![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月4日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月4日 21:11 |
![]() |
0 | 33 | 2006年11月4日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月3日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
GEOの店頭で予約された方も多いと思いますが、
入荷確定の連絡はありました?
私は埼玉のGEOで予約していたのですが、つい10分ほど前に
「入荷が確定したので発売日にお渡しできます。」と連絡を受けました。
ただ、正式な入荷数量が確定したのではないらしく、60Gと20Gが
台数不明ながらも入荷はするとの事で、連絡したのは60Gと20Gの
予約番号2番までの方との事。(最小ロットが2台らしい)
ちなみに、私は60Gの1番だったので連絡がありました。
さらに60Gの販売価格も前日まで未定との事。
(ただし、予定では59800円程度との事です。)
ホントに『入荷はします』という連絡でした。
でも、これでようやく安心できました。
保険としてアマゾンでも予約していましたが、価格もGEOの方が
安いようなのでキャンセルしようと思います。
転売しようなどとは思いませんので。
0点

こんにちは。
本日の午後、神奈川県下のGEOに問い合わせたところ、
以下のような回答でした。
「10/13予約分までは当日引き渡す方針」
「ただし、これはGEO本社方針で実際の入荷数は未定」
これ聞いたときは半分嬉しく、半分懐疑的でした。
巷に流れる超品不足情報、オクでの高値取引等を見ていると、
本当に10/13予約分まで可能なの? と思ってしまうからです。
実際、私は10/9の午前中に予約したのですが、その時点で、
”もう、かなり予約入っていますよ”
と言われましたから・・・
できれば当日に欲しいな〜。
書込番号:5602720
0点

そうそう、勘違いさせては申し訳ないので言っておきますが
各2台しか入荷しないって事ではありませんので。
とりあえず、入荷はするって事で連絡があっただけで
正式入荷数の確定次第、他の予約者にも連絡が行くそうです。
発売日は予約者のみ販売、当日に次回予約受付開始となっているので予約者は買えると考えてもいいと思うのですが・・。
書込番号:5602956
0点

結構な争奪になりそうですね。
今年中に買えればいいやと思っていますが今年中に仕様が変わったり改良しなければOK。
グランツーリスモぐらいしか買わないかもしれないが・・
書込番号:5603106
0点

いやあ、こんな直前まで色々とあいまいでGEOの方も大変ですね・・・。台数も価格も正確には未確定。でもほぼ決まってると。逆に予約なしで当日買える可能性も若干ながらあるってことなんですかね?
書込番号:5603520
0点

ゲームショップの店長さんに聞いた話だと
発売当日の出荷分は10万台と聞きましたが
本当だとすれば、かなり少ないですよね。
順次出荷予定とも聞きましたが、PSPの二の舞はゴメンです。
書込番号:5604008
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2006/11/ps3_2.html
こちらの記事によると、
3日前ではなく11月3日から受付するという話ですが。
実際にすでに予約を締め切った店舗も多数出ているようです。
書込番号:5603054
0点

私の近くのwanpakuでは、もうずいぶん前に当日販売分は予約を締め切ってましたよ。店舗にもよるみたいですね。
書込番号:5603325
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
当初500Wと言われていた消費電力ですが
PlayStation.comにて約380Wって出てましたね。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-591.html
スペックダウンされたこと考えると
最初は400W以上あったのは確実なので
500Wとういう話は本当の話だったようですね。
大前研一さんは間違ったことは言ってなかった事が
証明されましたね。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5361.html
0点

仮に省かれた機能があったとしても500Wはありえません。
定格の話ですので、実働では380Wよりかなり下になります。
XBOX360も電源は「100-127V 5A」で、十分な電力を供給できるように設計されています。
(ゲーム動作時160-170W)
書込番号:5587026
0点

何がスペックダウンしたのか普通に考えればいいと
思います。
PS3は数%〜10%くらいクロックダウンしてます。
システムクロックとGPUのクロックだと思いますけど
これが下がるとかなり消費電力下げに効きますので
最初のは500Wに近いものだったことはあの記事の
指摘のとおりだと思いますよ。
書込番号:5587432
0点

GPUのコアクロックとGDDR3のクロックですが、
それを加味してもありえないということです。
PC向けに出ているGF7系カードで、
当初発表時とほぼ同等性能であるGF7950GTは最大85W、
クロックが落とされた物と同等なGF7900GTは最大80Wです。
大前氏が聞いたのは開発機の消費電力ではないでしょうか?
開発機は各メモリが2倍、HDDが2台、BD-Rドライブが載ってたりしますので。
書込番号:5587724
0点

個人的な見解ですが、広報が最大消費電力と
電源容量を勘違いしているように思えます。
何処かでPS3の電源は、120V/3.2A と出ていました。
電源容量(W)は、ボルトxアンペアで計算出来るので、120x3.2=384w
通常、最大消費電力は、電源容量の40%程度なので384/40%=139.2w前後だと
思われます。そうすると、平均は100w前後と予想よりかなり低消費電力の可能性が有ります。
(ネット上に流れた電源画像が正しければですが、PS.com広報の380wと
推定電源容量384wと数値がかなり近いので間違いないと思います。)
ちなみにXbox360の電源容量は、100〜127V/5A=500〜635Wとなり、
最大消費電力は200〜254Wとなり、最大消費電力254wは説明書に記載されている
数値と同じになります。
書込番号:5587753
0点

最近発売された、ブラビア52インチフルHD液晶テレビでも329Wですから、PS3は380Wでも凄いですよね…
ていうか、この組み合わせで使ったらそらもう恐ろしい事に…更にデジタルAVアンプなども使用して、冬場はエアコン・コタツ、キッチンでは電子レンジ…ブレーカーとの格闘になりそう…?
書込番号:5587801
0点

>ブレーカーとの格闘になりそう…?
ん〜、PS.COMの掲載修正待ちか、実際物が出て
Impress等の検証待ちになると思いますが
常識的に考えて最大消費電力380wはあり得ないので
(900wを超える容量のモンスター電源が必要になる)
最大消費電力140wを基準に考えた場合は、小型PS2/3台分
平均では2台分前後ぐらいになると思うので、
ブレーカーはあまり気にしなくても良いと思います。
個人的には箱の大きさが一番気になるw
書込番号:5587888
0点

3月だと、E3より前の話で、試作機のVer.で言えばRevorutionより1世代前の状態です。この段階では、余計なものが付いていて、尚且つRSXも使えない状態でした。IBMでは、7800GTを使ってサーバーのテストをしていた時期です。
本来の開発状況なら、「発売する」はずのものでしたが、半年遅れていました。「試作機の消費電力しかわからない」はずなのに、「500Wだ」と断定するほうがおかしいと思いませんか?
何故なら、完成品の電源周りに使う安定化装置もまだ完成していません。PCと同じ電源効率なら、85%以下でしか供給できません。つまり、電源のロスが15%あるので、380x1.15=437Wです。PS3の本来の電源効率は95%に近い数値です。
http://www.eetimes.jp/contents/200505/82_2_20050517185534.cfm
この安定化電源以外では、やっと90%に近づいている程度です。むしろ問題は、平均消費電力です。ハードをフルに使うゲームソフトを使えば、350Wは消費するでしょうね。ゲーム以外なら、150W-200W程度になるはずです。
書込番号:5587903
0点

なんで数値だけで判断されちゃうんでしょう?
しかも平均値でなく最大値なのに。
それよりも、アイドル電力の方が気になります。
いちいち電源落とさないといけないのかな。
書込番号:5588695
0点

>隣のお兄さんさん
さすがにゲーム動作時に350Wもあったら、あんな個体で冷却できませんよ。
普通に最大時の半分くらいだと思います。
書込番号:5589697
0点

たしかに現在開発されているゲームでは、PS3をフル稼働させるものはないかもしれません。
RSXに限定すれば、殆どのゲームがフル稼働でしょう。
CELLは最大性能で動作させるゲームやアプリは直ぐには出ないかもしれませんが、今後間違いなく出ます。
その時期は遠く無いはずです。
簡単に予測できる物でも、HD画質の動画加工&編集ソフトです。
更に、H.264エンコードなどをソフトで行う場合、比較的簡単にCELLを使い切るアプリは開発できます。そして実用性も高い。
今後開けていく、動画コンテンツ時代に成れば、PS3で仕事をする業種も増えるかもしれません。
自分は趣味としてインディーズバンドのPVを作っています。
過去はずっとMACで行っていましたが、現在はWin機で行っています。
正直、現在のスピードでWin機が成長しても、ソフトがついてきません。
HD品質の要求は、動画市場では急速に高まっており、設備投資の増加は映像製作会社の大きな負担です。
そういった意味でも、数年後にグリッドコンピューティングを形あるものにしていけるPS3には早期に、65nmや45nmプロセスに移行して欲しいです。
そうなれば初期ロットのような消費電力は低減できるでしょう。
CELLは本来65nmプロセスで製作しないとTDP効率が適正でなかったはずです。
同じソフトで遊んでも、初期型と、Next機では消費電力は当然変わってくるでしょう。
GT HDなんかは、かなり電力引っ張っていくと思うのですが?
書込番号:5589926
0点

やはり、リアルワールドの世界ですね。
妥当な電力では。
通常は100Wぐらいで動作なのだと思います。
だけど、実測ですね。。。
ぼくの、ワークステーションが、200Wぐらいなのです。
ちなみに、いま、打ってるノートは40Wぐらいです。
もうすぐ、液晶パネル、60Wと合体、100Wぐらいなので、妥当なのだと思います。
書込番号:5590318
0点

実際色々出てる情報で、PS3の消費電力を予想してみると
Cellは、PPE 8W SPEx7=25.9W (SPE1個=2W+リーク電流1.7W)
RSXは、GFoce7800GTXが100〜110Wの物を基準に考えても
ビデオカード全体での電力のため、チップ単体では50〜80W前後ぐらいか
Cell=34W前後(ゲームではSPE1個をOSが使用するため、多少減少)
RSX=50〜80W(大きく見積もって)
FlexIO=6W(フル稼働時)
その他システム周り=この辺は詳しくないので不明だが最大に見積もって20〜40W
HDD=2〜4w(瞬間値を大きく見積もって)
BDD=15W(瞬間値を大きく見積もって)
全システムフル稼働時=合計129〜179W
と、分かっている大まかな大きく消費するだろう所を計算してみましたけど
HDDもBDDも通常は(読み込みなど)0.2〜数wシステム周りも大きめに見積もって
いるので、最初の書き込みの「電源容量の40%程度なので384/40%=139.2W」
にかなり近い数値になりました。(最大時)
まぁ、どんなに頑張ってもゲームで150Wを超える事は無いと思います。
書込番号:5590706
0点

誰も120Vって所は見てない?
このまま国内で出ると安定動作は望むべくもないんだが。
ps.comでは電源周りは情報が出ていないし。
書込番号:5591012
0点

http://www.eetimes.jp/contents/200505/82_2_20050517185534.cfm
ここを読めば、100Vにも対応している事はわかってもらえるはずですが。こういう電子機器の場合、115V(USA規格)で使っても100Vで使っても2次側の電流が変化するのに対応していますから、問題にはなりません。自作のPCの電源は5台とも115V表示ですが、CPUの電圧が変化することもありません。
>さすがにゲーム動作時に350Wもあったら、あんな個体で冷却できませんよ。
普通に最大時の半分くらいだと思います。
IBMのサーバーはIU‐1インチ=2.5cmという狭い幅の中に2個のCellが使われています。PCI Expで9800クラスのグラフィックボード搭載して、500Wの消費電力です。これが最大負荷時の定格なので、Cell、1個をを外してもハード全体では300W超えていますよ。原因はHDDやDVDドライブ、冷却用のファンなどが10W単位で増えているからです。負荷が大きくなれば、ファンの回転スピードを上げて対応しています。それに、以前書いたように、安定化電源のロスで5%は熱になります。仮に200Wの消費電力の場合10Wは熱になるので、排熱ファンがかなり大きいものを使っている事は想像できます。大きいファンだと風量は同じでも回転数は下げられるので、静穏化に役立っています。
今のところ発売されるソフトでCPUに100%の負荷をかけるソフトは無いでしょう。まだCellの最適化プログラムが使われているソフトは年内は無いかもしれません。
書込番号:5591136
0点

>安定化電源のロスで5%は熱になります。仮に200Wの
>消費電力の場合10Wは熱になる
ここがよく理解出来ないんですよね。
私の理解だとそんな効率のいいシステムは
超伝導素材使う以外ないと思うのだけれど
私の勉強不足なのか…
PS3の配線って何でしたっけ?
常識で考えて半分以上は熱として逃げていくわけで
超伝導使わずに熱ロスが5%で済むって
世紀の大発明だと思うだけど聞いたことないし…
効率の意味を理解し間違えってことないですよね。
書込番号:5592665
0点

安定化電源は、あのサイトで示したように、100Vを整流してDCにしたものをコンバーターでそれぞれに必要な電圧にトランスを使って下げています。この周波数が、僕の「今までのPCに使う電源」だと15.7kHZを使っています。周波数を上げれば効率は上がりますが、スイッチングのノイズが色々な部品に影響を与えます。だから、20KHZ前後にしているものが多いのです。
今までの方式のスイッチング電源回路だと、安定化電源を使うのに5Vだと8V以上、12Vだと18V以上のDCの一次電圧が必要で、それをレギュレータICで一定にするので、二次電流が増えれば、「一次電圧と二次電圧の差」の分と電流を積算したものが「ほとんとど熱として」無駄に消費されます。標準的なCPUだと1.5Vで20A以上必要になります。
http://speana-1.hp.infoseek.co.jp/buhin/regulator/regulator.htm
PS3の電源は、100V.ACを整流してDCにした後すぐに安定化しています。5Vに下げて安定化するより電流は1/20で済みます。後は、割と高い電圧(少ない電流)でCPUの傍まで配線してCPUの直近でCPUに必要な電圧にスイッチングしているので、大電流はCPUやGPUの周りの電源周りの基板だけにしか流れません。しかも、一度安定化してあるので、ここで又安定化する必要がなくなり、発熱はACからDCになった直後の安定化電源で使われる発熱で済みます。例えば140Vを安定化するのに10V必要だとしても200Wの消費電力なら、10Vx2A=<>20Wで済みます。それで小型化できる上に電源の効率が90%以上もあるのです。
書込番号:5592876
0点

>この周波数が、僕の「今までのPCに使う電源」だと15.7kHZを
>使っています。周波数を上げれば効率は上がりますが、スイ
>ッチングのノイズが色々な部品に影響を与えます。だから、
>20KHZ前後にしているものが多いのです。
周波数が20kHz以上なのは可聴周波数帯域(20Hz〜20kHz)を外すためじゃなかったかな。低い周波数でスイッチングされたら五月蝿くてしょうがないです。
>仮に200Wの消費電力の場合10Wは熱になるので、排熱ファンが
>かなり大きいものを使っている事は想像できます。大きいファン
>だと風量は同じでも回転数は下げられるので、静穏化に役立って
>います。
機器全体が発生する熱エネルギーは安定化電源の損失分だけですか?エネルギーがディスクの回転で多少消費されたとしても、最終的に残りは熱エネルギーになるでしょうね。
書込番号:5593180
0点

いいえ、使われている電子部品殆どから、熱は出ます。
メインメモリー・グラフィックメモリーは少し、BDドライブやHDDドライブとデータ交換する「サウスブリッジ」と呼ばれるLSI にも冷却フィンが付きます。
HDDドライブの制御LSIも冷却したほうがいいのです。HDD全体も冷却したほうが寿命が長くなります。30度と50度では50度のHDDは30度のときより寿命は半分になります。BDドライブも回転させることで熱が出ます。モーター系が熱を出しますし、制御用のLSIも若干発熱しますよ。
それに、Cellですが、90nm製造プロセスで、SPEが25GFLOPSも処理するには、それだけ発熱が伴います。intel Pentium ですら50W以下の発熱はノート用のmeron系だけです。それが最高値でも15GFLOPS程度しかありません。Power Pc 970系は発熱は多いですから、intel Xeonと同じくらいの発熱と考えられます。PPEはPower PcのCPUと設計が似ているので、「兄弟分」のCPUと言えます。そのためにPower PC用のLinuxを変更することで、PS3で動くLinuxが開発できています。Cellのアイドル時の発熱が100Wを超える事は無いはずですが、細かく計算すれば、全部のパーツの発熱は150W程度になりえます。
書込番号:5593608
0点

何かずれてる気がします。
電源として効率がいいのと、熱効率は全く別だと
思います。
回路を流れている電流の半分以上は熱エネルギーとして
逃げていきます。Cellも同じく。
それを止める手立ては今のところ超伝導物質しか
この世にありません。
ですので90%以上もエネルギーを保持するなんて
超伝導以外では不可能です。
だから皆常温超伝導を目指して頑張ってると
思いますが…
やっぱ勘違いじゃないですか?
書込番号:5593637
0点

>ここを読めば、100Vにも対応している事はわかってもらえるはずですが。
従来型の一例として48Vや100Vとは有りますが、FPA採用の物でPS3が何処までの範囲をサポートするかまでは記載はありませんね。
写真は開発メーカの参考出品、しかも文字は潰れている。
で、何処に100Vに対応と有るのですか?
cellが1Vで100Aを電源に求めるとは有りますが。
書込番号:5593671
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
今朝の広告に、コジマ全店店頭にて
予約受付スタート・・とありました。
20か60GBどちらか1台抽選販売だそうです。
電話での受付はしないそうです。
詳しくは店頭係員まで・・だそうです。
まだ予約できていない方はいかがでしょうか。
0点

今朝、訳あって、神奈川県の西部のTUTAYA東海大学前店に、抽選券貰うために9時に並びました。僕は2番目に抽選券貰い、11日発売分60GB 5台、20GB 6台、18日ごろ発売分 60GB 5台、20GB 6台分の9時30分の開店前の抽選に望んだら、22台の数に対して、並んだ人は13人でした。
結局またクジを引いて3番目に予約が終わり、60GBモデルを11日に買うことが決りました。宣伝をしていないので、予想より並んだ人が少なかったので、残った台数分は営業時間になって先着順に予約受付していましたよ。
書込番号:5599611
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
どれがおもしろそう?
2006/11/11 機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト バンダイナムコ 7329円[税込]
2006/11/11 GENJI 神威奏乱 SCE 5980円[税込]
2006/11/11 麻雀格闘倶楽部 コナミ 5229円[税込]
2006/11/11 〜宮里三兄弟内蔵〜 SEGA GOLFCLUB セガ 7140円[税込]
2006/11/11 リッジレーサー7 バンダイナムコ 7329円[税込]
2006/11/11 RESISTANCE(レジスタンス)〜人類没落の日〜 SCE 5980円[税込]
2006/11/22 麻雀大会IV コーエー 5040円[税込]
2006/12/07 MotorStorm 〜モーターストーム〜 SCE 5980円[税込]
2006/12/14 アーマード・コア 4 フロム・ソフトウェア 8190円[税込]
2006/12/21 SONIC THE HEDGEHOG セガ 7140円[税込]
年内 グランツーリスモHD SCE
年内 NBAライブ07 エレクトロニック・アーツ
年内 エンチャント・アーム フロム・ソフトウェア
年内 ニード・フォー・スピード カーボン エレクトロニック・アーツ
年内 Fatal Inertia(フェイタル・イナーシャ) コーエー
年内 Railfan(レールファン) 音楽館
0点

やっぱりリッジレーサー7とグランツーリスモでしょう。
あとバスケ好きの自分にとってはNBAライブ07かなあ。
ほんとはNBA2K7出してほしいんだけどなあ。
書込番号:5597150
0点

秋葉でプレイアブル出品されていた中では、リッジレーサー7、RESISTANCE(レジスタンス)、グランツーリスモの出来はよかったように感じます。(私は買いませんが・・・)
それと、XBOX360でやったエンチャント・アームはかなり面白かったので、エンチャント・アームもおすすめかな。
またガンダムとGENJIはなんかいまいちな感じでした。
候補には書いてありませんが、他のプレイアブル出品でよかったのは、DEVIL MAY CRY4(当然か)、HeaVeniy Sword(全くのノーマーク。)、モンスターキングダム(RPGなのに6軸検出機能の活用がおもしろい)くらいでしょうか。
一応、この中での私の購入予定はGENJIとニード・フォー・スピード(振動機能ないからX-BOX360版を買うかも)くらいです。
う〜ん、私には春までいまいちなラインナップですね・・・
書込番号:5597604
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
PS3の情報提供端末、設置始まる――デモ映像のみでプレイはなし
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITee001001112006
>初回販売数が少なく希少性があり、実際にゲームがプレイできるとなったら大変な混雑が予想される」(ゲーム売り場担当者)ことから、試遊台としての機能は持たせないとしている。
とか、がっかりですね。
0点

今日トイザらスで、リッジ7のデモプレイが出来ました
全ての店舗であるとは限りませんが、大抵あると思います。
書込番号:5596875
0点

神奈川県下の「トイざラス」の各市の大きな店舗では、11月からPS3 TVが設置されるようです。
http://www.jp.playstation.com/ps3/pstv/search.cgi?dummy=%93%FA%96%7B%8C%EA%94%BB%92%E8&area=14&text=&go.x=56&go.y=15
一部の都市では11月6日から実施されます。
書込番号:5597565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


