派遣社員制度等は復旧もしていなく、派遣先がそもそもないからだ。多くがアルバイト/パートにつく。
地元商店の破壊はそれに付随する産業をもつぶした。都市圏に来てから幾度か職を変えた。何度か私の地元の人間にも会った。皆口を揃えていう「地方では生活ができない」。そんな社会に高コストの強要的行いは不必要だ。
何もしなかったわけではないよ。都市圏に越すまでは私も田舎人間であったわけだ。さまざまな企業誘致にも反対し、行動も起こした。失敗に終わったのは言うまでもない。市政/県政と庶民、経営者/労働者との温度差が訴え側に負けをもたらした。大手に解放された市場は結果敵に町を荒廃に押しやりつつある。多くが予想したとおりだ。
どうするのか…地方からの流民があれば多くの大都市圏は今後しばらくは安定だろう。そして地方は更に追い詰められる。やがて人口が激減した地方社会で大手が地元に根付き続けていればいいが、それは可能だろうか?
疲弊した地方産業にオンラインでの市場開拓は非常に困難で、たとえできたとしてもそれはまた地方同士でつぶしあうことになる。もっと悲惨な社会になるだろう。
故に競争があり多くが共存ができる社会というのは必要だと思っている。現社会では適度な競争というのは難しく、結果一極化することはざらにあり、共存社会維持は困難になりつつある。

書込番号:5574524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/26 23:08(1年以上前)

停滞も何も選択できない選択肢もあり、選択できる選択肢もある。もちろん時期もコストも重要。
現実的にただがむしゃらに動くようなことはできない。今の事情がどうかまでは知らないが、当時非分割FTTHをただマンションにとNTTに持ちかけても門前払いだっただろう。事実持ちかけた当時は積極性に欠けていた。
人間が金銭を中心に生活を営む必要の無い社会を構築できなければ、その理不尽は恐らくなくならない。現状まだまだ不可能だ。故に大きく動くときはそれなりの準備をする。
ましてや昨今多い定額化/価格下落の流れも行き過ぎると微妙だ。コストは相応に負担すべきもの。それが有り社会が成り立つ。それらが失われすぎ、雇用にも確実に響く。昔みたいに定額販売を基本とする社会のほうが雇用環境は確実に優れていた。都市圏はまだまだ恵まれている。
徹底的に追い詰められて首くくった人間を存じていながらも、それらを甘んじて享受している自分には腹が立つ、空しさもある。それについて他にクレームをつける気はない。筋違いで、自分も享受しているのが現実。
もちろん誰もが恵まれた社会ができるのなら、それは素晴らしい事だ。が、少なくとも現状でその片鱗は感じられない。
「今よりも個人に力を与えている事」匿名下において個人の力は精々個人の意見に終わる。個が集団となり大きな力を得たとして、無責任で無制御な力はただの脅威になりえる。ルール作りを行わず発展させ続ける必要があるかは微妙だ。非匿名社会の構築なくして危険に思う。
私は現実的に自らの持てる責任を大きく上回るものでは動けなく、許容範囲内で動く。光開通もしかりで、生活維持を最優先する現実があり、幼いながらに目撃(TV中継ね)した安田講堂の様な運動には参加できなく、運動源にはもちろん成りえない。生活がある以上それほど柔軟性はなく、これも又当たり前で若くもない。
実家帰りを果たした日には恐らく、今あるPCも1〜2台を残して…下手したら全て処分する。様々な高インフラ負担下で、固定電話/携帯電話/固定ネットワークを共に維持し続けることは恐らく困難。ネットも使い続けてられるかは現時点で解らない。携帯端末ひとつに絞られているのでは?とも思う。固定電話を残せればいいが難しいことぐらいは認識している。
私の場合帰らない選択肢は将来的にはなく、だからとネットインフラを無料提供と言う気ももちろんない。運用に必要なコストがそれであるなれば、利用者として当然の負担はするつもりだ。
ましてや現生活環境で1000Mに光をアップグレードできたとして、100Mで満足している以上、相当コスト面で安価なものでなければ移行する気はない。単純で、そこまでのものは必要とはしていないからだ。必要とせざるを得ない状況でも生まれなければ無意味なコストと判断する。間違っているだろうか。
知人に新し物好きの奴が何人か居、新ジャンル商品を片っ端から買う輩。いい実験体と思うが…ま本人らが好きで行っていることで、ステータス大好き君だ。それを動いたとは間違えても思わないし…そんな無茶はできない。購入後トラブルのクレームを付けるのも動いたとも思わない。
無駄費(遊興費)ももちろんある、そちらを向ければ?とも言われるかもしれない。が、それは無駄なことに意味を見出している物、本来別のものに利用していたものの一部だが、それなりに意味があり、命にかかわりでもない限りこれを割く気はない。貯蓄も同じだ。
が…妥協が多いのも事実ではあるわけで、時間を含めた様々な有限資材を動かすのは個々の責任だ。これで、動いていないといわれたらどうしようもない。私は動いてないんでしょう…恐らく。

ただ、私の状況は先日一変した。参った…10年位は…という気持ちは変わらないが、状況が許しそうにないかもしれない。実家もそう遠くない将来つぶれるだろうとは思っていたが(常に黒字経営だが、生命活動に直結しない仕事故)、また大手流通が騒動を起こしたそうだ…残ったわずかな市場を食いつぶす行動に出ている…。
今があるからすぐには帰れないが、来年当たり状況が悪いほうに転がるなら…苦手な市長さんの説得材料を準備せにゃぁね…恐らく今回も難しいだろうが、よくもまぁこんな社会になったもんだ。一時的なものですめばいいが…長期休暇が取れる年始まで様子見か。
今、大都市圏で生活しており、周囲に浮浪者は多けども比較的平和なのにね…。そのうち波及するんだろう都市圏にも。
ここまで言えば必然的だが、100$PCで私が言っていた期待というのはグリッドではないんだけどね。彼らが受ける恩恵はそれらよりもっと有益であるはずだ。

PS3話題からかけ離れすぎてしまってる…か。まぁ…まだCELL PCの話も出てきてない…?し、それらはPS3だけで終わるのかな…。
ま、なんにしても久方ぶりに家で寝れる。胸焼けつらい!……寝るよん。

書込番号:5574555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/10/26 23:36(1年以上前)

かりもさん>
貴方の周りにある現実と、情報だけで世の中が動いているわけではない。
FTTHの全家庭施設が無理なのは誰でも判る。
だから電力線ネットワークの法整備が進んでいる。
(それですら全家庭での実現はきわめて難しいが、FTTHより遥かに普及力はある。)
同じ速度が直ぐ実現できるわけではないが、5年以上の期間があれば、順次適正価格、技術開発が進んでいく。
同じように、圧縮技術の開発も進み、情報端末個体に求められるコストは下がっていく。
貴方が言う、ライフラインを利用している。
以前100ドルPCの話をされていたけれど、充電するためには電気が必要。
ライフラインに優先順位があるならば、水道、電気&ガスだ。
電気の施設を行っていく事で、100ドルPCが使える環境が構築されていく。

貴方の生まれ故郷だけが困窮しているわけではない。
貴方が感じている通り格差が明らかに成りつつある。
それは生活圏の違いだけでも更に明確になっていく。

行政と立法の問題で、自分の責任でこんな格差社会に成ったわけじゃないと言うのか?
仮にも選挙権と参政権を持ち、社会に関わって労働している世代の人間がそんな言い訳をするのか?
基本的に、為政者に責任転嫁しているのでしょう?
地デジや、地方経済、インフラの施設etc,,,
社会主義国家ではないんだ。
競争心の低下により凋落したこの国の技術力や、後回しにしてきた外交問題のつけが回ってきたんだ。
今更「格差反対」は、自分で動いて働ける人間が言って良い事ではない。
そんな愚痴たれる暇があるなら、守るべき物を守れないからだ。
自ら働けない人の分も働く事が、福祉の是正を実行できる政治家を選挙で選ぶ事であり、堂々と陳情するために税金を納める事につながる。
私達(仮にも大人)が、為政者に責任転嫁するようなことを言っていて本当にこの国が良くなるのか?
話がでかいなら、せめて自分の周りにいる人達を幸せにできるのか?
自己を省みなければ成らない。

書込番号:5574688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TSUTAYA online

2006/10/24 12:38(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

スレ主 車男さん
クチコミ投稿数:19件

TSUTAYA online にて
10/24(火)17時頃予約受付スタートです。
人柱になってくださる方、どうぞ。

書込番号:5566935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/10/24 16:35(1年以上前)

もうない・・・

書込番号:5567380

ナイスクチコミ!0


MA-くんさん
クチコミ投稿数:36件

2006/10/24 17:40(1年以上前)

17:05にかごに入れることが出来たが、その先が重すぎてだめだった。

書込番号:5567505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/24 17:52(1年以上前)

買い物籠に入れ、購入手続きもクライマックスを向かえようとした
その時

「大変申し訳ございませんが、以下の商品はご好評につき、現在販売をいたしておりません。
該当商品を除いて購入へお進みください。 」

と表示されましたとさ。

めでたしめでたし・・・Orz

書込番号:5567532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/24 18:13(1年以上前)

>17:05にかごに入れることが出来たが、その先が重すぎてだめだった。

私もそうでした。orz
ほんとに数台だけの追加だったのでしょうかね…。
ま、しょうがないですが。

書込番号:5567596

ナイスクチコミ!0


pajioさん
クチコミ投稿数:10件

2006/10/24 20:02(1年以上前)

やっとの思いで、購入確認画面まで行けて、やった〜〜〜〜と、思っていたら、お買い上げリストに入っていない。しかも確認メールも来ない。騙されたのだろうか・・・・??

書込番号:5567882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/26 19:10(1年以上前)

私もpajioさんと同じ!
サーバーが重く、サイトを20個ほど開いてでも、なかなか購入画面に移りませんでした。ツタヤの販売宣言しないでほしかったです。ねらっていたのにぃ〜・・・。

書込番号:5573738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

またまた・・・

2006/10/26 00:21(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:1件

既出だったらすみません(汗
いつもの如くSonyさんは初期出荷台数が少ないと・・・
そしてまたいつもの如く初期不良あるにも関わらず強行発売すると・・・
もっと頑張れsony

書込番号:5571947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2006/10/26 07:30(1年以上前)

既出とか以前に内容が意図不明です。
初期不良はどんな製品にもありますし、それを強行発売というのは言いすぎだと思います。
初期不良率が高ければ問題ですが、まだ出ても無いのに断定することはできません。

書込番号:5572438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/10/26 13:57(1年以上前)

スレ主さんの情報が仮に本当だとすると、おそらくソニー内部から
リークされた情報でしょう。内部以外の人間にはわからないはずですから。

書込番号:5573145

ナイスクチコミ!0


imackerさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/26 17:51(1年以上前)

しっかしソニーを揶揄するカキコって
どこの掲示板も代わりばえしないねぇ。

書込番号:5573545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレイステーション3 HDD 60GB 予約可能店

2006/10/25 15:19(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

スレ主 Black-Foxさん
クチコミ投稿数:24件

初回出荷台数が非常に少ないと以前からここのクチコミで拝見していましたので半ば諦めていたのですが近くのゲームショップにてソフト3本同時購入して頂けるのであれば発売日当日分の予約が(20GB.60GB)の両方空きがあるとの事でした。いわゆる抱き合わせです。
 まーでもソフトを同時に購入予定の人は飛びつくんでしょうね。

書込番号:5570275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/25 16:07(1年以上前)

3本も欲しいタイトル有る?

買っても即座に売る

人の足元見る店が多いよ( TДT)

書込番号:5570365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/25 16:33(1年以上前)

ハード同初にいいソフトなんて極わずかしかないですよ。初回出荷は何が起こるか判らないので、僕はまだ購入しないですね。2007年春ぐらいに買うのがちょうどいいかと個人的には思います。

書込番号:5570406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-Foxさん
クチコミ投稿数:24件

2006/10/25 16:43(1年以上前)

購入したいには機動戦士ガンダムだけだったんですが残りの2本は売る方向で考えて購入しました。

書込番号:5570420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/26 10:17(1年以上前)

予約に間に合うか分かりませんが
今現在5台有るみたいです。
http://item.rakuten.co.jp/media-town/4948872411295/

書込番号:5572705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS.COM予約開始はオール1の日かな

2006/10/23 20:20(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:26件

11/1.AM11.11.11

書込番号:5564711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2006/10/24 00:38(1年以上前)

ユーザ2さんの予想は、良い所を突いていると思います。
予約開始を予想すること自体がゲームの様です。

私は、真夜中か真昼間のネット回線が混んでない時刻に
コッソリと予約開始する様に思っています。3交替制で
勤務している友人と協力し合って24時間PS.COM
の監視をしています。ごっつぁんゴールの如く予約を決
めたいです。

書込番号:5565964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「PLAYSTATION Network」

2006/10/23 23:02(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

スレ主 ○○男さん
クチコミ投稿数:159件

SCEIの米国法人がPS3向けのオンライン・サービス「PLAYSTATION Network」について発表していますね。
インターフェイスはXMB、Xbox Live との差別化は?です。


日経ITPro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061023/251359/

発表資料(英文)
http://www.us.playstation.com/News/PressReleases/354

書込番号:5565440

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ○○男さん
クチコミ投稿数:159件

2006/10/24 00:15(1年以上前)


GAME Watchにもネットワーク関係の記事が。


アラン・ブラフォードの「OnlineGame 2.0」論
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061023/online05.htm

書込番号:5565853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスを新規書き込みプレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス
SIE

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月30日

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング